JPS6175466A - 仮名漢字変換装置 - Google Patents

仮名漢字変換装置

Info

Publication number
JPS6175466A
JPS6175466A JP59195697A JP19569784A JPS6175466A JP S6175466 A JPS6175466 A JP S6175466A JP 59195697 A JP59195697 A JP 59195697A JP 19569784 A JP19569784 A JP 19569784A JP S6175466 A JPS6175466 A JP S6175466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
kana
character string
buffer
evaluation value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59195697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Yamauchi
佐敏 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59195697A priority Critical patent/JPS6175466A/ja
Publication of JPS6175466A publication Critical patent/JPS6175466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は仮名漢字変換装置、詳細には日本語ワードゾロ
セ、すのような自然言語処理技術を用いた仮名漢字変換
装置に関する。
従来技術 従来、日本語ワーrプロセッサ等のような日本語処理装
置においては、オペレータが操作する入力装置により入
力した仮名列に対して仮名漢字変換を行っている。しか
し、入力した仮名列に対し仮名漢字変換する同音異義語
が複数あると、それらを表示装置はすべて表示する。そ
こで、その表示された表記文字の確定をするために日本
語処理装置のオペレータは入力装置の操作部を一々操作
して、所要の単語を指示して確定していた。このような
仮名漢字変換装置を有する日本語処理装置では入力装置
の操作部の操作数が多くなシ、オペレータにとって非常
にその操作が煩わしい欠点があった。
また、同音異義語の選択のための操作時間も大きくかか
シ、日本語処理装置内部の仮名漢字変換の処理効率を高
めても、その影響が大きく、装置全体からみた場合の仮
名漢字変換の処理効率は非常に劣ってしまう欠点があっ
た。
これに対し、信頼性の高い単語を直接表示し、他の同音
異義語がある場合のみ、表示なシ音を出してオペレータ
にそのことを警告する日本語処理装置も提案されている
。しかしながら、この装置とて日本語処理装置のオペレ
ータが一々単語確定のための確認をとらなければならず
、オペレータにとって非常に手間がかかり煩わしいもの
であった。
目   的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、第4レー
タの操作負担を低減した仮名漢字変換装置を提供するこ
とを目的とする。
構成 本発明の構成について以下、実施例に基づいて説明する
第1図を参照すると、本発明を日本語ワードプロセッサ
に適用した実施例が概念的機能ブロック図にて示されて
いる。同図に示すように本実施例はキー?−ド1、入力
文字列バッファ2、出力文字列対応入力文字列バッファ
3、辞書検索制御器4、単語辞書メモリ5、候補単語バ
ッファ6、品詞活用表部7、前品詞バッファ8、接続重
み表部9、評価値算出器10、最大値検出器11、確定
処理トリガー発生器12、確定範囲決定器13、出力文
字列バッファ14、自信度算出器15、仮確定バッファ
16、文書ファイル17、表示装置18から構成されて
いる。
キーボード1は第2図に示したようにひらがな、かたか
な、アルファベット等の英文字、数字、記号等の表音文
字を入力する表音文字キーla、表示装置又は印刷装置
18の仮確定表示領域に表示され、たとえば点滅表示さ
れている自信度の低い文字を確定するための確定キーl
b、点滅表示されている文字にかえて次候補語を表示す
るための次候補キーIC等から構成されている。入力文
字列バッファ2はキー& −ド1から次々に入力される
仮名人力文字列を一時的に蓄積し、仮名漢字変換が終了
した仮名文字列から出力文字列対応入力文字列・ぐツフ
ァ3へ転送後消去していく。出力文字列対応入力文字列
バッファ3は入力文字列バッファ2の消去文字列をその
まま転送し、単語AW、、W2 。
・・・と共に一次的に蓄積する。これは入力文字列バッ
