JPS6178276A - 原稿読み取り装置 - Google Patents

原稿読み取り装置

Info

Publication number
JPS6178276A
JPS6178276A JP59200065A JP20006584A JPS6178276A JP S6178276 A JPS6178276 A JP S6178276A JP 59200065 A JP59200065 A JP 59200065A JP 20006584 A JP20006584 A JP 20006584A JP S6178276 A JPS6178276 A JP S6178276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
scan
scanning
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59200065A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Ikeda
義則 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59200065A priority Critical patent/JPS6178276A/ja
Publication of JPS6178276A publication Critical patent/JPS6178276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く分野の説明〉 本発明は、複写装置又はファクシミリ等における原稿読
み取り装置に関し、その走査方法と制御方法に関するも
のである。
〈従来技術〉 通常、複写装置等の原稿読み取り装置では、以下の様に
原稿の読み取り動作が行なわれる。
即ち第1図(alに示すごとく原稿台1上に載置された
原稿2を読み取る際に、停止時は、光を導くセルフォッ
クレンズ3、露光照明ランプ4及び等倍型固体撮像素子
5等より成る、走査ユニットは■の地点にあり、原稿読
み取り開始と同時に、照明ランプ4の点灯にともなって
、矢印入方向に進行し、■地点付近で矢印B方向に後退
し、再び■の地点に停止する。また例えば、原稿サイズ
が、■地点まである大きな原稿を読み取る場合は■地点
付近にて反転し、■の位置に戻る。一方、最近では、原
稿の載置された位置を、読み取り動作に先立つ予備走査
にて自動的に判別し、画像領域のみを、印写する方式の
複写システムが提案されている。こうした複写システム
における原稿読み取り動作におl/Zても、ホームポジ
ション、即ち、通常の停止位置は、決っており、例えば
、第1図(blにおいて、通常停止時は、■点にあり、
読み取り動作時は、矢印Aに従って走査開始し、原稿の
後端部■付近で反転し、矢印B方向に後退して、再び■
点で停止し1回の露光走査を終了する。しかるに、これ
らの場合、例えば、■−■の間をA4巾、■−〇の間を
A3巾とした時に第111(b)の様に原稿が載置され
た場合、原稿サイズがA4(又はそれ以下)にもかかわ
らず、■−■の巾即ちA3巾だけ走査しなければならず
、■−■までの移動時間は全く無駄に等しく、複写シス
テムとしての枚数スループットを著しく低下させる。
特に、カラー複写システムの場合、1枚の複写に関して
3ないし4回の原稿読み取り動作を伴うため、このスル
ーブツト低下は更に著しい。
また、こうしたカラー複写システムにおいて、電子写真
方式を用いたカラーLBPを用いた場合、同−原稿2に
も関らず第1図(alと(b)の様に異なって載置され
た場合、シーケンス制御が異なり、制御も複雑になると
いう欠点を有していた。また、この間の露光点灯による
、余分な電力消費も無視できない。
〈発明の目的〉 本発明は、上記欠点に鑑みなされたもので、原稿位置を
自動的に判別する手段、あるいは手動にて、指示操作の
できる原稿読み取り装置において、どの様に原稿が載置
されても、スループットを落とさない方法を、簡単な構
成で、実現、提供する事を目的とするものである。
〈実施例〉 以下本発明の一実施例を図を参照して詳細に説明する。
第2図は、本発明の一実施例Kかかる、カラー画像読み
取り装置の駆動機構を示したものである。露光走査台1
06は、原稿露光照明用螢光灯lo7、原稿からの反射
散乱光を集光する、ロッドアレイレンズ108、原稿に
対応する光像を電気信号に変換する、固体撮像素子10
9を含み、駆動ワイヤ211に、けん引されて矢印方向
に前進、或は後退する。110は、固体撮像素子109
