JPS6172384A - 現金分類集計機 - Google Patents

現金分類集計機

Info

Publication number
JPS6172384A
JPS6172384A JP59193217A JP19321784A JPS6172384A JP S6172384 A JPS6172384 A JP S6172384A JP 59193217 A JP59193217 A JP 59193217A JP 19321784 A JP19321784 A JP 19321784A JP S6172384 A JPS6172384 A JP S6172384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
power
counting
counting device
banknotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59193217A
Other languages
English (en)
Inventor
金子 正孝
畠平 亮一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59193217A priority Critical patent/JPS6172384A/ja
Publication of JPS6172384A publication Critical patent/JPS6172384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野〕 この発明は紙幣および硬貨などの現金を受入れて自助的
に検知し、かつ金種ごとに分類計数した後、集計および
収納処理する現金分類集計機に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 最近、現金分類集計様として紙幣を分類計数する紙幣分
類計数装置、硬貨を分類計数する硬貨分類計数装置およ
び全体を制御する副部装ごとから溝底されるものが開発
され、実用化されている。
上記現金分類集計機では、各装置ごとに電源がそれぞれ
別々に印加されるようになっている。
したがって、電源投入手順を間違えると、つまり紙幣分
類計数装置あるいは硬貨分類計数装置の電源を投入する
前に制御装置の電源を投入してしまうと、電源の投入さ
れていない紙幣分類計数装置あるいは硬貨分類計数装置
が電源断として切離されてしまい、操作性が悪いという
問題があった。
また、正しい投入手順であっても、制御lIl装圃の電
源の投入が、紙幣分類計数装置および硬貨分類計数装置
に電源を投入してから一定時間経過後でなければ前記各
装置の自動接続ができないという問題もあった。
[発明の目的] この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、各装置の電源投入手順を自由にするこ
とができ、操作性の向上が図れる現金分類集計機を提供
することにある。
[発明の概要コ この発明は上記目的を達成するために、紙幣を分類計数
する紙幣分類計数装置、硬貨を分類計数する硬貨分類計
数装置および全体を制御する制御装置とからなり、各装
置の電源がそれぞれ別々に接続される現金分類集計機に
おいて、上記制御装置の電源投入時、上記紙幣分類計数
装置、硬貨分類計数装置それぞれが電源断か否かを判定
し、この判定結果により紙幣分類計数装置、硬貨分類計
数装置両方の電源が投入されている時、計数処理を開始
せしめ、少なくともいずれか一方の装置が電源断の場合
、その装置の電源断を報知し、解除手段により電源断の
解除が指示された場合、電源断の報知を停止せしめると
ともに、計数クハ理を開始ばしめるようにしたものであ
る。
(発明の実施例] 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図、第2図は現金分類累計ぼを示すものであり、紙
幣分類計数装置1、硬貨分類計数装置2および制?S装
@3によって(3成されている。上記各装置1.2.3
のそれぞれの電源入り切り操作は独立している。上記制
