JPS6167988A - 相互接続をもつ電子回路板を選択的に金属化するための改良した方法 - Google Patents

相互接続をもつ電子回路板を選択的に金属化するための改良した方法

Info

Publication number
JPS6167988A
JPS6167988A JP60190864A JP19086485A JPS6167988A JP S6167988 A JPS6167988 A JP S6167988A JP 60190864 A JP60190864 A JP 60190864A JP 19086485 A JP19086485 A JP 19086485A JP S6167988 A JPS6167988 A JP S6167988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
substrate
solution
electroless
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60190864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632374B2 (ja
Inventor
マイケル ピイ、モイサン
ジヨージフ ピイ、クツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kollmorgen Technologies Corp
Original Assignee
Kollmorgen Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kollmorgen Technologies Corp filed Critical Kollmorgen Technologies Corp
Publication of JPS6167988A publication Critical patent/JPS6167988A/ja
Publication of JPH0632374B2 publication Critical patent/JPH0632374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/184Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1605Process or apparatus coating on selected surface areas by masking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1607Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning
    • C23C18/1608Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning from pretreatment step, i.e. selective pre-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1639Substrates other than metallic, e.g. inorganic or organic or non-conductive
    • C23C18/1641Organic substrates, e.g. resin, plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • C23C18/2046Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment
    • C23C18/2073Multistep pretreatment
    • C23C18/208Multistep pretreatment with use of metal first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/2006Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
    • C23C18/2046Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment
    • C23C18/2073Multistep pretreatment
    • C23C18/2086Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating
    • C23C18/285Sensitising or activating with tin based compound or composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating
    • C23C18/30Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/38Coating with copper
    • C23C18/40Coating with copper using reducing agents
    • C23C18/405Formaldehyde
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0706Inactivating or removing catalyst, e.g. on surface of resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1415Applying catalyst after applying plating resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/426Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in substrates without metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の利用分野 本発明は基質表面上に金属図形を形成すること、および
それからできる製品に関するものである。その上特に、
本発明は金属メ゛ンキ、たとえば無電解金属メッキによ
って、プリント回路板を製造するのに適切な金属図形を
絶縁性基質上に形成させるための、また電線図形板を製
造するのに適切な金属製相互接続孔あるいは空腔を形成
させるための加工処理に関するものである。
従来技術 無電解金属メッキを受け容れるように基質を変えるため
に適切な貴金属活性剤あるいは触媒を析出させ、そして
次に基質を無電解金属メ・ンキ溶液に露出することによ
って、プラスチ゛ツクのような絶縁性基質に無電解金属
メッキを適用することは衆知である。無電解金属メ・ン
キによって絶縁性基材上の所要の回路形成部分に、貫通
孔も含めて回路図形を形成させるために種々の技法が使
用されてきた。先行技術でプリント回路板を形成するの
に使用される加工処理の中には全アディティブ法がある
。全アディティブ法は被覆しない基、材′物質上に導電
性物質を選択的に析出させることによって導電性図形を
得るための加工処理であって、ここで電気的に絶縁され
た導電体の全厚さを無電解金属析出によって盛り上げる
全アディティブメッキ法は、米国特許3,646.57
2 ; 3,674,914および4,097,864
号に公示されているように、電線部品を含めて貫通孔を
有する電線線描き回路板を製作するのに使用されてきた
上記電線線描き回路板は商品名Multiwir6 R
として製造され、たとえば予め触媒化したエポキシガラ
スラミネートからなる基質の表面に固定した繊細な絶縁
電線の回路網を含んでいる。
上記電線と他の導電体との間の相互接続は、電線と交差
するような直径および位置に電線平面に垂直な孔をドI
))し穿孔し、孔の円筒面と電線の交差端とを金属化し
、そして金属化した孔に素子あるいは他のコネクターを
ハンダ付けすることによって完成される。
ラミネート基質と電線を接着した層との両者は無電解析
出に対する触媒を含んでいる。メッキ用マスクは金属化
しようとする孔(ないしは空腔)を形成する前に適用す
る。次に基質を無電解金属浴中に浸漬して、露出した部
分上に金属を析出させる。最後に、マスクを剥離し、そ
して基質に後処理操作を施す。触媒性物質がラミネート
基質と接着層の部分、たとえば強化エポキンーガラス基
質の部分だけからなるためにその固有の触媒効果は弱い
。また、無電解析高金属コーティングはガラス繊維をゆ
っくりと被覆することになり、そしてガラス繊維の集団
が基質中の孔壁表面に存在する処でしばしば欠陥(空所
)を含むことになる。基質の表面上または基質中に伸び
るかあるいは貫通する孔の壁上の金属層に欠陥が開放さ
れておれば、その開放が表面上ないしは孔壁上に欠点の
ある金属化を形成する原因となる。
メッキに際してのその上の困難な問題は、16o〜60
0μmの直径を有する、表面から伸びた、単に部分的に
基質を貫通する空腔である「盲道(b旨nd vias
 ) J  のメッキである。盲道でメッキ厚さに差が
生じ、盲道の下部で不十4日付けで出願された米国特許
出願第254,132号に記述されている。
高品賞製品の製作は、予め触媒化したラミネートの触媒
活性が低かったという事実によって根本的に困難であり
、また注意深い品質管理が必要であった。ラミネート中
の孔壁上の低い触媒活性を補うために、高活性のメッキ
浴が使用された。高活性を有するメッキ浴は制御が困難
である。さらに、非常に活性な浴は不安定になる傾向が
あった。浴があまりにも活性であれば無関係な金属析出
物、すなわち銅粉末粒子が溶液中に沈殿し、そして浴タ
