JPS6170605A - デジタル制御方式 - Google Patents

デジタル制御方式

Info

Publication number
JPS6170605A
JPS6170605A JP19154684A JP19154684A JPS6170605A JP S6170605 A JPS6170605 A JP S6170605A JP 19154684 A JP19154684 A JP 19154684A JP 19154684 A JP19154684 A JP 19154684A JP S6170605 A JPS6170605 A JP S6170605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
evaluation index
control command
past
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19154684A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Yasunobu
安信 誠二
Shoji Miyamoto
宮本 捷二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19154684A priority Critical patent/JPS6170605A/ja
Publication of JPS6170605A publication Critical patent/JPS6170605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/048Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators using a predictor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、デジタル計算手段により、特に制御目的自体
を満足させる制御を行なうデジタル制御方式に関するも
のである。
〔発明の背景〕
近年、従来人間が行なってきた制御を人間にかわってマ
イクロコンビーータなどで自動化しようといり試みがさ
かんに行なわれている。しかし、プラントや交通システ
ムなどで人間が行なっている運転を自動化しようとした
場合、コンビーータによる制御は、速度・量において人
間に勝るが。
質においては熟練者による制御に劣る場合が多い。
この問題を解決するため1人間の知的行動をアルゴリズ
ム化し、人間と同等の制御を実現しようという試みの一
つがF   (あいまい)制御であzzy る。F   制御とは、人間の主観iF    集uz
zy              uzzy合によって
定量化し、 制御に用いようという方式であるが、これ
については、「計測と制御J vol。
22−1(昭和58年1月)における、菅野による「あ
いまい制御」と題する文献等において解説されている通
りである。これらの文献において用いられている制御方
式は、熟練オペレータによる制御を、過去の操作経験に
基づく状況の化合判断として、多次元情報に基づく制御
指令の決定で定式化されている。
しかし、これらの方式では、制御目的を直接評価できな
いため制御則の意味が分シ雌く、簡単な対象に対しては
良いが、対象が複雑になってくると制御則の数が多くな
り、その妥当性のチェックが困難になるなどの問題点が
あった。
(発明の目的〕 本発明の目的は、現在および過去の状態量の観測値から
、制御目的そのものの達成度を求め、その目的に基づい
て人間が過去の制御経験から定めた制御則によって1人
間の考え通シに状況に応じて最適な制御指令を決定する
デジタル制御方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、デジタル計算機による制御等において、最後
の観測時刻から、制御指令の出力時刻までのlujに、
ただ単に観測値から制御指令を求める1      だ
けでなく、現在までの観測値に基づき、これから行なお
うとしている制御に対する本来の制御目的に関する値の
算出を行なうことを可能とし、この制御目的をF   
集合化することによって人zzy 間の制御経験をアルゴリズム化した方式であって。
人間の満足できる制御の如く高度な制御が実現できる点
に等徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例全図面を用いて詳細に説明する
第1図は、本発明を実現するデジタル制御装置の一実施
