JPS6179376A - 画像デ−タ圧縮方式 - Google Patents

画像デ−タ圧縮方式

Info

Publication number
JPS6179376A
JPS6179376A JP59201304A JP20130484A JPS6179376A JP S6179376 A JPS6179376 A JP S6179376A JP 59201304 A JP59201304 A JP 59201304A JP 20130484 A JP20130484 A JP 20130484A JP S6179376 A JPS6179376 A JP S6179376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
run length
coding
white
compression
picture data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59201304A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Endo
伸一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59201304A priority Critical patent/JPS6179376A/ja
Publication of JPS6179376A publication Critical patent/JPS6179376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、2値の画像データの圧縮方式に関する。
〔発明の背景〕
2値の画像データの圧縮方式とし、では、CCITT勧
告T、勧告室H方式(モデファイト・ハフマン方式)が
代表的である。これに関する公知例としては特開昭53
−89612号公報等がある。
このM H方式は1次元のランレングス符号化方式であ
り、0から63画素までの白または黒のランレングスを
ターミネイティング符号で表現し、64から1728画
素までのランレングスをメイクアップ符号またはメイク
アップ符号とターミネイティング符号の組み合せによっ
て表現する。ランレングスしは次式のように64進で表
現される。
L=64n+T−r n=o、1,2.=27.0≦Lr≦63・・(1) ここで、64nはメイクアップ符号、Lrはターミネイ
ティング符号であり、それぞれCCITT勧告T、勧告
室義されている。
このようなMH方式は、すべてのランレングスを同一符
号体系で符号化する単純なランレングス符号化方式より
も、効率のよい圧縮が可能である。
しかし、線密度が200dpiから400dpi等に増
加するに従い、圧縮後の情報量が増加してきており、さ
らに効率のよい画像データ圧縮方式の必要性が高まって
いる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、1次元のランレングス符号化を行う画
像データ圧縮方式において、さらに圧縮率を向上させる
ことにある。
〔発明の概要〕
本発明の画像データ圧縮方式は、画像データの白および
黒のランレングスを計測し、計測したラ   1ンレ〕
ノクスの整数分の1の値について符号化すること【−よ
り、圧縮後の情報量を減らし1、圧縮効率を改善し、よ
うどするものである。
例えば本発明のMII方式に適用した場合、ランレング
スLを整数m=2 k (k=1,2.=1で割った値
L′は次式のように表される。
L’ =64 n/m−1−T−r/m       
−(2)この式から、n<mの場合、L′はターミネイ
テインブ符号L r / mだけになり、圧縮後の情報
量が減り、その分だけ圧縮効率が」二肩することが分か
る。
〔発明の実施例〕 以下1本発明の一実施例を第1図を参照し、で説明する
。図において、D A T Aは外部から入力される2
値の画像データである。CL Kけ圧縮制御用のクロッ
ク信号であり1画像データDATAの画素転送と同曲か
とられている。1け画1象データDATAを一時的に記
憶するラッチであり、2は画像データDATAの白画素
から黒画素または黒画素から白画素への変化点を検出す
るための排他的論理和ゲー1−である。3は排他的論理
和ゲート3の出力によって状態を反転させられるT−フ
リップフロップである。5けランレングスカウンタであ
り、ゲート4を介して入力されるクロック信号CLKに
よってカウントアツプする。ゲート4は排他的論理和ゲ
ート2の出力がオンした時に抑止され、また外部制御信
号CTLによっても制御される。
7はシフトレジスタであり、ランレングスカウンタ5の
値(ランレングス)を取込み、kビットだけ右シフトす
ることにより、ランレングスを整数2にで割り算する。
6はシフトレジスタ7にに発のシフトパルスを供給する
シフトパルス発生回路であり、k (=l、2.3・・
・)は外部から設定される。9はクロック信号CLKの
反転信号と排他的論理和ゲート2の出力信号の論理積を
とるゲートである。このゲート9の出力信号の立ち上が
りでランレングスカウンタ5の内容はシフトレジスタ7
に取り込まれ、その直後にシフトパルス発生回路6から
シフトパルスが送出される。また、ゲー1へ9の出力信
号の立ち下がりでランレングスカウンタ5はリセットさ
れる。
8ば符号化ROMであり、シフ1−レジスタ7の値をM
H符号に変換する。二の符号化ROM8にはシフトレジ
スタ7の出力の他に、T−フリップフロップ3の出力も
入力されており、T−フリップフロップ3の状態から、
符号化すべきランレングスが、黒ランのものであるか白
ランのものであるか識53!lするようになっている。
全体的な動作を説明する。例えば画像データDATAが
白から黒に変化すると、排他的論理和ゲート2から変化
点検出信号が出され、ゲート4が抑止され、ランレング
スカウンタ5のカウントアツプが停止する。また、T−
フリップフロップ3は状態を反転する。ついで、ゲート
9の出力がオンし、ランレングスカウンタ5に得られた
直前の白ランのランレングスがシフトレジスタ7に取り
=4− 込まれる。その直後に、シフ1〜パルス発生回路6より
に発のシフトパルスがシフトレジスタ7に与えられ、ラ
ンレングス・データはにビット右シフ1−され、ランレ
ングスを整数2にで割り算した値が符号化ROM 8に
入力される。符号化ROM 8は、T−プリップフロッ
プ3の状態から白ランのランレングスが入力されている
と判定し1、シフトレジスタ7から入力された割り算後
のランレングスに対するMH符号を出力する。
このようにし、て得られるMH符号は、〔発明の詳細な
説明したように、ランレングスカウンタ5でH」測した
ランレングスをそのまま符号化した場合よりも符号長が
短縮されている。例えば、k=1の場合は64〜127
のランレングスが、k=2の場合は64〜255のラン
レングスが、それぞれターミネイテイ符号だけで表現さ
れ、メイクアップ符号がなくなる分だけ圧縮後の情報量
が少なくなり、圧縮効率は向上する。
なお、このように符号化されたデータを復元する場合に
は、MH符号を符号化する場合とは逆に左方向に(低位
ビットから高位ビットに)kビットシフト よる誤差は生じる。しかし、、このような変換誤差は、
画像の種類に応じてに値を適切に選べば、実用−I―問
題にならない程度に抑え得るものである。
以」−、M H符号を用いて画像データを圧縮する場合
について説明し・だが、それ以外の符号を用いて圧縮す
る場合についても本発明は適用可能である。また本発明
は、前記実施例のようにハードウェアによって容易に実
施可能であるが、ソフトウェア処理によって実施するこ
とも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明し,たように、本発明の画像データ圧縮方式は
、圧縮率を改善することができ、しかもランレングスを
整数で割り算するという簡畦な操作を加えるだけである
から、圧縮装置を格別複雑化することなく容易に実施で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 ■・・・ラッチ、 2・・・排他的論理和ゲート、3・
・・T−フリップフロップ、  4・・・ゲート、5・
・・ランレングスカウンタ、  6・・・シフトパルス
発生回路、  7・・・シフトレジスタ、  8・・・
符号化ROM、  9・・・ゲート。 −8=