御装置3は操作部4、CRT表示部5、プリンタ部6、
全体を制御する制御部7、メモリ部8、RAM (ラン
ダム・アクセス・メモリ)10および紙幣分類計数装置
1、硬貨分類計数装置2との間でデータのやりとりを行
うインターフェイス11、紙幣分類計数装置1の電源断
を検知する電′FA断検知部12、硬貨分類計数装置2
の電源断を検知する電源断検知部13によって構成され
ている。上記電源断検知部12は、紙幣分類計数装置1
からの電源オン信号(+5V)が供給されているか否か
で紙幣分類計数装置1の電源断を検知するものであり、
上記電源断検知部13は、硬貨分類計数装置2からの電
源オン信号(+5V)が供給されているか否かで硬貨分
類計数装置2の電源断を検知するものである。上記制御
部7は制御部@3の電源が投入された時、電源断検知部
12.13がそれぞれ電源断を検知しているか否かをチ
ェックし、このチェックの結果、紙幣分類計数装置1、
硬貨分類計数装@2が電源断であるかを判定するもので
ある。また、制御部7はその電源断を判定した場合、対
応する装置の電源断データをメモリ部8に記憶するよう
になっている。
上記操作部4は、第3図に示すように、モード指定スイ
ッチ21、テンキー22、手入カキ−23、金種指定キ
ー24、小切手の種別を示すファンクションキー25、
計数開始指定用の開始キー26、分類の終了を示す完了
キー27、最新13件分の手入力の内訳データの表示に
切換える画面切換キー28、クリアキー29、手入力デ
ータを全て取消す取消しキー30a、手入力データ1件
キー30c、および電源断の解除を指示する解除キーと
してのリセットキー3Qdなどによって(筒底されてい
る。上記モード指定スイッチ21はOFF、オペレータ
、整理、精算などの処理モードを指定するものである。
なお、′上記手入カキー23、開始キー26などは自照
式のキーどなっている。
上記紙幣分類計数装置1は第4図および第5図に示すよ
うに構成されている。すなわち、本体31の右上部に紙
幣投入口32とリジェクト口33とが設けられている。
そして、この紙幣投入口32に対向する本体31内には
、紙幣取出し装置34が設けられており、投入口32に
載圃されている紙幣Pが順次1枚ずつ取出され取込み搬
送路35内に送り込まれるようになっている。そして取
出された紙幣Pは取込み搬送路35の搬送途中において
紙幣の金種、真偽、正10、表裏等を判別する判別部3
6を通過するようになっている。この判別部36によっ
て異常と判別された紙幣Pは前記紙幣すジエクトロ33
に送られ、正常な紙幣Pは振分ゲート37によって図中
左方へ案内される。
また、上記の判別部36によって表と判別された紙幣P
は第1の搬送路38へ導かれ、裏と判別された紙幣Pは
第2の振分ゲート39によって第2の搬送路すなわら表
裏反転搬送装置40へ導ひかれ、裏から表に注正される
また、上記の第1の搬送路38と第2の搬送路(表裏反
転搬送装@)40の通過時間は、同一通過時間に設定さ
れており、一定ピツチで搬送されてくる紙幣P・・・は
第2の振分ゲート3つによって振分られて別々の搬送路
38.40を通過しても合流部41で合流する時は衝突
、ピッチづまりを起こすことなく、一定ピツチで合流搬
送するようになっている。ざらに、表裏が揃えられた紙
幣Pは、合流部41に接続された区分部としての区分搬
送路42へ搬送され金種ごとに区分されるよう′イ  
 になっている。そして、区分搬送路42の下方には金
種ごとに区分された紙幣を順次面方向に積層した状態で
集積する集積装置43a、43b、43C143dとこ
の集積装H43a、43b、43C143dに集積され
た紙幣P・・・を支承するとともに必要に応じて収fl
’1ff44a、44b、44C144dへ収納せしめ
るべくシャッター装置45が設けられている。さらに各
収納庫44a、44b、44C144dへの収納を確実
にするために紙幣P・・・を押込む押し込み装置46が
設けられている。
しかして、前記取込み搬送路35にてベルト挟持搬送さ
れた紙幣Pは舶記判別部36にて判別され、真偽、異常
と判別された紙幣Pは第1の振分ゲート37にて正紙幣
