JPS6177497A - 多重リング探触子の製造方法 - Google Patents

多重リング探触子の製造方法

Info

Publication number
JPS6177497A
JPS6177497A JP19854584A JP19854584A JPS6177497A JP S6177497 A JPS6177497 A JP S6177497A JP 19854584 A JP19854584 A JP 19854584A JP 19854584 A JP19854584 A JP 19854584A JP S6177497 A JPS6177497 A JP S6177497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric body
electrodes
piezoelectric material
electrode
composite piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19854584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575000B2 (ja
Inventor
Chitose Nakatani
中谷 千歳
Hiroyuki Takeuchi
裕之 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19854584A priority Critical patent/JPS6177497A/ja
Publication of JPS6177497A publication Critical patent/JPS6177497A/ja
Publication of JPH0575000B2 publication Critical patent/JPH0575000B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • B06B1/0625Annular array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は超音波診断装置に係り、特にそのセンサ一部に
複合圧電体を用いて構成した超音波探触子に関する。。
〔発明の背景〕
従来の複合圧電体を用いて構成した超音波探触子につい
ては、特開昭57−26986のように2次元アレイや
、特開昭57−32200のように信号電極側が前面、
アース電極側が後面の多重リング探触子が記載されてい
た。しかし、信号電極形状や振動子形状についての問題
については認識されていない。
本発明で対象としている複合圧電体101の構成を第1
図に示す6102はジルコン・チタン酸鉛などの柱状圧
電体であり、ス03はエポキシ。
ポリウレタンなどの樹脂である。この形式の複合圧電体
は、特開昭58−21883などで示されている方法で
形成することが可能である0次に、従来例の問題点とし
て、多重リング探触子の信号側電極であるリング電極2
01,202,203を複合圧電体101上に形成した
例を第2図に示す。なお、ここでは簡単のため上からみ
た図を示している。
柱状圧電体204は1部に電極が形成され、さらに、2
05はその1部に2つの電極202,203がまたがっ
て形成されている。したがって、圧電体205は電極2
02,203にそれぞれ印加されるので、ピストン振動
とは異なる異常な振動モードで駆動されることになる。
このような柱状圧電体がいくつか生じるため第2図の探
触子では超音波ビームの特性が悪化する。
〔発明の目的〕
本発明は上記のような従来例の欠点に鑑み、その目的は
電極間の間隙にまたがる柱状圧電体による特性の悪化を
回避した複合圧電体による超音波ビームを提供すること
にある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、形成される信号電極の間隙に比較して
柱状電圧体の幅をじゅうぶん小さくしたことと、さらに
、使用する電極形状とほぼ同一の形状の無機圧電体から
作られた複合圧電体を用いて探触子を構成することにあ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を示す6 第3図は、柱状圧電体301の素子幅302を充分小さ
くした複合圧電体を用いて多重リング電極303,30
4,305を構成した例を示す。
306はポリウレタンなどの樹脂である。素子の対角線
の長さ307が電極間距離の長さ308゜309以下の
複合圧電体を用いることで、第2図205のように、1
つの柱状圧電体に2つの電極が同時に形成されることも
なく、また、所定の電極形状に近い電極パターンを形成
することが可能となる。302が細かくなけばなるほど
所定の電極形状に近くなるが、複合圧電体の作成が難し
くなる。したがって、どんな複合圧電体を用いるかはこ
れらのかねあいにより決定される。以下、探触子を構成
するには、特願昭58−222077などの方法によれ
ばよい、このようにして、複合圧電体を用いて、性能の
良い探触子を構成することが可能となる。
次に、第4図のようにして多重リング探触子を構成する
ことが可能である。まず、形成される分割電極の形状と
ほぼ同一形状の無機圧電体401゜402.403を超
音波加工などにより作る6次にこれらを、基板404上
にワックスなどの熱により軟らかくなる樹脂で所定の位
置に仮接着する。
このときの無機圧電体間の距離405,406は308
.309に対応する。次に、特開昭58−21883な
どの方法により、これから複合圧電体407を作る。4
08は柱状圧電体、409はエポキシ。
ポリウレタンなどの樹脂である。次に、導電性接着剤を
スクリーン印刷する方法や、金・クロムなどを蒸着する
方法などにより、電極410,411゜412を形成す
る。以下の探触子の構成は特願昭58−222077な
どに準じればよい。また複合圧電体を作るときに端が欠
けやすくなる場合には、(b)のように基板に配列した
後、(e)のように切削性の良い樹脂413で固定し複
合圧電体を作ればよい。
さらに、409として軟らかいものを用いることで、凹
面、凸面などの多重リング探触子を作ることも可能とな
る。
第4図の構成であれば、第3図のように電極と電極の間
に柱状圧電体が存在することもなく、また302を特に
細かくすることもないので、より望しい構成となるが、
第3図のものは第4図よりは筒便な構成である。
以上、多重リングの探触子に限って説明したが、これら
の構成は、使用する電極形状が特願昭58−19241
5のような円や楕円形さらには特開昭58−22046
のような短冊などの探触子にも適用することが可能であ
る6特に電極形状が短冊である場合、第4図の例のよう
にあらかじめ短冊状の振動子を作った後、ワックスなど
で基板に接着し配列し複合圧電体を作るのではなく、大
きな撮動子を基板に仮接着した後、ダイシングソーなど
で所定間隔で切断し、しかる後複合圧電体を作ることも
可能である。
〔発明の効果〕
以上のべたように本発明によれば、複合圧電体による性
能の良い超音波探触子を容易に実現することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は複合圧電体の立体図、第2図は従来の探触子の
平面図、第3図は本発明の一実施例の探触子の平面図、
第4図は本発明の他の実施例の複合圧電体と電極の形成
を示す平面図である。 101.407・・・複合圧電体、102,204゜2
05.301,408・・・柱状圧電体、103゜30
6.409・・・樹脂、201,202,203゜30
3.304,305,410..4 、L 1,412
・・・電極、401,402,403・・振動子、30
2・・・柱状圧電体の幅、307・・・柱状圧電体の対
角線の長さ、308,309,405,406・・振動
子間距離、404・・・基板、413・・1妾着剤。 篤1図 第2図 /l)2 第 4 図 (JL)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有機物のシート中に柱状の無機物圧電体が多数うめ
    込まれた複合圧電体と、該複合圧電体の両面に設けられ
    た電極とを有し、該電極の少なくとも一方は複数に分割
    されている超音波探触子において、前記分割された信号
    電極の間隙に比較して前記無機圧電体の幅が小さいこと
    を特徴とする超音波探触子。 2、前記複合圧電体は前記電極の外形と同一形状の無機
    物圧電体の板に前記分割された電極のパターンに対応し
    た分割溝を形成し、さらに圧電体を柱状にするための分
    割溝を形成してこれらの溝に有機物を充填して形成され
    た複合圧電体であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の超音波探触子。
JP19854584A 1984-09-25 1984-09-25 多重リング探触子の製造方法 Granted JPS6177497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19854584A JPS6177497A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 多重リング探触子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19854584A JPS6177497A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 多重リング探触子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6177497A true JPS6177497A (ja) 1986-04-21
JPH0575000B2 JPH0575000B2 (ja) 1993-10-19

