JPS6177046A - 光重合性組成物 - Google Patents

光重合性組成物

Info

Publication number
JPS6177046A
JPS6177046A JP20007384A JP20007384A JPS6177046A JP S6177046 A JPS6177046 A JP S6177046A JP 20007384 A JP20007384 A JP 20007384A JP 20007384 A JP20007384 A JP 20007384A JP S6177046 A JPS6177046 A JP S6177046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
substituted
group
formulas
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20007384A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kawamura
浩一 川村
Keiji Akiyama
慶侍 秋山
Kesanao Kobayashi
小林 袈裟直
Yoshiaki Suzuki
嘉明 鈴木
Akira Umehara
梅原 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20007384A priority Critical patent/JPS6177046A/ja
Publication of JPS6177046A publication Critical patent/JPS6177046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は光重合性組成物に関するもので1)、特に後重
合及び熱重合防止剤を含有する光重合性組成物に関する
ものである。
〔従来技術〕
光重合性組成物は、付加重合しうるエチレン性不飽和二
重結合を少なくとも/個有する化合物(以下、エチレン
性化合物という。)と光重合間ブ剤、さらに所望により
、皮膜形成能を有する高分子物質(以下、バインダーと
いう。)、可塑剤等からな)、この光重合性組成物を溶
液となし、支持体上に塗布して光重合性組成物(感光層
)を設けた感光材料をつくシ、所望の原稿に基づいて感
光層を画像露光し、露光部分において感光層を重合させ
て硬化したのち、未露光の未硬化部分を溶解除去して硬
化部分からなる画像を形成させる方法(溶剤現像)やあ
るいは上述したごとき感光材料を他の画像支持体(感光
材料の支持体か画像支持体のいずれかは透明である。)
に圧着して積層体をつくり、透明な支持体側から画像露
光し、感光層の露光部分において重合させて感光材料の
支持体に対する接着力と画像支持体に対する接着力との
大きさに変化を生せしめ、未露光部分におけるそれらの
大小の関係とは異なるようにして両支持体を剥離するこ
とによシ未露光部分の感光層を他方の支持体へ接着した
tま、分離して、それぞれ感光層による画像を形成させ
る(剥離現像)ことができることはよく知られている。
かかる方法において画像露光を行った後、時間をおいて
現像処理する場合は、露光において生じたラジカルが、
露光後にも残夛、時間とともに重合が進行しく以下「後
重合」と称す。)、結果として過剰露光の現象を生じ、
文字のつぶれ、線の太シなど画像形成の上での欠点とな
る。
また、画像露光直後現像処理する場合でも、露光時の温
度によシ重合度が変化するため(以下、「熱重合」と称
す。)、適正な画像を形成するのに必要な露光量が一定
しないという取扱い上の欠点があった。
このような現象の解決法としてラジカルを補足する重合
防止剤の添加が提案されているが、一般に知られている
フェノール類、芳香族アミン類、銅ステアレート、銅ナ
フトール、メルカプタン、硫化ジアルキル、フェノチア
ジン、アルキルトリフェニルホスフェート、アルキルキ
サンテートな゛どの重合防止剤(例えば、J、Bran
drup  eta1編%Polymer Handb
ook ’ (第2版)第■章第!3〜!!頁(/97
7年)WileyInterseience  Pub
lishers発行を参照)は露光時における減感が大
きく、また後重合及び熱重合の防止にはほとんど効果が
なかった。本発明者らはl々の重合防止剤を研究した結
果、画像露光時に感度減少が少なく、後重合及び熱重合
の防止に効果的な化合物群を見出し、本発明に到達した
0 〔発明の目的〕 本発明の目的は、光重合性組成物において活性光照射(
露光)Kより生じたラジカルが露光後に残留して時間の
経過とともに重合が進行すること(後重合)を防止する
ことである。
本発明の他の目的は、光重合性組成物において露光によ
シ生じたラジカルが温度の影響を受け、光重合性組成物
の重合度を変化させること(熱重合)を防止することで
ある。
本発明の他の目的は、光重合性組成物において、露光に
対する高い感度を保持し、かつ後重合及び熱重合を防止
することである。
本発明の他の目的は、光重合性組成物層を感光層として
有する感光材料において、画像露光により生じたラジカ
ルが画像露光後に残留して時間の経過とともに重合が進
行すること(後重合)を防止し、それによ)U先部分に
2ける重合潜像の安定性が窩められた光重合性組成物を
提供することである。
本発明の他の目的は、光重合性組成物層を感光層として
有する感光材料において、画像露光に対する高い感度を
保持し、かつ、画像露光時に生じたラジカルの温度条件
による重合度の変化(熱重合)を防止し、それによシ感
度が露光時の温度の影響を受けない光重合性組成物を提
供することである。
〔発明の構成〕
本発明は、 珍■付加重合しうるエチレン性不飽和二重結合を少なく
とも/個有する化合物、および@光重合開始剤を必須の
成分とする光重合性組成物において、[3]一般式I)
で表わされる化合物(以下、「後重合(熱重合)防止剤
」と称す。)を含有することを特徴とする光重合性組成
物である。
一般式CI)においてR1、R2は同一でも異っていて
も良く水素原子、置換又は非置換アルキル、置換又は非
置換アリールを表わす。またR1、R2はそれと結合し
ている窒素原子と共に非金属原子から成る環を構成して
