JPS6168944A - 架構材結合装置 - Google Patents

架構材結合装置

Info

Publication number
JPS6168944A
JPS6168944A JP13826185A JP13826185A JPS6168944A JP S6168944 A JPS6168944 A JP S6168944A JP 13826185 A JP13826185 A JP 13826185A JP 13826185 A JP13826185 A JP 13826185A JP S6168944 A JPS6168944 A JP S6168944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
cylinder
outer diameter
frame member
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13826185A
Other languages
English (en)
Inventor
晃司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP13826185A priority Critical patent/JPS6168944A/ja
Publication of JPS6168944A publication Critical patent/JPS6168944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は建築物に用いる柱と梁との架構材結合装置に関
する。
(背景技術) 従来は第1図のように角鋼管より成る柱Aの梁を結合す
る部分に一対の補強プレート5を内側から取付けて柱A
を補強しているが、特に長い柱の中位に補強プレートを
取付ける場合、その作業が困難であり作、業性が悪いも
のであった。
(発明の目的) 本発明は上記の点に鑑みて成されたものであって、柱に
おける梁取付部分の補強作業性が向上することを目的と
したものである。
(実施例) 以下本発明を実施例により詳述する。架構材結合体Xは
、梁結合筒体2と両端面中央に設けた柱挿着筒体3とを
鋳鋼にて一体に形成して中空型に構成されている。具体
例としては第2図に示し、柱挿着筒体3は柱1の肉厚の
2倍分外径を梁結合筒体3の外径より小径に形成しであ
る。柱挿着筒体3の肉厚り、は角鋼管で形成される柱1
の肉厚t2とほぼ同厚にしてあり、従って梁結合筒体2
の肉厚t3は1.+12すなわち2 t+  (2tz
 )の厚肉に形成されることになる。また梁結合筒体2
の側面には内外に連通ずる取付孔4が穿孔してあり、取
付孔4にはねじが切っである。第2図の実施例は1階と
2階の柱1.1を上下に接続するために上下に柱挿着筒
体3,3を設けた梁結合筒体2を示すが、2階の柱lや
2階を造営しない箇所の柱1の上端に取付ける梁結合筒
体2には下端にのみ柱挿着筒体3を設けた第3図の如き
ものを用いる。
しかして、施工にあたっては、先ず1階の柱Iを基礎や
土台上に立設し、この柱1の上端に第2図に示す架構材
結合体Xの下端の柱挿着筒体3を挿入して架構材結合体
Xを取付け、また2階の柱1の下端にこの架構材結合体
Xの上端の柱挿着筒体3を挿入して第5図のようにし、
1,2階の柱1.1を結合し、さらに2階の柱1の上端
に第3図に示す架構材結合体Xの下端の柱挿着筒体3を
挿入してこの架構材結合体Xを2階の柱1の上端に取付
ける。柱挿着筒体3と柱1とはアークスポット溶接等の
溶接で固着するものである。このように1.2階の柱1
.1を立て、架構材結合体Xの梁結合筒体2間にに梁6
を架設して第6図のような建築物の骨組を構築するので
あるが、梁6のうち2階床を支える床梁(6a)の取付
けは第2図に示す梁結合筒体2の取付孔4に螺結したボ
ルト7によって床梁(6a)の端部プレート8を固定す
ることにより第7図のように行なう。また梁6のうち屋
根梁6bは同様にして第8図のように行なう。
(発明の効果) 上記のように本発明にあっては、柱挿着筒体3と、梁結
合筒体2とを鋳鋼にて一体に形成して中空型架構材結合
体Xを構成し、柱挿着筒体3に柱1を挿入固着し、且つ
梁結合筒体2に取付孔4を介して梁6を連結したから、
従来の如く柱の中位内部に補強材を取付ける作業が不要
になるのと、鋳鋼にて一体に形成されるのとが相俟って
梁取付部分の補強の作業性が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の柱の平面図、第2図乃至第8図は本発明
の実施例を示し、第2図は架構材結合体の正面図、第3
図及び第4図は他の架構材結合体の正面図及び下面図、
第5図は柱の正面図、第6図は建築物の骨組の斜視図、
第7図は第6図のA部の拡大斜視図、第8図は第6図の
B部の拡大斜視図である。 1は柱、Xは架構材結合体、2は梁結合筒体、3は柱挿
着筒体、4は取付孔、6は梁である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)柱の内径とほぼ同外径の柱挿着筒体と、柱の外径
    とほぼ同外径の梁結合筒体とを鋳鋼にて一体に形成して
    中空型架構材結合体を構成し、而も該柱挿着筒体は梁結
    合筒体の端面中央に位置してパイプ状柱の端部を挿入固
    着し、且つ両結合筒体は側部に内孔に至るねじを切った
    取付孔を有してこの取付孔にて梁を結合して成る架構材
    結合装置。
JP13826185A 1985-06-25 1985-06-25 架構材結合装置 Pending JPS6168944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13826185A JPS6168944A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 架構材結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13826185A JPS6168944A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 架構材結合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6168944A true JPS6168944A (ja) 1986-04-09

Family

ID=15217801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13826185A Pending JPS6168944A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 架構材結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168944A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6168944A (ja) 架構材結合装置
JP3054359B2 (ja) 多層階建物における既設柱の補強工法
JPS61225437A (ja) 柱、梁接合装置
JPS6168947A (ja) 複数階建用柱体
JPS6113058B2 (ja)
JPS6168946A (ja) 架構材結合体
JP2000273952A (ja) 建築用構造材の接続装置
JP3005772B2 (ja) 床スラブと柱の接合方法
JPS6168945A (ja) 架構材結合体
JPH0223710Y2 (ja)
JPS6341442Y2 (ja)
JP4005736B2 (ja) 柱の接合構造及びユニット建物
JPH031565Y2 (ja)
JP2532767Y2 (ja)
JPH11117403A (ja) 木造建物の木材接合装置
JPH031922Y2 (ja)
JPS6316402Y2 (ja)
JPH0629283Y2 (ja) 柱と梁との接合構造
JPH069133Y2 (ja) 柱と梁との接合構造
JP4005734B2 (ja) 梁勝ちの柱接合構造及び上階建物ユニット
JPS5924722Y2 (ja) 接合金具
JPS6235769Y2 (ja)
JPS6351542A (ja) 柱・梁接合部構造
JPH0633042Y2 (ja) 梁のボルト結合用タッププレートを備えた柱部材
JPS6217526Y2 (ja)