Family

ID=16392943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19854584A Granted JPS6177497A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 多重リング探触子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177497A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172600A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Ngk Spark Plug Co Ltd 多周波型超音波探触子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6250360B2 (ja) 2013-10-22 2017-12-20 Ntn株式会社 ターボチャージャ用軸受装置、およびターボチャージャ用軸受装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172600A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Ngk Spark Plug Co Ltd 多周波型超音波探触子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575000B2 (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0137529B1 (en) Method for fabricating composite electrical transducers
US10524764B2 (en) Ultrasonic device, ultrasonic probe, electronic equipment, and ultrasonic image device
EP0187668B1 (en) Ultrasonic transducer and method of manufacturing same
JP3883823B2 (ja) マトリクス型の超音波探触子及びその製造方法
JPS6177497A (ja) 多重リング探触子の製造方法
JP2001025094A (ja) 1−3複合圧電体
JPS5827459B2 (ja) 超音波探触子の製造法
JPS6031435B2 (ja) 超音波探触子の製造方法
JP2001223556A (ja) 圧電振動子及びアレイ型圧電振動子
JPH0434879B2 (ja)
JPS622799A (ja) 超音波プローブ及びその製造方法
JP3354195B2 (ja) 超音波プローブ装置
JP3354194B2 (ja) 超音波プローブ装置
JP2633549B2 (ja) 超音波探触子
JP3512500B2 (ja) 超音波トランスジューサとその製造方法
JPS6177498A (ja) 超音波探触子の製造方法
JPS58183152A (ja) 超音波探触子およびその製造方法
JPS6234500A (ja) マトリクス状超音波探触子及びその製造方法
JP3722951B2 (ja) 超音波振動子及びその製造方法
JPS6311934Y2 (ja)
JPS625400B2 (ja)
JPS6024068Y2 (ja) アレイ形超音波探触子
JPH0335609A (ja) 圧電共振子及びその製造方法
JPS61210799A (ja) 超音波探触子
JPS61212999A (ja) 超音波探触子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term