JPS6179106A - 光学式測定機器におけるエツジ検出装置 - Google Patents

光学式測定機器におけるエツジ検出装置

Info

Publication number
JPS6179106A
JPS6179106A JP20235484A JP20235484A JPS6179106A JP S6179106 A JPS6179106 A JP S6179106A JP 20235484 A JP20235484 A JP 20235484A JP 20235484 A JP20235484 A JP 20235484A JP S6179106 A JPS6179106 A JP S6179106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light
edge
reference signal
photoelectric converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20235484A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadamitsu Nishihara
西原 貞光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority to JP20235484A priority Critical patent/JPS6179106A/ja
Publication of JPS6179106A publication Critical patent/JPS6179106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/028Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring lateral position of a boundary of the object

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野l この発明は、物体の寸法、変位量等を測定するための光
学式測定機器におけるエツジ検出装置に係り、特に、透
明で、ない測定対象物に、直接走査光線を照射し、これ
により生じる透過光又は反射光、あるいはこれら透過光
又は反射光による測定対象物の投影角を、光電素子に受
光させて電気信号を取り出し、この信号に基づき該測定
物の寸法′測定、位置判別、形状判断等を行うための光
学式測定機器におけるエツジ検出装置に関する。 【従来の技i!i ] 従来この種光学式測定様器、例えば、投影薇は、戟1カ
台上の3jQ定対臣物を平行な光線により照射して、そ
の透過光又は反射光に基づきスクリーン上に該測定対象
物の投影像を結像させ、この結像から測定対象物の寸法
形状等を測定するものであるが、スクリーンに投影され
た測定対象物の像のエツジ(端部)は一般的にいわゆる
にじみがあり、従って、載物台上の測定対象物を移動さ
せ、そのスクリーン上の結像とヘアラインとの一致から
測定値を正確に読み込むことは困難である。 かかる問題点を解消するために、従来は、結像のエツジ
を光電素子を相対移動させることにより、光電素子の受
光面に投影された像の明部と暗部との面積の割合の変化
から光電素子から出力する電気信号の大きさの変化を、
参照電圧と比較して、投影画像の端部を検出するものが
ある。 しかしながら、この方法は、外乱光等のノイズの影響が
大きいとともに、光電素子から得られる信号又は参照電
圧の変動による測定r#度の低下が大きいという問題点
がある。 さらに、スクリーン上の投影画像の境界(エツジ)に対
して光電素子を相対移動させ、その時C出力信号を2階
微分して波形信号を得、これと参照電圧との比較によっ
てエツジを検出プるものがあるが、光電索子と投影画像
との相対移動速度の大小によって、検出されるエツジの
位置が異なることがあり、ざらに、前記と同様に参照電
圧の変動による測定′v1度の低下が大きいという問題
点がある。 ざらに、光電素子を2個配置して、これを投影画像のエ
ツジに対して相対移動させ、これにより得られた複数の
出カイ5号から波形の信号を得、これと参照電圧との比
較によってエツジを検出するものがあるが、前記と同様
に光電素子から得られた出力信号と参照電圧との相対変
化、レベル変動等から測定が非常に不安定となり、さら
に、照射光線の照度に対する適用範囲が狭く、又、測定
態様が限定されかつ、センサ一部あるいは回路部分が複
雑になるという問題点がある。 特に、投影機においては、照射用の光源ランプの疲労、
投影系のレンズ特性、外乱光によりスクリーン上の投影
画像の明るさが変化し、又、投影倍率の切替によ、り投
