JPS6174918A - フアンクラツチ駆動装置 - Google Patents

フアンクラツチ駆動装置

Info

Publication number
JPS6174918A
JPS6174918A JP60203578A JP20357885A JPS6174918A JP S6174918 A JPS6174918 A JP S6174918A JP 60203578 A JP60203578 A JP 60203578A JP 20357885 A JP20357885 A JP 20357885A JP S6174918 A JPS6174918 A JP S6174918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
stepped hole
fan
drive device
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60203578A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・ローレンス・ホール
デニス・ロナルド・シヤーミン
ゼームス・ポール・コーニング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Corp
Original Assignee
Allied Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Corp filed Critical Allied Corp
Publication of JPS6174918A publication Critical patent/JPS6174918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/08Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by cutting in or out of pumps
    • F01P7/081Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by cutting in or out of pumps using clutches, e.g. electro-magnetic or induction clutches
    • F01P7/082Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by cutting in or out of pumps using clutches, e.g. electro-magnetic or induction clutches using friction clutches
    • F01P7/085Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by cutting in or out of pumps using clutches, e.g. electro-magnetic or induction clutches using friction clutches actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/25Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by thermo-responsive elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両用エンジンの冷却ファンを制御するのに
用いられる型のサーモスタット制御式ファンクラッチ駆
動装置に関するものである。
最近の車両は、エンジンラジエータを通して空気を引き
込むように設けられた冷却ファンを有するエンジンを装
備している。従来では、車両が運転される時間のうちの
比較的少ない部分にお(・てのみ冷却ファンの冷却作用
を必要とする場合でさえも、車両のエンジンが作動して
いる間ファンは常時作動するように連結されていろ。こ
のような冷却ファンは車両のエンジンによって発生され
る動力の一部を少なからず吸収することとなる。従って
、ファンの連続作動はエンジンの動力を低下させ燃料消
費量を増大させるので、ファンの冷却作用を必要としな
い時には車両のエンジンとファンとの駆動連結を断つこ
とが望ましい。このことは、車両が運転される時間のう
ちの極めて少ない部分においてのみファンの冷却作用を
必要とし且つファンにより消費される動力Ω割合が相当
大きい重量物運搬用幹線輸送トラックにおいて特に尚て
はまる。
重量物運搬車両のエンジンに対して冷却ファンを連結し
切離すファンクラッチ駆動装置は従前より提案されてい
る。典聖的なファンクラッチ駆動装置が1980年11
月4日発行の米国特許第4,231,457号に開示さ
れている。この特許は、クラツテ板が密閉空所内に設け
られ、潤滑用流体がクラッチ板及びベアリングを冷却し
且つ潤滑するようにこの空所を介して流通されるように
