JPS6172609A - 膨張黒鉛の製造方法 - Google Patents

膨張黒鉛の製造方法

Info

Publication number
JPS6172609A
JPS6172609A JP59191581A JP19158184A JPS6172609A JP S6172609 A JPS6172609 A JP S6172609A JP 59191581 A JP59191581 A JP 59191581A JP 19158184 A JP19158184 A JP 19158184A JP S6172609 A JPS6172609 A JP S6172609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
intercalation compound
tetrahydrofuran
sodium
ternary intercalation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59191581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429602B2 (ja
Inventor
Michio Inagaki
道夫 稲垣
Kazuhiro Maekawa
和広 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tanso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Tanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tanso Co Ltd filed Critical Toyo Tanso Co Ltd
Priority to JP59191581A priority Critical patent/JPS6172609A/ja
Publication of JPS6172609A publication Critical patent/JPS6172609A/ja
Publication of JPH0429602B2 publication Critical patent/JPH0429602B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は膨張黒鉛の製造方法に関する。更に詳細には、
シート状、テープ状、リング状、プロ。
り状などの形状を有する黒鉛製品の材料に適した、膨張
黒鉛の製造方法に関する。
従来、膨張黒鉛は、特公昭44−23966号明細書に
あるように、一般に天然黒鉛、キッシュ黒鉛または熱分
解黒鉛を濃硫酸および濃硝酸より成る酸化浴中に適当な
時間、温度で浸漬処理して得られる湿潤した黒鉛粒子(
以下しばしば単に湿潤黒鉛粒子と呼ぶ)すなわち黒鉛層
間化合物を水洗し、温度1000℃まで加熱し、C軸方
向(炭素層に垂直な方向)に100〜300倍に膨張さ
せて得られる。
こうして得られる低嵩密度の膨張黒鉛は、黒鉛本来の耐
熱性、耐薬品性、潤滑性をそなえており、又、何らの接
着剤または膠着剤を使用せずに圧縮成形又はロール成形
されてシート状あるいはリング状等に成形することがで
きるので、ガスケットやバッキング等に賞月されている
ことは周知である。
一般に、湿潤黒鉛粒子は、95−98%という極めて高
い濃度の濃硫酸を含む酸化媒体、例えば、濃硫酸と硝酸
、過塩素酸、クロム酸、過マンガン酸カリウム、沃素酸
、または過沃素酸などとを組合せた酸化剤、特に典型的
な酸化剤として濃硝酸あるいは過塩素酸と@硫酸よりな
る酸化媒体で酸化処理して得られることが多い。これら
の方法ではいずれも高濃度の#に硫酸を用いるために作
業上程々の危険を伴ない、又使用した高濃度の酸化媒体
の処理が難しく、コスト的にも負担が大きく、経済性も
悪い。
又、上記の濃硫酸、硝酸、過塩素酸を用いる方法で得ら
れる湿潤黒鉛粒子を加熱膨張せしめた芋虫状の膨張黒鉛
を加圧成形してなる可撓性黒鉛製品は、硫黄、窒素又は
塩素の化合物の残留を避けられAい。これは酸化処理さ
れた湿潤黒鉛粒子の膨張工程が高温ではあるが、短時間
で急速になされることに帰因しておシ、そのままではか
なシの硫黄化合物、窒素化合物あるいは塩素化合物が残
留、固定化される。これら化合物を除去するため、膨張
黒鉛が空気中の酸素で酸化されない温度領域で長時間熱
処理しても、完全な除去は困難であり、経済的ではない
。しかも黒鉛に残留する硫黄、窒素又は塩素の化合物は
該黒鉛成形製品かシール材などに適用された場合、接触
する金属、例えばステンレス鋼の耐食性不動態皮膜を破
壊、溶解して孔食あるいは隙間腐食を惹起、助長し、実
用上問題がある。また、これら残留元素は黒鉛製品を電