の駆動信号並びに、画像信号の伝送線であり、目示しな
い回路より供給される。
113は、走査台106の一端に取りつけられたアクチ
ュエータでありホームポジション位置にて、センサ11
2にて検知される。100は、走査台駆動モータであっ
て、ギヤ101,102を介して、駆動軸105を駆動
し、プーリー103.104によって、駆動ワイヤ21
1を駆動する。第3図、84図はモータ100の駆動回
路で、本走査台の駆動にはステッピングモータを使用し
ている。制御回路111は、装置全体の制御を行う回路
である。発振器115はモータ100駆動用パルスを生
成する為のパルス列を発生し、分局器116にて、所定
周波数に分周される。分周比は、制御回路111より出
力されるPR8200によってセットされ、この値は、
モータ100の回転速度、従って、露光走査台の走査速
度を決定する。前記分周さレタハルス列は、J−にアリ
ツブフロップ117、ゲート119にゲートされて、シ
フトレジスタ120〜123のシフトパルス208とし
て与えられる。シフトパルス208は制御回路111よ
り出力されるモータ駆動信号201によってフリップフ
ロップ118がセットされることにより、ゲート119
が開いて発生され、シフトパルス208をカウントする
ダウンカウンタのカウントup信号209により7リツ
ブ70ツブ118がりセットされるとゲート119が閉
じて、シフトパルス208が停止する。即ち、このシフ
トパルス発生の区間だけモータが駆動される。シフトレ
ジスタ120〜123からは、前述のシフトパルス20
8に同期して、例えば同図に示した“1”°O°の列が
、第3図(blのごとく出力され、後段のモータ駆動回
路127に入力される。各シフトレジスタ120〜12
3への“1”及び°0”の設定は制mU路111によっ
て行われ、図のごとく設定すると、第3図(a)の様に
、分周器116で所定速度に分周されたシフトクロック
208に同期して同1ffl (blの様に120→1
21→122→123の順にパルスが表われ、従って、
モータ@ 線L r→L、→L、→L4の順に励磁され
るので、ローターは左まわり、つまり前進(FW)、シ
フトレジスタへの111“0′設定を120は”100
0”、121は@0100″、122は“0010’、
123は°0001”として同様にモータを駆動すると
、巻線は、同図(C)のごと<、L4→L1→L、IL
、と励磁されてローターは右まわり、つまり後進(RV
)、モータの起動はスタート時は、分局器116の分周
比を大きくして起動時の駆動周波数を低くしている。こ
れを第4図で説明する。同図はモータ駆動回路127の
内部回路を示しており例えばam=:”loy at〜
 、=II o wの時Tr、がONしli源十V −
* R,、−+ T、、 −e T r、と電流が流れ
、モータ巻線IJIを励磁する。次に1、=”l” t
 ”sp as、aa=”0’とするとTr。
がQ N L 十V −) IL、−+L、 4 ’l
’ 1.と電流が流れり、を励磁しモータを1ステツプ
だけ回転する。以下はシフトレジスタ120〜123の
設定値に従って前進(FW)、後進(RV)が行われる
がパルスモータが高速回転する場合は、立−にがり時間
等での精度を問われるがここではあえてそこまではふれ
ない。
第3因のダウンカウンタ124に対しては制御回路11
1によって設定値TCNT206が設定され、この設定
値が前記説明したごとく、モータの駆動時間を決定する
次に1原稿位置の検知方法について説明する。
第5図は、実施例にかかる、カラー原稿読み取り装置の
外観図であるが、136は原稿を載置する原稿台、13
7は原稿カバーであって、内面に入射光を全反射する反
射板135が取りつけられているので、第5図(blの
様に、螢光灯107からの光は、全て矢印方向に反射し
、光電変換素子109には入射しない。即ち、”黒”画
像として、読み取られる。一方、第6図の例で、通常、
原稿のほとんどは、原稿の必要読み取り中白は白又は黒
板外の色彩が施されており原稿カバーの°黒゛と区別さ
れる。従って同図(a)の原稿ABCDのABラインの
Xtm標、CDラインのX、座標、同図(blでは原稿
のA′のX1座標 C/のX2座標を知る事により必要
走査巾を決定する事ができる。第7図は、前述の必要走
査巾を決定する為のX、 、 X、を求める回路である
。本実施例では、まず、X、、X、を求める為にCCD
109による原稿読み取り動作に先立って、露光照明を
行って0CT)109による予備走査を1回行なう。ラ
インカウンタ128は、予備定査前に1回発生されるV