構成した所謂「湿式」ファンクラッチ、駆動装置に関す
る。
この構成における問題の1つは、一組のクラッチ板がフ
ァンクラッチ駆動装置内に配設された幾分複雑な円筒状
部材にスプライン結合されていて、ファンクラッチ駆動
装置の製造を相当困難にしていることである。湿式ファ
ンクラッチ駆動装置における他の問題は、駆動装置のハ
ウジング内に流体を保持するために回転オイルシールを
設けなければならないことである。流体は潤滑を行うた
めにベアリングを通って流通される必要があるので、こ
の流体がベアリングとオイルシールとの間に閉じ込めら
れて、最終的にはオイルクールの漏れを起すことが屡々
ある。
本発明は、上記問題を解決するために提案されび出力部
材を上記固定支持体に対しまた互いに対して回動できる
ように固定支持体上に回動自在に嵌装するためのベアリ
ング装置と、上記出力部材に駆動的に連結された第1組
のクラッチ板と、入力部材に駆動的に連結されると共に
、第1組のクラッチ板と協働してクラッチ係合時に同ク
ラッチ板と駆動的に連結される第2組のクラッチ板とを
包含し、上記入力及び出力部材の一方が両部材の回転軸
線と同軸の段付孔を形成しているハウジングを含み、上
記役付孔が、大径部分と、大径部分よりも径の小さい部
分と、両部分間に設けられ大径部分と協働して環状空所
を形成する肩部とを有するものにおいて、上記第2組の
クラッチ板が、上記段付孔と同軸で上記環状空所内に収
容された環状クラッチ板支持部材に嵌装されており、上
記環状クラッチ板支持部材が、その内径部に設けられ上
記第2組のクラッチ板を上記段付孔と同軸方向に移動で
きるように摺動自在に嵌装する連結手段と、環状クラッ
チ板支持部材を入力部材に駆動的に連結する手段とを有
し、流体圧力応動手段が上記第1及び第2組のクラッチ
板を互いに駆動的に係合せしめるように作動することを
特徴とするファンクラッチ駆動装置を提供している。
従って、本発明の利点の1つは、−組のクラッチ板がハ
ウジング内に設置された別体の支持部材に支持され、支
持部材が初めに機械加工されそして駆動装置の組立時に
設置されるので、駆動装置の製造が容易となることであ
る。本発明の他の利点は、バイパス通路がベアリングの
周りに設けられていてベアリングとオイルシールとの間
に形成された空所から潤滑用オイルを逃がすことができ
、従ってオイルクールに作用する圧力を減じてこのシー
ルの漏れを防止できることである。
本発明の上記及び他の特徴及び利点は、添付図面を参照
して行う実施例の下記説明から明白となるであろう。
図面において、総括的に符号10で示すファンクラッチ
駆動装置は固定支持体12を含み、スピンドル14がこ
の支持体から延びている。普通のニードルベアリング1
6が出力又は被動部材18をヌピンドル14上に装架す
る。出力部材18は、普通のエンジン冷却ファン(図示
しない)が装着されるファン装着面20を設けている。
出力部材18は更に、ファン装着面20から図中左方へ
延びスプライン付部分24で終る環状円筒部分22を含
んでおり、スプライン付部分には円周方向に隔置された
スプライン26が刻設される。スプライン26は一組の
軸線方向に隔置されたクラッチ板28を摺動自在に嵌装
し、クラッチ板はスプライン26を収容するキー溝30
を設けている。
総括的に符号32で示す入力又は駆動部材はハウジング
34を含み、ハウジングには、入力部材32、!:重車
両エンジンとをベルトにより駆動的に連結するためにプ
ーリ面36が設けられている。
入力部材32のハウジング34は、ボデ一部分38゜と
、ボルト41によってボデ一部分38に固着されたカバ
ー部分40とから成る2分割ハウジングである。ボデ一
部分38は、大径部分44、中間径部分46及び小径部
分48から成る同軸の段付孔を内部に形成している。大
径部分44と中間径部分46は互いに協働してそれらの
間に肩部50を形成し、従って、肩部50、大径部分4
4及び孔の開放端部を塞ぐカバー部分40間に環状空所
が形成される。環状クラッチ板支持部材52が肩部50
、孔の大径部分44及びカバー部分40によって形成さ
れた空所内に配置される。円周方向に隔置された駆動ピ
ン54がカバー部分40をクラッチ板支持部材52に駆
動的に連結する。クラッチ板支持部材52の内周面は、
円周方向に隔置され且つ軸線方向に延びたスプライン5
6を形成するように機械加工されており、スプライン5
6は、このスプラインを摺動自在に収容するキー溝60
を介して一組のクラッチ板58を摺動自在に嵌装する。
クラッチ板58はクラッチ板28と交互に配置され、各
クラッチ板28,58は互いに係合する摩擦面を設けて
いる。
ローラベアリング62とローラベアリング64が入力部
材32を夫々出力部材18とスピンドル14上に回動自
在に支持する。一対のオイルシール66.68が夫々ペ
アリ/グ64,62と協働してそれらの間に空所70.
72を形成する。このオイルシールは空所70.72か
らの流体漏洩を防止する。ベアリング62,64の周り
にはバイパス通路74.76が設けられて、後述するよ
5に空所70,72内の油圧を減じる。
一対の回転/−ルア8 、80−が環状保持部材82を
スピンドル14上に回動自在に嵌装する。シール78.