ンクの下部に落ちる。
銅粉末粒子はまた、製品の上にも析出するだろう。これ
らの粉末粒子は、析出物の粒子構造を中断し、そして亀
裂の核生成座席を形成する金属析出物と関連がある。亀
裂は基質の表置上あるいは基質中に伸びるか貫通する孔
の壁上の金属層を破壊ないしは裂溝を生じ、倍率100
×で観察できる。破壊ないしは裂溝は表面あるいは孔壁
の金属化中、あるいはハンダ付けないしは他の操作中に
生じる。
高活性メッキ浴は作業者による周到な管理を必要とする
。通常、上記浴は一回のメッキに使用され、そして次に
捨てられ、そして廃棄物として処理しなけれがならない
浴が十分な活性をもっていなければ、孔壁上に析出する
銅層は欠陥および亀裂を含有する。
「ラップ−アラウンド面」を形成する銅層中の欠陥(空
所)は、孔を形成するときに電線が切断されるという、
アディティブメッキ電線線描き板の余分な品質管理問題
がある。電線を包む絶縁(たとえばポリイミド被覆)が
孔の浄化操作中にエツチング除去されるとき、「ラップ
−アラワンド面」が形成される。絶縁は典型的には、電
線と孔壁との交点から約0.0051L?Iないし約0
.571114エツチング除去される。次に、「ラップ
−アラウンド面」を銅析出物で完全に充填し、電線が孔
壁と交差する処で電線の周りで重ね合わさねばならない
。欠陥のない、また電装のない銅層をこの領域に析出さ
せて、確実な製品を製作することが肝要である。
電線線描き板を作成する一加工処理では、ドリル穿孔工
程によって生じる樹脂汚染を除去するためだけではなく
、ポリイミド電線絶縁をある程度エツチング除去するた
めに、アルカリ性過マンガン酸塩処理を使用してきた。
過マンガン酸塩処理に続いて、孔を「中和」シ、そして
洗浄する・SnC&、ホルムアルデヒドあるいはヒドラ
ジン水和物溶液のような中和剤を使用してき念。しかし
ながら、中和工程、過マンガン酸塩処理の析出物が、予
め触媒化した基材物質の触媒活性を減少させることを見
出した。結果として、二つの異なる様式で無電解銅メッ
キ浴を操作することが必要であった。
最初の様式では、触媒活性が非常に低いので初期銅フィ
ルム層を形成するのに、餌メッキ浴の活性を十分に高く
しなければならない。上記初期層を形成させた後、低い
活性とより安定な条件に浴組成を変えて、銅析出を完了
させる。
しかしながら、初期銅層を形成させる時間は長くなる。
基質上の図形の上、および貫通孔の中に初期銅フィルム
を無電解析出させるのに20分間ないし約3時間を要す
る。二つの様式の間の切変えは時には制御を困難にする
。結果として、銅メッキ浴は連続基材には使用できない
アディティブメッキ法はまた、非触媒性基質上にプリン
ト回路を製作するために使用されてきた。−加工処理で
は、絶縁性基質の表面上にマスク図形を載せる。マスク
と露出した基質部分との両方を含む全表面を増感剤と活
性剤とで処理しかつコーティングし、そして次に全表面
を金属析出溶液で処理する。金属は露出した基質部分上
とマスクで被覆した部分上との両方に析出する。マスク
とマスク上に無電解析出した金属コーティングとを溶媒
を用いて除去して、所要の金属導電体図形のみを残す。
水沫では、マスク部分全体に形成される金属が比較的厚
いために、導電体のエツジが不完全になる傾向があり、
またそれゆえ解像度は精密な用途に要求される程には良
好でない。
他の無電解析出法は、マスク図形を適用する前にまず絶
縁性基質の全表面を増感かつ活性化することを含む。マ
スク図形を適用した後、全表面を無電解金属析出溶液で
処理する。本方法では、金属は増感および活性化を行な
った露出した基質部分上に主として析出し、またマスク
で被覆した部分上には殆んど析出を認めなかった。本方
法における解像度は良好であるが、しかし本方法は重大
な欠点、たとえば、+11  基質の全表面の増感およ
び活性化がその上に析出する導電体間の抵抗性を比較的
低くする表面を作成し、また今日の用途の多くに要求さ
れる程間隔が密、であれば、電気的に短絡を生じるとい
うこと、及び、(2)活性化と最終的な無電解メッキと
の間の長い加工処理手順中に、触媒性表面が欠陥回路の
原因となる汚染、かすり傷、および類似の障害に対して
非常に敏感であるという製造操作の問題を抱えている。
非触媒性基質に対する他のアディティブメッキ法は米国
特許第4,388,351号に記述されている。この方
法によれば、非触媒性基質の表面上に除去可能な陰画マ
スク図形を適用することによって表面の一部を陽画図形
に露出させ、基質表面の陽画図形部分に微孔を形成させ
、基質の陽画図形部分および陰画マスクを増感して、無
電解金属析出に対する触媒化可能な触媒性種をその上に
形成させ、0.075ないし0.5μmの厚さを有する
薄くて多孔性のきらめきのある金属析出物を回路図形中
に描写した触媒性種の上に任意に無電解析出させ、陰画
マスクおよびその上に析出した触媒性種ときらめきのあ
る無電解金属を除去し、そして触媒化した陽画図形上に
金属を無電解析出させて、プリント回路板を作成する。
しかしながら、米国特許第4,388,351号に記述
された方法はマスク剥離操−作のために導電体のエツジ
鮮明度の制御が不十分である。導電体エツジは接着性を
促進されない。厚い銅の盛り上げ、たとえば約35μm
 を必要とするとき、接触性を促進させる導電体の中心
部上に銅は強力に析出し、それは125μm程度小さな
巾を有し、そして導電体の各側面上にほぼ同一、すなわ
ち約125μm 、外側および上部に成長する。それゆ
え、195μmの導電体中の7゜μm は接着されてい
す、本方法は粗い導電体図形に限って適当なものとなる
非触媒性基質に対するさらに他のアディティブメッキ法
は米国特許第3,799,816号に記述されている。
水沫によれば、プリント回路図形をその上に含むメッキ
した貫通孔プリント回路板は以下のように調製される。
すなわち絶縁性基質の予め選択した点に孔をあけ、回路
図形上に疎水性絶縁性マスクを適用し、露出した孔を残
し、マスクは本質的に活性剤−防水剤であって、基質を
鍋中イオンと貴金属イオンとの溶液からなる活性化溶液
と接触させて、無電解金属の受け容れに対して孔壁は増
感するが、しかし疎水性マスクの露出表面は増感せず、
基質を無電解金属析出溶液と接触させて、無電解金属を
孔壁を含めて基質の露出部分上には析出するが、しかし
疎水性マスクの露出表面上には析出させず、そして基質
をエツチング溶液で何回も処理して、マスク上の少量の
金属析出物を除去する一方、露出部分上の無電解金属析
出物は殆んど損傷されることなしに残し、そのエツチン
グ溶液は無電解金属を溶解することが可能である(米国
特許第3,799,816号第3欄、35〜54行参照
)。
米国特許第3,443,988号は、マスク用樹脂上に
存在する表面欠陥を中和することが可能な物質を適用し
て、マスク上に無電解金属が析出することを防ぐための
方法を提供している。
しかしながら、プリント回路は長いメッキ時間を要する
ので、マスク上の金属析出はこの方法によっては避けら
れない。
米国特許第4,293,592号および第4.151.
313号は、顔料あるいはアディティブを含有する疎水
性マスクを使用し、マスクから活性を洗浄するための有
機酸洗#溶液と組合せて金属析出を妨げることにより、
マスク上に無電解金属が析出することを防ぐ方法を記述
している・マスクはシルクスクリーンプリントを行なっ
たエポキシ樹脂を基材とするレジストからなっている。
レジスト中に組み入れる阻止剤は、マスク上に貴金属触
媒が析出することを妨げ、その結果マスク上に析出する
貴金属の量は回路図形上よりも少くなる。米国特許第4
,151,313号によれば、マスク用物質はチタン、
ニッケルおよびアンチモンの酸化物の固溶液を含有しな
ければならない。その上、マスク上の析出物となる貴金
属は塩酸およびベルオキソ硫酸アンモニウムの溶液を用
いて除去しなければならない。米国特許第4,293,
592号によれば、マスク用物質は2〜20重量部の反
応抑制剤、たとえば硫黄、セレン、砒素、亜鉛、アンチ
モン、7/レミニウム、鉄、マンガン、クロム、鉛燐、
の析出物となる貴金属は有機酸と塩酸あるいはまた硝酸
との水溶液で除去される。次に絶縁性基質を無電解金属
メッキ溶液中に浸漬して、回路の陽画図形上に無電解金
属メッキを形成させる。これらの加工処理は、たとえ特
別なアルカリ性加速剤溶液の使用を公表したとしても、
呂願中の発明から離れた教示であって、加速剤溶液を基
質と十分な時間接触させておいて、マスクの表面から触
媒性種を殆んど全部除去し、そしてこれを行なうことに
よって全ての他の複雑な工程を回避することは言うまで
もない。
加速剤溶液は多年無電解メッキ法に使用されてきた。こ
れらの基本的な機能は活性剤から生じる塩化g(1)と
塩化パラジウムとの間の反応を完結させ、そしてできた
賜α)を溶解することである。これは回路板爪買上に活
性貴金属(パラジウム金属)座席を生じる。一時は、い
くつかの加速剤溶液は錫を溶解するための錯化剤を含有
するアルカリ性溶液からなってい念。しかしながら、弗
化水素、希薄なフルオロ硼酸、弗化水素アンモニウム、
オクタフルオル酸および蓚酸のような酸を含有する酸性
加速剤が適当であった。上記酸性加速剤溶液はマスク上
の活性剤・汚染を含めて適当な位置に活性剤を残す。
発明の目的 本発明の目的は欠陥のない、また亀裂ないしは破損のな
い金属層、たとえば銅を孔壁上に、また肩部周辺部分に
析出させて、貫−通孔あるいはまに隠れた道を有する電
線線描き回路板を無電解メッキするための改良された加
工処理を提供することである。
本発明の目的はメッキ手順中作業者の介在に関係なく、
電線線描き回路板をメッキするための「むらのない安定
した」無電解銅メッキ方式を提供することである。
本発明の他の目的は疎水性マスクおよび板表面上に析出
した活性剤がアルカリ性加速剤溶隋で処理することによ
ってマスクから選択的に除去されるグリント電線板上に
選択的無電解析出を行なう加工処理を提供することであ