影画像の明るさが変化したり、さらには測定者側の条件
として、例えば測定者の鐘の色(人種により異なる)に
より作業に好適な明るさが異なる!こめ、これを適宜に
選択しなければならないが、1i11記のように照射光
線の照度に対する適用範囲が狭いと、結果として投影機
の能力を低下させてしまうことになる。 又、従来のエツジ検出方法では、投影画像のフォーカス
がずれていた場合は、光電素子による出力波形がなだら
かになってしまうので、正確なエツジ検出ができないと
いう問題点があった。 この問題点は、投影機のみならず、一般的に透過光又は
反射光を検出して、直接的又は間接的に測定対象物の司
法測定等をするための光学式測定様器におけるエツジ検
出に共通の問題である。 これに対して例えば特開昭58−173408号に開示
されるように、透過光又は反射光を検出して、直接的又
は間接的に測定対象物の寸法測定をするための光学式測
定様器におけるエツジ検出装置において、前記測定対象
物との相対移動時になずス囮餠り一其づ% 小たどンも
う釦の拾aず力信号を発生でる、よう移動面と略平行な
面内に配設された4個の受光素子からなるセンサーと、
前記各組の位相ずれ信号の差を演算する第1および第2
の演算手段と、これら第1および第2の演算手段の出力
信号の差を演算する第3の演算手段および和を演算する
第4の演算手段と、この第4の演算手段の出力信号が所
定レベルにある間に生じる、前記第3の演算手段の出力
信号と基準レベルのクロス13号を出力する検知手段を
設けたものが提案されている。 このエツジ検出装置は、測定対象物を照射する光強度、
測定中の外乱光等のノイズ、光電素子の出力信号あるい
は参照電圧の変動による影響を伴なうことなく、しかも
簡単な構成で、測定対象物のエツジを検出することがで
き、又投影機において、投影画像の焦点ずれがあっても
、正確にエツジを検出することができ、さらに、光電素
子からのアナログ信号を直接処理することにより、測定
対象物のエツジを検出することができるという利点があ
る。 上記のようなエツジ検出装置は、その普及と共に使用環
境が厳しくなる傾向にあり、待に、他の周辺機器等から
の電気的ノイズによる測定精度低下の問題が生じている
。又、その測定精度についても高精度が要求されつつあ
る。 特に、上記特開昭58−173408号公報に開示され
るエツジ検出装置は、そのセンサーが田型に配置された
4個の受光素子から形成されていて、コスト等の関係か
ら、該センサの直径が約1葭とされると、各受光素子か
ら得られる電気信号レベルは、1平方罰当り数十ナノA
と微弱であるために、電気的ノイズに弱いという問題点
がある。 これに対して前記受光素子を大型化することも考えられ
るが、この場合は、電気的ノイズの問題は解決されるも
のの、検出装置自体が大型となり、その有効測定領域を
狭めるのみならず、測定の確率的精度が低下するという
新な問題点を生じる。 【発明が解決しようとする問題点】 この発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって
、電気的ノイズによる測定精度の低下を伴なうことなく
、装置の小形化を図ることができるようにした光学式測
定機器における工、ツシ、検出装置を提供することを目
的とする。   。
【問題点を解決するための手段1 この発明は、透過光又は反射光を検出して、直接的又は
間接的に測定対象物の寸法測定をするだめの光学式測定
機器におけるエツジ検出装置において、前記測定対象物
との相対移動時に生ずる明暗の変化を移動面と略平行な
面内に配設された先端面でとらえ、移動面から離れた他
端面に伝達する光学系と、この光学系の他端面から導出
される光を、その光量に応じた電気信号に変換するため
の光電変換器と、この光電変換器からの出力信号の最大
値をホールドするピークホールド回路と、該ピークホー
ルド回路によりホールドされた最大値相当信号を分圧し
てその約1/2相当値の電圧の基準信号を出力する基準
信号発生器と、この基準信号発生器からの基準信号と前
記光電変換器からの出力信号とを比較し、両信号が等価
となるときパルス信号を出力するエツジ信号発生器と、
を設けることにより上記目的を達成するものである。 又この発明は、前記光学系を円形断面の光ファイバーと
することにより上記目的を達成するものである。 【作用1 この発明は、センサーを構成する光電変換器までは、グ
ラスファイバー等の極細径の光学系により測定対象物と
の相対移動時に生ずる明暗の変化が伝達され、これによ
って、センサの小形化と同時に電気的ノイズの影響を排
除して測定精度の向上を図るものである。 【実施例】 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。 この実施例は、本発明を、投影機に適用したものであり