80は環状保持部材82と協働してそれらの間に空所8
4を形成する。保持部材82は、半径方向朶出部分86
と、入力部材32に対し回転方向に固定される軸線方向
に延びた円筒状部分88とを含む。流体圧力応動型環状
ピストン90が、円筒状部分88の外周面に摺動自在に
係合する0リングシール92と、上記孔の中間径部分4
6に摺動自在に係合するQ IJングシール94とを設
けている。従って、ピストン90は環状保持部材82と
協働してそれらの間に隔室95を形成し、隔室は通路9
6を介して環状の空所84に連通される。ピストン90
の前面には、ピストン900通路100を介して隔室9
5内の流体に連通ずる環状溝98が設けられている。
3つの円周方向に隔置された管104 (1つのみが図
示されている)がロックナラ) 106と一体的に同ナ
ツトから半径方向に延び、ロックナツトはスピンドル1
4に螺着される。ロックナツト106は環状保持ワッシ
ャ108と協働する。管104内に形成された通路は戻
し通路110と協働する。
潤滑用流体が例えば車両のエンジンから入口通路112
を経てファンクラッチ駆動装置10に連通される。通路
112内の流体は、スピンドル14と入力又は駆動部材
180円筒部分22との間に形成された空所114に連
通される。空所114からの流体はニードルベアリング
16及びベアリング62を経て空所72へ流通すると共
に、クラッチ板28゜58及び通路102を経てハウジ
ング34内に形成された孔の部分116へ流通され、こ
の孔部分内には管104が配置されている。部分116
内の流体はさらにベアリング64を経て空所70へ流通
し、そしてバイパス通路74を経て部分116へ戻る。
ファンクラッチ駆動装置100回転により潤滑用流体又
はオイルを図中半径方向外方へ付勢する遠心力が発生す
るので、ファンクラッチ駆動装置10の外周部分にある
流体を管104及びロックナツト106を経て戻し通路
110へ流通させるために管104が必要となるのであ
る。
作動圧力が入口通路118から環状空所84に連通され
る。入口通路118への流体の連通は普通のサーモスタ
ット、駆動の弁(図示しない)によって制御され、この
弁はファンクラッチ駆動装置10を係合状態とする際に
通路118を経て流体圧力を連通ずる。通路118から
の流体が空所84を経て隔室95に連通されると、この
流体はピストン90に作用してピストンを図中右方へ押
圧する。ピストン900図中右側にある流体の一部は環
状溝98及び通路100を経て逃がされる。しかし、通
路100を通る流体漏洩量は隔室95に連通される流体
流量よりも小さいので、ピストン90は通路100を介
する流体漏洩のため減少したレートでクラッチ板28,
58に向けて移動されることとなる。ピストン90がこ
れに対向するクラッチ板58に係合すると、溝98が密
閉されて通路Zooを介する流体の連通を遮断する。従
って、隔室95内には全圧力が発生するので、クラッチ
板28.58は互いに係合せしめられることとなる。そ
して、通路100を介する流体漏洩により初期クラッチ
係合動作が円滑に行なわれるのである。このようにして
、入力及び出力部材がクラッチ板及び両部材のスプライ
ン連結部を介して互いに駆動的に連結される。クラッチ
を切離す際、入口通路118を介する流体の連通が中断
され、通路118内の流体がリザーバ(図示しない)へ
逃がされて隔室95内の圧力を減じ、通路100を介す
る流体漏洩を許容してクラッチ板28.58への圧力を
釈放し、クラッチ板を互いに対し僅かな量を離隔させて
入力及び出力部材を互い(C対し回転できるようにする
通路100はピストン9oに対して角度をなしているの
で、全流体はクラッチ板から逃がされて、クラッチ板を
収蔵する空所内に残っている流体又はオイルを加圧し得
る遠心力によりクラッチが部分係合状態となるのを防止
することができる。
勿論、上述したように、ファンクラッチ駆動装置100
回転は潤滑用流体を即座に外方へ押圧せしめ、そして、
ベアリング62.64を介して連通ずる流体は空所70
.72内に保持されるので、オイルシールに余分な圧力
が加わって流体漏洩を起し得る。しかし、バイパス通路
74.76が流体漏洩の発生を防止するように空所70
’、72内の圧力を逃がすことができる。
入力部材とは別体のクラッチ板支持部材52が大径部分
44.肩部50及びカバー部分40間に形成された環状
空所内に設置される前に、スプライン56がクラッチ板
支持部材に機械加工されるので、ファンクラッチ駆動装
置10の機械加工及び組立てが容易となる。従って、ス
プライン56はクラッチ板支持部材の設置前にこの部材
に比較的容易に機械加工でき、支持部材の設置後にクラ
ッチ板58をこの部材に設置することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるファンクラッチ駆動装置の縦断面図
である。 10−・ファンクラッチ駆動装置、12・・固定支持体
、18・・出力部材、26,56・・スプライン、28
.58・・クラッチ板、32・・入力部材、34・・ハ
ウジング、38・・ボデ一部分、40・・カバー部分、
44・・大径部分、46・・中間匝部分、48・・小径
部分、50・・肩部、52・・環状クラッチ板支持部材
、54・・駆動ピン、62,64・・ローラベアリング
、66.68・eオイルシール、70,72−−空所、