る。
本発明の目的はメッキした貫通孔あるいはまた隠れた道
を有する回路板を銅メッキするための改良された加工処
理を提供することである。
発明の構成及び作用効果 本発明はキレート剤を含有するアルカリ性溶液が、孔壁
を含む絶縁性基質の表面上に貴金属触媒性種を析出させ
るための加速剤としてだけではなく、基質上の疎水性マ
スクの上に析出した触媒性種の殆んど全てを選択的に除
去する手段としても使用できるという発見に基づいてい
る。加速剤は基質上に析出されたパラジウム−賜−活性
剤から錫を除去することによって無電また、パラジウム
活性剤を除去することは藺ぐべきことであり、また意外
である。
予定した時間で加速剤としである種のアルカリ性溶液を
使用すれば、(1)絶縁性マスク上に析出した触媒性層
の座席を殆んど全部、望まもくけ0.0021111/
aAの表面濃度以下まで除去するのに十分であり、また
(2)基質表面上および孔あるいはまた隠れた道の壁上
の触媒性層の座席を殆んど減少せず、後続の金属メッキ
中に欠陥の形成を生じない。アルカリ性溶液はキレート
剤を含有し、また約10ないし約14のpHを有してい
る。さらに、上記時間は攪拌によって短縮できる。マス
ク上に析出した触媒性層の座席の殆んど全部を除去する
のに要するアルカリ性加速剤溶液中での時間は、溶液の
動きの度合に比例する。
強力な攪拌では、アルカリ性加速剤溶液中に5ないし2
0分間浸漬すれば、マスクから触媒性座席を除去するの
に有効であるが、しかし初期無電解金属析出物の形成は
以下に議論するように減速される。たとえば、エポキシ
ガラスパネルが強力に攪拌されたアルカリ性加速剤溶液
間の浸漬を受ければ10分間で、初期無電解銅析出物が
出現するのを発見した。しかしながら静止した、すなわ
ち攪拌しないアルカリ性加速剤溶液中では、パネルの3
0分間浸漬がマスクの表面から触媒を除去するのに適当
で、またコーティングした絶縁性基質を静止したアルカ
リ性加速剤溶液中に2時間まで浸漬しても、初期無電解
金属層の形成に要する時間は僅かに増加するに過ぎなか
った。
アルカリ性加速剤溶液の動きは衆知の溶液移動技術によ
って達成できる。上記技術の一つでは、溶液の動きは特
定直径の孔をもつ散布機によって加速剤溶液が至る所に
分布される加圧空気を使用して達成される。散布機の孔
は一般に加速剤溶液の至る所で泡立つ空気の均一な分布
を保障するために、互いに等間隔離れている。
上記技術の他のものは、ポンプを用いる方式によって加
速剤溶液を再循環することを含む。
ポンプを用いる方式は特定の時間内に、加速剤タンクの
第一の位置から特定量の加速剤溶液、たとえば417分
を除去し、そして次に第一の位置から離れたメッキタン
クの第二の位置へ戻す。加速剤溶液はタンク中の開口部
を経て、あるいは上に記述したと類似の散布機方式を経
てタンクく戻され、そして加速剤はタンクの至る所に拘
−九分散される。
溶液を動かすさらに他の、またもっと一般的な技術は、
機械的混合装置の使用を含む。使用される特殊な混合装
置はタンク容量と構造とに依存する。一定の直径をもつ
混合プロペラと同時に、その翼上に特定のピッチを持ち
、また予め選択された回転数範囲で操作するとき、所要
の溶液の動きが提供されるように勤カ見積りを選定する
ことは本技術の習熟者に認められている。
浄化剤/調整剤溶液は本発明に従って有益に使用でき、
孔壁を含む基質表面を脱脂し、そして上記表面を触媒性
層の析出に対して受け容れ易くする。貴金属活性剤を使
用する前に浄化剤/調整剤を使用すると、孔壁上および
基質の表面上の無電解金属メッキに対する触媒の析出を
助ける。
浄化剤/調整剤溶液は、エポキシ、フェノール系および
エポキンガラス基質のような絶縁性基質の表面に対し、
パラジウムイオンのような触媒性層の接着性を改良する
。浄化剤/調整剤溶液の調整機能は基質表面においてガ
ラス繊維あるいはプラスチックに対する結合を形成し、
その次にパラジウムイオンと基質との間の架橋結合とし
て作用する。
詳細に述べれば、本発明は、基質の表面に固・定された
、あるいは中に埋蔵された少くとも一個以上の絶縁され
た電線を有し、また疎水性マスクで被覆された基質表面
部分を少くとも有しそして基質中に少くとも一個以上の
孔あるいはまた隠れた道を有し、また孔あるいはまた隠
れ交差させる電線線描き回路板上に金属を析出させる加
工処理において改良法を提供するという一面を有する。
この改良法は以下の工程からなっている。
金属析出に対して露出表面を受け容れ易くするのに適切
な薬剤からなる触媒溶液と、上記壁を含む基質表面を接
触させ、 液と十分な時間接触させて、疎水性マスクから貴金属の
殆んど全部を選択的に除去する一方、上記壁上の貴金属
活性剤を加速し、加速剤溶液は約10ないし約14のp
Hを有し、そして上記壁の触媒化した表面上に金属層を
析出させる。
他面、本発明は無電解金属メッキによって絶縁性基質の
表面上にプリント回路を製作する改良された加工処理方
法を提供するものであり、この場合基質は任意に電気的
接続のための一個以上の孔を含み、以下の工程を含んで
いる。
表面の一部がマスクされずかつ露出するように、疎水性
かつ絶縁性マスクを基質表面に適用し、マスク物質の表
面を無電解金属析出に触媒化可能な触媒性種の析出にレ
ジストとなし、金属析出を促進することが可能な薬剤か
らなる触媒とマスクおよび基質表面の全てのマスクしな
い部分を接触させ、 基質およびマスクの全表面を加速剤溶液と接触させ、 マスクの表面から触媒性種を除去し、そして基質表面を
無電解金属メッキ溶液と接触させて、 基質表面のマスクしなかった部分上および孔壁上に無電
解金属メッキを形成させるものであって、 pH約10ないし約14を有するキレート剤のアルカリ
性溶液を加速剤溶液として使用し、そして基質表面を上
記アルカリ性加速剤と十分な時間接触させて、マスクの
表面から触媒性種の殆んど全部を除去し、そして基質表
面のマスクしなかつ九部分上および孔壁上には触媒性種
を残すことを特徴とする。
本発明はメッキした貫通孔電線線描き板を例にとって主
として記述されるであろうけれどもプリント回路板およ
び他の金属化製品は本文の教示に従って有利に製作でき
る。
本発明に従って製作される回路板は撥水性をもつ絶縁性
で疎水性のマスクを使用し、そしてプリント配線板を製
作するに当って一般に使用される活性化あるいはまた増
感溶液によって殆んど湿潤されない。その結果、上記マ
スクを上記溶液と接触させるとき、マスクしない板より
も無電解金属析出を受け容れ度合は僅かになる。
本発明に上記樹脂製マスクを使用すると、本文に記述し
た板の製作経費を相当面約することができるなどの利点
がある。
「活性剤」とい°う語は無電解メッキ業界の当業者に認
識される意味で使用するもので、非導電性物質を金属の
無電解析出を受け容れるようにすることを意味している
。「シーダー」、「触媒」あるいは「増感剤」は同意語
である。最も頻繁には、パラジウム含有溶液が活性剤と
して一般に使用される。
本文に使用する「疎水性」という語は本技術に使用され
る溶液によって湿潤されない全ての樹脂製あるいはプラ
スチック勧賞を総称的に指片為;含まれる。
電線線描き回路板は米国特許第3,646,572号;
第3,674,914号および第4,097,864号
に記述された製法で調製できる。上記製法では、銅被覆
プラスチックラミネート、代表的には米国特許第3,6
o0,33Q号に記述された種類の触媒性充填材を含有
する予め触媒化したエポキシガラスラミネート上に、銅
母線図形をエツチングすることにより地および電力母線
を製作する。上に記述した触媒性充填材を含有する8段
内のエポキシ樹脂を含浸させたガラス布層の両面上に、
触媒性接着剤をコーティングし、そしてエツチングを行
なった母線全体にラミネートする。絶縁した電線回路図
形を接着剤表面上に線描きする。代表的には、電線は0
,017IIJR厚さのポリイミド被覆で絶縁されたO
、O,+5ないし0.16U直径の銅線である。
配線工程の後、エポキシ樹脂、また代表的には触媒性充
填材を含有するエポキシ樹脂を含浸させたガラス布の他
の層を、電線線描き回路図形の上にラミネートする。次
に、電線線描き回路板を疎水性マスク、代表的にはポリ
エチレンフィルムでコーティングする。電気的接続を必
要とする個所に、マスクを貫通してバネlしにドIJ 
)しで孔をあけ、線描きした電線あるいはまた母線に近
道をつける。
電線が孔壁と交差する処で電線上に生じた樹脂汚染を酸
化溶液で除去し、そして電線上の絶縁をエツチングで後
退させる。次に孔壁を浄化剤−調整剤溶液、活性化溶液
および加速剤溶液で順次処理する。
疎水性マスクは表面が無電解金属析出に対してマスクし
ない孔壁のように増感させることを実質的に予防する。
そこで活性剤は孔壁上に二倍以上、また望ましくは二倍
以上析出し、マスク上に析出する濃度は活性剤溶液によ
る受け容れ表面の湿潤性の差による。次に基質の表面お
よび孔壁を本発明のアルカリ性加速剤で処理して、孔壁
上に析出した活性剤を加速するだけではなく、マスク上
に析出した活性剤も除去する。
洗浄工程の後、基質を無電解金属析出溶液と接触させて
、孔壁を金属化する。金属析出物は無電解析出単独で必
要な厚さまで盛り上げることができ、また導電体図が適
切なときには、初期無電解メッキに電解メッキを施すこ
とができる。
本発明の他の実施例では、活性化溶液で湿潤しない疎水
性マスクを使用して、プリント回路図形を絶縁性基買上
に形成する。マスクは活性剤溶液による湿潤に本貫的に
耐え、そしてまたプリント回路板が加工処理の際に普通
に受ける酸およびアルカリによる浸食に対してレジスト
として働く。マスクは望ましくは平清なガラス状表面を
持っている。孔は任意ではあるが、ドリル、突き刺しあ
るいはパンチ法のようなあらゆる方法で基質に提供され
る。基質を処理して基質のマスクしない部分の接着性を
増進し、あるいはまた孔壁から全ての樹脂汚染を除去す
ることができる。酸化溶液を用いる処理はマスクしない