極など電気化学的用途に応用するとき、好ましくない結
果をもたらす欠点がある。
上述の化学薬品浸漬法に伴なう諸欠点を改善する方法と
して、濃硫酸又は磯硝酸を電解液とする電解槽内におい
て、黒鉛を陽極として電解酸化することにより黒鉛層間
化合物である黒鉛重硫酸塩又は硝酸塩を得て、これを加
熱膨張させることによシ膨張黒鉛を得る方法が提案され
ている。この方法においては硫酸等の濃度が浸漬法に比
べて低濃度で済み、又、種々の問題をはらむ強力な酸化
剤の付加的使用を必要としない。又、特公昭56−18
532号明細書に開示されているよりに、黒鉛と反応し
て黒鉛層間化合物を作る酸を含む電解液中で、黒鉛を陰
極として一旦黒鉛層間化合物を生成させた後、生じた黒
鉛層間化合物?陰極として電解還元して過剰の酸を黒鉛
層間から追い出して得られた化合物を、膨張化のための
加熱処理を施すことによシ膨張黒鉛f:農造する方法が
提案されている。しかし、上記2つの、電解によって得
られる黒鉛層間化合物を膨張させる膨張黒鉛の製造法に
おいても、硫黄化合物、窒素化合物の膨張黒鉛中への残
留は避けられず、浸漬法で得られた膨張黒鉛と同様に、
シール材等に適用された場合、接触金属を腐食するので
好ましくない。
以上の説明から明らかなように上記いずれの従来法にお
いても濃硫酸、濃硝酸、過塩素酸等の強酸を使用するた
め、湿潤黒鉛粒子製造後の酸の廃液処理、加熱処理によ
って膨張させる際に発生する廃ガス中のSOx、NOx
あるいは塩素化合物がスめ処理が公害対策上問題となる
。従って公害設備等の附属設備の投資額が大きくコスト
が高くなる。
上記の強酸を用いる方法の諸欠点を改善する方法として
、カリタム、リチウム、ルビジウム、セシウムから選ば
れたアルカリ金属とテトラヒドロフラン等の有機分子と
黒鉛からなる黒鉛三元層間化合物を加熱膨張して膨張黒
鉛を得る方法が特開昭58−156515号明細書にお
いて提示されている。この方法は金属の錆の原因となる
硫黄化合物、塩素化合物又は窒素化合物を含まない膨張
黒鉛の製造方法であり、ま之公害防市設備を必要としな
い製造方法である。しかしながら、この方法で用いられ
ているアルカリ金属は市場価格が高く、製造のコスト高
が避けられない。父上記の方法で用いられるカリウムと
テトラヒドロフラン及び黒鉛からなる層間化合物は大気
中で製造することができず、一般には窒素やアルボ/等
の不活性がス中で操作を行なわなければならない。その
ためやはり製造のコスト高を避けられない。
そこで本発明者らは上記の問題を解決すべく鋭意研究を
重ねた結果、本発明に到達したものである。
従って本発明の一つの目的は、金属の錆の要因となる硫
黄化合物、塩素化合物又は窒素化合物を含まない膨張黒
鉛が製造でき且つ製造コストの安い経済的な製造方法t
−m供することである。
本発明の他の目的は、上記の方法にして、多大な費用の
かかる公害防止設備全必要としない膨張黒鉛の製造方法
を提供することである。
更にまた本発明の他の一つの目的は、従来の方法よりも
低い加熱温度でも製造可能であシ、又黒鉛層間に挿入さ
れた物質を回収して再利用することのできる膨張黒鉛の
製造方法を提供することである。
前記及びその他の諸口的、諸特徴及び諸利益は、以下に
記載する詳細な説明から明らかになろう。
本発明によれば、ナトリウムとテトラヒドロフラン及び
黒鉛からなる黒鉛三元層間化合物及び/またはその残存
化合物を加熱膨張せしめることを特徴とする膨張黒鉛の
製造方法が提供される。
本発明に用いられるナトリウムとテトラヒドロフラン及
び黒鉛からなる黒鉛三元層間化合物(取木発明に用いら
れる三元層間化合物及びその残存化合物はCXNa(T
HF )yで表わされる。ここでI’HF、1  はテ
トラヒドロフランを表わす。Xは一般にX≧10、好ま
しくは72≧X≧10である。又yは三元層間化合物の
場合3≧y>Oであり、三元層間化合物の残存化合物の
場合1>y>Oであるが、1>y>0.1の残存化合物
が好ましく用いられる。
本発明に用いられる三元層間化合物の製造方法は次の通
シである。まず第1段階としてアントラセン又はベンゾ
フェノンのいずれか一種と金属ナトリウムをテトラヒド
ロフラン中へ入れて反応を行なわせる。この際、反応系
は静置のままでも又攪拌しても反応を行なわせることが
できる。この時の反応温度は一般に一10〜50℃であ
シ、反応は空気中で行なわせることができ、圧力は一般
には0.8〜10 atmである。反応時間は一般には
静置の場合で12〜24時間であるが、攪拌すればもつ
と短かくすることができる。次に第2段階として得られ
た反応液中に黒鉛を入れ、上記と同様の温度、圧力、雰
囲気条件で攪拌後12〜24時間静置させることによシ
三元層間化合物を得る。この際攪拌を充分性なうことに
より静置時間を短かくすることができる。上記の反応に
おいて用いられる原料の量は、黒鉛の炭素1モルに対し