ファ2がすでにバッファしていない仮名文字列を後述の
辞書検索制御器4や表示装置18に出力する必要のある
ときに用いられる。
辞書検索制御器4は入力文字列バッファ2に蓄積されて
いる仮名文字列の先頭部分から単語辞書メモリ5の中の
最長の単語のよみの長さく但し、本実施例の場合、6文
字とする。)の仮名漢字変換の文字列を入力文字列バッ
ファ2から取シ出し、単語辞書メモリ5を検索する仮名
文字列の組を生成し、それにより単語辞書メモリ5を検
索し、該当単語及びその関連情報を抽出し、それらを候
補単語バッファ6に一時的に蓄積させる。又、最大値検
出器11からの検出信号を入力して候補単語バッファ6
に蓄積されている該当単語にマーキングする。
単語辞書メモリ5は日本文を表記するのに必要な単語の
、よみ(表音)、表記、品詞の種類、(使用の)頻度ラ
ンク、出力順位学習の項目で格納している。前述の候補
単語バッファ6は単語辞書メモリ5の項目と同じ項目と
候補単語の評価式に従って得た評価値を格納する欄をも
っている。たとえば、表1がバッファの内容の1例を模
式的に示した表である。
品詞活用表部7は検証対象単語の品詞により接続重み表
部9のX座標(うけ)の場所と、その単語の直前に接続
する単語の品詞によシ接続重み表部9のX座標(かかシ
)の位置とを決定する。前品詞バッファ8は接続の程度
をチェックしようとしている検証対象単語の前に出現し
た単語の品詞によるX座標(かかシ)の情報を一時的に
蓄積する。接続重み表部9は品詞活用表部7によシ決定
された品詞のX座標(かかり)とX座標(うけ)の位置
とを指定し、その交点にある接続確率をランク化した整
数である両品詞間の接続の重みを出力する。たとえば、
その整数はO〜3とし:0は接続関係なし;1は接続可
能であるがあまシ使用されない、2は一般的に接続し;
3は接続関係が特に強い、というように定義づけしであ
る。
評価値算出器10は候補単語パックアロから評価対象の
よみの長さLと頻度ランクF(但し、ここでは頻度はO
〜15迄あシ、実際に使用されている文での頻度をfと
すると1OIlrfとした値)の値を入力し、接続重み
表部9から接続の重みCを入力し、評価値をEとし、!
、m、nを係数とすると E=nL+mF+Ct の式に従って評価値Eを算出する。
最大値検出器11は、評価値算出器1oがら評価値を入
力し、候補単語の中で評価値が最大の単語を検出する。
確定処理トリガー発生器12は最大値検出器11から出
力される各単語の最大値を積算し、それが閾値Tl (
本実施例では50)を越した場合のみトリガー信号を発
生する。確定範囲決定器13は未確定単語の範囲を記憶
し、最大値検出器11から送られてくる各単語の最大値
を積算し、確定処理トリガー発生器12からトリが一信
号を入力し、その積算値が駒値T2 (本実施例では3
0)を越えた単語の直前迄の単語を確定する。出力文字
列バッファ14は確定範囲決定器13で確定された範囲
の単語の内容を候補単語バッファ6から転送されて蓄積
する。この時、評価値が最大の単語だけでなく、次の候
補の単語の評価値をも蓄積する。表2はたとえば出力文
字列バッファ14の確定範囲の内容を模式的に示した一
例である。但し、0内の表記は参考に入れたのみで実際
は必要ない。
自信度算出器15は確定範囲決定器13から範囲確定の
信号を入力して、その範囲内の仮確定単語の評価値をE
、とじ、次候補単語の評価値をE2とすると、評価値E
 1  + E 2がら自信値G=E1/E2を算出し
、それを規準値(本実施例では1.5)と比較し、それ
以上ならば自信度「1」を、それに満たない場合は自信
度「0」を仮確定バッファ16に出力する。
仮確定バッファ16は出力文字列バッファ14より確定
範囲の内容全部(たとえば表2の内容全部)及び自信度
算出器15からの自信度が転送された情報を一時的に記
憶する。また、キーボード1から確定コードがきたら表
記部の文字゛コードを文書ファイル17に転送する。文
書ファイル17は、仮確定バッファ16の内容を表示装
置18で確認後、オペレータがキーボード1の確定キー
1bを押すと、それから確定コードが発生し、仮確定バ
ッファ16の内容のうち表記部の文字コードを入力して
蓄積していく。
表示装置18は仮確定バッファ16よシ仮確定範囲の候
補単語の表記部をうけて表示する。
この時、自信度が「1」のときは、その単語の表示は一
定輝度で表示するが、しかし自信度がrOJのときはそ
の単語の表示は点滅表示して自信がないことをオペレー
タに知らせる。この表示装置18は第2図に示したよう
に3つの領域からなシ、1つは「今日は良い天気だ」と
表示されているように、文書ファイル17の内容を表示
する表示領域18a1もう1つは「兼業農家の」と表示
されているように仮確定の文字列を表示する領域18b