部分の接着性を増進し、あるいはま九全ての樹脂汚染を
除去するのに適当な方法である。
次に基質の表面および孔壁を浄化剤−調整剤溶液で処理
して、接着性を増進した孔壁を含む表面を調整して、活
性化溶液を受け容れさせる。
基質を洗浄した後、活性剤溶液(たとえばバラジワムー
賜活性剤)と接触させて、導電体図形および孔壁を無電
解金属の受け容れに対して触媒化する。上に検討したよ
うに、疎水性マスクは、表面のマスクしない部分および
孔壁のように無電解金属析出に対して増感され−ること
がら表面のマスクした部分を実質的に予防する。本発明
のアルカリ性加速剤を用いる後続の処理は基質および孔
のマスクしない部分上に析出した活性剤を加速するだけ
ではなく、マスク上に析出した活性剤もま九除去する。
次に必要とする導電体を金属の無電解析出によって形成
さ也る。
マスクは見当マークがあってもなくてもよい。
見当マークのあるものであれば、土窯に記述したように
、孔はマスクを適用する前後いずれかに形成できる。見
当マークがなければ、通常孔を形成する前にマスクを適
用する。見当マークがないハンダマスクの実施例では、
上に回路図形をのせた基質をマスクでコーティングし、
その後マスクを貫通しそして基質の中へ伸びる孔ちるい
はまた隠れた道を形成させる。本実施例では、既に記述
した触媒化および無電解金属板 ・出工程を次に遂行す
る。
本文に記述した絶縁性基質に対する適切な有機性樹脂に
は、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂および上記混合物が含
まれる。
適切な熱硬化性樹脂には、アセタール樹脂;メチルアク
リレートのようなアクリル系;酢酸セルロース、プロピ
オン酸セルロース、酢酸iW酸セルローヌ、硝酸セルロ
ースおよび類似物のよ5な一+xルロース系樹脂;ナイ
ロン;ポリエチレン;アクリロニトリル−スチレン共重
合体およびアクリロニトリル−フ:タジェンースチレン
共および塩化ビニリデンのようなビニル系重合体および
共重合体;ポリエーテルエーテルケトン:ポリエーテル
イミド;ポリスルホン類およびポリエーテルスルホン類
が含まれる。
適切な熱可塑性樹脂には、アブ〃フタレート:フラン;
メラミンーホルムア!レデヒド;フェノールホルムアル
デヒドおよびフェノール−フルフラール共重合体、単独
あるいはブタジェンアクリロニトリル共重合体ないしは
アクリロニトリアクリル酸エステル類;尿素ポルムアル
デヒド類;エポキシ樹脂;アリル樹脂;フタル酸グリセ
リル;ポリエステル類纂および類似物カ含まれる。
絶縁性基質を無電解金属の受け容れに対して触媒性にす
るのに使用する活性化溶液は一般に水性であるから、マ
スクは疎水性、すなわち撥米国特許第3,224,09
4号に記述されたようなポリエチレン樹脂i米国特許第
3,203,829号に記述されたようなフルオロカー
ボン樹脂(りとエバ、ポリテトラフルオロエチレン);
ポリウレタン樹脂;アクリル系樹脂;および上記混合物
が含まれる。疎水性樹脂はそれ自身で使用できるが、し
かし他の樹脂状物質、たとえば絶縁性基質として使用す
るための上記全ての樹脂類と1、疎水性をもつ組成物を
提供するのに十分な量で組合せて使用することが望まし
い。
特に有効な疎水性マスクはエポキシノボラック樹脂を組
合せることによって製作でき、熱処理後に平滑なガラス
状表面が得られる。
本発明の加工処理は接着力のある樹脂層からなる表面を
有する基質を使用しようとするもので、層は酸化可能で
がっ減成可能な合成ないしは天然ゴムからなる微細に粉
砕した粒子をその中に均一に分散されている。上記基質
は米国特許第3,625,758号に公示されており、
その内容を引用して本文と関連づける。
無電解金属析出技術の習熟者は、本発明の加工処理を使
用して、非触媒性基質の選択した部分、すなわちマスク
しない部分を無電解金属析出に対して触媒化することが
できることを理解するだろう。また、本発明の加工処理
を使用して、基質のマスクしない部分に付加的な触媒性
種を添加することによって予め触媒化した基質の触媒性
活性度を増進させることができる。それゆえ、上述のよ
うに予め触媒化した基材物質上に電線線描き相互接続板
を調製する方法は予め触媒化しない基材物上に複製する
ことができる。また、プリント回路板の調製は予め触媒
化したラミネート上に遂行することができる。予め触媒
化したラミネートの使用および本発明の活性化溶液とア
ルカリ性加速剤の同時使用は適当でちる。
表面を触媒性にするには多くの衆知の手段がある。中で
も基質を浄化剤/調整剤溶液中に、また錫(I)イオン
溶液中に浸漬した後、上記処理を行なった基質を貴金属
、たとえばパラジウムないしはパラジウムイオンの酸性
溶液中に浸漬する連続加工処理がある。米国特許第3’
、011゜920号に記述されたコロイド状パラジウム
および賜イオンの分散系、また望ましくは米国特許第3
,672,938号に記述された貴金属、賜(1)イオ
ンおよび陰イオンの可溶性錯化物のような、単−浴もま
た上記加工処理に使用できる。
本技術において衆知の浄化剤/調整剤溶液を使用して、
軽油、指紋および他の表面汚染物質を除去し、そして孔
を活性化しかつ無電解メッキするために調整することが
できる。代表的な浄化剤/調整剤溶液には、米国特許第
3,563゜784号、米国特許第3,6 s 4,5
72号に記述されたもの、また同様にマクダーミツド社
から「MetexPTIHクリーナー9076ThI」
として、シップレイ社から「クリーナー/コンディショ
ナー1175 ATM 」として、ラスターオン・プロ
ダクツ社から「5ir−Cuit  431B  88
判」ドシテ、オヨヒコルモーゲン・コーポレイションか
ら「0C−120Th4  クリーナー/コンディショ
ナー」として市販されているものが含まれる。
多くの浄化剤/調整剤はジエチレングリコールモツプチ
ルエーテルのような溶媒の少量を含有して処方される。
処方に溶媒のない浄化剤/調整剤は電線線描き回路板を
金属化するのに適当である。上記浄化剤/調整剤の中に
は5ir−Cuit  431 B BS およびC”
TC−120がある。
適切なアルカリ性加速剤溶液には一種以上のキレート剤
のアルカリ性溶液が含まれる。溶液のpHは約10ない
し14にしなければならない。pH約IQ以下では、溶
液中で錯金属イオンに対するキレート剤の能力が消失す
る。キレート剤を含有し、そして約10ないし約14の
pHを有するアルカリ性溶液は、水溶液にキレート剤と
ナトリウムあるいはカリワムの水酸化物の十分量を加え
て、所要のl)Hに作成するような衆知の技術によって
調製される。適切なキレート剤はアミノ酸、アルカノー
ルアミンおよび多官能力pポキシレートの中から選択で
きる。
適切なアミノ酸にはグリシンおよびニトロトリ酢酸が含
まれる。
適切なアルカノールアミンにはとドロキシエチレンジア
ミントリ酢酸(HEDTA )、HEDTAの塩および
エチレンジアミンテトラプロパノールが含まれる。
適切な多官能カルボキンレートにはくえん酸塩類および
酒石酸塩類が含まれる。
キレート剤はアルカリ性溶液中の約0.01重量%以上
、望ましくは約0.1重量%以上、そしてより望ましく
は約0.4重量%以上の量でアルカリ性溶液中に存在す
る。キレート剤はまたアルカリ性溶液の約10重量%以
下、望ましくは約5重量%以下、そしてより望ましくは
約2重量%以下の量でアルカリ性溶液中に存在する。
本発明によるアルカリ性加速剤溶液を用いる処理に引続
き、本技術では既知のように、無電解析出、たとえば慣
用の次亜燐酸ニッケル浴からニッケル層を析出させるこ
とによって、樹脂製基質を金属化できる。無電解ニッケ
ルの代りに、銅(If)イオンに対する還元剤に加えて
、錯化剤、および他の慣用の成分を含有する慣用の銅板
出浴から無電解銅を適用することができる。
適切な無電解銅浴は以下の成分を混合することによって
調製できる。すなわち、Cu(資)4・5H2o、1o
y/6;エチレンジアミンテトラインプロパノール、1
7m//l;ホルムアルデヒド(37%溶1夜 )、 
1 5 trtl/ l  ;  NaCN、3 0 
Q/ (l  i50%ポリオキシエチレンを5o%ポ
リオキシグロビレンと組合せて含有し、4500程度の
分子量を有するブロック共重合体湿潤剤(BA8 F 
−WyandotteCo、から市販されテいル商業的
に有効なPluro(1ic P−85)、1 ’If
/ l ; 水オよびNaOH(既定容量とl)H12
,8まで)である。
他の適切な無電解金属浴は米国特許第3,433゜82
9号;第3,485,643号;第3,607,317
号、および第3,625,758号に記述されており、
これらがいずれも使用できる。また、金、銀、コバルト
および他の無電解浴は当業者には既知である。
以下の実施例は本発明による加工処理を説明する。
実施例1 電線線描きバネpを米国特許第3,646,572号;
第3.6 ’i’ 4,914号および第4,097,
864号の製法によって調製した。米国特許第3゜60
0.33 Q号に記述された種類の触媒性充填材を含有
するB一段階のエポキシで含浸したガラス布の層を両面
とも触媒性接着剤0.1u厚さでコーティングした。こ
れを触媒性エポキシガラスラミネート1.6u厚さのシ
ートに対してラミネートした。電線回路図形を0.01
i1UI厚さポリイミド絶縁でコーティングした0、1
61117!直径の銅線を使用して接着剤表面上に線描
きした。
配線工程の後、触媒性充填材を含有するエポキシ樹脂を
含浸したガラス布の層を加熱によってラミネートし、そ
して電線線描き回路図形の上に加圧する。次にパネルの
両表面上をポリエチレンフィルムを用いて加圧増感接着
剤によりコーティングする。直径1.17Xjlの孔を
、電気的接続を行なおうとする個所に線描き電線と交差
し、そして近道をつけるようにパネルを貫通してドリル
で穿孔した。次に、電線端が孔壁を形成する電線上に形
成された樹脂汚染を、60f/lのKMno 4と0.