て一般に金属ナトリウムは0.014〜0.50モル、
アントラセン又はベンゾフェノンはいずれも0.014
〜0.50モル、テトラヒドロフランは0.014〜L
Oモルである。但し、テトラヒドロフランについては0
.056モル以上用いることが好ましい。
三元層間化合物が生成する反応の機構は明確ではないが
、次のように推定される。まず一般にそれぞれ下記の式
: で表わされるナトリウム−アントラセン錯体、ナトリウ
ム−ベンゾフェノン錯体が形成され、その後ナトリウム
とテトラヒドロフランが8鉛層間に侵入すると考えられ
る。
本発明に用いられる三元層間化合物の別の製造方法とし
て、アントラセン又はベンゾフェノンのいずれか一種と
金11ナトリウム及び黒鉛を大気中で殆んど同時にテト
ラヒドロフラン中に投入し、空気中、温度−10〜50
℃、圧力0.8〜10 atmで攪拌して反応させる方
法もある。一般には攪拌後12〜24時間放置して目的
物を得るが、攪拌条件を適尚に選ぶことにより放置時間
は短かくできる。
原料の口は上記の方法と同様である。この方法において
は、アントラセン又はベンゾフェノン、金属ナトリウム
及び黒鉛が殆んど同時にテトラヒドロフラン中へ投入さ
れるが、反応の順序としては上記と同様にして反応が進
むと考えられる。
本発明の方法に用いる三元層間化合物を製造するのに用
いられる黒鉛としては、天然黒鉛、石油コークス又は石
炭コークス、ピッチコークスなどの易黒鉛化炭素を黒鉛
化のための加熱処理に付して得られる通常の人造黒鉛、
キッシュ黒鉛、あるいは熱分解黒鉛などが用いられる。
製造する際には黒鉛粉の形で用いられ、その形状は、嘴
片状、粒状のどちらでも良く粒径は、20メツシユ(タ
イラー)より細かいもの、好ましくは20〜5ooメツ
シユ(タイラー)のものを用いることができる。
本発明の方法に用いる三元層間化合物の製造原料である
金属ナトリウム、アントラセン、ペンゾフェノン、テト
ロヒドロフランはいずれも市販のものを用いることがで
きる。
本発明の方法に用いる前記した残存化合物は、ナトリウ
ムとテトラヒドロフラン及び黒鉛からなる黒鉛三元層間
化合物を室温で空気中に自然放置することによって得ら
れる。残存化合物は三元層間化合物が空気中の水分によ
って徐々に分解して得られるものであシ組成は一定して
いない。空気中の湿度などに依存するが、一般に自然放
置して一週間堤度までのものが本発明の方法に好ましく
用いられる。残存化合物を得る別の方法としては、三元
層間化合物が生成した後、更に空気中、−10〜50℃
の温度で、三元層間化合物の得られた溶液を攪拌して残
存化合物を得る方法がある。この方法は空気中の水分が
溶液中に入ってやは9水分の影響で三元層′間化合物が
分解し残全化合物にな1  ると思われる。残存化合物
を得る更に別の方法としては、三元層間化合物となった
後、水を加えて空気中−10〜50℃の温度で攪拌して
残存化合物を得る方法もある。
本発明に用いられる三元層間化合物の好ましい例として
は、C5□Na(’1’HF)3. C64Na(TH
F)及びC,2Na(THF)が挙げられ、残存化合物
の好ましい例としては上記の三元層間化合物の残存化合
物が挙げられる。
本発明における加熱温度は100〜1400℃好ましく
は200〜1000℃である。加熱装置は上記の温度が
得られるものであればどのようなものでも良い。一般に
は電気炉を使用する。又加熱時間は2〜60秒、好まし
くは10〜30秒であゃ、常圧で加熱を行なうことがで
きる。
本発明における黒鉛の膨張塵は10倍以上好ましくは8
0〜400倍である。
本発明においては適当な加熱温度条件等を選ぶことによ
って加熱膨張の際に発生するナトリウムの蒸気、テトラ
ヒドロフラン蒸気をコールドトラップを用いて回収し再
利用することができる。
本発明に用いられるす) IJウムの市販価格は従来の
カリウムに比較し10〜20分の1と安く製造コストは
安くなり、従ってカリウムより高師路のリチウム、ルビ
ジウム、セシウムを用いるよシ製造コストの面ではるか
に有利と言える。また本発明に用いられる三元層間化合
物は、従来のようにN2やアルゴンのような不活性ガス
下で反応させて得る必要はなく空気中で製造可能である
以下実施例により更に詳細に説明するが、本発明は実施
例の範囲に限定されるものではない。
参考例1 細かくきざんだ金属ナトリウム1.21とアントラセン
9.31m共にモレキュラーシーブで十分脱水したテト
ラヒドロフラン50d中へ加え、大気下開放状態で24
時間室温で静置した。その後空気中110℃で乾燥した
50〜80メツシユ(タイラー)に粒度分布のブロード
なピークを有する24〜200メツシユ(タイラー)の
マダガスカル産鱗片状黒鉛101を添加し、反応容器に
栓をした状態で軽く攪拌後24時間室温で静置してC,
Na(THF)3゜C64Na(■lF) 、C72N