いても良い。
Xは水素原子、金属原子、ダ級アンモニウム又は一般式
(II)あるいは一般式(III)で表わされる部分構
造を表わす。
)も。
一般式(II)および[111)においてR3およびR
4は同一でも異っていても良く水素原子、置換又は非置
換アルキル、置換又は非置換アリールを表わす。またR
3およびR4はそれと結合している窒素原子と共に非金
属原子からなる環を構成していても良い。
nは/又はコを表わす。
以下、本発明の光重合性組成物の各成分について、順に
説明する。
(付加重合しうるエチレン性不飽和二重結合を少なくと
も7個有する化合物) 本発明の組成物におけるエチレン性不飽和結合を有する
重合可能な化合物とは、その化学構造中に少なくとも7
個のエチレン性不飽和結合を有する化合物であって、モ
ノマー、プレポリマー、すなわちJi1体、31体およ
び他のオリゴマーそれらの混合物ならびにそれらの共重
合体などの化学的形態をもつものである。それらの例と
しては不飽和カルボン酸およびその塩、脂肪族多価アル
コール化合物とのエステル、脂肪族多価アミン化合物と
のアミド等があげられる。
不飽和カルボン酸の具体例としては、アクリル酸、メメ
クリル酸、イタコン酸、クロトン酸、インクロトン酸、
マレイン酸などがある。
不飽和カルボン酸の塩としては、前述の酸のナトリウム
塩およびカリウム塩などがある。
脂肪族多価アルコール化合物と不飽和カルダン11 ト
ノxステルの具体例としてはアクリル酸エステルとして
、エチレングリコールジアクリレート、トリエチレング
リコールトリアクリレート、/。
3−ブタンジオールジアクリレート、テトラエチレング
リコールジアクリレート、プロピレングリコールジアク
リレート、トリメチロールプロ/ミントリアクリレート
、トリメチロールエタントリアクリレート、/、g−シ
クロヘキサンジオールジアクリレート、テトラエチレン
グリコールジアクリレート、インタエリスリトールジア
クリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、
ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエ
リスリトールジアクリレート、ジペンタエリスリトール
トリアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアク
リレート、ソルビトールトリアクリレート、ソルビトー
ルテトラアクリレート、ソルビトールはツタアクリレー
ト、ソルビトールヘキサアクリレート、グリセリンのプ
ロピレンオキサイド付加物とアクリル酸とのエステル化
物、ポリエステルアクリレートオリゴマー等がある。メ
タクリル酸エステルとしては、テトラメチレングリコー
ルジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタク
リレート、トリメチロールプロ/ミントリアクリレート
、トリメチロールエタントリメタクリレート、エチレン
グリコールジメタクリレート、/、!−ブタンジオール
ジメタクリレート、ペンタエリスリトールジメタクリレ
ート、ベツタエリスリトールトリメタクリレート、ジペ
ンタエリスリトールジアクリレート、ソルビトールトリ
メタクリレート、ソルビトールテトラメタクリレート−
ビス−(p−(j−メタクリルオキシーコーヒドローキ
シプロゼキシ)フェニルクジメチルメタン、ビス−(p
−(アクリルオキシエトキシ)フェニル〕ジメチルメタ
ン等カニする。イタコン酸エステルとしては、エチレン
グリコールジイタ呂ネート、プロピレングリコールシイ
タコネート、/、3−ブタンジオールシイタコネート、
/、4t−ブタンジオールジイタコネート、テトラメチ
レングリコールシイタコネート、ハンタエリスリトール
ジイタコネート、ソルビトールテトライタコネート等が
ある。クロトン酸エステルとしては、エチレングリコー
ルジクロトネート、テト2メチレングリコールジクロト
ネート、kンタエリロリトールジクロトネート、ソルビ
トールテトラクロトネート等がある。イソクロトン酸エ
ステルトシては、エチレングリコールジインクロトネー
ト、ペンタエリスリトールジインクロトネート、ソルビ
トールテトライソクロトネート等がある。マンイン酸エ
ステルとしては、エチレングリコールシマレート、トリ
エチレングリコールシマレート、はンタエリスリトール
ジマレート、ソルビトールテトラマレート等がある。さ
らに、前述のエステルの混合物もあけることができる。
脂肪族多価アミン化合物と不飽和カルボン酸とのアミド
の具体例としては、メチレンビス−アクリルアミド、メ
チレンビス−メタクリルアミド、/、4−へキサメチレ
ンビス−アクリルアミド、/、コ一へキサメチレンビス
−メタクリルアミド、ジエチレント1)アミ/トリスア
クリルアミド、キシリレンビスアクリルアミド、キシリ
レンビスメタクリルアミド等がある。
その他の例としては、特公昭グ♂−4t/70r号公報
中に記載されている7分子に一個以上のインシアネート
基を有するポリインシアネート化合  、物に、下記の
一般式(■ので示される水酸基を含有するビニルモノマ
ーを付加せしめた7分子中に一個以上の重合性ビニル基
を含有するビニルウレタン化合物等があげられる。
CH2=C(R,)COOCH2CH(R’)OH(F
)(ただし、RおよびR′はHあるいはCH3を示す。
) 〔光重合開始剤〕 本発明に用いられる光重合開始剤としては、従来公知の
ものを好適に用いることができ、例えば、J、コーサー
著[ライトーセンシテイブシステムズJ (J、Kos
ar: “Light−8ensitiveSyste
ms”)(John  Wiley  &  5ons
Inc、、/りaj年発行、 New York )第
!章に記載されているようなカルボニル化合物、有機硫
黄化合物、過酸化物、レドックス系化合物、アゾ並びに
ジアゾ化合物、ハロゲン化合物、光還元性色素、特開昭
4t、r−♂グ/?3号(米国特許Re。
コ♂、7♂り号に対応)明細書に記載されている環状シ
ス−α−ジカルボニル化合物とビス(p−アミノフェニ
ル−α、β−不飽和)ケトン、ビス(アルキルアミノ)
アクリジン染料、単一メチン基によシ結合されたコ個の
複素環を含有するシアニン染料、スチリル染料塩基、?