2f/lの弗素化したアルキルカルボキンレートとを含
有する過マンガン酸塩酸化溶液中に、12.50[)H
’t?、50°C1時間浸漬することによって除去した
。このとき各周期が50.8w1(2インチ)の動程で
往復運動する標準的なラック攪拌機を使用して、1分間
当り35サイクルで操作した。
樹脂汚染を除去した後、塩化錫(1)30f/lと塩酸
53ozl/11との水溶液中に3分間浸漬し、その後
塩化錫(1)3g/6と塩酸3:30m1/lとの溶液
中にもう3分間浸漬することによって、過マンガン酸塩
の中和を達成した。中和溶液を除去するための水洗後、
次に上述の条件で同一のラック攪拌機を使用して、15
0g/gONaOH、!l: 1 f / 11のバラ
ノニルフエノキシーポリグリクドール界面活性剤(01
in Corp、  により商品名01inLOGとし
て市販)とからなる熱アルカリ性溶液中に60’Cで2
0分間、板を浸漬し、その後強力に水洗した。
このように処理した板を409 Alのアルカリ性浄化
剤−調整剤(ラスターオン・プロダクツ社1i1の5I
R−CUIT431BBS”)中に60°Cで5分間浸
漬し、そして上述のように攪拌した。水洗後、板を過硫
酸ナトリヮム(609/β±5f/β)中にPH2,0
ないし2.5.4O°Cで21/2ないし3分間、上述
と同一のラック攪拌条件下で浸漬して、水洗し、その後
lo o ml/ lの硫酸溶液中に浸漬し、そして再
び約3分間水洗した。
板を59/lの塩化錫(I)と20011/lの塩化ナ
トリワムとを含有し、また0、5以下のpHを有する前
浸漬溶液中に、前述のラック攪拌条件下で2分間浸漬し
た。本製法はその後、米国特許第3,961,109号
の実施例1に従って調製された溶液の321IK//l
を200 f//l塩化ナトリウム塩水970肩lに加
えて0.5以下のpHに調製したpd−0,159/ 
(1、an−119/ (1、C(1−1459/lの
溶液中で、22°Cないし25°Cの温度で5分間、前
述と同一のラック攪拌条件下で、活性化した。
水洗後、板を3.Of / l(D NaOH、11,
25屑1/lのヒドロキシエチレンジアミントリアセテ
−) (HEDTA )(チバガイギー社製のChel
 DM −41)  、および有機燐酸塩湿潤剤、ノニ
ルフェノキシポリ燐酸グリシジlv(G A F社製の
Gafac RE −610)を含有する7 /L/カ
リ性加速剤溶液中に、5分間加速剤溶液を強力に攪拌し
ながら、そして上述と同一のラック攪拌条件下で浸漬し
た。1.5ピツチ比を有する76.211!21I(3
インチ)3枚方グロベラをもっ2連理合機を使用し、そ
して1200ないし1600rpmで操作して、加速剤
溶液を160aタンク中で強力に攪拌した(ミキシング
・エクィッデメント社製の5uper PitchRp
rop611er )。
できた板を水洗し、そして以下に記述するように無電解
メッキを行なっ九。
板を81 / l (D Cu5O,・5H20、3,
5〜4.0#rm6のHCHo、 351/lのNa4
EDTAおよびO,14xl/lのノニルフェノキシポ
リ燐酸グナシジル(Gafac RE−610)  お
よび0.05ミリモ/L//lのシアン化物(0rio
n Cyanide Ion 5pecific E−
16ctrode  によって測定されるように)を含
有する無電解浴中に浸漬した。浴温度は70〜72°C
1pHは12.0ナイL12.1 (25°cで測定)
であった。無電解析出の間、各サイクルが50.8mj
J(2インチ)の動程をもつ往復運動を行なうラック攪
拌機を1分間当り3oサイクルで操作して、板を一定に
攪拌させた。
約20時間後、板を銅浴から除去し、そして水洗した。
得られた配線回路板は孔壁上に均一かつ平滑な銅析出物
を有していた。銅は欠陥および手痛がなかった。要する
に、検出できる銅粉末粒子あるいは斑点はポリエチレン
マスク上に析出されなかった。
ポリエチレンマスクを剥離し、そして板に機械的処理、
熱処理、裁断およびドl))し穿孔のような慣用の後メ
ッキ操作を施して、本発明による配線回路板を製作した
11亘且 以下のことを除いて実施例1を6回繰返した。
1 汚染除去および中和処理の後、各板を水性浄化剤/
調整剤中に、6分間60°Cで、各サイクルが50.8
M(2インチ)の動程で往復運動するラック攪拌機を使
用して、1分間当り35サイクルで操作し、浸漬した。
本浄化剤/調整剤ハトリエタノーpアミン5f/l。
第四アンモニウム界面活性剤3 fllおよびノニルレ
フエノキシポリグリシドール界ffi活性剤4 fll
を含有し、1O08のp)(である。
2、各板を5分間流水環境中で洗浄する。
3、各板をベルオキソ硫酸ナトリウム609/6、pH
z、5になるまでの硫酸からなる緩やかな銅エツチング
溶液中に環境温度で1分間、また上記工程1に記述した
ラック攪拌条件を使用して浸漬する。
4、各板を流水中で5分間洗浄する。
5−  各板を水900wl/ l、 硫酸100tx
l/ lからなる脱酸溶液中に1分間、また上記工程1
に記述したラック攪拌条件を使用して浸漬する。
8、各板を流水中で5分間洗浄する。
Aと命名する一枚の板を実施例1の無電解銅溶液中で直
接加工処理を行なった。B、C,D。
EおよびFと命名した他の5枚の板は以下の製法に従っ
て処理した。
7、各板を5 fllの塩化錫を2oo(fllの塩化
ナトリワム塩水中に溶解させた酸性溶液中に、3分間環
境温度で浸漬する。
8、各板を実施例1のパラジウム−錫−塩化物活性剤溶
液中に40°Cで10分間、また上記工程1に記述した
ラック攪拌条件を使用して浸漬する。そして 9、各板を流水中で5分間洗浄する。
板Bを以下のような慣用の酸性加速剤水溶液で処理した
。すなわち、緩やかに攪拌しながら希薄なフルオロ硼酸
水溶液中に2分間、また上記工程1に記述したラック攪
拌条件を使用して浸漬した。活性剤溶液は実施例1に上
述した2連理合機を使用し、600ないしl OOOr
pmで操作して緩やかに攪拌した。次に板Bを流水中で
5分間洗浄し、そして無電解銅浴中に浸漬した。
板C1D、EおよびFを実施例1のアルカリ性加速剤溶
液で処理した。本加速剤溶液は実施例1に上述した2連
理合機を使用し、1200ないし1600rpmで操作
して強力に攪拌させた。パネルを上記工程1に記述した
ラック攪拌条件を使用して攪拌した。板Cは本アルカリ
性加速剤中に1分半浸漬させた。板りは3分間浸漬させ
た。板Eは5分間浸漬させた。板Fは10分間浸漬させ
た。アルカリ性加速剤処理後、板C,D、EおよびFを
流水中で5分間洗浄し、そして次に実施例1に公示した
無電解銅浴中に入れた。
無電解銅洛中に入れて5分後に、全ての板を検査した。
板Aは銅メッキを生じなかった。板Bは孔全体に銅フィ
ルムを生じたが、しかしポリエチレンマスクのほぼ30
%ないし40%もまた無電解銅でコーティングされた。
板C,DおよびEはそれぞれ孔をメッキする銅フィルム
を生じた。板Fは銅メッキが見られなかった。
アルカリ性加速剤中に1分半浸漬されていた板Cはポリ
エチレンマスク上にいくらか銅メッキを生じた。アルカ
リ性加速剤中に3分間浸漬されていた板りはマスク上に
僅かのメッキを生じた。アルカリ性加速剤中に5分間浸
漬されていた板Eは清浄なマスク表面を有していた。5
時間後板をメッキ浴から取り出し、また再び検査した。
板Aでは、孔の中でエポキシ上に銅が生長していたが、
しかしガラス繊維集団全体および接着剤層全体を接合す
るまでには至らず、すなわちまだ銅析出物中に多数の欠
陥が存在した。
板Fでは、壕だ繊維集団全体にいくらかの欠陥が存在す
るけれども、銅は既に孔壁のエポキシ部分および接着剤
層を完全に被覆していた。板B1C1DおよびEは全て
、孔全体にほぼ8μmの銅を均一に有していた。板Bは
またポリエチレンマスクの表面上に8μm の銅を有し
ていたが、−力板CおよびDのパネルはポリエチレンマ
スク上に僅かな銅析出物があった。板Eはポリエチレン
マスク上の全部に全く析出物がなかった。
上記の結果を下表に総括する。
貫通孔 マスク上の 板 無電解メッキ触媒 加速剤溶液 メッキ 不必要な
メ・ンキー■−−−−−−1−−―−−−−−−−−―
―■■−鐸−■■騨−−AM媒性ラミネート  □ 貧
弱  満足:銅なしB 触媒性ラミネート 1分間−酸
性良好  40%銅被覆と活性剤溶液   緩やかな攪
拌 C触媒性ラミネート1.圀冊−アル 良好 21%銅被
覆強力な攪拌 強力な攪拌 E 触媒性ラミネート 5分間−7良好 満足と活性剤
溶液   ルカリ性      銅なし強力な攪拌 F 触媒性ラミネート 10分間−汚れ 満足と活性剤
溶液   アルカリ性  なし 銅なし弧力な攪拌 この結果、銅析出は活性化した板上に速く生じることが
分った。また、活性化した板は良好にメッキされた孔を
生じ、そして加速剤としてアルカリ性キレート溶液を使
用することを組合せると、最適浸漬時間を減じ、またマ
スク上に銅が析出することを防ぐ。
実施例3 以下の溶液を用いて60°Cで60分間処理することに
より、汚染除去を達成することを除い七実施例2の製法
を繰返した。KM’n0415 f/(1,12,6t
v pHJ素化したアpキルカルボキシレー) o、2
 f / IIの溶液。次に中和し、洗浄し、そして5
0%NaOHを用いて95°Cで20分間処理する。要
するに、本実施例の板B1C,DおよびEの中の繊維集
団全体に盛り上られた銅が、実施例2の対応する板B、
C1およびDよりも厚かった点を除いて、同一の結果を
得た。
実施例4 加速剤溶液が静止、すなわち攪拌されず、また加速剤中
の浸漬時間がそれぞれ15.30.60および90分で
あることを除いて、実施f112Bの製法をA、B、C
およびDと命名した板に対して繰返した。無電解銅浴中
に入れて60分後に、板A、B、、CおよびDを検査し
た。板Aは孔全体に連続した銅メッキを有した75;、
シカシポリエチレンマスクのほぼ50%75E 無t 
解銅で被覆されていた。板Bもまた孔全体に連続した銅
メッキを有し、同時にポリエチレンマスク上には無電解
銅メッキはなかった。板Cでは孔壁上の銅メッキに小さ
な欠陥が存在し、またマスク上には銅はなかった。板り
では、孔全体に銅メッキは実質的になく、またポリエチ
レンマスク上にもなかった。
実施例5 実施例5は本発明の製法によって製造されるアディティ
ブプリント回路板を記述する。各々が1.5U厚さの2
枚の触媒性ガラス布強化難燃性エポキシ基質を、米国特
許第3,600,330号の実施例Xの製法によって調
製した。米国特許第3.7 ” 9,758号の実施例
IX  に記述された触媒性接着剤を用いて触媒性基質
の両表面上にコーティングした。この接着剤は25μm
のフィルム厚さを有していた。メッキされたプリント配
線板の孔図形に合せて接着剤コーティング基質をドリル