、第1図及び第2図に示されるように、光源ランプ1か
らの光をコンデンサレンズ2を介して載物台3の下方か
ら、あるいは他の光路を介して載物台3の上方から、該
載物台3上の測定対象物4を照射して、その透過光又は
反射光に基づき、投!+モレンズ5を介してスクリーン
6ト「−測定対象物4の投影画像4Aを結像させ、この
投影画像4Aにより、間接的に測定対象物4の寸法測定
等をするための投影機10におけるエツジ検出装置にお
いて、前記測定対象物4との相対移動時に生ずる明暗の
変化を移e面と略平行な面内に配設された先端面12A
でとらえ、他端面12Bに伝達する光学系たる光ファイ
バー12と、この光ファイバー12の他端面12Bから
導出される光を、その光量に応じた電気信号に変換する
ための光電変換器14と、この光電変換器14からの出
力信号の最大値をホールドするピークホールド回路16
と、該ピークホールド回路16によりホールドされた最
大値相当信号を分圧してその約1/2相当値の電圧の基
準信号を出力する基準信号発生器18と、この基準信号
発生器18からの基準信号と前記光電変換器14からの
出力信号とを比較し、両信号が等価となるときパルス信
号を出力するエツジ信号発生器20と、を設けたもので
ある。 ここで、前記基準信号発生器18は分圧抵抗とされ、又
前記エツジ信号発生器20は、基準信号発生器18から
の信号と、光電変換器14からの信号とを比較するため
の比較器22と、この比較器22からの出力信号に応じ
て、パルス信号を出力するパルスジェネレータ24とか
ら構成されている。 前記光ファイバー12の先端面12Aは、第1図に示さ
れるように、投影機10のスクリーン6の上面にこれと
平行にかつ摺動可能に載置された透明板22と一体的に
設けられ、前記透明板22とともに、移動できるように
されている。 次に上記実施例の作用を説明する。 スクリーン6上に結像された測定対象物4の投影画像4
Aに対して、光ファイバー12の先端面12Aを、一方
向に相対的に移動させ、投影画像4Aのエツジが先端面
12Aを横切るようにする。 投影画像4Aが、先端面12Aに相対的に接近しかつこ
れを通過した場合は、該先端面12Aから入射し、光フ
ァイバー12を通ってその他端面12Bから出射した光
は、光電変換器14に受光される。 この光電変換器14は、受光した光の量の変化に対応す
る電気信号aをピークホールド回路16及びエツジ信号
発生器20における比較器22にそれぞれ出力する。 ピークホールド回路16は、入力された信号aの最大値
を常にホールドするものであって、最大値信号Aを基準
信号発生器18に出力する。 分圧抵抗である前記基準信号発生器18は入力された最
大値信号Aに対して、A/2の信号を前記比較器22に
出力する。 この比較器22は、前記光電変換514からの信号aと
、抵抗器26からの信号A/2を比較して、両者が一致
するとき、即ち、クロスポイントPで信号を出力する。 パルスジェネレータ24は、この比較器22からの出力
信号に基づいて、例えば10μsecのパルス信号すを
出力し、この時点で投影画像4Aのエツジを検出するも
のである。 ここで1例えば、前記光ファイバー12の先端面12A
の直径を5μmとすると、前記光電変換器14における
信号aの立上り又は立下りの幅は5μmとなる。 この5μmの立上り又は立下りの範囲を有する信号aに
対する基準信号A/2とのクロスポイントPは、最大で
も実際の投影画像4Aのエツジから2.5μmずれるの
みである。 従って、投影機10におけるスクリーン6上の投影画像
4Aの倍率、即ち拡大率が10倍の場合には、測定誤差
は最大でも0.25μIとなり、高精度の測定が可能と
なる。 ここで、前記光ファイバー12の先端面12Aの直径は
、5μmとしているが、光ファイバー12の直径り一測
定保証分解能X検出部分の拡大率×2の式から決定する
。 従って、測定保証分解能を0.1μm、拡大率を100
倍とすればD=O,1μm x100x2−20μmと
なる。 即ち電気的、光学的、d械的ノイズを個々に問ある誤差
の最大が保証精度以下となるようにする。 この実施例において、投影画像4Aの明暗を受光する手
段であるグラスファイバー12は、周辺機器からの電気
信号の影きを受けないので、先端面12A1即ち受光面
のWJ積が微小であっても、周辺機器からの電気信号に
よって測定が影響を受けることがなく、従って、高精度
の測定ができる。 又、前述の特開昭58−173408号に開示されるよ
うな4個の受光素子からなるセンサーが、その投影面f
14Aに対する移動方向によっては、センサー出力が低
下する不感帯があるのに対して、この実施例においては
、センサーの一部を構成するグラスファイバー12の先
端面12Aが単純な円形状であって、先端面12Aから
の投影画像4Aに対する相対的移動方向の如何にかかわ