74,76・・バイパス通路、82・・環状保持部材、
86・・半径方向買出部分、88・・円筒状部分、9゜
・・流体圧力応動型環状ピストン、95・・隔室、11
0・・戻し通路、112・・入口通路。 −!ぺ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定支持体(12)と、上記固定支持体(12)上
    に嵌装された入力部材(32)及び出力部材(18)と
    、入力及び出力部材(32、18)を上記固定支持体(
    12)に対しまた互いに対して回動できるように固定支
    持体(12)上に回動自在に嵌装するためのベアリング
    装置(62、64)と、上記出力部材(18)に駆動的
    に連結された第1組のクラッチ板(28)と、入力部材
    (32)に駆動的に連結されると共に、第1組のクラッ
    チ板と協働してクラッチ係合時に同クラッチ板と駆動的
    に連結される第2組のクラッチ板(58)とを包含し、
    上記入力及び出力部材の一方(32)が両部材の回転軸
    線と同軸の段付孔を形成しているハウジング(34)を
    含み、上記段付孔が、大径部分(44)と、大径部分よ
    りも径の小さい部分(46)と、両部分間に設けられ大
    径部分(44)と協働して環状空所を形成する肩部(5
    0)とを有するものにおいて、上記第2組のクラッチ板
    (58)が、上記段付孔と同軸で上記環状空所内に収容
    された環状クラッチ板支持部材(52)に嵌装されてお
    り、上記環状クラッチ板支持部材(52)が、その内径
    部に設けられ上記第2組のクラッチ板(58)を上記段
    付孔と同軸方向に移動できるように摺動自在に嵌装する
    連結手段(56)と、環状クラッチ板支持部材を入力部
    材(32)に駆動的に連結する手段(54)とを有し、
    流体圧力応動手段(90)が上記第1及び第2組のクラ
    ッチ板(28、58)を互いに駆動的に係合せしめるよ
    うに作動することを特徴とするファンクラッチ駆動装置
    。 2 上記流体圧力応動手段が上記段付孔の軸線と同軸の
    流体圧力応動型環状ピストン(90)であり、上記環状
    ピストン(90)が内径部と、上記段付孔の径の小さい
    部分(46)に摺動自在且つ密封的に係合する外径部と
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ファンクラッチ駆動装置。 3 上記固定支持体上に回動自在に嵌装された保持部材
    (82)が、上記固定支持体の周りを回動できる円筒状
    部分(88)と、上記入力部材(32)に対し回転方向
    に固定された半径方向突出部分(86)とを含み、上記
    環状ピストン(90)の内径部が上記円筒状部分(88
    )に摺動自在且つ密封的に係合し、上記半径方向突出部
    分(86)と上記環状ピストン(90)が協働してそれ
    らの間に、流体圧力を連通される隔室(95)を形成す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のファン
    クラッチ駆動装置。 4 駆動ピン(54)が入力部材(32)を上記クラッ
    チ板支持部材(52)に駆動的に連結することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載のフ
    ァンクラッチ駆動装置。 5 上記ハウジング(34)が、上記大径部分(44)
    において開放端部を有する上記段付孔を内部に形成して
    いるボデー部分(38)と、上記段付孔の開放端部を塞
    ぐカバー部分(40)とから成り、駆動ピン(54)が
    ハウジングを上記クラッチ板支持部材(52)に相互に
    連結して上記入力部材(32)と上記クラッチ板支持部
    材(52)とを駆動的に連結することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のファンクラッチ駆動装置。 6 上記ベアリング装置が、上記段付孔の両端部に配置
    され上記入力部材(32)を上記固定支持体(12)及
    び上記出力部材(18)に対して回転できるように支持
    する一対のベアリング(62、64)を含んでおり、上
    記段付孔及び上記ベアリング(62、64)を介して潤
    滑用流体を流通させてベアリング及び上記クラッチ板を
    潤滑する手段(112、110)が設けられていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項のいず
    れか1項に記載のファンクラッチ駆動装置。 7 上記ベアリング(62、64)の少なくとも一方が
    上記ハウジングに設けられたオイルシール(66)と協
    働してそれらの間に空所(70)を形成し、バイパス通
    路(74)が上記一方のベアリング(64)をバイパス
    して、上記段付孔から一方のベアリングを通つた潤滑用
    流体を段付孔へ戻し上記オイルシール(66)に作用す
    る流体圧力を減じることを特徴とする特許請求の範囲第
    6項記載のファンクラッチ駆動装置。