−ジ低級アルキルアミノーグー低級アルキルクマリン、
p−アミノフェニルケトン、p−ジアルキルアミノフェ
ニル不飽和化合物または乙−ジアルキルアミノキナルジ
ンとの組合せ、特開昭g7−.2rユ♂号(米国特許第
3,462.=7!号に対応)明細書に記載されている
ヘキサアリールビイミダゾールとビス(p−アミノフェ
ニル−α、β−不飽和)ケトンとの組合せ、特開昭!3
−203/7号明細書に記載されている芳香環に結合し
たオキソ酸素原子を少なくとも/個有する化合物または
芳香環の炭素原子に結合した炭素原子に結合したオキソ
酸素原子を少なくとも/個有する化合物とp−ジアルキ
ルアミノシンナモイル基を有する化合物、ニー(p−ジ
アルキルアミノベンジリデン)シクロアルカノン類、p
−ジアルキルアミノカルコン類、カルコン誘導体類また
はp−ジアルキルアミノスチリルスチリルケトン類との
組合せなどがある。
代表的な具体例をあげれば、カルボニル化合物としては
、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベ
ンゾフェノン、アントラキノン、ニーメチルアントラキ
ノン、2−t−ブチルアントラキノン、ワ、/θ−7エ
ナントレンキノン、ジアセチル、ベンジル、更には下記
一般式〔り〕で示される化合物等が有用である。
IO 式中Rは通常シアニン色素で知られているアルキル基を
示し、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、イソプロピル基などの未置換の低級アルキル基、ヒ
ドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキ
シアルキル基、スルホアルキル基、アラルキル基を示す
。R11はアルキル基(例えばメチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基、イソプロピル基などの低級アルキ
ル基が好ましい。)、アリール基(例えばフェニル基、
p−ヒドロキシフェニル基、p−メトキシフェニル基、
p−クロロフェニル基、ナフチル基などが好ましい。)
又はチェニル基を示す。Zは通常シアニン色素で用いら
れる窒素を含む複素環核、例えばベンゾチアゾリン環、
ナフトチアゾリン環、ベンゾセレナゾリン環、ナフトセ
レナゾリン環、ベンゾオキサゾリン環およびナフトオキ
サゾリン環を形成するのに必要な非金属原子群をちられ
す。
一般式〔X〕で表わされる化合物の具体例としては、例
えばニーベンゾイルメチレンー3−メチル−β−ナフト
チアゾリン、ニーベンゾイルメチレンー3−エチル−β
−ナフトチアゾリン、3−ニチルーJ−(,2−テノイ
ル)メチレン−β−ナフトチアゾリン、3−エチルーニ
ープロピオニルメチレンーβ−ナフトチアゾリン、!−
クロルー3−エチルー2−p−メトキシペンゾイルメチ
レンベンゾチアゾリ/がある。
有機硫黄化合物としては、ジブチルジスルフィド、ジオ
クチルジスルフィド、ジベンジルジスルフィド、ジフェ
ニルジスルフィド、ジベンゾイルジスルフィド、ジアセ
チルジスルフィドなどがある。
過酸化物としては、過酸化水素、ジ−t−ブチルはルオ
キシド、過酸化ベンゾイル、メチルエチルケトンペルオ
キシドなどがある。
レドックス系化合物は、過酸化物と還元剤の組合わせか
らなるものでアカ、第一鉄イオンと過酸化水素、第一鉄
イオンと過硫酸イオン、第二鉄イオンと過酸化物などが
ある。
アゾ及びジアゾ化合物としては、α、α′−アゾビスイ
ソブチロニトリル、λ−アゾビスー2−メチルブチロニ
トリル、/−アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル、
p−アミノジフェニルアミンのジアゾニウム塩などがあ
る。
ハロゲン化合物としては、クロルメチルナフチルクロリ
ド、フェナシルクロリド、クロルアセトン、β−ナフタ
レンスルホニルクロリド、キシレンスルホニルクロリド
などがある。
更に、英国特許/ 、Jj@ 、ぶ92号、米国特許3
.90!、♂73号、特開昭1!−=4t/73号、特
開昭!?−/j!03号公報中に記載のハロゲン化合物
、この代表例としてはコ、6−ジ(トリクロロメチル)
−1’−(p−メトキシフェニル) −/、、 j 、
 j−トリアジン、−一トリクロロメチル−6−(p−
メトキシスチリル)  ’+3+グーオキサジアゾール
、アントラキノン−/−スルホニルクロリド等を挙げる
ことができる。
光還元性色素としては、ローズベンガル、エリトロシン
、エオシン、アクリフラビン、リボフラビン、チオニン
などがある。
ここまでに記載した光重合開始剤は、単独で用いられる
ほかに1他の光重合開始剤との組合せくおいても高い感
度を示す。単独で用いられる光重合開始剤のうちで好ま
しいものは、コーメチルアントラキノン、コーエチルア
ントラキノン、コーイソプロピルアントラキノンおよび
J−t−ブチルアントラキノンに代表されるアントラキ
ノン誘導体、?110−7エナントレンキノン、ベンゾ
インメチルエーテルに代表されるベンゾイン誘導体、コ
ーベンゾイルメチレンー3−メチル−β−ナフトチアゾ
リン、コーベンゾイルメチレンー3−エチル−β−ナフ
トチアゾリン、3−エチル−λ−(−一テノイル)メチ
レン−β−す7トチアゾリ/および3−エチルーーープ
ロピオニルメチレンーβ−す7トチアゾリンに代表され
るナフトチアゾリン誘導体である。
次に環状シス−α−ジカルボニル化合物の具体例として
は、コ、3−ボルナンジオン、2.2゜j、ターテトラ
メチルテトラヒドロ−3,4t−7ランジオン、パラバ
ン酸(イミダゾールトリオ/)、インドール−λ、3−
ジオン、/、/、4t、4t −テトラスチルテトラリ
ツーλ、3−ジオン、3−メチル−/、2−シクロベン
タンジオン、λ、3−ジオキソー!、フージエトキシー
!、4−ジシアノピラジン、/、4t、r、t−テトラ
ヒドロ−j、4−ジオキン−λ、3−ピラジンジカルボ
ン酸をあげることができる。ビス(p−アミノフェニル
−α、β−不飽和)ケトンの具体例としては、2、&−
ビス((p−ジメチルアミノ)ベンジリデン〕シクロヘ
キサノン、コ、j−ビス((p−ジメチルアミノ)ベン
ジリデンクシクロペンタノン、コ、タービス((p−ジ
エチルアミノ)ベンジリチンコシクロペンタノン、コ、
フービス(4を一ジエチルアミノーλ−メチルベンジリ
デン)シクロヘキサノン、コ、!−ビス(クージエチル
アミン−λ−メチルベンジリデン)シクロペンタノン、
コ、!−ビス((p−ジメチルアミノ)シンナミリデン
クシクロペンタノン、/、3−ビス((p−ジメチルア
ミノ)ベンジリデン〕アセトンをあげることができる。
ビス(アルキルアミノ)アクリジン染料は米国特許第3
.!63.2オ/号明細書第3欄第27−ごり行に記載
されている化合物で、具体例としては、3.イービス(
ジメチルアミノ)アクリジン塩酸塩(アクリジンオレン
ジ、C,、I、$4t4007B)、3.ご−ビス(ジ
メチルアミン)−10−メチルアクリジニウムメタンス
ルホネート(C,1,#4t、<θ/ 0 ) 、’λ
、7−ジプロそ−3,6−ビス(ジメチルアミノ)アク
リジン塩酸塩(C,1,$4t、<O/夕)、3、t−
ビス(ジメチルアミノ)−ターフェニルアクリジン塩酸
塩(C,1,#4t4Qjj)、3゜g−ビス(ジエチ
ルアミノ)アクリジン塩酸塩(ジエチルオレンジ)、3
1’−ビス(ジブチルアミノ)アクリジン塩酸塩、3.