、他のもう1つは入力文字列バッファ2に蓄積されてい
る入力仮名文字列を表示する領域18cである。また、
表示装置18はプリンタのような印刷機能をも有するも
ので文書ファイル17の内容をプリントアウトすること
が可能である。
なお、第1図ではデータの流れのみを示した図で制御線
は省、略しである。
第3図は接続重み表部9の内容を模式的に示した1例の
図で、第4図は本実施例の全体のフローを示す図、第5
図はキーが一ド1の確定キーlbが押された時点での自
信値算出の規準値入替えのフローを示す図である。
次に、仮名文字列を仮名と漢字の混在した仮名漢字に変
換する実施例の動作説明をする。
オにレータはキーボード1の表音文字キー1aを操作し
、「きょうはよいてんきた」の仮名文字列を一文字ずつ
次々と入力し、この入力された仮名文字列は入力文字列
バッファ2に次次とバッファされる。この入力時にはキ
ーボード1から1文字入力がある毎に(S20)、記号
か文字かの判断が辞書検索制御器4でなされ(S21)
、文字の場合、n文字が入力文字列バッファ2に蓄積さ
れる迄、次のプロセスに進まない(S22)。記号が入
力されるとn文字以下でも次のプロセスに進む。
ここで、たとえばn = 6とし、入力文字列バッファ
2に仮名文字列「きょうはよい」が格納された時点で、
辞書検索制御部4は「きょうはよい」、「きょうはよ」
、「きょうは」、「きょう」、「きム」、「き」の被検
索文字列を作成して(S23)、その仮名文字列で単語
辞書メモリ5を検索しく524)、そのよみに一致する
すべての単語情報を次々に抽出して候補単語バッファ6
に一時的に蓄積する。この時点では候補単語バッファ6
の内容は表1の評価値の欄を除く部分となっている。
次に、候補単語バッファ6に蓄積された単語について個
々に評価値が評価値算出器10で算出されるプロ七′ス
について説明する(S25)。
すなわち、よみの一番長い「きょうは」の表記「教派」
の品詞である漢語名詞が候補単語バッファ6から取り出
され、品詞活用表部7て接続重み表部9のX座標(うけ
)を得て、接続重み表部9のうけ側(X座標)を指定す
る。この時、前品詞バッファ8には辞書検索制御器4に
より前述のような単語辞書メモリ5を検索する直前にす
でに前品詞である文頭に対するX座標(かかり)が品詞
活用表部7により設定されている。
したがって、漢語名詞のX座標と文頭のX座標との交点
の値2が接続重み表部9から抽出されて、その値は、評
価値算出器10に送出される。
評価値算出器10は候補単語バッファ6よシよみの「き
ょうは」と頻度ランク5を得て、前述の評価式に従って
演算し、その評価値21の算出結果をうる(S21)。
この評価値を評価値算出器10から候補単語バッファ6
に送シ、これを候補単語バッファ6の表記「教派」の単
語に対応する評価値欄に格納する。これと共に、その評
価値は最大値検出器11にも転送されて、ここで一時記
憶される。
次に、同様に表記「今日」の品詞である和語名詞が抽出
され、表記「教派」の単語の場合と同様の手順で評価値
25が算出され、候補単語バッファ6の表記「今日」の
単語に対応する評価値欄に格納される。これと共に、そ
の評価値は最大値検出器11に送られ、先に送られてい
る表記「教派」の評価値21と比較され、表記「今日」
の評価値25の方が大きいことがわかる。この最大値検
出器11では評価値が最大なものと次に大きい評価値の
みが記憶される。
以下、表記「京」、「経・」、・・・、「虚」、「居」
、・・・については表記「教派」や「今日」と同様のプ
ロセスで評価値算出器10による評価値の算出と最大値
検出器11による評価値の最大値の検出とが行なわれる
候補単語をすべて評価し終ると、候補単語バッファ6が
評価値最大の単語である「今日」に関する表2の欄にあ
る情報全部(単語ml’−WIJ、入力文字数「3」、
表記「今日」、品詞「和漢名詞」、評価値r25J)と
評価値次点の単語である「教派」のよみの長さとその評
価値を出力文字列バッファ14に転送する。これと共に
、辞書検索制御器4は単語「今日」の品詞である和語名
詞を候補単語バッファ6から抽出し、品詞活用表部7で
そのy座標を得て、それを前品詞バッファ8に設定し、
最大値検出器11の内容はリセットされる。
また、入力文字列バッファ2の内容は文頭から3文字の
仮名文字列である「きょう」が削除され、「よいてんき
だ。」とされる。なお、この時点では候補単語バッファ
6の内容は表1のように評価値欄もすべて満たされてい
る。ここで、また辞書検索制御器4は「はよいてんき」
、「はよいてん」、「はよい」、「はよJ、f?t、J
の仮名文字列でもって単語辞書メモリ5を検索し、「は
」、「歯」、「刃」、・・・を抽出し、候補単語バッフ
ァ6に送出する。
以下、単語A W 1の「今日」を得るプロセスと同様
にしてステップ25(S25)が行なわれ、単語AW2
