JPS6174609A - 回転濾過装置を有する汚物凝縮脱水機 - Google Patents

回転濾過装置を有する汚物凝縮脱水機

Info

Publication number
JPS6174609A
JPS6174609A JP59194367A JP19436784A JPS6174609A JP S6174609 A JPS6174609 A JP S6174609A JP 59194367 A JP59194367 A JP 59194367A JP 19436784 A JP19436784 A JP 19436784A JP S6174609 A JPS6174609 A JP S6174609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
screw
filtration
filtration cylinder
filth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59194367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378123B2 (ja
Inventor
李 正▲か▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59194367A priority Critical patent/JPS6174609A/ja
Publication of JPS6174609A publication Critical patent/JPS6174609A/ja
Publication of JPH0378123B2 publication Critical patent/JPH0378123B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は回転濾過装置を有する汚物凝縮脱水機、特には
各種食品生産加工処理上や生活上等において抽出される
雑多な汚物、廃水等全凝縮脱水させて、乾燥、焼却処理
等するために、スクリューにより濾過円筒内を移送圧縮
せしめて濾過脱水させる場合に、汚物注入側の濾過円筒
の一部分を回転させながら、高圧流体を外部から噴射せ
しめて、その回転濾過円筒に付着した残渣を洗浄せしめ
うるようにした回転濾過装置を有する汚物凝縮脱水機に
関する。
(従来の技術) 従来、斯かる如き汚物凝縮脱水機としては、真空フィル
ター装置、遠心分離器或はローラブレス機等が使用され
ていたが、これらによる脱水汚物は未だ含水率が高く、
最終的に汚物の乾燥、焼却処理を行う工程において、燃
料費、人件費さらには運搬費等が余計にかかるばかりで
なく、無人操作もできない等、種々の不都合な問題があ
った。
斯かる如き不都合な問題を解決するために、本出願人は
、スクリュー胴体の内部に蒸気を供給しながらスクリュ
ーを回転させる一方、該スクリューが嵌合した濾過円筒
を、固定した状態で濾過脱水させるようにした加熱式汚
物凝縮脱水装置を提案(韓国実用新案登録第22021
号)した。
(発明が解決しようとする問題点) 然るにこの場合には、初期段階では十分な濾過脱水効果
が得られるものの、使用中に濾過円筒の細孔に漸次滓が
溜捷るようになり、細孔が塞ってj、、’il過効果が
低下してし甘うことがあり、このような場合には、作業
を一旦中止して濾過円筒を洗浄しなければならず、作業
能率が低下する上、面倒である等の問題があった。
本発明は上述の如き問題に鑑み、上記のようなスクリュ
一式の汚物凝縮脱水機において、スクリューの嵌合した
濾過円筒を、汚物注入側と排出側に中間部で分割し、注
入側の濾過円筒を徐々に回転させながら該円筒の外部か
ら高圧流体を噴射せしめ、該円筒の細孔に付着した残渣
を洗浄せしめるようにして、濾過脱水効果を継続的に良