a(THF)が主成分となっている三元層間化合物の混
合物を得た。その後、得られた三元層間化合物の混合物
全濾過・分離した。
参考例2 繻かくきざんだ金属ナトリウム12をベンゾフェノン4
1と共にモレキュラーシーブで十分脱水したテトラヒド
ロフラン100rnt中に加え大気中開放の状態室温で
24時間静置した。その後、空気中110℃で乾燥した
50〜80メツシユ(タイラー)に粒度分布のブロード
なピークを有する2=1〜200メツシユ(タイラー)
のマダガスカル産鱗片状黒鉛51を添加し、反応容器に
栓をした状態で軽く攪拌後、24時間室温で静置してC
32Na(THF)、。
C64Na(’I’I(F) 、 C,2Na(THF
) ’e主成分とする三元層間化合物の混合物を得た。
その後、得られた三元層間化合物の混合物f、濾過・分
離した。
参考例3 細かくきざんだ金属ナトリウム11とベンゾフェノン1
01を、空気中110℃で乾燥した50〜80メツシユ
(タイラー)に粒度分布のブo −1なピークを有する
24〜200メツシユ(タイラー)のマダガスカル産鱗
片状黒鉛57と一緒に、CaHで十分脱水したテトロヒ
ドロフラン100 +nl中ば加え、反応容器に栓をし
た状態で経く攪拌後室部で24時間放置した。こうして
C5□Na(THF)3゜C64Na(THF) 、 
C72Na(THF)を主成分とする三元層間化合物の
混合物を得た。得られた三元層間化合物の混合物を濾過
・分離した。
実施例1 参考例1で得られた三元層間化合物を石英管に入れて、
それを1000℃に加熱した電気炉中へ常圧で30秒間
入れると充分に膨張した膨張黒鉛を得た。得られた膨張
黒鉛の膨張係数を第1表に示すO 実施例2 蚕考例2で得られた三元層間化合物を用いた以外は実施
例1と同様にして膨張黒鉛を得た。得られた膨張黒鉛の
膨張系数を第1表に示す。
実施例3 □“1   参考例3で得られた三元層間化合物を用い
た以外は実施例1と同様にして膨張黒鉛を得た。得られ
た膨張黒鉛の膨張係数を第1表に示す。
第  1  表 上記の膨張係数は、原料黒鉛と膨張黒鉛のC軸方向の厚
みを電子顕微鏡写真で調べ下記の式によって得た値であ
る。父上記の膨張係数は各々のサンプルの10個の平均
測定値である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ナトリウムとテトラヒドロフラン及び黒鉛からな
    る黒鉛三元層間化合物及び/またはその残存化合物を加
    熱膨張せしめることを特徴とする膨張黒鉛の製造方法。
  2. (2)該黒鉛三元層間化合物が、ナトリウム、テトラヒ
    ドロフラン及び黒鉛を、ベンゾフェノン及びアントラセ
    ンからなる群より選ばれた一種の存在下で反応させて得
    られたものであることを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載の製造方法。
JP59191581A 1984-09-14 1984-09-14 膨張黒鉛の製造方法 Granted JPS6172609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191581A JPS6172609A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 膨張黒鉛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191581A JPS6172609A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 膨張黒鉛の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6172609A true JPS6172609A (ja) 1986-04-14
JPH0429602B2 JPH0429602B2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=16277031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59191581A Granted JPS6172609A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 膨張黒鉛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172609A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06219719A (ja) * 1990-12-15 1994-08-09 Yazaki Corp 黒鉛層間化合物