として「は」(品詞は助詞)が得られ、表2に記載のそ
の情報と次点候補語の「歯」のよみの長さである1とそ
の評価値7とが出力文字列バッファ14に送出されて蓄
積される。
同様のプロセスでステップ23(S23)〜ステップ2
5(S25)が行なわれ、単語AW3としては品詞が形
容詞終止連体である「良い」が得られ、表2に記載のそ
の情報と次点候補語の「酔い」のよみの長さ2とその評
価値16とが出力文字列バッファ14に送出されて蓄積
される。この時、確定処理トリが一発生器12が単語7
5 w 1の「今日」の評価値と、単語A W 2の「
は」の評価値18と、単語AW3の「良い」の評価値1
9とを積算して、積算値62を得ると、これは規準値5
0を越えているので、その両者の値の比較結果から確定
範囲決定器13ヘトリガ一信号を出力する(S27)。
確定範囲決定器13では同様に単語A W 1、W2の
最大評価値を積算しており、そのトリガー信号を入力し
た時、規準値30を丁度越える単語A W 2の「は」
までを確定とし、仮名漢字変換した未確定の単語のうち
、その確定範囲を決定する信号を出力文字列バッファ1
4に出力する(S28)。   − 出力文字列バッファ14では確定範囲決定器13によシ
確定された単語AWI、同W2の内容(表2に記載の単
語A W 1 、同W2の内容)全部を仮確定バッファ
16に転送すると共に、単語mWlの評価値最大の第1
位候補語と評価値次点の第2位候補語のそれぞれの評価
値25゜18及び単語7f1w、、の評価値最大の第1
位候補語と評価値次点の第2位候補語のそれぞれの評価
値21,7を自信度算出器15に転送する。
ここで、自信度算出器15は単語/a W lの自られ
ない自信値を有する単語& W 1の第1位候補語に対
しては、確定の自信がないものとして自信度「0」を、
規準値1.5を越えた自信値を有する単語AWzの第1
位候補語に対しては、確定の自信があるものとして自信
度「1」をそれぞれ仮確定バッファ16に出力する(S
29)。
仮確定バッファ16では出力文字列バッファ14から転
送された情報と自信度算出器15から出力された信号の
うち、単語& W 1  、 W 2の表記の部分「今
日」、「は」とそれらのそれぞれの自信度「O」、「l
」とをそれぞれ組にして表示装置18に転送する。
表示装置18では単語AWl 、W2の表記部を並べて
「今日は」と仮確定表示領域18bに表示するが、この
時、「今日」の文字列は点滅表示し、第1位候補語とし
ては自信のないことをオ被し−タ拠知らしめ、「は」の
文字列は一定の輝度で表示し、第1位候補語としては自
信のあることをオペレータに知らせる。
この表示が行なわれた時点で、確定処理トリが一発生器
12、確定範囲決定器13内の単語1’S W 1 、
同W21O評価値は制御信号により全部クリアされる。
また出力文字列バッファ14では単語A W 3の前部
にポインタが移される。
これで、第1の確定処理トリガー信号が確定処理トリが
一発生器12から発生した後の一連の処理が終る。この
後、単語A W 3の表記部分「良い」の後続の入力仮
名文字列「てんきた。」を上記と同様の手順で解析して
、出力文字列/<ッファ14には同様に表2の内容を得
る。
ここで、単語A W 5の「だ」(品詞は断定助動詞)
を解析したとき、第2の確定処理トリガー信号が確定処
理トリガー発生器12から発生し、同様のプロセスによ
シ単語&W3 、W4が仮確定し、表示装置18の仮確
定表示領域18bには「今日は良い天気」と表示され、
「今日」と「良い」は点滅表示した状態となる。なお出
力文字列バッファ14内のポインタはこの時、単語&W
5の前部を指示している。
最後に句読点「。」を解析し、辞書検索制御器4が単語
辞書メモリ5を検索してその品詞である文末を抽出し、
抽出された品詞のX座標を品詞活用表部7で得る。すで
に前の「だ」の品詞である断定助動詞に関する品詞活用
表部7でのX座標を得て前品詞バッファ8に格納しであ
るので、「文末」のX座標と「断定助動詞」のX座標と
から接続重み表部9での重み3を抽出する。評価値算出
器10はその値とよみ長と頻度ランクとから評価値を算
出し、上記と同様に文末まで正常に解析が終ったことと
して、単語AW5の「だ」と句読点「。」を出力文字列
バッファ14から仮確定バッファ16に転送する。
また、両単語を自信度算出器15で算出した結果、それ
らの値は基準値1.5を越えるので自信度「1」の信号
が自信度算出器15から仮確定バッファ16に与えられ
る。仮確定バッファ16はそれらの情報及び信号を表示
装置18に転送する。
これによシ、表示装置18の仮確定表示領域18bには
「今日は良い天気だ。」と表示され、「今日」と「良い
」の表示が点滅表示されている。
オペレータはこの時点で、仮確定領域18bに表示され