搬送部に振分られる。ついで正常な紙幣Pでも表と判別
された紙幣Pは第1の搬送路38へ導かれ、裏と判別さ
れた紙幣Pは第2の振分ゲート3つにて1辰分けられ第
2の搬送路40の一部を構成するひねり搬送路にて裏紙
幣Pを180度反転搬送して表紙笛ρに修正した後、水
平搬送路を通すことによりひねり搬送路にてついた癖を
水平搬送路50にて修正する。その後、前記合流部41
にて第1の搬送路38から送出されてくる表紙幣Pと、
第2の搬送路40から送出されてくる表紙幣Pとが紙幣
間ピッチが狂うことなく合流搬送される。
また、前記区分搬送路42は第1の搬送路38と第2の
搬送路40とを介して搬送され合流部41にて合成した
紙幣P・・・を金種ごとに各集積装置43a〜43dに
向けて区分するもので、っぎのように構成されている。
すなわち、第6図および第7図に示すように上記区分搬
送路42は複数のがイドローラ50・・・を介して調節
された搬送ベルト51と、この搬送ベルト51の略水平
部下面にその一部が接するようガイドローラ52・・・
を介してそれぞれ張設された複数本の搬送ベルト53・
・・どの相互対向面部で紙幣Pを矢印り方向に挟持搬送
するようになっている。また、第1〜第3の集積装置4
38〜43Cに対応する位置には図示しないロータリー
ソレノイドによって回動可能な振分ゲート54a、54
b154cが配設されていて、矢印り方向に直進しよう
とする紙幣P・・・を適宜集積装置43a〜43c側に
導くことができるようになっている。
また、振分ゲート54a、54b、54Gによってそれ
ぞれ振分けられた紙幣Pはn送ベルト53の略垂直部と
この略垂直部にその一部が接するようガイドロー555
.55を介して張設された搬送ベルト56との相互対向
部に形成された搬送路57を介してそれぞれ第1〜第3
の集積装置438〜43Gに搬出される構成となってお
り、また、第4の集積装置43dに導かれる紙幣Pはm
送ベルト51と第6図中右端の搬送ベルト53との相互
対向面で形成され区分搬送路42の終端部で直接送り込
まれるようになっている。このように構成された区分搬
送路42は前記合流部41より送出された紙幣P・・・
を順次前記搬送ベルト51と53・・・とを介して挟持
しながら短手搬送する。
そしてたとえば集積装置43aに1万円紙幣が、集積装
置43bに5千円紙幣が、集積装置43Cに千円紙幣が
、集積装置43dに5百円紙幣が集積されるように設定
される場合で、前記判別の結果、搬送されてくる紙幣P
の金種がたとえば1万円砥幣である場合には、前記図示
しないロータリーソレノイドが励磁されて前記区分ゲー
ト54aが第6図に示す状態から上方すなわち第7図の
実線位置に回動変位し、紙幣Pがこの区分ゲート54a
によって下方に案内されて搬送路57内に送り込まれる
。この後、前記図示しないロータリーソレノイドが消磁
されて区分ゲート54aが第6図に示す状態(第7図の
2点鎖線状態)に復帰される。5千円紙幣の場合は区分
ゲート54bが上記同様に作動し、千円紙幣の場合は前
記区分ゲート54cが上記同様に作動する。5百円紙幣
の場合は途中で振分られることなく区分搬送路42の終
端部まで自然に搬送案内される。区分搬送路42に導か
れた紙幣P・・・はこのようにして金種区分されること
となる。
このようにして金種区分された紙幣P・・・を集積する
前記集積装置43a〜43dを第6図、第7Δ    
図および第8図にもとずいて説明する。前記区分ゲート
54aの下方に対応して設けた第1の集積装置43a、
前記区分ゲート54bの下方に対応して設けた第2の集
積装置43b1前記区分ゲート54Cの下方に対応して
設けた第3の集積装置43c、および前記区分搬送路4
2の終端部の下方に対応して設けた第4の集積装置43
dは略同等の構成を有し、前記区分ゲート54a〜54
cで振分けられた後1.搬出路57によって搬出された
紙幣P・・・あるいは区分搬送路42の終端部から直接
搬出された紙幣P・・・を面方向に重ねるための羽根車
機構60と紙幣の辺部を案内して集積する集積部61a
、61b、61c、61dとからそれぞれ構成されてい
る。
上記羽根車機構60と集積部61aとの具体的構成は第