穿孔した。所要の導電体図形を下書きするエポキシレジ
スト像ないしはマスクを、接着剤コーティング基質の各
両表面上にプリントした。クロム酸溶液中で基質の接着
性を増進させた。接着性を増進させた後、クロム酸を中
和し、そして各基質表面から洗浄した。上記のように処
理した接着剤コーティング基質の一枚を、比較例として
、以下に記述して無電解銅浴中に直接入れた。他の接着
剤コーティング基質はアルカリ性浄化剤/調整剤、洗浄
、予備浸漬、活性剤、洗浄、そしてアルカリ性加速剤中
に5分間浸漬、また洗浄と、実施例2と同様の全ての工
程で処理した。側基質を次の処方の無電解銅メッキ溶液
中に浸漬した。
硫酸銅         0.025モ/v/lホルム
アルデヒド          0.4     モノ
v/11エチレンジアミンテトラ酢酸   0.07 
  七ル/lシアン化物イオン活性剤     0.0
25 ミリ七ル/1メッキして15分後、比較例の基質
はその上に全く銅を析出しなかったが、一方活性剤およ
び加速剤で処理した基質は孔壁の75%がメッキされ、
また表面導電体図形の95%がメッキされた。マスク部
分はメッキされなかった。メッキして9Q分後、比較例
の基質は孔壁のほぼ5%と表面導電体図形の約60%が
メッキされたが、−力木発明による活性剤および加速剤
で処理した基質は孔壁上にも100%の被覆、また表面
導電体上にも100%の被覆が行なわれた。レジストマ
スク上はメッキされなかったつ活性剤および加速剤で処
理したパネルのメッキ24時間後、導電体図形は35μ
m の銅で完全に被覆され、そしてレジストマスク上に
は銅の析出物はなかった。
実施例6A 以下の実施例は触媒性充填材を含有しない基質に対する
本発明の詳細な説明する。
電線線描き回路板を米国特許第3,674,914号の
製法によって調製した。非触媒性プリプレラグ(エポキ
シ樹脂を含浸したガラス布のシート)の両面を非触媒性
接着剤でコーティングした。これを1.6u厚さの非触
媒性エポキシガラスラミネートのシートにラミネートし
た。全体に亘って0.186dの直径をもつ絶縁電線を
使用して、電線回路図形を接着剤表面上に線描きした。
配線工程の後、非触媒性ブリプレラグの層を電線線描き
回路図形の上に加熱および加圧によってラミネートした
。次に板の両表面上に疎水性ポリエチレンフィルムを加
圧増感接着剤ノ手段でコーティングした。電気的接続を
行なおうとする点に、線描きした配線図形と交差し、か
つ切断するように、直径1.17Iulの孔を板を貫通
してドリル穿孔した。上記実施例1に記述したように孔
壁を化学的に浄化し、そして洗浄後、以下の製法によっ
て無電解銅メッキのために調製した。
1、板をアルカリ性浄化剤/調整剤溶液(ラスターオン
・10ダクツ社製の5IR−CUIT 4318B8T
M  )中に、5分間55°Cで、実施例2の工程1に
記述したラック攪拌を行ないながら浸漬する。
2、板を3分間流水中で洗浄する。
3、板を60g/βのペルオキン硫酸ナトリウム溶液中
に浸漬する。
4、板を3分間流水中で洗浄する。
δ、板を100m1/β硫酸を含有する溶液中に浸漬す
る。
6、板を3分間流水中で洗浄する。
7.5tj/lの塩化錫を2oofl/(lの塩化ナト
リワム塩水中に溶解させた酸性予備浸漬溶液中に板を浸
漬する。
8、実施例1の濃縮溶液32m1を、米国特許第3.9
61,109号の酸性予備浸漬溶液のlβ中に溶解させ
て調製した、パラジウム150〜/lを含む活性化溶液
中に、40°Cで5分間、板を浸漬する。
9、板を3分間流水中で洗浄する。
10、板を5分間以下の組成のアルカリ性加速剤溶液中
に浸漬する。組成はヒドロキシエチレ5ひ?ミントリ酢
酸11.z5ml/(!、水酸化ナトリウム3f/11
アルキルフェノキシポリ燐酸グリシジ/vo、o2f/
(11余りは水である。実施例2の工程1に記述したラ
ック攪拌条件を使用し、また実施例1に記述した2連混
合機を使用して強力に攪拌し、1200ないし1600
 rpmで操作する。
110.joり板を3分間流水中で洗浄する。
12、板を実施例1の無電解銅メッキ溶液中に浸漬する
銅メツキ溶液中で3時間後、板を検査した。
欠陥のない、また亀裂および破損のない8μm厚さの銅
層が孔壁上に均一にメッキされてい之。
表面上のポリエチレンマスクには銅析出物は完全になか
った。
実施例6B アルカリ性浄化剤/調整剤として、実施例2の浄化剤/
調整剤を使用することを除いて、実施例6Aを繰返す。
実施例7A 実施例7はアルカリ性加速剤の重要性を説明する。
A、BおよびCと命名した電線線描き回路板を、米国特
許第3,674,914号の製法によって調製した。無
電解金属析出に対する触媒を全体に分散させたエポキシ
−ガラスプリプレラグシートの両表面を、無電解金属析
出に対する触媒をやはり含有する接着剤でコーティング
した。
これを1.67IjA厚さの触媒性エポキシ−ガラスラ
ミネートのシートに接着した。全体に亘って0゜186
uの直径をもつ絶縁電線を使用して電線回路図形を接着
剤表面上に線描きした。触媒性ブリプレラグの層を電線
線描き回路図形の上に加熱および加圧によってラミネー
トした。次に板の両表面上にポリエチレンフィルムを加
圧増感接着剤の手段でコーティングした。必要とする個
処に直径1.17uの孔を各板を貫通してドリル穿孔し
た。上記孔はラミネート中および接着剤中に含有する触
媒のいくらかを露出させた。
上記実施例1に記述したように孔壁を化学的に浄化し、
そして洗浄後、以下の製法によって無電解銅メッキのた
めに調製した。
1、実施例6Aの工程1〜9で説明した製法に従って各
板を処理する。
2、板Aを実施例6Aに記述したアルカリ性加速剤溶液
中に5分間、実施例2の工程1に記述したラック攪拌条
件を使用して浸漬し、また1200ないし1600rp
mで操作する実施例1に記述した2連理合機を使用して
強力に攪拌する。
3、板Aを3分間流水中で洗浄する◎ 4、板Aを実施例1の無電解銅メッキ溶液中に浸漬する
5、板Bを5分間100+//j?のフルオロ硼酸と1
0yxl/lのヒドロキ窒ミントリ酢酸(HEDTA)
との慣用酸性加速剤溶液中に、また実施例2の工程1に
記述したラック攪拌条件を使用して浸漬する。
6、板Bに対して上記工程3および4を繰返す。
7、板Cを5分間200 f/(lの塩化ナトリワムと
1oml/lの塩酸との酸性加速剤中に、また実施例2
の工程1に記述したラック攪拌条件を使用して浸漬する
8、板Cに対して上記工程3および4を繰返す。
無電解銅メッキの5分後に、板Aは孔に銅の均一なフィ
ルムを生じたが、しかし表面上には銅析出物はなかった
。無電解銅メッキの5分後に、板BおよびCは孔に銅の
均一なフィルムを生じた。しかしながら、板BおよびC
ではポリエチレンマスクの表面の’75L16もまた銅
の均一なフィルムで被覆された。
メッキ3時間後、板Aは孔に8μmの銅メッキを生じ、
そしてポリエチレンレジストの表面上に銅は析出しなか
った。
実施例7B アルカリ性浄化剤/調整剤として、実施例2の浄化剤/
調整剤を使用することを除いて実施例7Aを繰返す。
実施例8A 疎水性レジスト表面から除去されるパラジウムの量を測
るために、以下の試験を実行し念。
両表面にポリエチレンレジストフィルムを接着した4枚
のエポキシ−ガラス基質を調製し次。
基質には孔をドリル穿孔しなかった。3枚の基質を実施
例6Aの工程1〜9で説明した製法に従って処理した。
次に第一の基質を実施例6Aのアルカリ性加速剤溶液中
で、実施例6Aに記述したように処理した。
次に第二の基質を実施例7Aの工程5の酸性加速剤溶液
を用いて、前述しt゛ように処理した。
第三の基質は他の処理を受けなかった。第四の基質は比
較例として全ての処理を受けなかった。
全表面をパラジウム活性剤に露出させるために全て4種
の基質のエッヂは整えられ、ポリエチレン表面のみを残
した。
基質を分取した王水(acqua regia )中に
浸漬して、ポリエチレンレジストからパラジウムを剥離
させた。
王水分取を原子吸光分光器で分析して、次の結果を得た
パネル処理     レジスト表面上のパラジウム1、
 アルカリ性加速剤   ○、○012 111f/c
tA2、 酸性加速剤      0.0048  H
f/d3、 加速剤なし      0.0064  
ダ/14、 比較例        0.0010 1
Rf/cd比較例のパラジウム分析(0,0010q/
cd)は本方法の下限を示し、すなわち本方法は、0.
001μf/c−ないしOμy7aaで全く差を検出で
きなかった。これは疎水性表面上に吸着されるパラジウ
ムを、パラジウムで処理しなかった対照標準に接近する
水準まで減少させるのに、アルカリ性加速剤処理が有効
であることを示している。酸性加速剤は疎水性表面から
パラジウムを除去するのに有効でない。
実施例8B アルカリ性浄化剤/調整剤として、実施例2の浄化剤/
調整剤を使用することを除いて実施例8Aを繰返す。
実施例8C 各条件に対して調製する2枚の基質を用いて実施例8A
を繰返した。基質の1枚は実施例5の無電解銅浴を使用
して銅で無電解メッキを行ない、そして他の基質はその
表面上のパラジウムを分析した。また、アルカリ性加速
剤中の浸漬を2分間継続することを除いて、上述のよう
に2枚の基質を用いて実施例8Aを繰返した。
その結果を下の表に示す。
上の表に示すように、加速後、レジスト表面上に無電解
金属が引続き析出−することを妨げるには、レジストc
yA当りの残留したパラジウム量は0.002’19/
crA以下でなければならない。
(外1名)

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基質の表面に張りつけられるか、又は基質内に埋
    蔵された少なくとも一個の絶縁電線を有し、かつ基質の
    少なくとも一部が疎水性マスクで被覆され、基質中に一
    個以上の孔及び/又は盲道を有する電線図形をもつ回路
    板上に金属を析出させる方法で、孔及び/又は盲道の壁
    面及び交差した電線が金属析出によつて金属化される方
    法において、 金属析出を受け容れるように、露出した表面を転ずるた
    めの適切な薬剤を含む触媒溶液と、上記壁を含む基質の
    表面を接触させ; 上記壁を含む全表面および上記疎水性マスクをキレート
    剤のアルカリ性溶液からなる加速剤溶液と、貴金属の殆
    んど全部を疎水性マスクから選択的に除去し、同時に上
    記壁上の貴金属活性剤を加速するのに十分な時間接触さ
    せ(上記加速剤溶液は約10ないし約14のpHを有す
    る);そして 上記壁の触媒化した表面上に金属層を析出させることを
    特徴とする金属析出方法。
  2. (2)表面と接触させるとき、アルカリ性加速剤溶液を