た仮名漢字変換の内容が正しい、特に点滅表示されてい
る表示が正しいと確認した場合、キーデートlの確定キ
ーibを押すと、仮確定バッファ16の内容の内、表記
部の文字コード、すなわち「今日は良い天気だ。」の各
表記部の文字コードが仮確定・ぐッファ16から文書フ
ァイル17に転送される。この時、文書ファイル17の
内容は表示装置18の文書ファイル内容表示領域18a
に図のように「今日は良い天気だ。」と表示される。
この時、自信度「0」の単語の表記「今日」と「良い」
とがあったが、この場合、確定キー1bが押されたので
自信度算出器15は単語煮Wlの自信値Gt=25/2
1=1.19  と単語A W 3の自信値G3=19
/16=1.19  とを比較し、低い値の方、この場
合両者の値は同じなので1.19を1.5に代えて新た
な規準値とする。
もし、「今日は良い天気だ。」の表示に誤シが認められ
る場合、オペレータは仮確定表示領域18bのその部分
迄、キーボードlのカーソルキーを操作してカーソルを
移動させた後、キーボードlの次候補キー1cを押す。
たとえば、「良い」の表示を変更したい場合について説
明する。オペレータは、キーボード1のカーソルキーを
操作して、「良い」の表示迄カーソルを移動させ、次候
補キー1cを押す。
そのカーソルの位置は出力文字列パ:、7ア14の単語
& W 3及び出力文字列対応入力文字列バッファ3の
単語/LW3 とも対応されているので、まず出力文字
列バッファ14から単語A W 3の前の単語の単語A
W2の品詞である係助詞を取シ出して品詞活用表部7で
そのX座標を得て、前品詞バッファ8にそのX座標を設
定しておく。
出力文字列パラツブ14内の単語A W 3の第1位候
補語と第2位候補語の入力文字数であるよみの長さが2
で一致しているのを出力文字列バッファ14で確認して
から、出力文字列対応入力文字列バッファ3から出力さ
れる単語A W3の仮名文字列「よい」をもとにして、
辞書検索制御器4は単語辞書メモリ5を検索し、表記「
良い」、「宵」、「酔い」を候補単語バッファ6に一旦
、蓄積する。
前出語の単語AW2の第1位候補語の品詞である係助詞
のX座標は前品詞バッファ8に既に格納されているので
、表記「良い」「宵」「酔い」の品詞を候補単語バッフ
ァ6から次々と取シ出して品詞活用表部7でそのX座標
を得、さらに前品詞バッファ8に格納されているX座標
とともに接続重み表部9で接続の重みを検定する。ここ
で、接続の重みが0以外の値の時には候補単語の対象と
する。
ここでは、表記「良い」、「宵」、「酔い」はすべて接
続の重みは0でないので、それらの表記は順位学習の欄
の順に並び換えて出力文字列バッファ14に蓄積される
。この時、最初に第1位候補語として現在表示されてい
る「良い」は最後部にセットされる。ここで、順位学習
欄は「良い」、「宵」、「酔い」の順に1.2.3とな
っているとすると、出力文字列バッファ14で並び替え
た後は「宵」、「酔い」、「良い」の順となる。
この状態で、まず表記「宵」を出力文字列バッファ14
を介して仮確定バッファ16の「良い」の文字列と入替
えて表示装置18に転送する。これによって、表示装置
18の仮確定文字列表示領域18bに「宵」の表記文字
が表示される。
これでも、オペレータが満足いかなく、キーボード1の
次候補キー1cを押すと、次の表記「酔い」が出力文字
列バッファ14から仮確定バッファ16へ転送され、表
記「宵い」が表記「酔い」の文字列と入替えられ、この
表記は表示装置18に転送されて、仮確定文字列表示領
域18bに「酔い」と表示される。
これでも、まだオペレータが満足いかなくて次候補キー
1cを押すと、表記「良い」が出力文字列バッファ14
から仮確定バッファ16へ転送され、表記「酔い」が表
記「良い」の文字列と入替えられ、この表記は表示装置
18に転送されて、仮確定文字列表示領域18bに「良
い」と表示される。
さらにもう一度、オペレータが次候補キー1cを押すと
、出力文字列対応入力文字列バッファ3にバッファされ
ていた単語A W 3の「よい」の文字列が表示装置1
8に転送され、それか表示される。
上記表示装置18の仮確定文字列表示領域18bに「酔
い」が表示されている時、オペレータがキーボード1の
確定キー1bを押せば、その表記内容が仮確定バッファ
16から文書ファイル17に送出されて「良い」と入替
えられ、表示装置18の文書ファイル内容表示領域18
aに「今日は酔い天気だ。」と表示される。この時には
仮確定文字列表示領域isbに表示されていた表記「酔
い」の表示は消える。
第5図を参照して、上記の場合、単語の数は勿論「今日
は良い天気だ。」で5単語あり0より大きい。その内で
自信度「O」の単語は「今日」と「良い」があシ、確定
キーが押された時には前述したように自信度「0」の単