7図および第8図に示すようになっており、支軸62に
取付けられた羽根車68が歯車礪構等の動力伝達系(図
示しない)を介して回転するようになっている。上記羽
根車68は、リング状の羽根車本体68aに対して放射
状に突設され・て所定方向に折曲された複数枚の羽根板
68b・・・から構成されている。また、各羽根板68
b・・・は互いの先端部間隔は広く基端部に向かって順
次狭まっていて渦巻状に形成されている。また、上記羽
根車68.68は第8図に示すように紙幣Pの折目を避
けられるような間隔で折目の外側に位置して取付けられ
ている。
また、前記各集積部61a・・・は前記羽根板68b、
68bが通過可能なように切欠部69a、69aを有し
た左側壁板69と、紙幣Pを面方向に重合して集積でき
るようなスペースを設けて前記左側壁板69に対向配置
した右側壁板70とから構成され、正面には透明アクリ
ル板71が開閉自在に設けられている。
前記押し込み装@46を第8図を参照して説明する。す
なわち、本体31に固着されたサイドフレーム63とこ
のサイドフレーム63に一端が固着された上下移動自在
なスライドレール90とこに対応して上記フレーム91
に取付けられた押込部材92・・・とから形成され、上
記フレーム91が上下動自在(第8図の矢印B方向)な
ように構成されている。また、上記フレーム91の駆動
は本体31に固着したブラケット93とこのブラケット
93にモータ94と軸受箱95が取付けられている。モ
ータ94の出力軸にはカサ歯車96が取付けられ、軸受
箱95内に嵌着されたシャフト97の一端にもカサ歯車
98が取付けられ、これら歯車対96.98からなる動
力伝達線溝99を介してモータ94からの出力が歯車対
98に取着されたシャフト97に伝達されるようになっ
ている。
また、シャフト97の他端側にはアーム100が固着し
アーム100とビン101を介してリンク102が回転
自在に取付けられている。また、前記フレーム91には
固定ビン103が固定され、この固定ビン103に上記
リンク102が嵌着し、モータ94の回転力を上記フレ
ーム91に上下運動に変え伝達するよう構成されている
前記硬貨分類計数装置2は、第1図に示すように、投入
ロアoに投入された硬貨を判別、選別した後、各金庫ご
とに集積する複数の一時集積部71a、71b、71c
、71d、71e、71fからなる集積部72と、この
集積部72に集積した後、硬貨を一括して収納する複数
の金庫73a、73b、73G、73d、73e、73
fからなる収納部74とから構成されている。
次に、このような構成において、第9図に示すフローチ
ャートを参照しつつ、現金分類集計礪のN源投入時の動
作を説明する。たとえば今、オペレータが容袋M1.2
.3のうち、少なくとも制御装置3の電源を投入する(
ST1)、すると、制御部7は電源断検知部12が電源
断を検知しているか否かをチェックしく5T2)、この
チェックの結果、紙幣分類計数装置1が電源断であるか
否かを判定する(ST3)。この結果、電源断を判定し
た場合、制御部7はメモリ部8に紙幣分類計数装置1の
電源断データを記憶するとともに(ST4)、CRT表
示部5で「紙幣分類計数装置の電源を投入してください
」という案内表示を・d   行う(ST5)。ついで
、またはステップ3で紙幣分類計数装置1の電源投入が
判定された場合、制御部7は電源断検知部13が電源断
を検知しているか否かをチェックしく5T6)、このチ
ェックの結果、硬貨分類計数装置2が電源断であるか否
かを判定する(ST7)。この結果、電源断を判定した
場合、制御部7はメモリ部8に硬貨分類計数装置2の電
源断データを記憶するとともに(ST8) 、CRT表
示部5で[硬貨分類計数装置の電源を投入してください
]という案内表示を行う(ST9)。ついで、またはス
テップ7で硬貨分類計数装置2の電源投入が判定された
場合、制御部7はメモリ部8に記憶した電源断データに
より紙幣分類計数装W1または硬貨分類計数装置2がN
源断かを判定する(STIO)。この結果、両装置1.
2の電源が投入されていると判定した場合、制御部7つ
まり各装置は計数開始可能状態となる。また、装置1.