らず、均一の出力の信号を得ることができ、従って先端
面12Aの、被測定物に対する相対移動方向の制限がな
く、高精度にエツジ検出を行うことができる。 又、ト紀のように、一般的にrain径のゲラスフアイ
パー12の先端面12Aを受光面としているので、被測
定物に対する対面面積を小さくすることができ、従って
、小型の測定機器にも適用できるのみならず、その支持
手段の開業化、又、投影機においてはスクリーンの目視
有効範囲を増大させることができる。 又、小型であるので、複雑な形状の被測定対象物のエツ
ジ検出にも適用できる。 なお、上記実施例は、光ファイバー12を円形断面とし
たものであるが、本発明はこれに限定されるものでなく
、長円形断面等の異形断面であってもよい。 但し、円形断面とした場合は、外径に対する受光面積を
最大とすることができると共に、先端面12Aの被測定
物に対する相対移動方向による受光量の変化率のばらつ
きがないという利点がある。 又、上記実施例は、スクリーン6から光電変換器14ま
で光を導く光学系を光ファイバー12としたものである
が、本発明はこれに限定されるものでなく、電気的ノイ
ズにより影響を受けない他の光学的手段であってもよい
。 但し光ファイバー12を利用した場合は、小形化及びコ
ストの点で利点がある。 ざらに前記実施例は、投影画像4Aに対して光ファイバ
ー12を移動させるものであるが、これは、例えば載物
台3を移動させることにより投影画像4Aを光ファイバ
ー12に対して移動するようにしてもよい。 又、上記実施例は、投影機においてそのスクリーン上の
投影画像のエツジを測定する場合のものであるが、本発
明はこれに限定されるものでなく、透過光又は反射光を
検出して、直接的又は間接的に測定対象物の寸法測定を
するための光学式測定機器におけるエツジ検出装置に一
般的に適用されるものである。 従って、例えば、光学格子を形成したメインスケールお
よびインデックススケールの相対移動から、光電的に司
法等を測定するための光電式測長器、あるいはレーザー
光等により測定対象物を平行走査して、その羽部と暗部
から該測定対象物の寸法等を測定する測定機器等におけ
るエツジ検出装置にも適用されるものである。
【発明の効果】
本発明は上記のように構成したので、受光素子を利用し
た光学式測定機器におけるエツジ検出装置において、装
置の小形化及び電気的ノイズの影響の排除を図ることに
より、簡単な構成で精度高くエツジを検出することがで
きるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光学式測定機器におけるエツジ検
出装置を投影機に実施した場合の実施例を示す光学系統
図、第2図は同実施例の構成を示タブロック図である。 4・・・測定対象物、   4A・・・投影画像、10
・・・投影刷、    12・・・光ファイバー、12
A・・・先端面、   12B・・・他端面、14・−
・光電変換器、 16・・・ピークホールド回路、 18・・・基準信号発生器、 20・・・エツジ信号発生器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透過光又は反射光を検出して、直接的又は間接的
    に測定対象物の寸法測定をするための光学式測定機器に
    おけるエッジ検出装置において、前記測定対象物との相
    対移動時に生ずる明暗の変化を移動面と略平行な面内に
    配設された先端面でとらえ、移動面から離れた他端面に
    伝達する光学系と、この光学系の他端面から導出される
    光を、その光量に応じた電気信号に変換するための光電
    変換器と、この光電変換器からの出力信号の最大値をホ
    ールドするピークホールド回路と、該ピークホールド回
    路によりホールドされた最大値相当信号を分圧してその
    約1/2相当値の電圧の基準信号を出力する基準信号発
    生器と、この基準信号発生器からの基準信号と前記光電
    変換器からの出力信号とを比較し、両信号が等価となる
    ときパルス信号を出力するエッジ信号発生器と、を設け
    たことを特徴とする光学式測定機器におけるエッジ検出
    装置。
  2. (2)前記光学系は円形断面の光ファイバーとされた特
    許請求の範囲第1項記載の光学式測定機器におけるエッ
    ジ検出装置。
