JPS6178484A - 廃乾電池の分別方法 - Google Patents

廃乾電池の分別方法

Info

Publication number
JPS6178484A
JPS6178484A JP59199453A JP19945384A JPS6178484A JP S6178484 A JPS6178484 A JP S6178484A JP 59199453 A JP59199453 A JP 59199453A JP 19945384 A JP19945384 A JP 19945384A JP S6178484 A JPS6178484 A JP S6178484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
batteries
conveyor
sorting
dry batteries
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59199453A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iemura
家村 宏
Masao Shimadachi
島立 征夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd filed Critical Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority to JP59199453A priority Critical patent/JPS6178484A/ja
Publication of JPS6178484A publication Critical patent/JPS6178484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野) 本発明は、収集された廃乾電池の分別方法、例えばマン
ガン電池とアルカリマンガン電池とを分別する方法に関
するものである: 従来の技術) −iに乾電池には、マンガン電池、アルカリマンガン電
池、水銀電池、カドニカ電池などがある。
これら廃電池の回収方法としては、水銀電池においては
有価金IX濃度が高いため別途回収ルートが確立されて
おり、またカドニカ電池などの二次電池は長期間充電使
用されるため殆ど廃棄されず、かつ生産量も少ないもの
である。
このように廃乾電池の大部分は、生産量の圧倒的に多い
マンガン電池とアルカリマンガン電池である。
従来、大部分の自治体では、前記廃乾電池を一般塵と分
別回収することなく焼却後埋め立てたり、或いは不燃物
の塵としてそのまま埋め立てているが、乾電池中に含有
される水銀による大気汚染や土壌汚染などが提起され、
公害防止の観点から一部の自治体においては、一般塵か
ら分別回収し、コンクリートによる固化処分を行ったり
、水銀回収業者に引き取ってもらい水銀の回収処分を行
っている。
しかし前記の如く廃乾電池の大部分を占めるマンガン電
池とアルカリマンガン電池とは、組成に大きな相違があ
り、特に含有される水銀量においては後者が前者の約2
50倍多いという大きな差があるため、有価金属を回収
し再資源化を図り、また水銀による公害防止を効率よく
行う上からも、特に該マンガン電池とアルカリマンガン
電池を分別する必要がある。
従来、これら廃乾電池の分別方法としては、例えば人手
による手選別、或いは比重差を利用した重液浮遊法など
が提案されている。
発明が解決しようとする問題点) しかしながら手選別では、電池の種類、形式および製造
メーカーなどの相違、汚れ、腐食度などにより外観から
選別することは大変難しく、また非能率的である。
また重液浮遊法では、比重から勘案して重液として沃化
メチル、3臭化メチル或いは2沃化エチルなどの液体化
合物が使用可能であるが、これらの化合物は光を受けて
分解し易く、水と反応し水和物となり、比重が変化し、
高価でかつ有害なものが多く、更に乾電池に付着された
液体の回収が難しいなどの多くの欠点を有して。
いる。
このため、これらの廃乾電池は、現実には殆ど回収され
ることな(廃棄され、従って該乾電池中に含有される多
量の有価金属が回収されることなく貴重な資源が無駄と
なっており、また含有される水銀による公害問題も提起
されるに至っている。
本発明は、前記従来の技術的UaMを背景になされたも
ので、乾電池の規格別、種類別の特性を生かして廃乾電
池を分別することにより、特に有価金属組成などの大き
く異なるマンガン電池とアルカリマンガン電池を分別す
ることにより、有価金属の回収を効率よく行い資源の再
利用を図り、かつ効果的な公害防止を図る方法を提供す
ることを目的とする。
問題点を解決するための手段) 即ち本発明は、次の各工程を含むことを特徴とする廃乾
電池の分別方法を提供するものである。
(イ)乾電池の寸法別に合わせたスリットを有する篩分
は機で該乾電池を寸法別に篩分ける第1工程。
く口)篩分けられた乾電池を重量別に選別することが可
能な重量選別機で該乾電池を重量別に選別する第2工程
廃乾電池の規格別、種類別の寸法、重量、比重などは下
記第1表の通りである(実測値)。
第1表から明らかなように、乾電池の寸法は、マンガン
電池、アルカリマンガン電池などの種類別によらず規格
別(単一〜単五別)に共通してほぼ同じ大きさであるが
、一方重量は同一規格ではマンガン電池、アルカリマン
ガン電池などの種類により大きく異なることが分かる。
本発明は、かかる点に着目してなされたもので、廃乾電
池をまず寸法別、即ち規格別に分け、次いで種類別(即
ち重量別)に分けることを骨子とするものである。