例のブロック線図である。第1図において、1は過去1
回又は複数回の制御指令出力時刻trh における制御
指令 U=(u(t  )” u(t  )。
It        1k ・・・u(t))の記憶装置、2は過去1回又は複数回
1に の状態観測時刻t・における観測値Y = ()’(t
ot)Oコ ・・・* y(to、) *・・・、y(to、))の
記憶装置、3はこのコ 制御対象の評価指標Aの予測装置、4はも51つの評価
指標Bの予測装置、51〜5nは評価指標Aに対するn
個のファジー評価の値を求める装置群、61〜6nは評
価指標Bに対するn個のファジー評価の値を求める装置
群、7は予め定めた制  。
両側によって各評価指標の値を評価し最適な制御指令u
(t)を演算する装置、8は制御対象、9は制御対象8
の状態量X(t)の一部又は全部を観測し観測値y(t
)を求める観測装置である0次に本実施例の動作を説明
する0制御指令記憶装置1では過去に個の制御指令U=
 (u(t、1)’・・・。
u(tXk))を記憶し、観測量記憶装置2では過去3
個の状態観測量Y=(y(tol)、・・・# Y(t
o、) )を記憶する。次にこの制御対象の1つの制御
目的に対する評価指数A(例えば、5秒後の速度)の予
測値aを過去の制御指令Uと状態観測量Yおよび現在フ
ァジー制御則評価装置7で評価しようとしている制御指
令uiに基づいて、a、 =f (U、Yul )なる
演算を評価指標A f 1jl11装置3により行なう
。また同様に評価指標B予測装置4により評評指標Bの
予測値す、を、b、=g(u、y。
U、)なる演算により求める。ここで、予測値a、、b
、はそれぞれ、μ、 、 (a)、 μ、Itblナル
メンバシ、プ関数で定義されるF   集合であzzy す1次のように表せる。
ar =fp、  μml ta)、/ a(1)bI
 =fBμ、、 tb)/ b      f21次に
この2つの予測値a、、b、をそれぞれ「良い」、「悪
い」といった評価A1〜An 。
B1〜Bnにより評価する。これらの評価はそれぞれ At =fAμA1 (al、/ a       (
31B、=fB μB、 (b)/b       f
41なるファジー集合としてメンパンツブ関数μ。
μ、!を用いて定義される。この内、A、、B。
の評価装置51 + 61 + ’1  * b(を評
価した時の出力A、、、B、、の1直は A=Ana 目   1    に 八(μA、(a)y−μ、、(a))/a  f5)B
−=Bnb =f B (μB、lbl へ μBl tbJ ) 
/ b  tsプによシ求まる。
ファジー制御則評価装置7では次式で定式化する制御則
Ri: 「この時点で制御指令utu、  とした場合
、評価指標AはA、(良い)であシ、評価指標BはB 
(非常に良い)であるならば、この制御則R1を採用し
制御指令としてul を出力する。」を制御指令の出力
時刻毎に評価する。
この制御則R,は。
R,: I((u、 −eA inA、 and B 
in B、)then u in u 、      
      (61で定式化することができ、この制御
則R1の前提部P、  のメンバシップ関数をμ 、(
u、:a、b)とおくと、そのファジー集合は、 P + ”’ fAXB t’ pl (u  : a
 h b ) / (a 、 b )= f、、、  
(μA、 fat & μ、、 (b) ) /(a、
b):u=u、      (7)”fAXB  ((
A’Altal”J’、1(a)) ” (μB1fb
l”μ lb+) )/(a 、 b )   +8)
=h   xB、、         (9)■ (ここで、×は2つの7アジ一集合の直積を表わす。) によって求まり、この評価値(満足度)はP、のメンバ
シップ関数μ、lの高さrl 、は。
によシ求まる。ファジー制御則がn個あるとすると、そ
れぞれの制御則について同様にして評価値r、(i=1
.n)が求まり、これにより最大評価(r=r  )の
制御則几、を 彦 によす求めることができ、制御則R1で仮定している制
御指令U が最適な制御指令 u(t、)’−決定でき
る。
以下1本発明を具体的対象に適用した場合の効果につい
て述べる。
第2図は、適用対象であるサーボ系であり、時定数に相
当するパラメータaの値が、1.0から4.0に変化し
、それをゲイ/にの比例制御器で制御すことを考える。
第2図に示したような対象の1IIJ@lを行なおうと
した場合その制御目的(評価基準)は、ステップ入力の
目標値に対する、(1)オーバ・シx−トt。
(2)立ち上がりf、  +31整定誤差 などとなる
第2図の対象に対して、パラメータaの値が下限の1.