    攪拌することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に
    記載した方法。
  3. (3)マスクおよび上記壁を含む基質の表面を、触媒と
    接触させる前に、浄化/調整剤溶液と接触させる工程を
    含むことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載
    した方法。
  4. (4)上記キレート剤がアミノ酸、アルカノールアミン
    および多官能カルボキシレートからなる群から選択され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載し
    た方法。
  5. (5)上記キレート剤がアミノ酸を含むことを特徴とす
    る特許請求の範囲第(4)項に記載した方法。
  6. (6)上記アミノ酸がヒドロキシエチレンジアミントリ
    酢酸およびその塩類、グリシン、およびニトリロトリ酢
    酸からなる群から選択されることを特徴とする特許請求
    の範囲第(5)項に記載した方法。
  7. (7)上記キレート剤がアルカノールアミンを含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第(4)項に記載した方法
  8. (8)上記アルカノールアミンがヒドロキシエチレンジ
    アミントリ酢酸およびその塩類、およびエチレンジアミ
    ンテトラプロパノールからなる群から選択されることを
    特徴とする特許請求の範囲第(7)項に記載した方法。
  9. (9)上記キレート剤が多官能カルボキシレートを含む
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(4)項に記載した
    方法。
  10. (10)上記多官能カルボキシレートがくえん酸塩ある
    いは酒石酸塩を含むことを特徴とする特許請求の範囲第
    (9)項に記載した方法。
  11. (11)触媒溶液がパラジウム、錫および塩化物の溶液
    を含むことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記
    載した方法。
  12. (12)貴金属がマスク上で約0.002mg/cm^
    2以下の濃度になるまで除去されることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項に記載した方法。
  13. (13)アルカリ性加速剤溶液が予め決められた速度で
    攪拌されることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    に記載した方法。
  14. (14)上記金属層を無電解金属析出によつて上記壁の
    触媒化した表面上に析出させることを特徴とする特許請
    求の範囲第(11)項に記載した方法。
  15. (15)基質の表面上へ陰画の疎水性かつ絶縁性マスク
    を適用することによつて、表面を部分的に無マスクで露
    出し、マスク物質の表面は無電解金属析出に触媒作用を
    行うことが可能な触媒性の種の析出に対してレジスト剤
    となり; 基質表面のマスクおよび無マスク部分すべてを、金属析
    出を促進できる薬剤からなる触媒と接触させ; 基質およびマスクの全表面を加速剤溶液と接触させ; マスクの表面から触媒性の種を除去し;そして 基質表面を無電解金属メッキ溶液と接触させて、基質表
    面の無マスク部分上に無電解金属層を形成させるもので
    あつて、 pH約10ないし約14を有するキレート剤アルカリ性
    溶液を加速剤溶液として使用し、基質表面を上記アルカ
    リ性加速剤と十分な時間接触させて、マスクの表面から
    触媒性の種の殆んど全部を除去し、また基質表面の無マ
    スク部分および孔の壁上に触媒性の種を残すことを特徴
    とする無電解金属メッキによつて絶縁性基質表面にプリ
    ント回路を形成する方法。
  16. (16)絶縁性基質の予め決められた点に一個以上の孔
    を設け、 マスクの適用に当つて孔を露出した状態で残し; 孔の壁の接着性を促進し; 孔の壁を活性化して、その上に触媒性の種を形成させ; 孔壁上の触媒性の種を加速剤溶液と接触させ;そして 孔壁を無電解金属メッキ溶液と接触させて、孔壁上に無
    電解金属層を形成させ、基質表面の陽画図形上の無電解
    金属層と接続させ、メッキした貫通孔プリント回路板を
    形成させる 工程をさらに含むことを特徴とする特許請求の範囲第(
    15)項に記載した方法。
  17. (17)絶縁性基質が樹脂製物質を含み、孔壁上を樹脂
    で汚すこともあるドリル工程によつて孔をあけるもので
    、全ての樹脂汚染を孔壁から除去するために酸化溶液を
    用いて孔壁の接着性を促進させることを特徴とする特許
    請求の範囲第(15)項に記載した方法。
  18. (18)活性化工程が錫( I )イオンおよび貴金属イ
    オンの溶液からなる活性剤溶液を使用することを特徴と
    する特許請求の範囲第(15)項に記載した方法。
  19. (19)マスクがエポキシノボラック樹脂、シリコン樹
    脂、ポリエチレン樹脂、フルオロカーボン樹脂、ポリウ
    レタン樹脂、アクリル樹脂およびこれらの混合物からな
    る群から選択された物質からなることを特徴とする特許
    請求の範囲第(17)項に記載した方法。
  20. (20)マスクが非整合性のマスクであつて、また絶縁
    性基質およびマスクによつて提供された孔壁が一線にな
    るように、孔がマスクを貫通し、そして絶縁性基質の中
    まで伸びていることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    5)項に記載した方法。
  21. (21)孔を作成しなければならないプリント回路図形
    上にマスクを非選択的に適用し、次にこの非整合性の絶
    縁性マスクを貫通して絶縁性基質の中まで孔を形成する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(15)項に記載し
    た方法。
  22. (22)無電解金属が銅を含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第(15)項に記載した方法。
JP19086485A 1984-09-04 1985-08-28 相互接続をもつ電子回路板を選択的に金属化するための改良した方法 Expired - Lifetime JPH0632374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US646978 1984-09-04
US06/646,978 US4668532A (en) 1984-09-04 1984-09-04 System for selective metallization of electronic interconnection boards

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6167988A true JPS6167988A (ja) 1986-04-08
JPH0632374B2 JPH0632374B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=24595222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19086485A Expired - Lifetime JPH0632374B2 (ja) 1984-09-04 1985-08-28 相互接続をもつ電子回路板を選択的に金属化するための改良した方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4668532A (ja)
EP (1) EP0176736B1 (ja)
JP (1) JPH0632374B2 (ja)
KR (1) KR860002941A (ja)
AT (1) ATE35698T1 (ja)
AU (1) AU574823B2 (ja)
DE (1) DE3563755D1 (ja)
FR (1) FR2569725B1 (ja)
GB (1) GB2164063B (ja)
IL (2) IL75798A0 (ja)
IN (1) IN164433B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900003157B1 (ko) * 1986-04-02 1990-05-09 가부시끼가이샤 히다찌세이샤꾸쇼 스루호울 도금의 전처리 방법
GB8613960D0 (en) * 1986-06-09 1986-07-16 Omi International Gb Ltd Treating laminates
EP0276276B1 (en) * 1986-08-06 1991-08-21 Macdermid Incorporated Method for manufacture of printed circuit boards
US4748104A (en) * 1986-11-10 1988-05-31 Macdermid, Incorporated Selective metallization process and additive method for manufactured printed circuit boards
JPS63250488A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Murata Mfg Co Ltd めつき処理方法
EP0287843B1 (de) * 1987-04-24 1990-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Leiterplatten
US4770899A (en) * 1987-06-10 1988-09-13 Unisys Corporation Method of coating copper conductors on polyimide with a corrosion resistant metal, and module produced thereby
GB2206128B (en) * 1987-06-23 1991-11-20 Glaverbel Copper mirrors and method of manufacturing same
