JPS6177659A - 耐火物バインダ− - Google Patents

耐火物バインダ−

Info

Publication number
JPS6177659A
JPS6177659A JP59198276A JP19827684A JPS6177659A JP S6177659 A JPS6177659 A JP S6177659A JP 59198276 A JP59198276 A JP 59198276A JP 19827684 A JP19827684 A JP 19827684A JP S6177659 A JPS6177659 A JP S6177659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
binder
weight
caf
spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59198276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458425B2 (ja
Inventor
健吉 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP59198276A priority Critical patent/JPS6177659A/ja
Priority to DE19863610586 priority patent/DE3610586A1/de
Publication of JPS6177659A publication Critical patent/JPS6177659A/ja
Publication of JPH0458425B2 publication Critical patent/JPH0458425B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/32Aluminous cements
    • C04B7/326Calcium aluminohalide cements, e.g. based on 11CaO.7Al2O3.CaX2, where X is Cl or F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/03Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite
    • C04B35/04Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on magnesium oxide, calcium oxide or oxide mixtures derived from dolomite based on magnesium oxide
    • C04B35/043Refractories from grain sized mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00146Sprayable or pumpable mixtures
    • C04B2111/00155Sprayable, i.e. concrete-like, materials able to be shaped by spraying instead of by casting, e.g. gunite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐火物バインダー及びそれに耐火材料を配合
してなる耐火物に関する。
〔従来技術〕
工が多用されており、炉材の補修にも多く使用されてい
る。このバインダーとしてはリン酸塩やアルミナセメン
ト及び結晶質のカルシウムアルミネート粉末等が使用さ
れていた。
分にはできなかった。即ち、熱により水分が急激に蒸発
し、吹付材料が剥離し、炉壁に付着しにくい等の欠点が
あった。そのため、炉を例えば3日など長時間かけて冷
却しなければ補修が出来ない状態であった。しかも、こ
のように長時間をかけて補修したものも、耐火度が低い
とか、炉壁への付着力が弱い等の問題を抱えていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
高温での施工ができないこと等の前記問題点を解決する
ため、種々検討した結果、特定の無とによって、高温の
炉壁への吹何鳳工か口」詑となり、炉壁への付着力が強
く、かつ、高耐火度となることを知見し本発明を完成す
るに到った。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、本発明は、Ca0 、2A110g 、 3Ca
O、Ai、 03 。
3Ca0.3A12 o、 、CaF2 、11Ca0
.7A110H、CaF。
及び12Ca0.7AI、 O,の群から選ばれた1種
以上の組成に対応する無定形カルシウムアルミネートを
主成分とする耐火物バインダー、及び、それと耐火材料
とからなる耐火物である。
以下、詳しく本発明を説明する。
本発明で使用する無定形カルシウムアルミネート(以下
A−CAという)は、Ca0.2A1203(以下CA
、という) 、 30aO,AI、03(以下C,Aと
いう) 、  3Ca0.3AI、 03 、CaF、
 (以下CsA、 CaF2という) 、 110a0
.7AI、os、CaF、  (以下cI t Ay 
、CaF。
トイウ)及びl2cao、7A12 os (以下Cl
2AFという)の群から選ばれた1種以上のカルシウム
アルミネート(以下CAという)を焼成後例えば圧縮空
気等の流体又は水等の液体に接触させ、その溶融物を急
冷却し、無定形としたものである。
A−CAの判断はX線回折分析で行い、上記CAの回折
パターンが得られないものが最も好ましい。
A−CAの中でも、CI!A?組成に対応するものの吹
付直後の強度が高く好ましい。CaF、を含むものは、
吹付直後の強度は、含まないものと大差がないが、多!
lK使用すると耐火度が低下しやすい。バインダー量と
して耐火材料に対して2〜10重量係程度のときは、側
段問題はない。
A−CAは粉砕して使用する。その粉末度はプレーン値