好に維持し、又摩耗によるスクリ、−と円筒底部間の間
隙を容易に調節してなくしうるようにし、多量の汚物全
効率的に持続的に脱水せしめうるようにした回転濾過装
置を有する汚物凝縮脱水機全提供することを目的とする
(問題を解決するための手段) 斯かる目的を達成するために、本発明は、汚物移送用の
スクリューが嵌合している濾過円筒を、汚物注入側と排
出側の中間部で分割し、注入側の円筒をそれと係合する
回転部材により、徐々に、好ましくはスクリューの回転
とは逆に回転せしめて、該円筒上方から噴射部材により
高圧流体を噴射するようにし、一方該濾過円筒の両側部
において、それぞれ該円筒に下方で接する二対の回転ロ
ーラーを、該円筒軸と直角方向に移動調節可能に配設し
て、そのうちの少なくとも一つのローラーに駆動力を付
与せしめるようにしたものである。
(作用) 而して、上記の濾過円筒内に嵌合せしめられたスクリュ
ーにより、注入汚物は排出される際には十分に脱水され
た状態となると共に、回転円筒には外部から高圧流体が
噴射され、脱水操作時に円筒面の細孔に付着した原音円
筒内部に押込み洗浄することができるので、細孔のつま
りをなくして常に脱水効果を良好に維持せしめることが
できる。
又、スクリューと濾過円筒とが、使用中摩耗によって下
部において相互間に間隙が生じた場合には、回転ローラ
の各対相互間の間隔を狭めるように調節すれば、濾過円
筒をスクリューに対し上方にや\偏心移動することがで
きるので、円筒底部において両者間を近接させて作動さ
せることができ、濾過されていない汚物をその1寸移動
排出させてし寸うことがなく、最終的に汚物の脱水効果
を上げることができる。
(実施例) 以下、図示した実施例に基き本発明をさらに詳述するが
、第1図は本発明に係る汚物凝縮脱水機の一部を破断し
一部を省略して示した斜視図、第2図は第1図実施例の
一部を断面とし一部全省略して示した正面図、第3図は
第2図A、 −A線断面図である。
各図において、1は汚物凝縮脱水機であり1、駆動ブロ
ック2、それと連結する濾過ブロック3、該濾過ブロッ
ク3の両端に配設された汚物圧入口4及び排出口5、濾
過ブロックの一部の濾過円筒を回転さぜる外部連結駆動
ブロック6等によって構成されている。
駆動ブロック2は、適宜減速装置を介してモーター出力
が得られるようになっており、該出力によって濾過ブロ
ック3の移送スクリ2−7が回転駆動される。該濾過ブ
ロック3のスクリュー7d六この場合注入口4側の略1
/3が羽根ピツチ間隔を狭く、他のり1出口5側はたと
えはその倍の広いピッチで形成されており、該羽根が固
定された中心部の加熱円筒8は、注入口4側寄りが順次
細くなるJ:うに形成され、さらに該円筒80両端には
管状回転軸9,10が一体に形成されていると共に、蒸
気供給口11及び排出口12がそれぞれ装着されている
。又スクリュー7の羽根ピッチ間隔の狭い部分の外周に
は、多数の小孔があけられた回転濾過円筒13が、該羽
根の周縁と摺接するようにして嵌合装着されており、該
円筒の注入口4側端部外周には、平坦面14aとそれよ
りもやや肉厚で所定の周方向間隔をもって保合穴14.
 bが穿設された1駆動面14. Cからなる1駆動リ
ング14が一体に装着され、他方の端部外周には、断面
山形の案内面15ak有する案内リング15が一体に装
着されている。16.17は駆動ローラーであり、第3
図(二詳細に示す如く、案内ローラー33と共に、該濾
過円筒13の下面の軸に対して適宜振分けた位置におい
て、該駆動リング14及び案内リング15にそれぞれ当
接してそれらを受け、連結軸18によって回動可能に支
承されている。又駆動ローラー16は、平坦面と接する
平ローラ一部16aと、保合穴14bと係合する突起1
6bk有した係合部16Cとで形成されている。該連結
軸18は、円筒13の軸と直角方向に長孔により移動調
