JPS6176099A - 5相ステツピングモ−タ - Google Patents

5相ステツピングモ−タ

Info

Publication number
JPS6176099A
JPS6176099A JP59197387A JP19738784A JPS6176099A JP S6176099 A JPS6176099 A JP S6176099A JP 59197387 A JP59197387 A JP 59197387A JP 19738784 A JP19738784 A JP 19738784A JP S6176099 A JPS6176099 A JP S6176099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
coils
coil
stepping motor
phase coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59197387A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Setoya
瀬戸谷 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mycom KK
Original Assignee
Mycom KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mycom KK filed Critical Mycom KK
Priority to JP59197387A priority Critical patent/JPS6176099A/ja
Priority to US06/758,993 priority patent/US4607204A/en
Priority to DE19853533295 priority patent/DE3533295A1/de
Publication of JPS6176099A publication Critical patent/JPS6176099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K37/00Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors
    • H02K37/02Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of variable reluctance type
    • H02K37/04Motors with rotor rotating step by step and without interrupter or commutator driven by the rotor, e.g. stepping motors of variable reluctance type with rotors situated within the stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • H02P8/14Arrangements for controlling speed or speed and torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 7$業ヒの利用分野 本発明は 5相の駆動信−冒により駆動される5相ステ
、ピングモータに関する。
(ロ)従来技術 従来の5相ステツピングモータを駆動させる駆動回路と
しては、いわゆるスタンダードドライブ、ペンタゴンド
ライブ、スタードライブなどが提案実施されている。し
かして、ペンタゴンドライブ、スタードライブでは4−
5相励磁によるハーフステップ駆動を行うことが困難で
ある1ヒめ、前記ハーフステップ駆動を行うにあたって
はスタンダードドライブが主に用いられる。
第1し1は、従来の5相ステ、ピングモータを駆1すJ
さ一ヒるスタンダードドライブの回路を示している。
第1図において、1〜6の5相ステツピングモータの固
定子極に巻回されるA相〜E相の5相の各コイルである
。各相のコイル1〜5は、トランジスタ6a〜6dによ
りそれぞれ同相あるいは逆相に駆9Jされる。電源7は
、各相のコイル1〜5に励磁電流をあ六・えるものであ
る 開開より明らかなように、かかる5相ステツピングモー
タは、コ1ル■〜5に対する人力如1子10個有し、配
線が複jltになり、配線に手間がかかる。
またこの5相ステツピングモータを駆動させる駆すリ1
回11.1は、各1・l]のコイル毎に4個のトランジ
スタをlΣ川するか杓、全部で20個のトランジスタで
出力「jンをfilζ成する必要かある。そのため、出
力段でのQ熱か多くな乙ごと、出力段の形状が大きくな
ろこ、L、出力段を制御する制御回路が複雑となる。
また、と−川のコイル1〜5はそれぞれ並列励磁され/
〕(1°IY造であるから、””u i加7は4〜5相