0の場合について、比例制御のゲインにの価値を0.O
lから0.3に変化させた場合の結果を第3図に、上限
4.0の場合の結果を第4図に示す。
従来の制御方式では、パラメータaの値によシ応答が大
幅に変化するこの対象に対し、第3図、第4図のような
応答図や、根軌跡などから、上記制御目的を4合的に満
足するKの値を設計して行くことになる。(たとえば、
平井はか「システム制御工学」森北出版(1980)) 一方1本発明の実施例による制御装置によれば。
評価指標を本来の制御目的である。(1)オーバ・シュ
ート量(Ym)、  +21立ち上がり量(Yc)。
(3)誤差(Ye)に基づき、「比例ゲインkをnとシ
タ時、オーバシュート量が10%以下(MA)立ち上が
りが95%以上(CA)、誤差が2チ以下(gA)であ
れば、比例ゲインkをnとする。」と言った経験萄によ
り制御を行なう。この経験則の意味を次のようなF  
 集合によって明確化zzy する。
〔評価指標の定義〕
fat  オーバシュート量が10チ以下二MA現在か
ら最終時刻までのyの予測値の最大値をY とし、Y 
が目標値1.0を10チオーノくするm       
  m までを満足度1.0.20%オーツ(を0.5とし、第
5図に示すF   集合で定義する。
zzy (bl  立ち上がυが95チ以上:CA立ち上がり時
刻(例えば2.0秒)でのyの予測値Y が、目標値1
.0の95%から100%の時満足度1,0.それから
5%違うと0.5とし、第6図に示すFul、集合で定
義する0 (C1誤差が2%μ下−EA 整定時間(例えば、4.0秒)以後の誤差Ye が目標
値の2%以内の時満足度り、0,5%以内の時0.5と
し、第7図に示すFuT、□、集合で定義する0 〔評価指数の推定〕 制御目的の評価に用いる。Ym・Yc ・Yeの値を推
定する必要がある0これらの値の推定方法としては、現
在および過去の状態の四、測値と。
選択しようとする比例制御ゲインにの値から、テーブル
を用いる方法、F   推論による方法なzzy ども可能であるが、ここでは、以下に示す簡単なサンプ
ル値制御系による推定例を示す。
Ym、Yo、Yeの甑は、パラメータaの値を2.5と
した次のようなサンプル値制御系のモデルを用いて、現
在の観測値y(t)と一定時間(στ)〜 手前の観測値y(t−Δつから求めることができる。
u  (T−ΔT)=(t、o−y(T−Δ’r)*k
  (13)y(T)=25.0 *X1(T)   
     (14)〔F   制御則〕 zzy 上記のように評価指標とその推定法を決めることにより
、先に述べた経験則は、 l f (Kinn−+Y  in MA and Y
oin CAand Yein EA) then K
 in nと定式化できる。
〔制御結果〕
本発明の実施例による制御装置により、比例制御ゲイン
にの選択可能値nを0.01.0.02゜0.05 、
0.1 、0.2 、0.3とした場合について。
ΔTを100m5として起動し、パラメータaの値を1
.0から4.0とした結果を第8図に示す。また比較の
ため、比例制御ゲインkを0.1と固定した制御結果を
第9図に示す。
〔結果の検討〕
第8図に示した本発明の実施例による結果では。
比例制御ゲインkを0.1と固定した場合(第9図)と
比較して、最大オーパシーート量を36チから18%へ
、立ち上シ時(2秒後)における値を73%から87t
sへ、!1.1時間(4秒後)以後の誤差を13チから
2チへ、それぞれ改善させた側倒を行なうことができた
。なお、第9図の制御では、対象システムのパラメータ
aの変化に伴ない応答波形が順序正しく得られているが
、本発明の実施例(第8図)では、必ずしもそうなって
はいない。これは、本発明の実施例では1時々刻々の状
態から将来の状態を予測し、制御目的である。
オーバシー−ト’110%以下、立ち上がり量95チ以
上、整定時間以後の誤差2チ以下を評価しながら、随時
最適なkの値を選択して行っているためである。
以上の実施例では1〜7及び9の装置を独立した装置と
して示したが、これらの一部又は全部をマイクロコンビ
ーータなどで実現しても良い。
また本実施例では、1次遅れをもつサーボ系(第2図)
を例にとり、その動作を説明したが。
他の遅れ系の場合にも同様に適用出来、さらに本発明は
、以下のような対象に対しても適用できる。
(1)列車自動運転方式 列車の現在の状態から、制御指令を変化させた場合の1
列車速度、停止位置1乗り心地、走行時分、消費電力量
、安全性、などを予測し、最適な制御指令を決定する。
(2)クレーン運転方式 クレーンの現在の状態から、制御指令を変化させた場合
の、荷の停止精度、振れ、速度などを予測し、最適な制
御指令を決定する。
(3)高炉の制御方式 高炉の現在の状態と、投入原料の状態(質、水°分等)
から、原料の投入憧や、燃料の量を変化させた場合の、
炉の状態を予測し、最適な制御量を決定する。
(4)  エレベータ制御方式 複数のエレベータの運行を最適化するため、過去の運行
状況と現在の乗客数(重積)、呼階情報行先階情報、現
在時刻、各階での催し物哨報などをもとに、ある運行を
行なった場合の輸送量、平均待ち時間などを評価し、各
エレベータの2ケジー−リングを行なう。
(5)  グランド制御方式 現在のプラントの状態量の観測値から、ある制御(加熱
など)を行なった場合の将来の状態を予測し、最適な制
御指令を決定する。また、将来の状態推定が正確に行な
えない時には、必要な情報をオペレータに要求してもよ
い。
(6)  上下水処理方式 現在の水の状態及び、流入原水の量・濁度、上流地域の
降雨量、などから、操作量である薬剤の投入、かく拌な
どを行なった場合の水の質を予測し、最適な操作量を決
定する。
(7)  ロボット制御方式 現在の各関節、指の状態から、ある制御を行なった場合
の状態を予測し、最適な制御指令を決定する。
(8)半導体製造方式 現在の口、トのシリコン・ウェアの状態、線巾マスク・
パターンの特徴などから、ある処理手順で半導体を製造
した場合の結果を予測し、最適なrllill−指令を
決定する。
(9)内燃機関駆動装置制御方式 現在及び過去のスピード、出力トルク、気温、冷却水(
エンジン)温夏、排気温度、排気中CO濃度、現在のサ
スペシ、ン状態などから、変速比を変更した場合、注入
燃料の量を変化させた場合などのスピード、燃費効率、
乗り心地などを予測し、最適な制御指令を決定する。
〔発明の効果〕
本発明によれば1人間が制御を行なっているときのよう