本発明に適用される乾電池の種類は、第1表に示された
マンガン電池、アルカリマンガン電池に限定されるもの
ではない。
第1表 本発明を、以下工程別に説明する。
(イ)第1工程 第1工程では、まず乾電池の寸法別に合わせたスリット
を有する篩分は機で該乾電池を寸法別に篩分けるもので
ある。
即ち例えば、最小径を有する単画の径以上単五の径未満
のスリットを有する篩分は機、単五の径以上単三の径未
満のスリットを有する篩分け機、重工の径以上車二の径
未満のスリットを有する篩分は機、単五の径以上単−の
径未満のスリットを有する篩分は機および単一の径以上
のスリットを有する篩分は機を順次組み合わせることに
より、廃乾電池を規格別、即ち単一〜単玉に篩分けるこ
とができる。
篩分けの方法は、前記に限るものではなく、例えば単玉
の径以上重工の径未満のスリットを有する篩分は機、重
工の径以上車二の径未満のスリットを有する篩分は機、
単五の径以上単−の径未満のスリットを有する篩分は機
および単一の径以上のスリットを有する篩分は機を順次
組み合わせれば、単一〜単五を各規格別に、単口および
単玉を纏めて篩分けすることもできる。
更に前記篩分けにおいて、単一の径以上のスリットを存
する篩分は機を、単一の径以上例えば約40mm以下(
前記の如く単一の径は、約32〜34額である)のスリ
ットを有する篩分は機と、約40mmを越えるスリット
を有する篩分は機に置き換えれば、単一のみならず単一
の径を越えるもの、例えばビニール袋或いは輪ゴムなど
によって纏められた比較的大きな乾電池の束をも回収す
ることが可能である。
(ロ)第2工程 第2工程は、篩分けられた乾電池を重量別に選別するこ
とが可能な重量選別機で該乾電池を重量別に選別するも
のである。
前記のように単一、単五などの同一規格の乾電池は、そ
の寸法がほぼ同一であるにかかわらず、マンガン電池、
アルカリマンガン電池などの種類によってその重量が大
きく異なるものである。それゆえ第2工程では、規格別
、即ち寸法別に篩分けられた乾電池を重量別に選別する
ことが可能な重量選別機によって重量別に選別、即ち種
類別に選別するものである。
重量選別機としては、例えばオートチェッカーなどを挙
げることができるが、これに限定されるものではない。
本工程では、例えば第1工程において単一〜単五まで各
規格別に篩分けられた乾電池であれば、各規格毎に重量
別、即ちマンガン電池、アルカリマンガン電池などの種
類別に分けることができる(第1表参照)。
しかしながら例えば前記の如(第1工程において単口と
単玉を纏めて篩分けしたような場合は、単口と単玉とが
混在しているが、アルカリマンガン電池の方が、マンガ
ン電池より重量が重いので、重量選別機の設定値を適宜
法めることにより、マンガン電池(単口および単玉)と
アルカルマンガン電池(単口および単玉)とに分別する
ことができる。
しかしながら更に規格別に分別したい場合は、複数の重
量選別工程を採用し、例えばまず重量選別機によりマン
ガン電池とアルカリマンガン電池とに選別しく前記の如
く単玉のアルカリマンカン電池の方が寸法のより大きい
単口のマンガン電池より重量が重いのである、第1表参
照)、次いで同一種類群(例えばマンガン電池の単口と
単玉の群、アルカリマンガン電の単口と単玉の群)を別
途それぞれ重量選別機で選別すれば、最終的に種類別、
規格別の廃乾電池に分けることができる。
作用) 本発明は、乾電池別の寸法別に合わせたスリットを有す
る篩分は機でまず該乾電池を規格別に篩分けしく第1工
程)、次いで重量選別機で重量別、即ち規格別に乾電池
を選別する(第2工程)ことにより、廃乾電池を規格別
、種類別に分別するものである。
実施例) 。
以下、本発明の一実施例を図面を用いて更に具体的に説
明する。
第1図は本発明の一実施態様で第1工程(篩分は工程)
の構成図、第2図は本発明の一実施態様で第2工程(重
量選別工程)の構成図、第3図は第1図A方向の部分構
成図、第4図は第2図B方向の部分構成図である。
まず第1図について説明すると、第1工゛程である篩分
は工程は、整列機1、阻1篩分は機2.11h2篩分は
機3、隘3篩分は機4、最終シュート5が順次フィード
方向に並設されてなるものである。
ここで整列機lを第3図も参照しつつ説明すると、上下
端開口した逆裁頭錘型ホンパーl−1、内壁にゴムなど
の弾性体1−2aを貼着した上部開口金型振動フィーダ
ー1−2および低部に波形板1−33を設けたU型の第
2振動フィーダー1−3が連設されている。
またNll篩分は機を第3図を参照しながら説明すると
、該篩分は機は内部に自由回転するよう長手方向(フィ
ード方向)両端で軸支された複数のローラ(2−1a、
2−1b、2−ICなど)を横方向に等間隔で並設され
、かつフィード方向に若干傾斜させて設けられており、
場合によっては若干の振動を与えるようになされたロー
ラ2−1、ホンパー2−2および受は箱2−3が連設さ
れたものである。ここで隘1篩分は機のローラ2−1a
、2−1bなどのローラ間隔は、重工の径以上単三の径
未満となされている。
一2篩分は機3、磁3篩分け[4も、阻1篩分は機2と
同様に構成されているが、それらのローラ間隔は、阻2
篩分は機では単2の径以上単−の径未満、また隘3篩分
は機では単一の径以上40m未満程度となされている。
最終ホッパー5の下には更に最終受は箱6が配設されて
おり、更に善愛は箱の下にはそれぞれの受は箱を戴置し
一定量の乾電池を貯留後該受は箱を移動するために多数
のローラで構成されたローラコンベア7が敷設されてい
る。
次に第2図について説明すると、第2工程である重量選
別工程は、漱1供給コンベア8、−2供給コンベア9、