語の自信値Gを自信度算出器15の規準値と入替える。
もし、上記のように「良い」について次候補キーが押さ
れた場合は自信度算出器15の基準値は1.5のままで
変化しない。
もし、仮に自信度「0」の単語がなかった場合、そのま
ま確定キーが押されれば自信度算出器15の規準値は1
.5のまま変化はない。仮に、次候補キーがオペレータ
によシ押された場合、次候補キーで変化した単語につい
ての自信値Gを自信度算出器15で算出し、算出した値
をその規準値と入替えて新たな規準値とする。
なお、たとえば仮に自信度算出器15の規準値が1.0
と低く、「今日は良い天気だ。」の各表記「今日」と「
良い」も自信度「1」と自信度算出器15から出力され
た場合、その仮名漢字変換文字列はそのまま仮確定バッ
ファ16で確定されて文書ファイル17に格納される。
その際、オペレータは確定キーを押す等の操作は一切不
要となる。上記実施例ではこの他にも、装置本体内で上
記のように自信度算出器15の規準値を変化させるので
はなく第1図の一点鎖線で示したようにオペレータがキ
ーボード1を操作することによりその規準値を変更して
自信度算出器15に入力してもよい。また、この際、自
信度算出器15により算出された自信値が仮確定バッフ
ァ16を介して表示装置18に表示されるとより一層有
利である。
実施例では点滅表示したが、その他警告音を出してもよ
く、また、自信度「0」の表記文字のみ別の色で表示し
てもよいことは勿論である。
また、表示装置の部分として印刷装置を用いている場合
、自信度rOJの表記文字のみ点線で顕字してもよいし
、異なった色で印刷してもよい。
効果 本発明によれば、第1位候補語として自信のない単語に
ついては点滅等の表示をするので、オペレータはその点
滅表示している単語のみ注意すればよく、表示全体を見
なくても適切な文書を作成でき、それだけオペレータに
対する負担が軽減した。また、オペレータは単語を一々
確定操作する必要がなく、−文章のまま一度に確定して
しまえばよいのでそれだけキー操作数が少なくなりオペ
レータの操作負担が低減した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を日本語ワードプロセッサに適用した一
実施例の機能ブロック図、 第2図はキーデート及び表示装置の外観図、第3図は接
続重み表部の内容の一列を模式的に示した図、 第4図は一実施例の全体のフローを示す図、第5図は確
定キーが押された時点での自信度算出器の規準値入替え
のフローを示す図である。 主要部分の符号の説明 l・・・・・・キーボード 3・・・・・・出力文字列対応入力文字列バッファ4・
・・・・・辞書検索制御器 5・・・・・・単語辞書メモリ 6・・・・・・候補単語バッファ 9・・・・・・接続重み表部 10・・・評価値算出器 13・・・確定範囲決定器 14・・・出力文字列バッファ 15・・・ 自信度算出器 16・・・仮確定バッファ 17・・・文書7アイ゛ル 18・・・表示装置 特許出願人 株式会社リコー − ミ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力装置により入力された仮名文字列を解析し、仮
    名と漢字の混在した仮名漢字変換する仮名漢字変換装置
    において、 ある一定のよみ迄の仮名文字列を解析して、その解析結
    果が複数出た場合、解析した単語の関連情報から算出し
    た評価値をもとにして、上記解析が、自信のある解析で
    あるか、自信のない解析であるかを判別する自信度判定
    手段を有し、 該自信度判定手段によりその判別結果を出力することを
    特徴とする仮名漢字変換装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、 上記自信度判定手段が自信ありとの判別結果を出力した
    時には上記解析結果をそのまま確定し、上記自信度判定
    手段が自信なしとの判別結果を出力した時には上記解析
    結果をそのまま確定せず、オペレータに上記解析結果が
    自信なしとのことを知らせる確定警告手段を有すること
    を特徴とする仮名漢字変換装置。 3、特許請求の範囲第1項もしくは第2項のいずれかに
    記載の装置において、 上記自信度判定手段は、比較判別するために有している
    基準値を可変にする基準値可変手段を有していることを
    特徴とする仮名漢字変換装置。 4、特許請求の範囲第3項記載の装置において、 上記基準値可変手段はオペレータが外部から操作可能の
    ものであることを特徴とする仮名漢字変換装置。 5、特許請求の範囲第3項記載の装置において、 上記自信度判定手段が上記基準値と比較判別するために
    上記評価値をもとにして算出した値を上記基準値可変手