6−ビス(ジメチルアミノ)−ターブチルアクリジン塩
酸塩、3゜6−ビス(ジメチルアミノ)−10−ブチル
アクリジン塩酸塩、コ、7−ジクロロ−3,ご一ビス(
ジエチルアミノ)アクリジン塩酸塩、2.7−ジエチル
−3,6−ビス(ジエチルアミン)アクリジン塩酸塩、
コ、7−シメチルー3.6−ビス(ジエチルアミノ)ア
クリジン塩酸塩をあげることができる。単一メチン基に
よシ結合された2個の複素環を含有するシアニン染料は
、例えば米国特許第3,0タタ、!j/号明細書第3欄
第77−33行に記載されている化合物で、具体例とし
ては、j−クロロ−/′13−ジエチルー≦′−メチル
チアーー′−シアニンヨーシト、J、J’−ジエチルチ
アシアニンp−トルエンスルホネート、3,3′−ジエ
チルオキサゾロシアニンヨージド、!、、3’−ジメチ
ルチアゾリノシアニンヨージド、/、3′−ジエチルチ
アーー′−シアニンヨーシト、/′、λ−ジエチルオキ
サーコ′−シアニンヨーシトをあげることができる。ス
チリル染料塩基は、例えば、米国特許第3,0タタ。
try号明細書第ご欄第ぶ7行から第7欄第り行に記載
されている化合物で、具体例としては、/−エチル−J
、4t−ジ((p−ジメチルアミノ)スチリル〕ピリジ
ニウムクロリド1,2.4t−ジC4’−((p−ジメ
チルアミン)フェニル)  ’+3−ブタジェニル〕−
/−エチルヒリシニウムヨ一ジド、”cp−ジメチルア
ミノ)スチリルベンゾチアゾールをあげることができる
。7一ジ低級アルキルアミノーダー低級アルキルクマリ
ンは、例えば、米国特許第j 、!13.7F7号明細
書第3欄第77行から第グ欄第グ行に記載されている化
合物で、具体例としては、7−シスチルアミノーグーメ
チルクマリン、7−ジニチルアミノークーメチルクマリ
ンをあげることができる。p−アミノ7エ二ルケト/は
、例えば、米国特許第3゜jj−2,973号明細書第
3欄第4tO行から第り欄第70行に記載されている化
合物で、具体例としては、p−アミノベンズフエノン、
p−(ブチルアミノ)ベンゾフェノン、p−(ジメチル
アミノ)アセトフェノ/、p −(ジメチルアミン)プ
ロピオフエノノ、p  (ジエチルアミノ)ブチロフェ
ノン、p−(ジブチルアミノ)アセトフェノ/、p(ジ
メチルアミノ)ベンゾフェノ/、p−(ジメチルアミノ
)フェニルp−1リルケトン、p−(ジエチルアミノ)
ベンゾフェノン、p、p′−ヒス(エチルアミノ)ベン
ゾフェノン、p、p’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾ
フェノン、p1p′−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフ
ェノン、1)j p’−ビス(ジブチルアミノ)ベンゾ
フェノンをあげることができる。p−ジアルキルアミノ
フェニル不飽和化合物の具体例としては、p−(ジメチ
ルアミノ)べ/ジイン、p−(ジメチルアミノ)ベンズ
アルデヒド、p−(ジメチルアミノ)ベンゾニトリルを
あげることができる。≦−ジアルキルアミノキナルジン
(乙−ジアルキルアミノーヨーメチルキノリ/)の具体
例としては、6−(ジメチルアミノ)キナルジン、’ 
 (ジエチルアミノ)キナルジンをあげることができる
環状シス−α−ジカルボニル化合物とビス(p−アミノ
フェニル−α、β−不飽和)ケトン、ビス(アルキルア
ミノ)アクリジン染料、シアニン染料、スチリル染料塩
基、7−低級ジアルキルアミノーダー低級アルキルクマ
リン、p−アミノフェニルケトン、p−ジアルキルアミ
ノフェニル不飽和化合物または6−ジアルキルアミノキ
ナルジンとの組合せにおいては、環状シス−α−ジカル
ボニル化合物対後記の化合物の比は、重量比で約/j:
/から約/:!まで、好ましくは約/θ:/から約/ニ
ーまでの範囲で用いることができる。
次にヘキサアリールビイミグゾールは、2.2’tit
、4t’、r、j’−ヘキサフェニルビイミダゾール(
=、4t、j−)リフェニルイミダゾリルニ量体)であ
って、その具体例としては、2.2’−ビス(0−クロ
ロフェニル)−ダ、4t’、j′。
5′−テトラフェニルビイミダゾール、2.2’−ビス
(0−クロロフェニル)−ダ、ダ′、!。
!′−テトラキス(m−メトキシフェニル)ビイミダゾ
ール、J、J’−ビス(p−カルボキシフェニル)−4
t、t’、!、t’−テトラフェニルビイミダゾール、
2.2’−ビス(p−クロロフェニル)−4t、t’、
’!、r’−テトラキス(p−メトキシフェニル)ビイ
ミダゾール、’ l ”′−ジーo−トリルーク、4t
’、j、j’−テトラフェニルビイミダゾール1.2.