整可能なダブルL状をなした支承部材19゜20によっ
て回転可能に支承され、該連結軸18の一端に固定した
チェー/ギヤ21と、管状回転軸9に固定したチェーン
ギヤ22とが、チェー/23で連結されて駆動されうる
ようになっている。
24は支承部材19,20と係合して、調節ボルト34
によりその所定位置を調節保持せしめるための固定部材
である。
一方、スクリュー7の羽根ピッチ間隔の広い部分の外周
には、基台25に配設された支持杆26で支持固定され
ると共に多数の小孔を有する固定濾過円筒27が、羽根
に摺接するようにして嵌合装着されており、該円筒27
の回転濾過円筒13と当接する側の端部は、相互にベア
リング28を介して嵌合連結されている。29は排出口
5の調節バルブで、管状回転軸8の端部に嵌合されてい
る。30は濾過ブロック3の全体を被うカバーで、基台
25に固定されており、該カバー30の回転濾過円筒1
3に対応した上部内面位置には、一定間隔でノズル31
aが形成された噴射部材31が装着されている。32は
流体供給管である。
斯くの如く構成された汚物凝縮脱水機によれば、駆動ブ
ロック2のモーターを作動することによって、適宜減速
装置を介して低速で移送スクリュー7が回転する。そこ
で汚物注入口4から凝固剤を混入させた汚物乃至は廃水
を注入すると、それらは回転するスフ’)、x  7に
よって第2図上右方から左方に移送されながら、多数の
小孔を有する濾過円筒13.27によって濾過脱水され
る。
而してこの時、管状回転軸9に装着された蒸気供給口1
1から蒸気を供給して、テーパ状をなすスクリュー7の
加熱円筒8を加熱すると、汚物乃至は廃水に含捷れた蛋
白質が凝固して、固形分と水分との分離が促進されるこ
とになる。従って、濾過円筒13.27の小孔を通じて
排水される濾過水は、残渣が殆んど含まれない状態とな
る。ところで、斯かる濾過が行われる初期の段階では、
末だ注入された汚物等の固形化及び水分との分離が進丑
ない状態であり、m過円筒13部分を通過する段階では
、残渣がその小孔を閉塞して濾過率を低下せしめてし捷
う状態となる。しかるにこの際、管状回転軸9からチェ
ーン23を介して連結軸18が回転せしめられることに
より、駆動ローラー16.17が回転するので、それと
接触すると共に特に突起161〕と係合穴14bとの係
合により、該濾過円筒13は、スクリュー7とは反対方
向により低速で強制回転させられることになる。
従って、流体供給管32から噴射部材31に高圧流体、
たとえば圧力水、圧縮空気或は高圧蒸気等を供給し、ノ
ズル31aカ・ら高圧流体を濾過円筒13に噴射せしめ
れば、該円筒13の小孔を閉塞する滓がある場合には、
それらを円筒13の内部に圧力によって押込み、該小孔
群を順次洗浄すると共に、同時に円筒13部分では羽根
ピッチ間隔の狭いスクリュー7が回転して、円筒]3の
内面を短時間のザイクルで羽根が次々に摺動する状態と
なるので、押込まれた滓は確実に前方へ押やられること
になり、常に小孔は開口した状態で、濾過効率を高く保
ち続けることができる。次いで広い羽根間隔ピッチ部分
に送られた残渣即ち凝縮物は、一層圧搾されながら濾過
されて、含有水分が極めて少ない残渣となり、最後に調
節バルブ29を押しながら排出口5から排出される。尚
、固定濾過円筒27部分においては、スクリュー7によ
って移送される残渣は水分量が極めて少ない状態で凝縮
されており、しかも円筒27の内面をスクリュー7の羽
根が摺接して進み、内部に圧力が作用するので、円筒2
7の小孔が滓によって閉塞されるということは殆んどな
い。
ところで、斯かる装置の運転中に、回転濾過円筒13と
移送スクリュー7が摩耗等によって相互の嵌合関係にく
るいが生じ、回転濾過円筒13の底部と移送スクリュー
7との間に間隙が生じた場合には、駆動ローラー16.