−3供給コンベア10、重量選別機11および振り分は
コンベア12が順次フィード方向に並設されてなるもの
である。
ここで嵐1コンベア8について第4図を参照しつつ説明
すると、該コンベア8は篩分けられた乾電池群を受は入
れるためのホッパー8−1、該ホッパーからの乾電池を
受は止め後記搬送通路8−3へ横方向上部から供給する
ようになされて傾斜して設けられたシート8−2、搬送
通路8−3および無端のコンベアチェーン8−4から構
成されている。
なお前記搬送通路8−3は、供給された乾電池20を個
々に分離搬送するため、底部中心線部分で離間したU型
長尺のテーブル8−3aと、該テーブルの内側に位置し
下端が前記離間端に固着し、かつ傾斜した長尺のテーブ
ル幅調整スカート8−3bとからなり、またコンベアチ
ェーン8−4には前記離間した間隙に貫通して突設した
多数のブレード8−4aが設けられている。
患2供給コンベア9および隘3供給コンベア10は、通
常の無端ベルトコンベアである。
前記コンベアチェーン8−4、&2供給コンベア9およ
び隘3供給コンベア1oは、阻1供給コンベアにおいて
分離不完全な乾電池をより完全に分離することができる
よう、各コンベア間に速度差を有するようになされてい
る。
また重量選別機11は、供給されてきた乾電池の重量を
計量コンベア11−1によって麺7、し、検出部11−
2上で自動的に計量し設定値と比較することにより、後
記振り分はコンベア12に分別指令を出すようになされ
ている。
例えばかかる重量選別機11は、単一ではマンガン電池
(約110g)とアルカリマンガン電池(約130g)
の間で設定値を決め、単三ではマンガン電池(約55g
)とアルカリマンガン電池(約65g)との間で設定値
を決めるようになされている。
更に振り分はコンベア12は、前記重量選別機11から
の分別指令により設定値に合致しない乾電池を図示しな
いフラッパーにより払い落とすか、または図示しないダ
ンパーの開閉などにより受は箱13に落下させて分別す
るようになされている。設定値に合致した乾電池は、最
終端まで搬送し落下させ分別される。
かくして第1〜4図によれば、廃乾電池の混合物を整列
機1に投入すると該乾電池は、振動を与えられつつ波形
板1−3a上にフィード方向に沿って整列し、かつフィ
ード方向に送られ、隘1篩分は機の複数のローラ2−1
に供給され、咳ローラ間の間隙からます単3、単4、単
5の規格の乾電池20がホンパー2−2を経て受は箱2
−3に落下する。同様にして尚2篩分は機では単三の乾
電池が篩分けられ、隘3篩分は機では単一の乾電池が篩
分けられ、最終的にビニール袋に入った乾電池や複数本
を輪ゴムなどで纏められた乾電池などが、最終シュート
5を経て最終受は箱6に回収される。
このようにして篩分けられた乾電池(例えば単三の乾電
池)をNQ1供給コンベアに供給すれば、コンヘアチェ
ーン8−4上に突設された多数のブレード8−4a間に
乾電池20がフィード方向に沿って1個ずつ戴置され、
磁2供給コンヘア、隘3供給コンベアを経て重量選別機
に供給され、自動的に乾電池重量を計量され設定置と比
較され、該重量選別機より出された分別指令により、振
り分はコンヘア12上で例えば設定値より軽い、即ち重
量の軽いマンガン電池はフランパー或いはダンパーによ
り受は箱13に落下し、設定値より重い、即ち重量の重
いアルカリマンガン電池は該コンベアの最終端まで搬送
され落下することにより、最終的に廃乾電池を規格別、
種類別に分別することができる。
発明の効果) 以上のように本発明によれば、廃乾電池を規格別、種類
別に分別することができ、例えば従来多量に廃棄されて
きたマンガン電池とアルカリマンガン電池とを効率的、
かつ的確に分別することができるので、水銀を多量(約
9000ppm>に含むアルカリマンガン電池と水銀を
少量(約35ppm)含むマンガン電池を別々の処理工
程で処理できるようになる。市場に出回っているアルカ
リマンガン電池は約10%といわれているので、該乾電
池を現在廃乾電池を処理している水銀処理専門工場へ送
る量は十分の−となり、処理費用および輸送費も大幅に
低減することができる。
また寸法別に分けることにより、廃乾電池の破砕工程を
簡略化することができる。
5 更に処理工場で廃乾電池を効率的に処理することに
より、水銀汚染公害を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様で第1工程(篩分は工程)
の構成図、第2図は本発明の一実施態様で第2工程(重
量選別工程)の構成図、第3図は第1図A方向の部分構
成図、第4図は第2図B方向の部分構成図である。 l:整列機     2:磁l篩分は機−3:Nth2
篩分は機  4:N13篩分は機5:最終シュー)  
 8:ml供給コンベア11:重量選別機  12:振
り分はコンベア特許出願人 三菱化工機株式会社 代理人 弁理士 白 井 重 隆 第3 図 第 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の各工程を含むことを特徴とする廃乾電池の分別
    方法。 (イ)乾電池の寸法別に合わせたスリットを有する篩分
    け機で該乾電池を寸法別に篩分ける第1工程。 (ロ)篩分けられた乾電池を重量別に選別すすることが
    可能な重量選別機で該乾電池を重量別に選別する第2工
    程。