λ′−ジーp−)リルーグ、4t′−ジーo−)リルー
!、!′−ジフェニルビイミダゾールをあげることがで
きる。
一方、ヘキサアリールビイミダゾールと組合せて用いる
ビス(p−アミノフェニル−α、β−不飽和)ケトンの
具体例は前記した化合物があり、両者の比は、ヘキサア
リールビイミダゾール1モルに対してビス(p−アミノ
フェニル−α、β−不飽和)ケトン約0.007モルか
ら約1モル、好ましくは約0.01モルから約0.1モ
ルの範囲である。
次に芳香環に結合したオキソ酸素原子を少なくとも/個
有する化合物は、シクロペンタジェノン型構造またはシ
クロヘキサジエノン型構造を含む多項縮合型芳香族ケト
ン類、多環縮合型キノン類を包含する。芳香環の炭素原
子に結合した炭素原子に結合したオキソ酸素原子を少な
くとも/個有する化合物は、芳香族アシロイ/類、芳香
族アシロインエーテル類、芳香族ケトン類を包含する。
芳香族アシロイン類の具体例としては、ベンゾイン、o
−トルオイン、p−)ルオイン、フロインをあげること
ができる。芳香族アシロインエーテル類の具体例として
は、ベンゾインメチルニーチル、ベンゾインエチルエー
テル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン5
ec−7チルエーテル、O−1ルオインメチルエーテル
、p−)ルオインメチルエーテルをあげることができる
。芳香族ケトン類としては、ベンゾフェノン、フェニル
トリルケトン、コークロロベンゾフエノン、λ−クロロ
アセトフェノン、アセトフェノン、プロピオフェノン、
ベンジル、2.2’−ジメチルベンジル、フェニルβ−
ナフチルケトンをあげることができる。シクロペンタジ
ェノン型構造またはシクロヘキサジエノン型構造を含む
多環縮合型芳香族ケトン類の具体例としては、フルオレ
ノン、アントロン、ベンズアントロン、10,10’−
ビアントロンをあけることができる。多環縮合型キノン
類としては、アントラキノン、/−ヒドロキシアントラ
キノン、/−メチルアントラキノン、コーメチルアント
ラキノン、コーエチルアントラキノン、/−クロロアン
トラキノン、/−プロモア/トラキノ/、コークロロア
ントラキノ/、フエナントラキノン、/−メチルフエナ
ントラキノン、グーエチルフエナント2キノン、−一り
ロロフエナントラキノン、3−プロモフエナント2キノ
ン、2.7−シメチルフエナントラキノン、2゜7− 
シー tert−プチルフエナントラキノン、/。
λ−(ンズアントラキノンをあげることができる。
p−ジアルキルアミノシンナモイル基を有する化合物の
具体例としては、p−ジメチルアミノスチリルメチルケ
トン、p−ジメチルアミノスチリルエチルケトン、p−
ジメチルアミノスチリルプロピルケトン、p−ジメチル
アミノスチリルブチルケトン、p−ジメチルアミノスチ
リルイソブチルケトン、p−ジメチルアミノスチリルt
ert −ブチルケトン、p−ジメチルアミノスチリル
シクロへキシルケトン、p−ジメチルアミノスチリルベ
ンジルケトン、p−ジメチルアミノスチリルエチルケト
ン、p−ジメチルアミノ桂皮酸メチル、p−ジメチルア
ミノ桂皮酸エチル、p−ジメチルアミノスチリル−λ−
ピリジルケトン、p−ジメチルアミノスチリル−グーピ
リジルケトン、p−ジメチルアξノスチリルーλ−チェ
ニルケトン、p−ジメチルアミノ−ターアントリルケト
ンがある。
2−(p−ジアルキルアミノベンジリデン)シクロアル
カノン類の具体例としては、’(p−ジメチルアミノベ
ンジリデン)シクロヘキサノン、2−(、p−ジメチル
アミノベンジリデン)シクロペンタノ/がある。
p−ジアルキルアミノカルコン類の具体例としては、p
−ジメチルアミノカルコン、p−ジメチルアミン−m′
−クロロカルコン、p−ジメチルアミン−p’−クロロ
カルコン、p−ジメチルアミ/−m’−ブロモカルコン
、p−ジメチルアミノ−p′−ブロモカルコン、p−ジ
メチルアミン−p′−シアノカルコン、p−ジメチルア
ミノ−p′−メトキシカルコン、p−ジメチルアミン−
p′−メチルカルコン、p−ジメチルアミノ−m′−メ
チルカルコン、p−ジメチルアミン−p /−エチルカ
ルコン、p−ジメチルアミノ−m′−エチルカルコン、
p−ジエチルアミノ−p/  yロモカルコン、p−ジ
エチルアミン−m′−ブロモカルコン、p′−ジエチル
アミノ−p′−クロロカルコン、p−ジエチルアミノ−
m ’ −クロロカルコンがある。
カルコン誘導体類の具体例としては、p′−ジメチルア
ミノカルコン、p−シアノ−p′−ジメチルアミノカル
コン、m−クロロ−p′−ジメチルアミノカルコン、p
−クロロ−p′−ジメチルアミノカルコン、m−7’ロ
モーp′−ジメチルアミノカルコン、p−ブロモ−p′
−ジメチルアミノカルコン、m−メチル−p′−ジメチ
ルアミノカルコン、p−メチル−p′−ジメチルアミノ
カルコ/、p−メチル−p′−ジメチルアミノカルコン
、m−エチル−p′−ジメチルアミノカルコン、p−エ
チル−p′−ジメチルアミノカルコン、p−メトキシ−
p′−ジメチルアミノカルコン、p+p’−ビス(ジメ
チルアミノ)カルコンがある。
p−ジアルキルアミノスチリルスチリルケトン類の具体
例としては、p−ジメチルアミノスチリルp−メチルス
チリルケトン、p−ジメチルアミノスチリルp−エチル
スチリルケトン、p−ジメチルアミノスチリルp−クロ
ロスチリルケト/、p−ジメチルアミノスチリルm−ク
ロロスチリルケトン、p−ジメチルアミノスチリルp−
プロモスチリルケトン、p−ジメチルアミノスチリルm
−プロモスチリルケトン、p−ジメチルアミノスチリル
p−メトキシスチリルケトン、p−ジメチルアミノスチ
リルp−エトキシスチリルケトン、p−ジメチルアミノ
スチリルp−シアノスチリルケトン、p−ジメチルアミ
ノスチリルm−メチルスチリルケトン、p−ジメチルア
ミノステリルm−エチルスチリルケトン、ビス(p−ジ
メチルアミノスチリル)ケトン、ビス(p−ジエチルア
ミノスチリル)ケトンがある。
芳香環に結合したオキソ酸素原子を少なくとも/個有す
る化合物または芳香環の炭素原子に結合した化合物((
功で表わす。)とp−ジアルキルアミノシンナモイル基
を有する化合物、2−(p−ジアルキルアミノベンジリ
デン)シクロアルカノン類、p−ジアルキルアミノカル
コ/類、カルコン誘導体またはp−ジアルキルアミノス
チリルスチリルケトン類((b)で表わす。)との組合
せ光重合開始剤の場合には、その成分重量の比(ω:(
b)は約30:/から約/:30まで、好ましくは約/
θ:/から約/:10までの範囲で用いることができる
これらの光重合開始剤はエチレン株化合物700重量部
に対して0.7から、20重量部の範囲で用いるが、好
ましくは/から70重量部の範囲である。
(後重合(熱重合)防止剤) 次に本発明の光重合性組成物において著しい特徴をなす
後重合(熱重合)防止剤について説明する。
この後重合(熱重合)防止剤は露光後残っているラジカ
ルを補足して後重合を禁止させる働きと同時に高温時活
性なラジカルを補足して温度による重合度の変化を抑え
る役目をはだす。
しかし、この後重合(熱重合)防止剤は、初期重合(あ
る定められた温度条件下、硬化の目的でする光照射また
は画偉露光によシ生起する重合)に必要な開始ラジカル
の補足を行なわないような適度の強さのラジカル補足性
を有しなければなら    ゛ない。
一般式CI)で表わされる化合物は上記の様な後重合防
止及び熱重合防止作用を有するものである。
一般式(I)で表わされる化合物がどのような理由で後