17、案内ローラー33を支承する支承部材19.20
を、固定部材24の調節ポルト34を回転調整して、中
心方向に相互間が狭まるように移動調節すれば、濾過円
筒13を駆動リング14及び案内リング15部によって
押上げることになり、その結果間隙が生じた濾過円筒1
3の底面と移送スクリュー7の羽根端縁との間が近接す
ることになる。従って、間隙が生じた状態においては、
その間隙から濾過されない状態でそのま捷汚物が移送さ
れてし甘うことになるが、そのような不測の事態が生じ
ることなく、濾過効率金高く保持せしめておくことがで
きる。
尚、本発明は上述の如き構成に限ることなく、たとえば
回転濾過円筒の回転伝達手段は、歯車機構、ベルト機構
等適宜他のものであってもよく、駆動ローラー、案内ロ
ーラーの支承部材の位置調節手段は、中間で互いに逆と
なるねじ全形成した雄ねじに、核支承部材を螺合してお
き、該雄ねじの回転で支承部材の間隔を調整するように
してもよく、又回転濾過円筒は移送スクリューと同一方
向にゆっくり回転するようにしてもよい等、本発明の要
旨内で種々変更可能なのは勿論である。
(発明の効果) 以」二の如く、本発明装置によれば、回転濾過円筒全回
転せしめながら高圧流体を外方から噴射するようにした
ので、常に円筒面の小孔が洗浄されて、汚物等の滓によ
り小孔が閉塞されることなく開口状態にあり、時々運転
を中止して円筒面全清掃する等の必要がなく、汚物等の
濾過脱水を効率よく、多量に短時間で処理することがで
きるという特徴があり、又回転濾過円筒は下面において
軸に対して適宜振分けた位置で支承するようにしたので
、運転による摩耗等で、スクリューの羽根と濾過円筒底
部内面間に間隙が生じた場合でも、その支承位置を調節
部材の操作で簡単にその間隙を狭めることができ、汚物
等の濾過脱水作用に支障を来たすことがないという特徴
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る汚物凝縮脱水機の一部全破断し一
部全省略して示した斜視図、第2図は第1図実施例の一
部を断面とし一部を省略して示した正面図、第3図は第
2図A−A線断面図である。 ■・・・・・・汚物凝縮脱水機、4・ ・汚物注入口、
5・・・・汚物排出口、7・・・・・・移送スクリュー
、8・・・・・・加熱円筒、11・・・・・・蒸気供給
口、13・・・・・・回転濾過円筒、14・・・・・・
駆動リング、14b・・・・・・係合穴、15・・・・
・・案内リング、16,17・・・・・・駆動ローラ−
1161〕  ・突起、18・・・・・・連結軸、19
゜20・・・・支承部拐、25・・・・基台、27・・
・・・固定濾過円筒、29・・・・調節バルブ、31・
・噴射部+L  3 ] a・ ノズル、34・・・・
・調節ポル1・。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の小孔があけられた濾過円筒内の移送スクリ
    ューを回転させて該スクリューの一方端から他方端に汚
    物を移送し凝縮濾過せしめるようにした汚物凝縮脱水機
    において、上記スクリューの汚物注入端側の一部は他部
    よりも羽根のピッチ間隔を狭く形成すると共に、該スク
    リューの一部及び他部にそれぞれ略対応して上記濾過円
    筒を分割し、該スクリューの一部と対応した濾過円筒を
    強制回転せしめるようにする一方、該回転濾過円筒の外
    面に高圧流体を噴射せしめる噴射ノズルを設けてなり、
    移送スクリューを回転すると共にその回転速度よりも遅
    い速度で回転濾過円筒を回転せしめ、噴射ノズルから高
    圧流体を回転濾過円筒面に噴射せしめるようにした回転
    濾過装置を有する汚物凝縮脱水機。
  2. (2)多数の小孔があけられた濾過円筒内の移送スクリ
    ューを回転させて、該スクリューの一方端から他方端に
    汚物を移送し凝縮濾過せしめるようにした汚物凝縮脱水
    機において、上記スクリューの汚物注入端側の一部は他
    部よりも羽根のピッチ間隔を狭く形成すると共に、該ス
    クリューの一部及び他部にそれぞれ略対応して上記濾過
    円筒を分割し、該スクリューの一部と対応した濾過円筒
    を強制回転せしめるようにする一方、該回転濾過円筒の
    外面に高圧流体を噴射せしめる噴射ノズルを設け、さら
    に該回転濾過円筒はその両側部の下面において該円筒軸
    に対して適宜振けた位置に配設されると共に該軸と直角
    方向に移動調節可能な支承材によって回転可能に支承せ
    しめてなり、支承部材の位置調節によって移送スクリュ
    ー羽根の周縁と回転濾過円筒底部内面との相互間隙を調
    節しうるようにした回転濾過装置を有する汚物凝縮脱水
    装置。
JP59194367A 1984-09-17 1984-09-17 回転濾過装置を有する汚物凝縮脱水機 Granted JPS6174609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194367A JPS6174609A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 回転濾過装置を有する汚物凝縮脱水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59194367A JPS6174609A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 回転濾過装置を有する汚物凝縮脱水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6174609A true JPS6174609A (ja) 1986-04-16