励磁に応してモータの定格電流(各相のコイルに流しG
?る電流)の11〜51°lηの電’/ALを供給する
必要かある。
そのためかかるステノビンクモータは電流容量の人1き
な電d!11を使用しなけれはならなかった。
(ハ)[」的 本)“ご明は、配線か筒中にすることができ、しかも消
費電流の少ない5相ステツピングモータを提供すること
を目的としている。
(ニ)構成 本発明は、5相の駆動信号に個別的対応し、その駆動信
」により励磁される第1〜第5コイルが巻回される固定
子からの磁界により回転する回転子とを含む5相ステツ
ピングモータにおいて、前記第1、第3、第5コイルの
組と前記第2、第4コイルの組とが互いに逆位相となる
ように前記固定子に前記第1〜第5コイルを巻回し、前
記第1〜第5コイルの一端をそれぞれ接続し、前記第1
〜第5コイルの他端を各入力端子としたことを特徴とす
る5相ステツピングモータである。
(ホ)実施例 第2図は、本発明の一実施例である5相ステツピングモ
ータを駆動させる駆り1回路の回路図である。
第2図において、第1図に示す構成要素に対応するもの
には同一の参照符を付す。この5相ステツピングモータ
はA相〜E相のコイル1〜5を存し、A相コイル1、C
相コイル3、及びC相コイル5のグループと、C相コイ
ル2及びD相コイル4のグループとが互いに逆相になる
ように、コイル1〜5が後記第3図に示す固定子22に
巻回されている。このコイル1〜5の一端はそれぞれ接
続されており、その他端は5相ステ・7ピングモータの
入力端子となっている。
11〜20は各相を励磁するためのトランジスタである
。トランジスタ11.13.15.17.19の各エミ
ッタはトランジスタ12.14.16.18.20の各
コレクタにそれぞれ接続されている。トランジスタ11
及び12、トランジスタ13及び14、トランジスタ1
5及び16、トランジスタ17及び18、トランジスタ
19及び20は電薪74;1対してそれぞれ並列に接続
されている。 し7かして、Δ相コイル1〜E相コイル
5の他醋1は1);1記トランジスタ11及び12、ト
ランジスタ13及び14、トランジスタ15及び16、
トランジスタ17及び■8、トランジスタ19及び20
の各接続点に連結されている。
次に1述した構成の駆動回路のり1作を説明する。
第3図はこの実施例の5相ステ・ノピングモータの構成
を黙示した説明図である。
移動−r21は50個の、g′、、からなる。固定?−
22は10個の4= Jlrjから成り、山はとなりの
極どうしが移動子210)i)flのピノ−J−のl/
10づつずれるように配列されている。コイルは対向し
た2つの主極が同じ磁極(NまたはS)になるように巻
かれ、全部でA相コイル1〜E相コイル5によりA相〜
E相の5゛組の相が形成される。これらの相コイル1〜
5は第2図で説明したように接続される。
第4図は各相に与える電流波形と励磁方向を示した説明
図である。励磁方向は、第2図に示したA相コイル1.
C相コイル3、C相コイル5にあっては、例えば八から
Aへ電流か流れる方向を+、Aから八へ流れる方向を−
とじており、前記各相コイル1.3.5と逆相に接続さ
れるC相コイル2及びD相コイル4に合っては、例えば
BからBへ電流が流れる方i71を+、その逆を−とし
ている。
第4図のO〜19は、各相が順次励磁される状態(ステ
ップ)を示している。
例えば、第0ステツプにおいて、トランジスタ11.1
4.15.18.11)は導通し、他のトランジスタは
遮断状態である。したかって、電源7から供給された電
流は、トランジスタ11.15.19を介して、A相コ
イル1、C相コイル3、C相コイル5に与えられ、さら
に、Bト目二フィル2、DC相コイル4に4通されろ。
従って、A相コイル■、C相コイル3、E相コイル5の
グループは+方向に、B相コイル2、C相コイル4のグ
ループは一方向にそれぞれ並列励磁され、且つ、両グル
ープは直列接続された関係にある。今、モータの定格電
流を1とすると、電、り97は2XIなる励磁電流を供
給すれは足りる。従って、第4図の第0ステツプの電流
波形に示すように、A相コイル1、C相コイル3、E相
コイル5には電流値21/3(+方向)、B相コイル2
、C相コイル4には電流値I (一方向)がそれぞれ供
給される。
第5図は前記各ステップにおける各相コイル1〜5に律
するトルクのベクトル図である。同図にむいて、ベクト
ル↑は各相のトルクを、ベクトル?は合成トルクを示し
ている。5相ステツピングモータの各相のトルクは36
°の電気角θeの変化を持つベクトルと考えられる。こ
れをFIA械角θmに変換すると、 0m−回転子の歯のピーチ角/10 =7.2  /1o=0.72゜ に相当する。
同図(a)は前記第0ステツプにおけるベクトル図であ
る。各相コイル1〜5が前記したように励磁されること
により、このステッピングモータは5相励磁状態になり
、合成トルクベクトルはC相のトルクヘクトルと同じ方
向を向く。
次に、第1ステツプに移った場合を説明する。