重合防止及び熱重合防止作用を及ぼすのかは明確ではな
い。
しかし、一般式CI)で表わされる化合物が有(ジチオ
カルバメート基)が何らかの役割を果していると推察さ
れる。
一般式CI)で表わされる化合物について更に詳しく説
明する◇ 一般式CI)においてR1、” 2は同一でも異ってい
ても良く、水素原子、置換又は非置換アルキル、置換又
は非置換アリールを表わす。アルキル基としては炭素原
子数/から20までの直線状、分岐状、または環状のア
ルキル基が含まれ、その具体例としてはメチル基、エチ
ル基、プロピル基、t−メチル基、ンクロヘキフル基な
どを挙げることができる。
またアリール基としては炭素原子数6から20までのも
のであって、その具体例としてはフェニル基、ナフチル
基、フエナントリル基などを挙げることができる。
置換アルキルの場合、置換基としてはヒドロキシル基、
ハロゲン原子(弗素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原
子)、アミン基、アルコキシ基、シアノ基、フェニル基
が挙げられる。
また置換アリール基の場合、置換基としては上記の置換
アルキルの置換基として挙げたものと更にアルキル基を
含むことができる。
R1、几2がそれと結合している窒素原子と共に非金l
It原子から成る環を構成する場合、非金属原子として
は炭素、窒素、散票、硫黄、水素、ハロゲン原子等が挙
げられ、また環の大きさは!員環又は≦員環が好ましい
。その具体例としてはピはリジン環、モルホリン環、ピ
ロリジン環等を挙げることができる。またこれらの環は
置換基を有していても良く、置換基としては、置換アリ
ールで示したものと同じ置換基が、ここでも例示できる
O Xが金g原子を表わす場合、金属原子としては7価又は
2価の安定な陽イオンを形成しうる原子、すなわち周期
律表中la族1.2a族、および/6族、−26族、≦
6族、7に族、♂族に属する原子である。これらの原子
のうち特に有用なものとしてはリチウム、ナトリウム、
カリウム、マグネシウム、亜鉛、銅、ニッケル等の原子
を挙げることができる。
Xがダ級アンモニウムであるとき窒素原子上の置換基と
しては水素原子、炭素数/から−20−4でのアルキル
基、又は炭素数6から20までのアリール基がちる。
Xが一般式(II)あるいは一般式〔■〕で表わ。
される部分構造を有するとき、R3、R4は一般式CI
)で示されたR1およびR2と同一の範囲の中から選ば
れる。ただしこの場合R3%R4はR1又はR2と同じ
である必要はない。
一般式〔I〕で示される化合物のうち、特に好ましいも
のは几1、R2が水素原子または炭素数/〜ダのアルキ
ル基でちゃ、Xがナトリウム、カリウム、ニッケル、亜
鉛、又は一般式■又は■(但し、R3、R4は水素原子
又は炭素数/〜ダのアルキル基)であるものである〇 第1表に特に本発明で有用な化合物の例を挙げる。ただ
し本発明は、これらの化合物だけに限られるものではな
い。また、第7表中においである種の化合物は一般式C
I)におけるS−X結合を3 e Xeで記載している
ものがある。これはイオン結合を表わすものであって、
一般式CI)のけんちゆうから外れるものではない。
第1表 一般式〔■〕で示される化合物は、例えば「既化学物質
ハンドブック」化学工業日報社刊第r〜り0頁(/り7
り年)及び金子束助編「架橋ハンドブック」大成社刊第
4tr≦〜!//頁/り//年)に記載されており、ま
た市販品とても入手できる。
後重合(熱賞合)防止剤は成分■に対して重量で約0.
007Xから約10Xtで、好ましく約0.07%から
約3%までの範囲で含有させことができる。
バインダー) 本発明の重合性組成物には必要によシパインダを用いる
が、このようなバインダーとしては、分■のエチレン性
不飽和化合物および成分■の重合開始剤に対する相溶性
が組成物の塗布液の製、塗布および乾燥に至る感光材料
の裏造工程全てにおいて脱混合を起さ々い程度に良好で
あること、感光層あるいはレジスト層として例えば溶液
現像にせよ剥離現像1こせよ像露光後の現像処理が可能
であること、感光層あるいはレジスト層として強靭な皮
膜を形成し得ることなどの特性を有することが要求され
、通常線状有機高分子重合体より適宜、選択される。バ
インダーの具体的な例としては、塩素化ポリエチレン、
塩素化ポリプロピレン、ポリアクリル酸アルキルエステ
ル(アルキル基としては、メチル基、エチルM% n−
ブチル基、1so−ブチル基、n−ヘキシル基、−一エ
チルヘキシル基なト)、アクリル酸アルキルエステル(
アルキル基は同上)とアクリロニトリル、塩化ビニル、
塩化ビニルデン、スチレン、ブタジェンなどのモノマー
の少なくとも一種との共重合体、ポリ塩化ビニル、塩化
ビニルとアクリロニトリルとの共重合体、ポリ塩化ビニ
リデン、塩化ビニリデンとアクリロニトリルとの共重合
体、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリアク
リロニトリル、アクリロニトリルとスチレンとの共重合
体、アクリロニトリルとブタジェンおよびスチレンとの
共重合体、ポリメタアクリル酸アルキルエステル(アル
キル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基
、n−ブチル基、is。
−ブチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、コー
エチルヘキシル基など)、メタアクリル酸アルキルエス
テル(アルキル基は同上)とアクリロニトリル、塩化ビ
ニル、塩化ビニリデン、スチレン、ブタジェンなどのモ
ノマーの少なくとも一種との共重合体、ポリスチレン、
ポリ−α−メチルスチレン、ポリアミド(6−ナイロン
、イ、≦−ナイロンなト)、メチルセルロース、エチル
セルロース、アセチルセルロース、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルブチラールなどが挙げられる。
さらに、水あるいはアルカリ水可溶性有機高分子重合体
を用いると水あるいはアルカリ水現像が可能となる。こ
のような高分子重合体としては側鎖にカルボン酸を有す
る付加重合体、たとえばメタクリル酸共重合体(たとえ
ば、メタクリル酸メチルとメタクリル酸との共重合体、
メタクリル酸エチルとメタクリル酸との共重合体、メタ
クリル酸ブチルとメタクリル酸との共重合体、メタクリ
ル酸ベンジルとメタクリル酸との共重合体、アクリル酸
エチルとメタクリル酸との共重合体、メタクリル酸とス
チレンおよびメタクリル酸との共重合体など)、アクリ
ル酸共重合体(アクリル酸エチルとアクリル酸との共重
合体、アクリル酸ブチルとアクリル酸との共重合体、ア
クリル酸エチルとスチレンおよびアクリル酸との共重合
体など)、さらにはイタコン酸共重合体、クロトン酸共
重合体、部分エステル化マレイン酸共重合体などがあシ
、また同様に側鎖にカルボン酸を有する酸性セルロース
誘導体がある。特に1英国特許公開第コ/、2り/ココ
号に記載されているようなアリル基とカルゼン酸基とを
側鎖に有する重合体(例えばアリルメタクリレートとメ
タクリル酸との共重合体)は好ましいバインダーである
これらの高分子重合体は、単独で用いてもよいが、二種
以上の互いに相溶性が、塗布液の調製から塗布、乾燥に
至る製造工程中に脱混合を起さない程度に良い高分子重
合体を適合な比で混合して用いることもできる。
バインダーとして用いられる高分子重合体の分子量は、
重合体の種類によυ広範な値をとシうるが、一般には!