JPH0378123B2 JPH0378123B2 (ja) 1991-12-12

Family

ID=16323404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59194367A Granted JPS6174609A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 回転濾過装置を有する汚物凝縮脱水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6174609A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02502171A (ja) * 1987-02-18 1990-07-19 セレコ―ヘデモラ アクチェボラーグ 被処理材を脱水し絞り出しするための方法および装置
JP2007105588A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Tsukishima Kikai Co Ltd ろ過装置
JP2009527348A (ja) * 2006-02-22 2009-07-30 フィーマ マシーネンバウ ゲーエムベーハー 遠心分離機の操作方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101478283B1 (ko) * 2014-09-18 2015-01-02 주식회사 웰탑테크노스 연료펌프 모터의 터미널 용접장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02502171A (ja) * 1987-02-18 1990-07-19 セレコ―ヘデモラ アクチェボラーグ 被処理材を脱水し絞り出しするための方法および装置
JP2007105588A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Tsukishima Kikai Co Ltd ろ過装置
JP4518501B2 (ja) * 2005-10-12 2010-08-04 月島機械株式会社 ろ過装置
JP2009527348A (ja) * 2006-02-22 2009-07-30 フィーマ マシーネンバウ ゲーエムベーハー 遠心分離機の操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378123B2 (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4041854A (en) Sludge dewatering
US3695173A (en) Sludge dewatering
JP2637390B2 (ja) 汚物濾過脱水用スクリュープレスの濾過円筒洗浄装置
JP2003513805A (ja) スクリュープレス
JP2004130274A (ja) スクリュー排出型脱水機並びにその運転方法
JPH0710440B2 (ja) 固液分離装置
JPS6190716A (ja) 動的ろ過装置
WO2001026776A1 (fr) Machine filtrante rotative a compression
JP5531330B2 (ja) 回転加圧脱水機および回転加圧脱水機による汚泥の脱水方法
JPS6174609A (ja) 回転濾過装置を有する汚物凝縮脱水機
JP2002273114A (ja) 濃縮機能を有するスクリュープレス
CA2941386A1 (en) Rotary fan press with auger
KR100495982B1 (ko) 원통형 필터프레스식 탈수장치
JP2008104951A (ja) 回転加圧脱水機および回転加圧脱水機による汚泥の脱水方法
KR200232306Y1 (ko) 열매체 오일 가열방식에 의한 오물 탈수 여과 장치
KR100372501B1 (ko) 스크류식 탈수장치
JP2004017014A (ja) 回転濃縮機における排出口の調整装置
KR20040031310A (ko) 슬러지용 탈수장치
JP4081759B2 (ja) スクリュープレス
JPH1147520A (ja) ブラッシフィルター
KR100372502B1 (ko) 스크류식 탈수장치
US4976853A (en) Control valve means for use in a filtration apparatus for treating waste product
KR200367385Y1 (ko) 스크린 드럼을 구비한 협잡물 제거장치
JP3794554B2 (ja) 連続加圧脱水機
KR960005058Y1 (ko) 슬럿지의 탈수장치