第1ステツプにおいては、第0ステツプで導通状態にあ
ったトランジスタ11が遮断状態になるため、4相励磁
となる。電流波形は、断4図に示すように、C相コイル
3、E相コイル5に電流値1 (+方向)、B相コイル
2、C相コイル4に電流値1(一方向)となる。このと
き合成トルクは、第5図(blに示すように、C相とD
相の中間方向を向く。
したがって、回転子は0.32”  (ハーフステップ
)時計方向に回転する。
第2ステツプにおいては、同図(C1に示すように5相
励磁となる。電流波形は、゛C相コイル3、E相コイル
5が電流値1 (+方向)、A相コイル1、B相コイル
2、C相コイル4が電流値21/3(+方向)となる。
合成トルクベクトルはD相のトルクヘクトルと同一の方
向となる。しかして、回転子は第0ステツプのときを基
準として、0.72゜回巾云したことになる。
kノ後、第11図の第3ステツプから第19ステツプに
示したような電流が各相に与えられることによって、第
Eし1(dl〜(hl に示ずように合成トルクの方向
か順次変化する。しかして、合成トルクの方向のCL化
:こ1庄−2で9回転子が回転し、前記合成トルクr、
−1り1−ルか一回Iljムしたとき、回転子は7.2
°進ん、′こ 、二 5と(に八 ろ。
第!j図(、:合y戊トルク・ベクトルの1匝:鴇をh
’+’iいた説明図て、シ、イ1.71司図、J、り明
らかなように、5川励磁のときのQ、jiい−ルクー・
・りトルの人きざは、11相励附のときと比較して、若
干小さくなる。しかし、この程度の1−ルク差は実1吏
用土はとんど問題とならないレヘルである。また、この
トルク差は電源電流を、5相励磁11.1に4相励磁時
の電流値よりも若干Sうり111.1!41することに
よりなくすることができる。
(へ)効果 本発明による5相ステソビンクモークの入力端子は少な
いので、配線の工数の減少や誤配線のl&少を実現する
ことができる。また、万一配線を間違えた時でも駆動回
路に無理がかからない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の5相ステツピングモータを駆動させるス
タ、ンダードライブの回路図、第2図は本発明の一実施
例の5相ステツピングモータを駆動させる駆動回路の回
路図、第3図はこの実施例の5相ステツピングモータの
略示した1に成因、第4図は各相コイル1〜5に与える
電流波形と励磁方向を示した1悦明し1、第5図は前記
各ステップにおりる各相に生ずるトルクのベクトル図、
第6図は合成トルクハク1ルの軌跡を描いた説明図であ
る91〜5・・・コイル、21・・・回転子、22・・
・固定子。 特許出願人   マイコム株式会社 代理人 弁理士  大 西 孝 治 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 (a)(b)   、 (e、)              (f)(C) 
             (d)(g)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 5相の駆動信号に個別的対応し、その駆動信号により励
    磁される第1〜第5コイルが巻回される固定子からの磁
    界により回転する回転子とを含む5相ステッピングモー
    タにおいて、前記第1、第3、第5コイルの組と前記第
    2、第4コイルの組とが互いに逆位相となるように前記
    固定子に前記第1〜第5コイルを巻回し、前記第1〜第
    5コイルの一端をそれぞれ接続し、前記第1〜第5コイ
    ルの他端を各入力端子としたことを特徴とする5相ステ
    ッピングモータ。
JP59197387A 1984-09-19 1984-09-19 5相ステツピングモ−タ Pending JPS6176099A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197387A JPS6176099A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 5相ステツピングモ−タ
US06/758,993 US4607204A (en) 1984-09-19 1985-07-25 Five-phase stepping motor
DE19853533295 DE3533295A1 (de) 1984-09-19 1985-09-18 5-phasen schrittmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59197387A JPS6176099A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 5相ステツピングモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6176099A true JPS6176099A (ja) 1986-04-18