2の一方あるいは両方の電源断が判定された場合、制御
部7はリセットキー30dの入力待ち状態となる。この
状態において、オペレータはステップ5、あるいは9の
案内に応じて、紙幣分類計数装置1、硬貨分類計数装置
2のN源を投入し、ついでリセットキー30dを投入す
る(ST11.15)。このリセットキー30dの投入
を制御部7が判定すると、制御部7は電源断の解除が指
示されたと判断し、CRT表示部5の電源投入の案内表
示を消去するとともに(ST13)、メモリ部8の電源
断データをクリアする(ST14)。この結果、制御部
7つまり各装置は計数開始可能状態となる。但し、この
場合、電源断の装置は切離して使用する。
上記したように、紙幣分類計数装置1、硬貨分類計数装
置2および制御装置3の電源投入手順を自由にすること
ができ、操作性の向上が図れるものである。
なお、前記実施例では、リセットキーの投入で計数処理
を開始するようにしたが、これに限らず、再び電源断の
チェックを行うようにしても良い。
この場合、複数回電源断を判定した際(カウンタでカウ
ント)、電源断の装置を切離して計数処理を開始するよ
うになっている。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、各装置の電源投
入手順を自由にすることができ、操作性の向上が図れる
現金分類集計曙を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は全体
の外観を示す図、第2図は第1図の概略構成を示す平面
図、M3図は制御装置の操作部の構成を示す平面図、第
4図は紙幣分類計数装置1の概略を示す斜視図、第5図
は第4図の概略を示    。 ゛す断面図、第6図は区分集積部分の概略を示す断面図
、第7図は集積装置部の概略を示す断面図、第8図は押
込み8置部を概略的に示す断面図、第9図は電源投入時
の動作を説明するためのフローチャートである。 1・・・紙幣分類計数装置下、2・・・硬貨分類計数装
置t、3・・・@q御装置、4・・・操作部、5・・・
CRT表示部、7・・・制御部、8・・・メモリ部、1
2.13・・・電源断検知部、30d・・・リセットキ
ー。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第4図 第5図 44a    44b    44c    44d第
7図 第8図 44a(44b 〜44(1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙幣を分類計数する紙幣分類計数装置、硬貨を分類計数
    する硬貨分類計数装置および全体を制御する制御装置と
    からなり、各装置の電源がそれぞれ別々に接続される現
    金分類集計機において、前記制御装置の電源投入時、前
    記紙幣分類計数装置、硬貨分類計数装置それぞれが電源
    断かを判定する判定手段と、この判定手段により紙幣分
    類計数装置、硬貨分類計数装置両方の電源が投入されて
    いる時、計数処理を開始せしめ、少なくともいずれか一
    方の装置が電源断の場合、その装置の電源断を報知する
    手段と、電源断の解除を指示する解除手段と、この解除
    手段に応じて電源断の報知を停止せしめるとともに、計
    数処理を開始せしめる手段とを具備したことを特徴とす
    る現金分類集計機。
JP59193217A 1984-09-14 1984-09-14 現金分類集計機 Pending JPS6172384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59193217A JPS6172384A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 現金分類集計機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59193217A JPS6172384A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 現金分類集計機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6172384A true JPS6172384A (ja) 1986-04-14

Family

ID=16304253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59193217A Pending JPS6172384A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 現金分類集計機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172384A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003520B1 (ko) 증권류 처리장치
US6601687B1 (en) Currency handling system having multiple output receptacles
US8453820B2 (en) Currency handling system having multiple output receptacles interfaced with one or more cash processing devices
US6398000B1 (en) Currency handling system having multiple output receptacles
JPH0236977B2 (ja)
JPS625745Y2 (ja)
JPS6172384A (ja) 現金分類集計機
CN210836312U (zh) 一种现金处理设备
JPS6172385A (ja) 現金分類集計機
JPS61260380A (ja) 紙葉類取扱装置
JPS6069773A (ja) 操作案内方式
JPS5911464A (ja) デ−タ処理装置
JPS6282493A (ja) 入金集計機
JP2645046B2 (ja) 紙葉類の処理装置
JPS62128394A (ja) 貨幣処理装置
JPS58169692A (ja) デ−タ処理装置
JPS59214991A (ja) 物品処理装置
JPS602122Y2 (ja) 紙幣取扱い装置
JPS612660A (ja) 紙葉類の集積搬送装置
JP3233672B2 (ja) 紙幣装填機
JPS6172386A (ja) 現金分類集計機
JPS62121594A (ja) 貨幣処理装置
JPS59154586A (ja) 金額入力方式
JPS59154587A (ja) 貨幣処理装置
JPS6175991A (ja) 金額表示方式