    段は新たな基準値とすることを特徴とする仮名漢字変換
    装置。
JP59195697A 1984-09-20 1984-09-20 仮名漢字変換装置 Pending JPS6175466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195697A JPS6175466A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 仮名漢字変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195697A JPS6175466A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 仮名漢字変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6175466A true JPS6175466A (ja) 1986-04-17

Family

ID=16345486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59195697A Pending JPS6175466A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 仮名漢字変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6175466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03271972A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Nec Corp 自然言語の翻訳支援装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03271972A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Nec Corp 自然言語の翻訳支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0370774B1 (en) Machine translation system
JPH096787A (ja) 訳振り機械翻訳装置
JPS6175466A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH11238051A (ja) 中国語入力変換処理装置、中国語入力変換処理方法、中国語入力変換処理プログラムを記録した記録媒体
JP5169602B2 (ja) 形態素解析装置、形態素解析方法及びコンピュータプログラム
JPH09153034A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JP2003178087A (ja) 外国語電子辞書検索装置および方法
JPS58123129A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH07129572A (ja) 漢字変換装置
JP3285149B2 (ja) 外国語電子辞書検索方法及び装置
JPH10320399A (ja) 言語識別装置,言語識別方法および言語識別のプログラムを記録した記録媒体
JP3935374B2 (ja) 辞書構築支援方法、装置及びプログラム
JP2802369B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS63163956A (ja) 文書作成・校正支援装置
JPS61184675A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0612453A (ja) 未知語抽出登録装置
JP2592993B2 (ja) 文節切り出し装置
JP3183686B2 (ja) 言語入力装置
JPH10198664A (ja) 日本語入力システム及び日本語入力プログラムを記録した媒体
JPS61175855A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS60207948A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPS61184682A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH05174018A (ja) かな漢字変換装置
JPH0385666A (ja) 文書作成編集方法
JPH0594431A (ja) 仮名変換装置