で2000→今以上、4000〜7000 ctV?が
好ましい。ム−CAが必要以上に細かいと、粉塵の発生
等問題があり、必要以上に粗いと、反応が低下し、初期
強度の低下。
付着強度の低下の原因ともなる。
耐火物バインダー中のA−CAの量は多ければ多い程良
いが、通常50重量%以上で、70重量%以上が好まし
い。
耐火物バインダーは、耐火材料と混合して耐火物とする
。耐火物バインダーの量は2〜20重量%で、5〜10
重量%が好ましい。2重量%より少ないとバインダー性
能が低下し、200重量%り多いと耐火度が低下する。
耐火材料としては、特に規定されるものではなく、例え
ばアルミナ質、シリカ質、アルミナ物としての高温での
強度等よりその材料及び粒度那が選定される。
也 吹付施工にあたっての具体例を示す。
耐火物バインダーと耐火材料を予め混合し、それを吹付
機で圧送し、吹付直前に水を添加し、水と耐火物バイン
ダ及び耐火材料を混合吹付する。水量が必要以上に多い
と吹付後の強度増進が期待できず、水分の蒸発により付
着力が低下し剥離したり、ダレを起こしたりする。又、
必重量%程度の範囲でできるだけ水量を少くすることが
好ましい。
添加する水の量を少くするために減水剤、特に高性能減
水剤を使用することは好ましい。
更に通常使用される有機酸やアルカリ炭酸塩等の遅延剤
や、その他セメント添加剤を使用することもできる。
耐火度及び高温強度の上昇、更には吹付時のリパウンド
減少の目的で、耐火材料として例えばシリカフラワーや
アルミナ粉末等のシリカ質やアルミナ質等の微粉末を使
用することも効果的である。
又、アルミナセメント;リン酸塩及びケイ酸塩等の従来
の耐火物バインダーを併用することも可能である。
である。その場合必要により硬化遅延させて使用する。
〔実施例〕
以下実施例で本発明を更に詳しく説明する。
実施例 1 電気炉で生石灰(純度98チ)とアルミナ(純度97チ
)の混合物を使用してc、 2 A?組成のCAを焼成
した。その溶融物を5υの圧縮空気で吹き飛ばし、急冷
し、A−CAを得た。そのA−CAを粉砕しプレーン値
で5700 ad/fとし、これを7重址部、アルミナ
粉3重量部、シリカフラワー7重量部、及び、5陥下に
粉砕したマグネシアクリンカ−100重量部を混合した
この混合物をアリパー社製260型吹付機で50m圧送
し、ノズル手前5mで、水を、混合物100重量部に対
して12重量部の割合で吹込み混合吹付した。
吹付面は平均327℃の耐火レンガで30−を吹付した
。本発明の耐火物組成物は吹付と同時に固化し、剥離も
なく、リバウンドも8%と極めて少なかった。
吹付後2時間で炉の使用開始が可能となった。
比較例 1 A−CAの代りに電気化学工業■製ノ・イアルミナセメ
ント、及び、その急結剤として市販のその結果100℃
より高温では剥離が多く、実用できなかった。
実施例 2 各々CA !、 C,A 、 C,Am CaF2及び
C,、Ay CaF2組成となるように溶融物を作成し
たこと以外は実施例1と同様に行った。
結果を表−1に示す。
表−1 実施例 3 たこと以外は実施例1と同様に行った。結果を表−2に
示す。
表−2 註 本剥離若干あり 実施例 4 実施例1で得たム−CAを下記のように粉砕したこと以
外は実施例1と同様に行った。結果を表−3に示す。
註 本剥離若干あり 実施例 5 A−CAの混合量t−4,6,12及び27重量部とし
たこと以外は実施例1と同様に行った。
結果を表−4に示す。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明は人−0人を主成分とする耐
火物バインダー及びそれと耐火材料とからなる耐火物に
関するものであり、本発明によって奏される効果は以下
の通りである。
1、 急結力が大きく、高温状態で使用しても剥離がな
い。
2、従来、炉の冷却まで含めて約3日かかつていたもの
が、約1日で終了でき、時間の節約及び生産性の向上が
はかれる。
極めて高くできる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)CaO.2Al_2O_3、3CaO.Al_2O
    _3、3CaO.3Al_2O_3.CaF_2、11
    CaO.7Al_2O_3.CaF_2及び12CaO
    .7Al_2O_3の群から選ばれた1種以上の組成に
    対応する無定形カルシウムアルミネートを主成分とする
    耐火物バインダー。 2)CaO.2Al_2O_3、3CaO.Al_2O
    _3、3CaO.3Al_2O_3CaF_2、11C
    aO.7Al_2O__3.CaF_2及び12CaO
    .7Al_2O_3の群から選ばれた1種以上の組成に
    対応する無定形カルシウムアルミネートを主成分とする
    耐火物バインダーと耐火材料からなる耐火物。
JP59198276A 1984-09-21 1984-09-21 耐火物バインダ− Granted JPS6177659A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198276A JPS6177659A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 耐火物バインダ−
DE19863610586 DE3610586A1 (de) 1984-09-21 1986-03-27 Bindemittel fuer ein feuerfestes material und dieses bindemittel enthaltendes feuerfestes produkt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198276A JPS6177659A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 耐火物バインダ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6177659A true JPS6177659A (ja) 1986-04-21
JPH0458425B2 JPH0458425B2 (ja) 1992-09-17

