JPS6172367A - 視点位置決定装置 - Google Patents

視点位置決定装置

Info

Publication number
JPS6172367A
JPS6172367A JP19504384A JP19504384A JPS6172367A JP S6172367 A JPS6172367 A JP S6172367A JP 19504384 A JP19504384 A JP 19504384A JP 19504384 A JP19504384 A JP 19504384A JP S6172367 A JPS6172367 A JP S6172367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
picture
perspective
natural
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19504384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142026B2 (ja
Inventor
Noriyuki Sagishima
鷺島 敬之
Akio Nishimura
明夫 西村
Noriyuki Hidaka
教行 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19504384A priority Critical patent/JPS6172367A/ja
Publication of JPS6172367A publication Critical patent/JPS6172367A/ja
Publication of JPH0142026B2 publication Critical patent/JPH0142026B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一枚の撮影された自然画像に対してその画像が
実際の風景をいかなる視点から撮影したものであるかを
決定する視点位置決定装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、撮影された画像に対する視点情報は撮影時に測定
しておく必要があるが3次元視点位置、ズーム量、角度
等を測定するには基準線の設定等面倒であり撮影本来業
務への支障も多い。また根本的欠点は、その画像の撮影
時点だけしか情報が得られないことである。
発明の目的 本発明は直接的にカメラ等の幾何学的データを測定する
のでなく、画像の中に描浩の既知のものが含まれて撮影
されていることが多いことを利用して画像よりそれを撮
影した視点の幾何学的データを求めることを目的とした
ものである。
発明の構成 本発明の視点位置決定装置は記憶装置に接続された透視
変換演算装置において、外部から操作者により対話的に
与えられる視点位置パラメータに対し、その記憶装置内
に蓄えられた幾何学データである構造モデルの透視図形
を生成し、画像合成器の2つの入力端力のうちの一方に
入力し、該画像合成器の他方の入力端子に自然画像を入
力して該透視図形と該自然画像の合成画像を該画像合成
器に接続された表示装置に表示し、該表示装置の+→◆
令→俵示画面上で該自然画像中の既知物体像とその構造
モデルより計算された透視図形の対応点を一致させる構
成により、画像よりその画像を撮影した視点の幾何学的
データが求められるものである。
実施例の説明 以下図面に従って本発明の詳細な説明する。
第1図1に本発明を説明するための自然画像例と同図す
にそれに対応した構造モデルの透視図形例を示す。例え
ば室内の実空間を撮影した第1図i       aの
ような画像に対して部屋の構造モデルと相対的な視点位
置を対応すけて決定することが目的である。第2図に本
発明でおこなう演算処理を説明するための原理図を示す
。また第3図に本発明の構成例を示す。第1図1のよう
な画像に対してこの部屋の構造は既知であることが多く
例えばその構造モデルを第2図の20で示すような直方
体と定義して第3図の記憶装置1に幾何学データとして
蓄えておく。第3図の透視変換演算回路2において第2
図01点に仮想のカメラ22を置いてそのカメラでの構
造モデルの撮影像を計算する。数学的には01点を視点
として構造モデル20の投影面21への透視図形を計算
する。その計算式は次式のようになる。PO(xO+ 
Yo + zO)を構造モデルのある点O8を原点とす
る構造モデル座標系で表わした任意の点とし、その投影
面上の点をP′とすれば P’ =(x’+3’′、”)=(”x/z+a−y/
z、d)ただし Pl:原点を01とするカメラ座標系での点P。
の座標値 M ;構造モデル座標系よりカメラ座標系への座標変換
マトリックス (βr ” r n) ’構造モデル座標系での視点0
1点の座標値 (ilj 、k):構造モデル座標系とカメラ座標系と
の各軸単位比 すなわち第3図の該透視変換演算装置2では上式の演算
をおこなって透視図形を生成する。生成された透視図形
は第3図の画像合成器4の一方の入力端子3に入力され
る。一方接画像合成器4の他方の入力端8には例えばテ
レビカメラにより撮像され、端子Saに加わった信号を
人/D変換器6によりディジタル化し、フレームメモリ
7に蓄えられた自〜然画像が入力され該画像合成器4で
該透視図形と合成されその合成画像は表示装置5の表示
画面上に表示される。第1図に示す画像例では同図乙の
自然画像とbの透視図形が合成されて表示される。操作
者は該透視変換演算装置2に端子2aを介して加える視
点位置パラメータを対話的に変化させ自然画像と透視図
形の対応点を一致させる。具体的には第2図および削成
で示す視点位置01に関するパラメータ(e、m、n)
の値、仮想カメラのズーム量に対応する値である視点位
置o1と投影面までの距離d、仮想カメラの向きに関す
る回転角θy、θXを変化させそれに伴なって透視図形
を変化させる。操作者は表示装置6の表示画面上で第1
図に示す画像例では例えば壁と天井との稜線を一致させ
るよう上記のパラメータを変える。一致したときのパラ
メータが自然画像に対する定義した構造モデルと相対的
な視点の位置パラメータである。数学的には3点を一致
させることによって位置パラメータが決定できる。
発明の効果 本発明の装置によってすでに撮影された自然画像に対し
てその画像の中区既知の物体がある時その画像の撮影位
置およびそのカメラアングル等撮影条件を決定できる。
このことによりある自然画像に対して別の物体の画像を
3次元的な演算によって生成して合成する場合などに有
用なる手段を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図に本発明を説明するための自然画像とそれに対応
した透視図形例、第2図に本発明でおこなう演算処理を
説明するための原理図、第3図は本発明の一実施例によ
る視点位置決定装置のプロッタ図である。 1 ・・・・記憶装置、2・・・・・透視変換演算装置
、4・・画像合成器、5・・・・表示装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名宵1
図  (の       (bt WI2図 富 3 因

