JPS6176548A - サ−ミスタ材料 - Google Patents

サ−ミスタ材料

Info

Publication number
JPS6176548A
JPS6176548A JP19676684A JP19676684A JPS6176548A JP S6176548 A JPS6176548 A JP S6176548A JP 19676684 A JP19676684 A JP 19676684A JP 19676684 A JP19676684 A JP 19676684A JP S6176548 A JPS6176548 A JP S6176548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistor
polyamide composition
halide
amide group
rhodanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19676684A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiharu Kamikawa
上川 道治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP19676684A priority Critical patent/JPS6176548A/ja
Publication of JPS6176548A publication Critical patent/JPS6176548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 は一つの例示であって、本発明の稍神を逸脱しない範囲
で、棟々の変更あるいは改良全行いうることは百うまで
もない。
(実施flJ1) 炭素数20の扁級二塩基νとジアミンニジ族るポリアミ
ド組成物にヨウ化カリウム(KI)’to、5重M9b
均一分散させた後0.5 rR厚のグレス/−トを作成
し、(資)℃にて乾燥した後の温度インピーダンス特性
と、次に40℃×90%の飽和吸水+1で吸湿処理した
後の″W住剣定を実施し之。
さらにその時の飽和吸水率の測定全実施した。
サーミスタ特性は、I KHz(7)%性全測定し、サ
ーミスタ特注の変化は、乾燥時の60℃相当のインピー
ダンス値が何deg相当ズレが生じ友かで表わした。ま
た、アミド基濃度については、有機元素C,H,N同時
定量分析により実施しナイロン12と比較した。
以上の結果は、 吸湿によるサーミスタ特性のズレ △T=20deg4
0 CX 9o%飽和吸水率     = 1.5 %
サーミスタ定数 乾90〜100℃   B=9400
°にアミド基の濃度のナイロン12との比率   =0
.9である。
(実施f!/112) 炭素数36のダイマー酸と炭素数冊の高級二塩基酸と他
のポリアミンの反応より得られたポリアミド組成物にロ
ダン力l) (KSCN ) ’k 0.3重量%均一
分散させた後、0.5+a+厚のプレスシート全r「成
し、前記と同様なテスト全実施した。
以上の結果は、 吸湿によるサーミスタ特性のズレ  △T=13deg
40 CX 90%飽和吸水率     = 0.86
 %サーミスタ定数 乾90〜1000     B 
= 12500°にアミド基の濃度のナイロン校との比
率   =0.7である。
(実施例3) 炭素数36のダイマー酸とジアミンの反応より得られ定
ポリアミド組成物にヨウ化カリウム(KI)を0.5重
量%均一分散させた後、0.5fi厚のプレスシート全
作成し、前記と同様なテストを実施した。
以上の結果は、 吸湿によるサーミスタ特性のズレ △T=lOdeg4
0℃X90チ飽和吸水率     =0.72チサーミ
スタ定数 乾90〜100℃    B = 9800
’ Kアミド基の濃度のナイロン12との比率   =
 0.47である。
(比較120 ) ナイロン12にヨウ化カリウム(KI)’に1.0重f
t %添加した材料について比較テストを実施した。
△T=26deg 吸水率=1.8% 乾90〜100℃B = 10500°にである。
なお温度とインピーダンス(IKHzにおける)との関
係は第21AIC示す工うである。図中破線は吸湿法帖
、実線はドライの状gk示す。
以上の結果より明らかなように、必ずしも比例していな
いがサーミスタ特注のズレはアミド基濃度の低いことが
低吸水率に影響している。
このことは、アミド基が親水基であることと合わせ考え
ると理解される。
また、アミド基濃度を低くしても、イオン性の添加剤の
祭器にエクサ−ミスタ特性(B定数)が大きくなること
も確認された。
また添加剤の添加量を0.01重量部以上としたのは、
これ以下であるとサーミスタ特注の設計が困難(B定数
が大きくならない)である為である。また、3.0重祉
チ以下としたのは、サーミスタ特性がそれ以上添加して
もあまり大きくならない為と、吸湿時に添加剤の膨張の
為と思われるにじみ出し現象がみとめられる為である。
また、ハロゲン化物としてKI又はCuI fe選びロ
ダン塩としてKSCN を選んだのは、その熱安定性と
ポリアミド樹脂への分散加工性が他の材料に比べて良好
なこと、及び同一添加量で比較的サーミスタ特性(B定
数)が大きくなることによる。
なお本発明のポリアミド組成物には、ブIJ−ドしない
程度の可塑剤、熱安定剤、酸化防止剤等の添加及び低吸
水性の相溶性の良い他のポリマーとのアロイ等に変性し
ても良い。
(発明の効果) 本発明は斜上の:うにポリドテ力ソアミド(ナイロン1
2)Qアミド基濃度ニジアミド基濃度の低いポリアミド
組成物にハロゲン化物及び又(まロダン塩を0.01〜
3.0重量部配合せしめることK Jニジ、サーミスタ
材料において、乾燥状態と吸湿状態のインピーダンス特
注の変動を削減し、かつサーミスタ定数金高温調で大き
くし、サーミスタ感度を向上せしめうる効果全有する。
【図面の簡単な説明】 第1図は一般の感熱面状発熱体の構造、第2図は本発明
のサーミスタ材料の温度−インピーダンス特性を示−T