Family

ID=16388430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59198276A Granted JPS6177659A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 耐火物バインダ−

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6177659A (ja)
DE (1) DE3610586A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3880838B2 (ja) 2000-12-27 2007-02-14 日本碍子株式会社 碍子
WO2007079806A1 (de) * 2005-12-23 2007-07-19 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Versatz für ein feuerfestes keramisches produkt und daraus gebildetes feuerfestes keramisches produkt
FR3037061B1 (fr) * 2015-06-03 2019-09-13 Kerneos Composition comprenant un aluminate de calcium amorphe et procede de fabrication associe

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327740B2 (ja) * 1972-09-27 1978-08-10
US3963508A (en) * 1974-11-18 1976-06-15 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Calcium aluminate cement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458425B2 (ja) 1992-09-17
DE3610586A1 (de) 1987-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2188078B1 (en) Calcium enriched refractory material by the addition of a calcium carbonate
JP2005537208A5 (ja)
US4608087A (en) Heat-resistant inorganic composition
US5366547A (en) Setting control for alkali-activated silicate binders
CA2090723A1 (en) Method of producing silica brick
JPS6177659A (ja) 耐火物バインダ−
JPH066499B2 (ja) セメント用急結剤
US3540897A (en) Gunnable refractory
US2537013A (en) Refractory bonding method and refractories produced thereby
JPH11222564A (ja) 鋼材用酸化防止塗料
JPS5825568B2 (ja) ライニング方法
JP3118522B2 (ja) レススラグ操業転炉用熱間補修吹付材
JPH03170363A (ja) マグネシア―カルシア質耐火物
JPH06115986A (ja) 急硬性クリンカー組成物
CA1144187A (en) Refractory gun mix
JPS60180945A (ja) セメント組成物
CA2277188A1 (en) Bonded aggregate composition and binders for the same
JPH0458426B2 (ja)
JPS61178446A (ja) 耐火物バインダ−
JP4035561B2 (ja) モルタル・コンクリート用膨張・速硬性材料の製造方法
JP3230063B2 (ja) アルカリガス雰囲気焼成炉用耐火物
JP3358689B2 (ja) 耐火被覆材組成物及びそれを用いた耐火被覆方法
JPH1017374A (ja) 湿式熱間吹き付け施工用不定形耐火物材料
KR970008698B1 (ko) 정련로 벽체 열간보수용 스프래이재 조성물
GB2188314A (en) Refractory materials

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term