JP60203578A 1984-09-17 1985-09-17 フアンクラツチ駆動装置 Pending JPS6174918A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US650951 1984-09-17
US06/650,951 US4589535A (en) 1984-09-17 1984-09-17 Fan clutch with replaceable plate carrier member

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6174918A true JPS6174918A (ja) 1986-04-17

Family

ID=24610994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203578A Pending JPS6174918A (ja) 1984-09-17 1985-09-17 フアンクラツチ駆動装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4589535A (ja)
EP (1) EP0179210B1 (ja)
JP (1) JPS6174918A (ja)
KR (1) KR860002667A (ja)
AU (1) AU573706B2 (ja)
BR (1) BR8504302A (ja)
CA (1) CA1246472A (ja)
DE (1) DE3567709D1 (ja)
ES (1) ES8609594A1 (ja)
IN (1) IN163716B (ja)
MX (1) MX157299A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254234A (ja) * 1987-03-16 1988-10-20 ロックフォード・パワートレイン・インコーポレーテッド ファン駆動組立体
JP2008507665A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 ノーティテック プロプライエタリー リミテッド デカプラー

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5398794A (en) * 1993-06-02 1995-03-21 Horton Industries, Inc. Overheating protection device for rotational control apparatus
US5855266A (en) * 1995-09-18 1999-01-05 Rockford Powertrain, Inc. Fan clutch for vehicles configured for low engine speed
US5937979A (en) * 1995-09-18 1999-08-17 Rockford Powertrain, Inc. Continuosly variable fan drive clutch
US5947247A (en) * 1995-09-18 1999-09-07 Rockford Powertrain, Inc. Continuously variable fan drive clutch
US5667045A (en) * 1995-09-18 1997-09-16 Rockford Powertrain, Inc. Continuously variable fan drive clutch arrangement
US6092638A (en) * 1998-03-05 2000-07-25 Horton, Inc. Splineless rotational control apparatus
CN1316175C (zh) * 1999-05-17 2007-05-16 霍顿公司 无花键旋转控制装置
WO2009114317A2 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Borgwarner Inc. Cooling system for clutch
US8672113B2 (en) * 2008-11-23 2014-03-18 Borgwarner Inc. Fan drive system with lubrication flow system
DE202014009106U1 (de) * 2014-10-20 2016-01-25 Liebherr-Components Biberach Gmbh Hydraulikeinheit
CN111075853A (zh) * 2019-12-31 2020-04-28 潍柴动力股份有限公司 片式离合器
CN113503327B (zh) * 2021-07-18 2023-02-17 吴仲强 煤矿机械及其传动系统
CN114033728B (zh) * 2021-10-21 2024-03-15 山东奇虎空调设备集团有限公司 一种消防排烟风机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191417929A (en) * 1913-07-29 1915-07-29 Maurice Thabaud Improvements in Disc Clutches.