SYNC213により一且、クリアされ、以後走査時の
毎1−I8YNc212に従って、ライン数をカウント
する。
VSYNC213、H8YNC212の信号については
、周知であるのであえて述べない。予備走査を開始して
のち、最初の黒信号以外の信号BLACK214、即ち
、予備走査が、原稿端面に及んだ時BLACK214は
F/F、 130をセットし、その時のV8YNC21
3からのライン数をラッチ129にラッチするβと同時
にこの時のライン数はラッチ131にもラッチされるが
、ラッチ131の出力はコンパレータ133の一方の入
力に、一方、VSYNC213によりゼロにクリアされ
る、ラッチ132の入力はコンパレーター133の他方
の入力に入っており、131のラッチ出力がラッチ13
2のラッチ出力より大きい時、コンパレーターはA〉B
なる出力を発生し、この時の131の新しいラッチ出力
をラッチ132にラッチし、以後、予備走査終了までこ
の動作をくり返す。
そこで、原稿の後端即ちX、が検出されてしまえば、そ
れ以上予備走査を行なう事は無意味な事であり、本実施
例でも、原稿後端X、検知後は予備走査を終了すべく露
光走査台を、検出された原稿先端部0点に戻している。
この制御を実現する為に第7図コンパレーター152、
ANDゲート15′1、カウンタ150により、例えば
第9図の原稿のごとく主走査方向に黒線があつてもこれ
を原稿後端と誤検知しない様にしている。即ち、最終の
魚具外の信号BLACKが検知されたライン数が、新た
に更新されない状態が続く、従って、黒い部分がカウン
タ150で設定された値(カウンタ150はプリセット
155で所定値に設定できるようになっている)以上続
くと、コンパレーター152の出力、160にゲートさ
れた、H8YNC212はカウンタをカウントし、カウ
ントダウンするとRETURN215が制御回路111
に出力され、該1’LETURN215に応答して制御
回路111より5TOP信号207が出力されモータの
駆動がストップする。又、特種な原稿、例えば、はとん
ど黒い原稿の場合は切換スイッチを設けることにより、
フル走査するようにすればよい。
第10図は予備走査のフロー図であり、該フローは制御
回路111のプログラムメモリにプログラムされている
。以下予備走査を第10図に基づいて説明する。
ステップS1に於いてPR8200が制御回路111よ
り出力され、分周器116がセットされ、S2に於いて
信号線202〜205を介して制御回路111によって
シフトレジスタ120〜123がFW上セツトれる。S
3に於いてダウンカウンタをフルセットするがこれは原
稿が原稿台のどの位置に置かれていても走査される為で
ある。次いでDRV201が出力され、モータが駆動さ
れ、前述の様にX、とX、の位置検出が行なわれる。S
5に於いて原稿位置が検出されるとR,ETURN21
5が制御回路111に入力され、S6に於いて、モータ
駆動がストップし、S7に於いて、ラッチ129にラッ
チされているX0位置のライン数が制御回路111に入
力され、続いてS8に於いて、ラッチ132にラッチさ
れているX3位置のライン数が制御回路111に入力さ
れる。S9に於いて、K(X。
−X、+α)のパルス数がTCNT206としてダウン
カウンタ124に出力され、ダウンカウンタ124がセ
ットされるが、αね、原稿の後端CDを検知したあと黒
情報を所定数読み取るために走査ユニットが移動した分
と本走査を行う場合、安定した走査を行う為に原稿の前
端ABよりも少し手前で走査ユニットをストップさげる
ためのライン数であり、又、1(をがけているのは、移
動距離に相当するパルス数を得るためである。810に
於いて、信号線202〜205を介して制御回路111
によってシフトレジスタ120〜123をR,Vにセッ
トし、S11に於いて、DRV201が出力されモータ
が駆動され、走査ユニットは後進し、S12に於いてダ
ウンカウント124がカウントダウンされ、カウントダ
ウンが完了するまで走査ユニットは移動し、カウントダ
ウンが完了する。!:813に於いてモータはストップ
し予備走査は終了する。
前述した様に走査ユニットは、第8図の■の位置で反転
し、■の位置でストップすることになる。
第11図は、原稿走査の70−一であり該フローは制御
回路111のプログラムメモリにプログラムされている
。以下原稿走査を第111に基づいて説明する。
ステップ815に於いて、PR8200が制御回路11
1から出力され、分周″a116がセットされる。81
6に於いて、TCNT206として、K ×(Xt −
Xr+β)のパルス数がダウンカウンタ124にセット