に、状況に応じて本来の制御目的の達成度を評価しなが
ら、その目的に適合した制御指令を決定するデジタル制
御方式が実現できる0また既述のように甑めて広い適用
分野において多次元のパラメータに対しても人間の制御
や熟練者の制御に相当する合目的制御を実現することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実現するデジタル制御装イの一実施例
を示すブロック図、第2図は本発明を適用した1次遅れ
サーボ系のプa7り線図、第3図第4図は第2図の対象
の1次遅れのパラメータが1.0と4.0の場合につい
て比例制御を行なった結果の説明図、第5図はオーバシ
ーート拭を評価するFuzz  集合を示す説明図、第
6図は立ち上り量を評価するFu□2y集合を示す説明
図、第7.図は誤差を評価するFuZZ7集合を示す説
明図、第8図は本発明の実施例による第2図の対象の制
御結果を示す図、第9図は従来の比例制御方式による制
御結果を示す図である。 第 2図 第 3 図 7me

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ある時刻における制御対象の状態量と与えられた条件か
    ら、予め設定されたアルゴリズムに従つて演算を行ない
    制御指令を決定し制御を行なうデジタル計算機制御装置
    において、該時刻および過去の制御対象に対する入力、
    状態量から、その時刻又は一定時間後の所定時刻に予め
    定めた幾つかの制御指令を出力した場合の、現在または
    未来の状態量を予測し、該予測値から制御目的をF_u
    _z_z_y量として評価し、予め定めた制御則によっ
    て制御指令を決定することを特徴とするデジタル制御方
    式。
JP19154684A 1984-09-14 1984-09-14 デジタル制御方式 Pending JPS6170605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19154684A JPS6170605A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 デジタル制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19154684A JPS6170605A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 デジタル制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6170605A true JPS6170605A (ja) 1986-04-11

Family

ID=16276471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19154684A Pending JPS6170605A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 デジタル制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6170605A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362001A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Hitachi Ltd ファジー推論によるディジタル制御方法
JPS63273917A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Nissan Motor Co Ltd 車両の操舵制御装置
JPS643712A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Nissan Motor Steering controller for vehicle
JPS647110A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Nissan Motor Steering controller for vehicle
WO1990001183A1 (en) * 1988-07-28 1990-02-08 Omron Corporation Method of operating a fuzzy controller and an adjusting therefor
JPH0277296A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Omron Tateisi Electron Co 洗濯機
JPH02212655A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Nissan Motor Co Ltd 自動変速制御装置
JPH02230403A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の走行制御装置
JPH0310264A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Canon Inc 画像形成装置
JPH0332699A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Omron Corp 洗濯機のすすぎ制御装置
US5583769A (en) * 1990-09-21 1996-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Automatic train operation apparatus incorporating security function with improved reliability
CN101872164A (zh) * 2010-06-13 2010-10-27 南京航空航天大学 一种减小航天动力学系统状态敏感度的方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362001A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Hitachi Ltd ファジー推論によるディジタル制御方法