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像データの白および黒のランレングスを計測し
    、計測したランレングスの整数分の1の値を符号化する
    ことを特徴とする画像データ圧縮方式。
JP59201304A 1984-09-26 1984-09-26 画像デ−タ圧縮方式 Pending JPS6179376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201304A JPS6179376A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 画像デ−タ圧縮方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201304A JPS6179376A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 画像デ−タ圧縮方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6179376A true JPS6179376A (ja) 1986-04-22

Family

ID=16438776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201304A Pending JPS6179376A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 画像デ−タ圧縮方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179376A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511123A (ja) * 2000-09-18 2004-04-08 インテル・コーポレーション 一次元圧縮を実施する技術

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018500A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Ssec Kk 照明装置
JP3169307U (ja) * 2011-04-01 2011-07-28 群光電能科技股▲ふん▼有限公司 ヒートシンクモジュール及び該モジュールを具える灯具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018500A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Ssec Kk 照明装置
JP3169307U (ja) * 2011-04-01 2011-07-28 群光電能科技股▲ふん▼有限公司 ヒートシンクモジュール及び該モジュールを具える灯具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511123A (ja) * 2000-09-18 2004-04-08 インテル・コーポレーション 一次元圧縮を実施する技術
JP4919577B2 (ja) * 2000-09-18 2012-04-18 インテル・コーポレーション 一次元圧縮を実施する技術

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905297A (en) Arithmetic coding encoder and decoder system
US5627917A (en) Variable length coding system having a zig-zag FIFO for selectively storing each data coefficient and zero-run count
US6337893B1 (en) Non-power-of-two grey-code counter system having binary incrementer with counts distributed with bilateral symmetry
JPH0744641B2 (ja) 画像変倍処理装置
US5245441A (en) Document imaging processing method and apparatus
JPS6248437B2 (ja)
JPH04199981A (ja) 即時処理型1次元符号器
EP0260461B1 (en) Arithmetic coding encoding and decoding method
JPS5816665B2 (ja) フアクシミリシンゴウノフゴウカホウシキ
US3984833A (en) Apparatus for encoding extended run-length codes
JPS6179376A (ja) 画像デ−タ圧縮方式
US4499498A (en) Run length decoding apparatus
JPH07168933A (ja) ジグザグスキャンアドレス発生回路
US4454499A (en) Digital Miller decoder
JP3209396B2 (ja) 画像データの圧縮方法及び装置
JPH0669146B2 (ja) ラン長符号化データ復号装置
JPS6352812B2 (ja)
JPS6341271B2 (ja)
JP3063180B2 (ja) 可変長符号復号回路
JPS60194671A (ja) ランレングス符号化装置
JPH0149072B2 (ja)
JPH0936749A (ja) 符号化復号化装置およびこれに用いられる符号化方法
JPS59156073A (ja) デ−タ復号装置
JPH06225166A (ja) 符号化および復号化装置
JPS5992674A (ja) 符号化回路