JP59199453A 1984-09-26 1984-09-26 廃乾電池の分別方法 Pending JPS6178484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199453A JPS6178484A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 廃乾電池の分別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199453A JPS6178484A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 廃乾電池の分別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6178484A true JPS6178484A (ja) 1986-04-22

Family

ID=16408062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59199453A Pending JPS6178484A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 廃乾電池の分別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6178484A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498360A (en) * 1993-06-30 1996-03-12 Nomura Kohsan Co., Ltd. Process for recycling used-up dry cells, and ferrite production process
FR2787043A1 (fr) * 1998-12-11 2000-06-16 Sarl Matrival Machine de tri automatique pour piles electriques usagees
JP2011036774A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Jfe Kankyo Corp 乾電池の選別方法及び選別装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498360A (en) * 1993-06-30 1996-03-12 Nomura Kohsan Co., Ltd. Process for recycling used-up dry cells, and ferrite production process
FR2787043A1 (fr) * 1998-12-11 2000-06-16 Sarl Matrival Machine de tri automatique pour piles electriques usagees
JP2011036774A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Jfe Kankyo Corp 乾電池の選別方法及び選別装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5101977A (en) Solid waste sorting system
CA1239904A (en) Solid waste processing
US4505811A (en) Mineral processing apparatus
US3973736A (en) System for assorting solid waste material and preparation of same for recovery
US4070273A (en) Glass recovery
US20090032442A1 (en) Municipal solid waste sorting system and method
CN111468525A (zh) 一种对垃圾分类后可回收物进行自动化分选的系统及工艺
US5234109A (en) Apparatus and method for separating recyclable waste
CN107042206A (zh) 破袋均料单元及生活垃圾综合分选系统
US5267823A (en) Apparatus for splitting bags containing waste
JPS6178484A (ja) 廃乾電池の分別方法
CN102873031B (zh) 垃圾分选系统及方法
US4648560A (en) Screen separator method for foundry waste materials
CN110142214A (zh) 装修垃圾分选系统及方法
CN110252762A (zh) 一种混合可回收物分选系统及方法
US20240100541A1 (en) Equipment for separating bagged waste
US5219064A (en) Method for preventing spillage from conveyors
US5022982A (en) Rotary drum solid waste air classifier
CN209174389U (zh) 钢厂破碎机尾料分选系统
JPH04367774A (ja) 廃棄ビン類の色別回収方法
CN218191057U (zh) 一种陈腐垃圾筛分系统
JP3694135B2 (ja) ごみ選別装置
JPH05154844A (ja) プラスチックの分別方法および分別装置
JP2001038298A (ja) 塵芥混合物を分別するための方法及び装置
JP2852347B2 (ja) 廃棄物分別処理方法及び装置