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部から操作者により対話的に与えられる視点位置パラ
    メータに対し、記憶装置内に蓄えられた幾何学データで
    ある構造モデルの透視図形を生成する手段と、2つの入
    力端子のうちの一方に前記透視図形が入力され、他方の
    入力端子に自然画像が入力される画像合成器と、前記画
    像合成器に接続され前記透視図形と前記自然画像の合成
    画像を表示する表示装置とを備え、この表示装置の表示
    画面上で該自然画像中の既知物体像とその構造モデルよ
    り計算された透視図形の対応点を一致させることによっ
    て該自然画像に対する視点の位置パラメータを決定する
    ことを特徴とする視点位置決定装置。
JP19504384A 1984-09-18 1984-09-18 視点位置決定装置 Granted JPS6172367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19504384A JPS6172367A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 視点位置決定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19504384A JPS6172367A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 視点位置決定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6172367A true JPS6172367A (ja) 1986-04-14
JPH0142026B2 JPH0142026B2 (ja) 1989-09-08

Family

ID=16334590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19504384A Granted JPS6172367A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 視点位置決定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172367A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220591A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 写真測量システム、写真測量方法、及び、写真測量プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220591A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 写真測量システム、写真測量方法、及び、写真測量プログラム
JP4714934B2 (ja) * 2005-02-14 2011-07-06 独立行政法人産業技術総合研究所 写真測量方法及び写真測量プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0142026B2 (ja) 1989-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3104909B2 (ja) 画像処理装置
JP2005216061A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記録媒体、コンピュータプログラム、半導体デバイス
JPH10221072A (ja) 写真測量システムおよび写真測量方法
JP2008252934A (ja) カメラ装置及び画像処理方法
US6441864B1 (en) Video signal processing device and method employing transformation matrix to generate composite image
JP2004506389A (ja) グラフィカル・ユーザ・インタフェースを介するカメラの外部キャリブレーション方法及び装置
JP4108171B2 (ja) 画像合成装置
US6020932A (en) Video signal processing device and its method
JP3730450B2 (ja) 画像入力装置および画像入力方法
JPS6172367A (ja) 視点位置決定装置
JP3577202B2 (ja) 映像作成装置
JPH1155686A (ja) 画像処理装置及び方法、並びにキー信号生成装置及び方法、並びに画像合成装置、並びに記録媒体
JP2008191751A (ja) 配置シミュレーションシステム
JPH09237346A (ja) 部分立体モデルの合成方法及び完全立体モデルの作成方法
JPH04329484A (ja) 画像合成装置
JPH10188029A (ja) 仮想空間生成装置
JPH0630336A (ja) 画像入力装置と画像合成方法
JPH11150741A (ja) ステレオ写真撮影による3次元画像表示方法および装置
JPH11259682A (ja) 画像処理装置および方法、並びに提供媒体
JP3099780B2 (ja) 3次元形状生成方法および装置
JPH0642941A (ja) エピポーラ線の決定方法
JPH05242204A (ja) 建造物及びその周辺の仮想完成画像の作成表示方法
JP2003216933A (ja) データ処理装置、記録媒体およびプログラム
JPH05183808A (ja) 画像情報入力装置と画像合成装置
JPH0392673U (ja)