JPS63273917A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Nissan Motor Co Ltd 車両の操舵制御装置
JPS643712A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Nissan Motor Steering controller for vehicle
JPS647110A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Nissan Motor Steering controller for vehicle
WO1990001183A1 (en) * 1988-07-28 1990-02-08 Omron Corporation Method of operating a fuzzy controller and an adjusting therefor
JPH0277296A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Omron Tateisi Electron Co 洗濯機
JPH02212655A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Nissan Motor Co Ltd 自動変速制御装置
JPH02230403A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Nissan Motor Co Ltd 車両の走行制御装置
JPH0310264A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Canon Inc 画像形成装置
JPH0332699A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Omron Corp 洗濯機のすすぎ制御装置
US5583769A (en) * 1990-09-21 1996-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Automatic train operation apparatus incorporating security function with improved reliability
CN101872164A (zh) * 2010-06-13 2010-10-27 南京航空航天大学 一种减小航天动力学系统状态敏感度的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6170605A (ja) デジタル制御方式
CN108790696B (zh) 温度控制方法、装置、电子设备及存储介质
Fernández et al. Dynamic fuzzy logic elevator group control system with relative waiting time consideration
Lu Design and application of stable predictive controller using recurrent wavelet neural networks
Jassar et al. Adaptive neuro-fuzzy based inferential sensor model for estimating the average air temperature in space heating systems
Škrjanc et al. Fuzzy predictive functional control in the state space domain
CN105867138A (zh) 一种基于pid控制器的稳定平台控制方法及装置
Borges et al. Automatic solids feeder using fuzzy control: A tool for fed batch bioprocesses
JPH05313705A (ja) プロセス制御方法および装置
CN114046456A (zh) 融合模糊推理和神经网络的腐蚀评估方法及系统
Saji et al. Fuzzy sliding mode control for a pH process
Malaysia Control strategies of wastewater treatment plants
Mahfouf et al. Adaptive fuzzy TSK model-based predictive control using a CARIMA model structure
Chen et al. A new method for weighted fuzzy interpolative reasoning based on weights-learning techniques
Prasad et al. Performance analysis of various training algorithms of deep learning based controller
JP3144984B2 (ja) 製鋼工程における溶鋼温度の調整方法
Zhao Research on multiobjective optimization control for nonlinear unknown systems
Xiang et al. Adaptive traffic signal control of bottleneck subzone based on grey qualitative reinforcement learning algorithm
JPS63276604A (ja) プロセス制御装置
JPH0415706A (ja) モデル予測制御装置
Shaghaghi et al. Generalized predictive control of pH neutralization process based on fuzzy inverse model
JPH0728506A (ja) モデル予測制御装置
JPH0721723B2 (ja) ファジィ制御装置
CN108829058A (zh) 一种化工批次过程模糊迭代学习控制方法
JPH0272404A (ja) メンバーシップ関数決定方法