される。この時走査ユニットは予備走査が終了した位置
つまり第8図の■の位置にあり、βは原稿走査するに際
し、安定した走査を行うために少し余裕をもたせた分で
ある。817に於いて、信号線202〜205を介して
制御回路111によってシフトレジスタ120〜123
をFWにセットするとsisに於いてDRV201が制
御回路111より出力されてモータが駆動され、走査ユ
ニットは前進し、S19に於いて、ダウンカウンタ12
4がカウントダウンされ、カウントダウンが完了すると
820に進みモータがストップし前進走査が停止する。
821に於いて走査所定数のカウントダウンが判断され
、走査所定数の原稿走査が行われると826に進み、走
査所定数の原稿走査がされていなければ822に進む。
該走査所定数は例えばカラー複写等の場合には、数回の
原稿走査が行われることが多く、その為に走査所定数を
設定できるようになっている。
ステップ822に於いて、信号線202〜205を介し
て、制御回路111によってシフトレジスタ120〜1
23をRV上セツト823に於いて、制御回路111よ
りDRV201が出力されるとモータが駆動され走査ユ
ニットは後進する。824に於いて、ダウンカウンタ1
24がカウントダウンされ、カウントダウンが完了する
と825に於いてモータが停止し走査ユニットの後進が
ストップする。この817,818゜819.820,
821,822,823,824.825は、原稿走査
が所定回数行われるまで繰り返えされる。
所定回数の原稿走査が行われると826に進み、826
に於いてシフトレジスタ120〜123はRVにセット
され、827に於いてK x X。
のパルス数がTCNT206としてダウンカウンタ12
4に出力され、ダウンカウンタ124がセットされ、8
28に於いて制御回路111よりDFLV201が出力
され、モータが駆動して走査ユニットは後進し829に
於いてダウンカウンタ124がカウントダウンされ、カ
ウントダウンが完了すると830に於いて原稿走査終了
する。
又、本実施例では、原稿のAB端とCD端の検出を行っ
ているが原稿サイズの検出を行うことも可能であり、斜
めに置かれた原稿を補正して読みとれるようにすること
も周知の技術を用いれば可能である。
なお、本実施例では、原稿全面を読み取る場合について
述べたが、原稿の一部トリミング等により、さらに必要
読み取り巾が狭くなる場合も含み、その効果は更に著し
い事は言うまでもない。また、使用モータもステッピン
グモータに限らず、高精度に位置制御できるものであれ
ば何でも良い。
又、本実施例では、原稿固定型の読み取り装置について
説明を行なったが、原稿台移動型の読み取り装置も同様
に適用することが可能である。
又、原稿走査開始位置か終了位置のいずれか一方の制御
を行うものでもよい。
〈効果の説明〉 以上説明した様に、本発明によれば、本当に必要な部分
の原稿スキャンしか行なわないので、例えば、A4サイ
ズやそれ以下の原稿が原稿台の後部に置かれても、鋸光
スキャン巾は全く変らないので、スループットの低下は
生じないし、また、その場合の余分なモータスキャン及
び露光照明による消費電力の低減にもなり、その効果は
著しい。
又、原稿位置検出走査においては、原稿位置を検出する
と走査が終了し、原稿台全面を走査する必要ないので、
原稿位置検出走査の時間を短縮できるというすぐれた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は従来の走査方法を示した図
であり、 第2図は実施例のカラー画惚読み取り装置の駆動機構図
、 第3図、第4図はモータの駆動回路図、第5図はカラー
原稿読み取り装置の外観図、1lB6図は原稿を原稿台
に置いた例を示した図、第7図は走査位置検出回路図、 第8図は走査ユニットの移動を示した図、第9図は原稿
例を示した図、 第10図は予備走査フロー図、 第11図は原稿走査フロー図である。 1は原稿台、2,6は原稿、3はセル7オツクレンズ、
4は開光照明ランプ、5は等倍型固体撮像素子、100
はパルスモータ、111は制御回路、115#′i発振
器、116t;i分周器、117はJK7リツプ70ツ
ブ、118Fi7リツプ70ツブ、119,199はゲ
ート、120〜123はシフトレジスタ、124tj:
ダウンカウンタ、128はラインカウンタ、129,1
31゜132はラッチ、130はフリップ70ツブ、1
33.152は:F ンハレ−fi 、150 Fit
J ウンタ、151はゲート、155はプリセットであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿走査の為往復移動する手段、往復動手段の往動中に