千〜200万、よシ好ましくは7万〜100万の範囲の
ものが好適である。
バインダーは成分■のエチレン性不飽和化合物とバイン
ダーの重合比が/:りから7=3よシ好ましくは、2.
jニア、よから/:!の範囲で使用される。
(その他の必要に応じて使用される成分)本発明の光重
合性組成物には、更に着色剤、可塑剤などの各種添加剤
を含有させることができる。
着色剤としては、例えばカーボンブラック、フタロシア
ニン系顔料、アゾ系顔料などの顔料や、メチレンブルー
、クリスタルバイオレット、ローダミンB1フクシン、
オーラミン、アゾ系染料、アントラキノン系染料などの
染料かあるが、使用される着色剤が光重合開始剤の吸収
波長の光を吸収しないものが好ましい。着色剤は、エチ
レン性化合物と、もし使用された場合にはバインダーと
の合計量ioo重量部に対して顔料の場合は0.7から
30重量部、染料の場合はθ、0/から700重量部好
ましくはいずれもθ、/から3重量部の範囲で含有させ
ることができる。可塑剤としては、ジメチルフタレート
、ジエチルフタレート、ジイソブチルフタレート、ジオ
クチルフタレートなどの7タル酸エステル類、ジメチル
グリコールフタレート、エチルフタリルエチルグリコレ
ート、メチルフタリルエチルグリコレート、ブチルフタ
リルブチルクリコレート、トリエチレンクリコールシカ
プリル酸エステルなどのグリコールエステル類、トリク
レジルホスフェート、トリフェニルホスフェートなどの
燐酸エステル類、くえん酸トリエチル、グリセリントリ
酢酸エステル、ラウリン酸ブチルなどがある。可塑剤は
成分■のエチレン性化合物ともし使用されたならばバイ
ンダーとの合計量700重量部に対して、約2重量部か
ら約夕0重量部、好ましくは約!重量部から約30重量
部の範囲で用いることができる。
本発明の光重合性組成物は前述の諸成分を混合して均一
な混合物とすることによシ調製することができる。特に
エチレン性化合物が液状でかつ他の成分を溶解する能力
が大きい場合には溶剤を用いないで均一な混合物を得る
ことができるが、多くの場合には、溶剤を用い、それに
前述の諸成分を混合して溶解して均一な混合物を得るこ
とができ、またこの方法が多くの場合に好ましい。溶剤
としては、エチレンジクロリド、シクロヘキサノン、メ
チルエチルケトン、コーメトキシエタノール、コーエト
キシエタノール、コーメトキシエチルアセテート、モノ
クロルベンゼン、トルエン、キシレン、酢酸エチル、酢
酸ブチルなどがある。
これらの溶媒は単独または混合して使用される0感光性
平版印刷版を製造する場合の塗布量は、一般に固形分と
してθ9/〜/θ、θg/m2が適当であり、特に好ま
しくは0.!〜t 、 Og / m 2である。
(支持体) 本発明の光重合性組成物は感光性平版印刷版の感光層と
して好適である。感光性平版印刷版に適した支持体とし
ては、親水化処理したアルミニウム板、たとえばシリケ
ート処理アルミニウム板、陽極酸化アルミニウム板、シ
リケート電着したアルミニウム板があシ、その他亜鉛板
、ステンレス板、クローム処理鋼板、親水化処理したプ
ラスチックフィルムや紙を挙げることができる。
また本発明の組成物をフォトレジストとして使用する場
合には銅板または銅メツキ板、ステンレス板、ガラス板
等の種々のものを支持体として用いることができる。
〔発明の効果〕
本発明による光重合性組成物は露光に対する十分に高い
感度を保持しつつ、画像露光時の温度の変動による感度
変動が少なく、画像露光から現像するまでの経過時間の
変動によっても重合度に変化がない。従って、画像露光
条件の変動や現像処理までの経過時間に影響されること
なく、常に一定の画像が再現できるという大きな利点が
ある。
上記のような利点は、良好な調子再現性が要求される感
光性平版印刷版の感光層として本発明の光重合性組成物
を用いたとき顕著に発揮される。
〔実施例〕
以下本発明による光重合組成物の実施例を記すが、本発
明はこれに限定されるものではない。
実施例/〜グ、比較例/ ブラシグレイン法で砂目立て後シリケート処理したアル
ミニウム板に回転塗布機を用いて回転速度200 r、
p、mにて第2表に示す光重合開始剤を用いた下記感光
液を塗布し10OOC!分間乾燥し、乾燥膜厚約−μの
感光層を形成させ感光板を作成した。
ベンジルメタクリレート−メタ アクリル酸(モル比737.2 7)共重合体          6.0gぺ/タエリ
スリトールテトラア クリレー)              3.6g4t
lダ′−ビス(ジエチルアミ ノ)ベンゾフェノン      0./2gコ、≦−ジ
(トリクロロメチル) 一弘一(p−メトキシフエニ ル)−/、j、j−トリアジ ン                       θ
 、/コg一般式CI)の化合物(第−表)  θ、θ
λgメチルエチルケトy          J Og
メチルセルンルプアセテート     −0g露光は真
空焼枠装置を用いて、作製した感光板上にステップ・ウ
ェッジ(濃度段差0./j、濃度段数/!段)を置き1
.zrOCにおいて−KWの超高圧水銀灯を/を秒間照
射し、露光直後および同温度で30分間放置後の感光板
をそれぞれ下記処方の現像液を用いて現像した。
(現像液) 燐酸三ナトリウム −2rg 燐酸−ナトリウム           !gココ−ト
キシエタノール       70g界面活性剤 水 現出した画像の対応するステップ・ウェッジの最高段数
を試料の感度として第2表に示した。
第2表の結果から、本発明による光重合性組成物は、露
光感度の低下を伴なうことなく後重合が少ない優れた性
質を有していることが判る。
実施例t〜♂、比較例2〜ダ 一般式(I)の化合物を変えたなかは実施例/と同様の
条件で感光板を作成した。
また比較例3、グとして一般式CI)の化合物に変凡て
下記の化合物A、Bを使用し、実施例/と同様の条件で
感光板を作成した。
化合物A    CHaNHCNHCHa上記で作成し
た感光板を100c及び30°Cで露光しその直後、そ
れぞれ10 QC,300Cの温度で実施例/の方法と
同じ方法で現像した。
結果を第3表に示した。
第3表の結果から、本発明の光重合性組成物は、露光感
度の低下を伴うことなく、熱重合の少ない優れた性質を
有していることが判る。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和!痺l1月ニア日 1、事件の表示    昭和!2年特願第20007J
号2、発明の名称  光重合性組成物 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人柱 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒106東京都港
区西麻布2丁目26番30号富士写真フィルム株式会社
東京本社 電話(406) 2537 屯 補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 & 補正の内容 第22頁/1行目の行頭の 「エネルケトン」を 「二ニルケトン」 K補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)[1]付加重合しうるエチレン性不飽和二重結合
    を少なくとも1個有する化合物、および[2]光重合開
    始剤を必須の成分とする光重合性組成物において、[3
    ]一般式〔 I 〕で表わされる化合物を含有することを
    特徴とする光重合性組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 一般式〔 I 〕においてR_1、R_2は同じでも異つ