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリドデカソアミド(ナイロン12)のアミド基
    濃度よりアミド基濃度の低いポリアミド組成物にハロゲ
    ン化物及び又はロダン塩を0.01重量部〜3.0重量
    部配合せしめたサーミスタ材料。
  2. (2)ポリアミド組成物が炭素数13以上の高級脂肪酸
    (二塩基酸)及び、又はダイマー酸(炭素数36)を原
    料に使用したポリアミド組成物より成る特許請求の範囲
    第1項記載のサーミスタ材料。
  3. (3)ハロゲン化物はKL又はCuIより成る特許請求
    の範囲第1項記載のサーミスタ材料。
  4. (4)ロダン塩はKSCNより成る特許請求の範囲第1
    項記載のサーミスタ材料。
JP19676684A 1984-09-21 1984-09-21 サ−ミスタ材料 Pending JPS6176548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19676684A JPS6176548A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 サ−ミスタ材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19676684A JPS6176548A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 サ−ミスタ材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6176548A true JPS6176548A (ja) 1986-04-19

Family

ID=16363263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19676684A Pending JPS6176548A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 サ−ミスタ材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6176548A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110355A (ja) * 1974-07-16 1976-01-27 Nichicon Capacitor Ltd
JPS5425236A (en) * 1977-07-29 1979-02-26 Hitachi Ltd Method of improving toughness of welded joint
JPS57182351A (en) * 1981-04-24 1982-11-10 Allied Chem Rotation-forming nylon composition
JPS592467A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Nec Corp パケツト交換網に於けるネツトワ−ク障害制御方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110355A (ja) * 1974-07-16 1976-01-27 Nichicon Capacitor Ltd
JPS5425236A (en) * 1977-07-29 1979-02-26 Hitachi Ltd Method of improving toughness of welded joint
JPS57182351A (en) * 1981-04-24 1982-11-10 Allied Chem Rotation-forming nylon composition
JPS592467A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Nec Corp パケツト交換網に於けるネツトワ−ク障害制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283426A (en) Cellulose hydrate tubing with aging-resistant barrier layer and processes for the manufacture thereof
JPS6176548A (ja) サ−ミスタ材料
Ingraham Effect of ascorbic acid on polyphenol oxidase
Furlani et al. Iodine-doped polyphenylacetylene thin film as a humidity sensor
Ghaemy et al. Photo-and thermal oxidation of ABS: correlation of loss of impact strength with degradation of the rubber component
US2199992A (en) Stabilization of polyvinyl resins
ES455214A1 (es) Procedimiento para la obtencion de materiales sinteticos pigmentados.
JPH01230648A (ja) ゴム老化防止用ワックス
JPS6176549A (ja) サ−ミスタ材料
US2659680A (en) Preparation of photographic paper having good curl characteristics
Moore et al. Determination of degree of crosslinking in natural rubber vulcanizates. Part VI. Evidence for chain scission during the crosslinking of natural rubber with organic peroxides
JPH0128899B2 (ja)
Houtz et al. Heat of Adsorption of Water by Papers.
JPS60193645A (ja) 透湿保温性材料
RU1776674C (ru) Композици дл получени пористого материала
JPS60248774A (ja) 広面積採暖具用の高分子サ−ミスタ材料
US2325116A (en) Method of determining the strain concentration in rigid articles
US334142A (en) Edwaed weston
SU751819A1 (ru) Композици на основе полиэтилена
JPS6328449A (ja) 除臭用フイルタ−素子
SU562565A1 (ru) Прозаполнитель дл древесины
SU678055A1 (ru) Полимерна композици
DE844679C (de) Verfahren zur Herstellung von Schallplatten und Tonschallbaendern
SU629483A1 (ru) Способ изготовлени гигристора
SU459820A1 (ru) Способ изготовлени электрода первичного элемента