US2551918A (en) * 1946-04-06 1951-05-08 Automatic Steel Products Inc Centrifugal fluid pressure operated clutch
DE1189331B (de) * 1961-04-29 1965-03-18 Ringspann Maurer Kg A Freilaufkupplung mit kippbaren Klemmstuecken
US3612237A (en) * 1968-05-16 1971-10-12 Honda Motor Co Ltd Liquid pressure-operated frictional clutch apparatus
GB1271680A (en) * 1969-07-18 1972-04-26 Borg Warner Ltd Brake and clutch actuating assembly
US3690429A (en) * 1971-07-15 1972-09-12 Honda Motor Co Ltd Clutch with dual pistons and springs
US3863746A (en) * 1973-03-30 1975-02-04 Caterpillar Tractor Co Centrifugally balanced rotating clutch
US3948354A (en) * 1974-09-18 1976-04-06 Hydrotile Machinery Company Lubricator for concrete pipe vibrators
US3982618A (en) * 1975-10-24 1976-09-28 International Harvester Company Brake provided with gravity-feed automatic supplementary-cooling control
GB1592604A (en) * 1977-03-07 1981-07-08 Holset Engineering Co Clutch assemblies
GB1583822A (en) * 1978-04-03 1981-02-04 Evans Prod Co Fluid actuatable fan clutch
US4274298A (en) * 1979-07-06 1981-06-23 Ostrander Robert J Drive unit seal assembly
JPS5743175Y2 (ja) * 1980-01-21 1982-09-22
JPS57180284A (en) * 1981-04-30 1982-11-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Picture communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254234A (ja) * 1987-03-16 1988-10-20 ロックフォード・パワートレイン・インコーポレーテッド ファン駆動組立体
JP2008507665A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 ノーティテック プロプライエタリー リミテッド デカプラー

Also Published As

Publication number Publication date
US4589535A (en) 1986-05-20
ES8609594A1 (es) 1986-09-01
AU573706B2 (en) 1988-06-16
MX157299A (es) 1988-11-11
KR860002667A (ko) 1986-04-28
ES547060A0 (es) 1986-09-01
DE3567709D1 (en) 1989-02-23
AU4655285A (en) 1986-03-27
BR8504302A (pt) 1986-07-01
IN163716B (ja) 1988-10-29
EP0179210A1 (en) 1986-04-30
EP0179210B1 (en) 1989-01-18
CA1246472A (en) 1988-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6174918A (ja) フアンクラツチ駆動装置
US6189669B1 (en) Multi-disk friction device having forced lubrication on demand
US6244407B1 (en) Multi-disk friction device having forced lubrication on demand
US5743369A (en) Wet clutch assembly
US4271725A (en) Hydraulic motor unit
US4655326A (en) Cooling system for planetary wheel end with wet brake
US9169884B2 (en) Wet brake assembly
US4632207A (en) Mechanism to engage part time drive system in a moving vehicle
DE60031484T2 (de) Automatisches Getriebe mit gehäusefester Kupplung und gezielter Kühlung
US20040154894A1 (en) Multi-disk friction device selective lubrication on demand
EP1647732B1 (en) Coupling device and improved fluid pressure system therefor
US2880674A (en) Power transmission
US4461373A (en) Drive axle assembly
WO1994013504A1 (en) Lubricating structure for wheel driving assemblies
JPH0251653A (ja) 遊星歯車装置の摩擦バンド組立体を作動させるためのサーボ機構
US4425879A (en) Internal combustion engine fan drive
CA2125164A1 (en) Clutch drive mechanism
US4646889A (en) Compressor drive with oil distribution sleeve
US5088968A (en) Power transmission for driving vehicle
GB2306794A (en) Cooling an electromagnetic powder clutch
US4465169A (en) Wheel brake and lubrication system for a vehicle
JP4303406B2 (ja) 流体継手
US4333359A (en) Lubricating oil transfer construction in an automatic transmission for vehicles
US4642985A (en) Oil pump system in power train
JPH0236736Y2 (ja)