    ていても良く水素原子、置換又は非置換アルキル、置換
    又は非置換アリールを表わす。またR_1、R_2はそ
    れと結合している窒素原子と共に非金属原子から成る環
    を構成していても良い。 Xは水素原子、金属原子、4級アンモニウム又は一般式
    〔II〕あるいは一般式〔III〕で表わされる部分構造を
    表わす。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 一般式〔II〕および〔III〕においてR_3およびR_
    4は同一でも異つていても良く水素原子、置換又は非置
    換アルキル、置換又は非置換アリールを表わす。またR
    _3およびR_4はそれと結合している窒素原子と共に
    非金属原子からなる環を構成していても良い。 nは1又は2を表わす。
  2. (2)[1]付加重合しうるエチレン性不飽和二重結合
    を少なくとも1個有する化合物、[2]光重合開始剤、
    [3]一般式〔 I 〕で表わされる化合物、および[4
    ]皮膜形成能を有する有機高分子物質を含有することを
    特徴とする光重合性組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 一般式〔 I 〕においてR_1、R_2は同一でも異つ
    ていても良く水素原子、置換又は非置換アルキル、置換
    又は非置換アリールを表わす。またR_1、R_2はそ
    れと結合している窒素原子と共に非金属原子から成る環
    を構成していても良い。 Xは水素原子、金属原子、4級アンモニウム又は一般式
    〔II〕あるいは一般式〔III〕で表わされる部分構造を
    表わす。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 一般式〔II〕および〔III〕においてR_3およびR_
    4は同一でも異つていても良く水素原子、置換又は非置
    換アルキル、置換又は非置換アリールを表わす。またR
    _3およびR_4はそれと結合している窒素原子と共に
    非金属原子からなる環を構成していても良い。 nは1又は2を表わす。
JP20007384A 1984-09-25 1984-09-25 光重合性組成物 Pending JPS6177046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20007384A JPS6177046A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 光重合性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20007384A JPS6177046A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 光重合性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6177046A true JPS6177046A (ja) 1986-04-19

Family

ID=16418392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20007384A Pending JPS6177046A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 光重合性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177046A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411995A (en) * 1990-07-20 1995-05-02 Loctite Corporation Free radically curable formulations employing dithiolate catalysts
JP2013205519A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fujifilm Corp 平版印刷版原版

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411995A (en) * 1990-07-20 1995-05-02 Loctite Corporation Free radically curable formulations employing dithiolate catalysts
JP2013205519A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fujifilm Corp 平版印刷版原版

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4239850A (en) Photopolymerizable composition
US5049479A (en) Photopolymerizable mixture and recording material produced therefrom
US4258121A (en) Photopolymerizable compositions
US3479185A (en) Photopolymerizable compositions and layers containing 2,4,5-triphenylimidazoyl dimers
DE2055157C3 (de) Fotopolymerisierbares Gemisch
JPS63298339A (ja) 感光性組成物
JPH04219756A (ja) 光重合性混合物およびそれから調製される記録材料
DE2558528A1 (de) Aufzeichnungsmaterial
JPS6032173B2 (ja) 画像形成法
JPH0697339B2 (ja) 光重合性組成物
JPH01287105A (ja) 光重合性組成物
US3888672A (en) Photopolymerizable process capable of yielding a reverse image
US4816379A (en) Production of relief plates and printing plates by a positive-working method
AU603235B2 (en) Photopolymerizable composition
JPS61203443A (ja) 光重合性組成物
JPH0550738B2 (ja)
JP3118520B2 (ja) 光重合性記録材料の造像的照射による印刷板またはフォトレジストの製法
JPH04221958A (ja) 光重合性混合物およびこれから製造した記録材料
JPH0273813A (ja) 光重合可能な混合物および光重合可能な記録材料
JPS61172139A (ja) 光重合性組成物
US4948702A (en) Photosensitive recording element
JPH0635189A (ja) 光重合性混合物およびそれから調製される記録材料
JPS6212801B2 (ja)
JP2575178B2 (ja) 光重合可能の記録材料ならびにこの記録材料を主体とするフォトレジスト層及び平版印刷版体
US4058398A (en) Image recording material and method for forming an image using the same