JP20235484A 1984-09-27 1984-09-27 光学式測定機器におけるエツジ検出装置 Pending JPS6179106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20235484A JPS6179106A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 光学式測定機器におけるエツジ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20235484A JPS6179106A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 光学式測定機器におけるエツジ検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6179106A true JPS6179106A (ja) 1986-04-22

Family

ID=16456124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20235484A Pending JPS6179106A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 光学式測定機器におけるエツジ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179106A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351310U (ja) * 1989-09-27 1991-05-20

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414938A (en) * 1977-07-05 1979-02-03 Kumiai Chem Ind Co Ltd N'-(3-chloro-4-fluorophenyl)-n, n-dimethylurea and herbicides containing it
JPS54128361A (en) * 1978-03-28 1979-10-04 Sumitomo Metal Ind Optical measuring device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414938A (en) * 1977-07-05 1979-02-03 Kumiai Chem Ind Co Ltd N'-(3-chloro-4-fluorophenyl)-n, n-dimethylurea and herbicides containing it
JPS54128361A (en) * 1978-03-28 1979-10-04 Sumitomo Metal Ind Optical measuring device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351310U (ja) * 1989-09-27 1991-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4717255A (en) Device for measuring small distances
US4744661A (en) Device for measuring small distances
JPS63195513A (ja) 光学式非接触位置測定装置
US10365298B2 (en) Optical knife-edge detector with large dynamic range
JPH0315124B2 (ja)
EP0234562B1 (en) Displacement sensor
JPS62201301A (ja) レ−ザ−干渉測長機
JPS6177701A (ja) 光学式測定機器におけるエツジ検出装置
JP3300803B2 (ja) 変位計及び変位測定方法、厚み計
JPS6179106A (ja) 光学式測定機器におけるエツジ検出装置
JPS6244201B2 (ja)
JPS6432105A (en) Angle deviation measuring instrument for flat plate member
JPH08320208A (ja) 変位計
JP3204726B2 (ja) エッジセンサ
JPS5836052Y2 (ja) レンズの曲率測定装置
RU2115100C1 (ru) Оптический способ измерения силы
JPS6136884Y2 (ja)
JPH07174520A (ja) 測長装置
JP2523334B2 (ja) 光学式変位計
JPS63314401A (ja) 測距用光ファイバ−センサの受光信号処理方法
JPH0378561B2 (ja)
JPS61122505A (ja) 光学式測定機器におけるエツジ検出装置
JPS62245907A (ja) 光学式測定装置
JPS60218006A (ja) 微小すきま測定器
JPH0331367B2 (ja)