Family

ID=16373660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59197387A Pending JPS6176099A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 5相ステツピングモ−タ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4607204A (ja)
JP (1) JPS6176099A (ja)
DE (1) DE3533295A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430282U (ja) * 1990-07-02 1992-03-11
RU2557255C1 (ru) * 2014-04-09 2015-07-20 Владимир Александрович Соломин Шаговый электродвигатель

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3523806A1 (de) * 1985-07-03 1987-01-15 Mycom Kk Verfahren zum antreiben eines 5-phasen-schrittmotors
DE3641448A1 (de) * 1986-12-04 1988-08-11 Berger Gmbh & Co Gerhard Ansteuerschaltung fuer 5-phasen-schrittmotor sowie verfahren zum ansteuern
JP2572997B2 (ja) * 1987-10-16 1997-01-16 オリエンタルモーター株式会社 5相ステッピングモータの駆動回路
US5444316A (en) * 1992-07-31 1995-08-22 Ishikawajima Harima Heavy Industries Co., Ltd. Hybrid stepping motor, driving method for the same and coil winding method for the same
US6657334B1 (en) * 2000-10-23 2003-12-02 Borealis Technical Limited High phase order motor with mesh connected windings
WO2006065988A2 (en) * 2004-12-13 2006-06-22 Borealis Technical Limited Motor winding
US6838791B2 (en) * 2000-11-15 2005-01-04 Borealis Technical Limited Mesh connected electrical rotating machine with span changing
US6153953A (en) * 1997-08-05 2000-11-28 Japan Servo Co., Ltd. Multi-phase PM-type stepping motor
JPH11225466A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Japan Servo Co Ltd 多相アウター型pmステッピングモータ
DE19904469A1 (de) * 1999-02-04 2000-08-10 Bosch Gmbh Robert Dreh-Stellantrieb und Drehschalter
US7126298B2 (en) * 2000-10-23 2006-10-24 Borealis Technical Limited Mesh connected brake array for electrical rotating machines
US7928683B2 (en) 2000-10-23 2011-04-19 Borealis Technical Limited High phase order AC machine with short pitch winding
US8198746B2 (en) * 2000-11-15 2012-06-12 Borealis Technical Limited Chimney turbine
US20080042507A1 (en) * 2000-11-15 2008-02-21 Edelson Jonathan S Turbine starter-generator
US20050184603A1 (en) * 2001-08-28 2005-08-25 Martsinovsky Artemi M. Thermotunnel converter with spacers between the electrodes
US6888328B2 (en) * 2001-08-31 2005-05-03 Siemens Vdo Automotive Inc. Quasi bipolar topology for brushless motors
US6950312B2 (en) * 2001-10-02 2005-09-27 International Business Machines Corporation Electronic units and method for packaging and assembly of said electronic units
US20080054733A1 (en) * 2004-05-12 2008-03-06 Edelson Jonathan S Slotless Ac Induction Motor
US20060273686A1 (en) * 2004-06-21 2006-12-07 Edelson Jonathan S Hub motors
US9139294B2 (en) * 2005-03-01 2015-09-22 Borealis Technical Limited Motor controller
GB2440872B (en) * 2005-04-19 2010-08-18 Borealis Tech Ltd Induction and switched reluctance motor
KR200408902Y1 (ko) * 2005-12-05 2006-02-14 주식회사 인트론바이오테크놀로지 장갑형태의 핸드 팩용구
GB2449206B (en) * 2006-03-03 2011-10-05 Borealis Tech Ltd Motor using magnetic normal force

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226797A (ja) * 1984-04-21 1985-11-12 Maikomu Kk 5相ステツピングモ−タの駆動方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3478349A (en) * 1968-04-12 1969-11-11 Bowmar Instrument Corp Stator assembly for electromagnetic indicating apparatus
US3842332A (en) * 1971-10-04 1974-10-15 Berger G Fab Elektrischer Mess Five-phase stepping motor systems

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226797A (ja) * 1984-04-21 1985-11-12 Maikomu Kk 5相ステツピングモ−タの駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430282U (ja) * 1990-07-02 1992-03-11
RU2557255C1 (ru) * 2014-04-09 2015-07-20 Владимир Александрович Соломин Шаговый электродвигатель

Also Published As

Publication number Publication date
US4607204A (en) 1986-08-19
DE3533295A1 (de) 1986-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6176099A (ja) 5相ステツピングモ−タ
US6838791B2 (en) Mesh connected electrical rotating machine with span changing
US4675591A (en) Induction motor winding
US4755732A (en) Microangle drive system for stepping motor and microangle drive circuit therefor
JP2741214B2 (ja) ブラシレスd.cモータ
JPS60226797A (ja) 5相ステツピングモ−タの駆動方法
JPH04308499A (ja) 3相ステッピングモータの駆動方法
US599932A (en) Method of and apparatus for regulating electric motors
JP3365089B2 (ja) ステッピングモータの駆動装置
JP2005027390A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JPH0690537A (ja) ブラシレスモータ
JPH01103196A (ja) 5相ステッピングモータの駆動回路
JPH09168271A (ja) 同期モータ及びその制御方法
JPH08116692A (ja) 永久磁石形3相ステップモータおよびその駆動装置
JP2975886B2 (ja) 多相永久磁石形ステッピングモータの駆動装置
JPS61203899A (ja) ステツプモ−タの運転方法
JPH1094291A (ja) 5相ステッピングモータの駆動方法及び駆動回路
JPH05122994A (ja) N相パルスモータの駆動回路とその駆動方法
JPH03284192A (ja) ステッピング・モータ駆動回路
JPH1155913A (ja) 3相モータ
JPH0734676B2 (ja) ステッピングモータの駆動方法
JPH1094292A (ja) 5相ステッピングモータの駆動方法及び駆動回路
JPH01318591A (ja) 4相ハイブリッド型ステッピングモータ
JPS62144590A (ja) 無整流子電動機
JPH06319294A (ja) 5相ステッピングモータ