    原稿載置状態を認識する手段、前記認識手段の認識出力
    に応じて往動を制御する原稿読み取り装置。
JP59200065A 1984-09-25 1984-09-25 原稿読み取り装置 Pending JPS6178276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200065A JPS6178276A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 原稿読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200065A JPS6178276A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 原稿読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6178276A true JPS6178276A (ja) 1986-04-21

Family

ID=16418253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59200065A Pending JPS6178276A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 原稿読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6178276A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280569A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Ricoh Co Ltd 原稿位置検出装置
JPS642469A (en) * 1987-06-24 1989-01-06 Konica Corp Image forming device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280569A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Ricoh Co Ltd 原稿位置検出装置
JPS642469A (en) * 1987-06-24 1989-01-06 Konica Corp Image forming device
JPH0714194B2 (ja) * 1987-06-24 1995-02-15 コニカ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4423439A (en) Facsimile transmitter
US4862284A (en) Copier with accurately position-controllable sub-scanning unit
JPH11112736A (ja) 画像読取装置
JPS6178276A (ja) 原稿読み取り装置
US5221974A (en) Image reader using two frames each driven by a different motor for adjustment of focus
JPS6178275A (ja) 原稿読み取り装置
JP2708877B2 (ja) 画像読取装置
JP2538209B2 (ja) 作像装置
JPH0514609A (ja) 画像処理装置
JP3444997B2 (ja) 画像読取装置
JP2997916B2 (ja) 多色画像読取装置
JPH09266522A (ja) 原稿装着装置
JPS6356645A (ja) 複写機の原稿情報検知装置
JP2541961B2 (ja) 原稿走査装置
JP3016029B2 (ja) 画像処理装置
JPS6112264B2 (ja)
JPS62110361A (ja) 画像処理装置
JPH07105868B2 (ja) 原稿走査装置
JP2001183760A (ja) 画像読み取り装置
JPS62105571A (ja) フイルム読取装置
JPH05284284A (ja) 原稿読み取り装置
JPS60163568A (ja) 原稿読取装置
JPS61173574A (ja) デイジタル複写装置
JPS61290509A (ja) 機構部の駆動装置
JPH0779405B2 (ja) 定速度制御装置と画像読み取り装置