JP2012096937A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sekisui Chem Co Ltd 熱伝導シート及びその製造方法
JP2015105200A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 積水化学工業株式会社 薄片化黒鉛分散液及び薄片化黒鉛の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06219719A (ja) * 1990-12-15 1994-08-09 Yazaki Corp 黒鉛層間化合物
JP2012096937A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sekisui Chem Co Ltd 熱伝導シート及びその製造方法
JP2015105200A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 積水化学工業株式会社 薄片化黒鉛分散液及び薄片化黒鉛の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429602B2 (ja) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5698088A (en) Formic acid-graphite intercalation compound
JP3456934B2 (ja) 六フッ化リン酸リチウムの製造方法
JPS595523B2 (ja) フツ化カ−ボンの製造法
Kang et al. Electrochemical synthesis and characterization of formic acid-graphite intercalation compound
WO2000029324A1 (fr) Procede permettant de purifier l'hexafluorophosphate de lithium
JPS6172609A (ja) 膨張黒鉛の製造方法
US5582811A (en) Stable blister free flexible graphite and method
EP1211221B1 (en) Heat-resistant expanded graphite sheet and method for producing the same
EP0816288A1 (de) Herstellung von Lithiumhexafluormetallaten
US4386137A (en) Process for producing a graphite fluoride type film on the surface of an aluminum substrate
JPS58156515A (ja) 膨張黒鉛の製造方法
US4795591A (en) Process for the preparation of graphite intercalation compound and novel graphite intercalation compound
JPS60118618A (ja) 膨張黒鉛に含まれる残留イオウの低減方法
Shioyama et al. Electrochemical oxidation of graphite in an aqueous medium: intercalation of FeCl4−
JP2003002623A (ja) 膨脹黒鉛の製造方法
US4264568A (en) Method for easily removing zinc from carbon black contaminated with zinc
DE19712988A1 (de) Herstellung von Lithiumhexafluormetallaten
Takehara et al. The discharge characteristics of FeOCl in an aprotic organic solvent.
CN1137849C (zh) 一种化学二氧化锰的重质化方法
US2926082A (en) Production of thorium
JPS5983938A (ja) 二酸化マンガンの製造法
JPH07157303A (ja) 酸処理黒鉛の製造方法及び膨張黒鉛の製造方法
JPS60221323A (ja) 活性二酸化マンガンの製造方法
KR950008968B1 (ko) 삼불화철 무수물의 제조방법
US3288596A (en) Chromium metal by reduction of chromic chloride with aluminum