DE3827893A1 (de) * 1988-08-17 1990-03-01 Hoechst Ceram Tec Ag Verfahren zur stromlosen abscheidung von nickel
US5108786A (en) * 1989-05-01 1992-04-28 Enthone-Omi, Inc. Method of making printed circuit boards
FI95816C (fi) * 1989-05-04 1996-03-25 Ad Tech Holdings Ltd Antimikrobinen esine ja menetelmä sen valmistamiseksi
US5175399A (en) * 1989-08-29 1992-12-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wiring panel including wiring having a surface-reforming layer and method for producing the same
US5213840A (en) * 1990-05-01 1993-05-25 Macdermid, Incorporated Method for improving adhesion to polymide surfaces
US5441770A (en) * 1990-05-18 1995-08-15 Shipley Company Inc. Conditioning process for electroless plating of polyetherimides
GB2253415A (en) * 1991-02-08 1992-09-09 Eid Empresa De Investigacao E Selective process for printed circuit board manufacturing employing noble metal oxide catalyst.
US5447575A (en) * 1991-05-31 1995-09-05 The Dow Chemical Company Degradable chelants having sulfonate groups, uses and compositions thereof
US5208369A (en) * 1991-05-31 1993-05-04 The Dow Chemical Company Degradable chelants having sulfonate groups, uses and compositions thereof
US5384153A (en) * 1993-03-10 1995-01-24 At&T Corp. Monitoring electroless plating baths
US6083340A (en) * 1997-02-28 2000-07-04 Hokuriku Electric Industry Co., Ltd. Process for manufacturing a multi-layer circuit board
EP1138804A3 (de) * 2000-03-27 2003-06-25 Infineon Technologies AG Bauelement mit zumindest zwei aneinander grenzenden Isolierschichten und Herstellungsverfahren dazu
US6692818B2 (en) * 2001-06-07 2004-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing circuit board and circuit board and power conversion module using the same
KR100788310B1 (ko) * 2002-03-07 2007-12-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 인듐-틴-옥사이드 전극 위에 은을 무전해 도금하는 방법
JP2004311957A (ja) * 2003-03-26 2004-11-04 Seiko Epson Corp デバイスとその製造方法及び電気光学装置並びに電子機器
TWI275333B (en) * 2003-12-05 2007-03-01 Ind Tech Res Inst Method for forming metal wire by microdispensing
US9781830B2 (en) 2005-03-04 2017-10-03 Sanmina Corporation Simultaneous and selective wide gap partitioning of via structures using plating resist
TWI389205B (zh) * 2005-03-04 2013-03-11 Sanmina Sci Corp 使用抗鍍層分隔介層結構
GB0523713D0 (en) * 2005-11-22 2005-12-28 Cavendish Kinetics Ltd Enclosure method
US8172627B2 (en) * 2008-12-03 2012-05-08 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with plated plug and receptacle
EP2233608B1 (en) * 2009-03-23 2016-03-23 ATOTECH Deutschland GmbH Pre-treatment process for electroless nickel plating
KR101043463B1 (ko) * 2009-05-28 2011-06-23 삼성전기주식회사 다층 세라믹 기판 및 이의 제조 방법
JP2011249511A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 金メッキ金属微細パターン付き基材の製造方法、金メッキ金属微細パターン付き基材、プリント配線板、インターポーザ及び半導体装置
US20140242264A1 (en) * 2011-10-05 2014-08-28 Atotech Deutschland Gmbh Formaldehyde-free electroless copper plating solution
US9781844B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 Sanmina Corporation Simultaneous and selective wide gap partitioning of via structures using plating resist
GB201621177D0 (en) 2016-12-13 2017-01-25 Semblant Ltd Protective coating
CN113809509B (zh) * 2020-06-11 2023-07-18 华为技术有限公司 一种天线成型方法、盖板组件及终端设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3443988A (en) * 1965-05-06 1969-05-13 Photocircuits Corp Printed circuits,work holders and method of preventing electroless metal deposition
US3562038A (en) * 1968-05-15 1971-02-09 Shipley Co Metallizing a substrate in a selective pattern utilizing a noble metal colloid catalytic to the metal to be deposited
US3799816A (en) * 1972-01-11 1974-03-26 Photocircuits Corp Metallizing insulating bases
CA986772A (en) * 1972-12-20 1976-04-06 Pat F. Mentone Selective metallization of nonconductors
JPS50112231A (ja) * 1974-02-15 1975-09-03
US4100037A (en) * 1976-03-08 1978-07-11 Western Electric Company, Inc. Method of depositing a metal on a surface
CA1093911A (en) * 1976-04-08 1981-01-20 George A. Butter Electroless copper plating
US4089686A (en) * 1976-04-19 1978-05-16 Western Electric Company, Inc. Method of depositing a metal on a surface
US4151313A (en) * 1977-03-11 1979-04-24 Hitachi, Ltd. Method for production of printed circuits by electroless metal plating employing a solid solution of metal oxides of titanium, nickel, and antimony as a masking material
US4181750A (en) * 1977-09-09 1980-01-01 Western Electric Company, Inc. Method of depositing a metal on a surface
DE2818489A1 (de) * 1978-04-27 1979-10-31 Licentia Gmbh Verfahren zum katalysieren eines basismaterials fuer gedruckte schaltungen
US4264646A (en) * 1979-03-12 1981-04-28 Xerox Corporation Selectively electrolessly depositing a metal pattern on the surface of a laminar film
US4388351A (en) * 1979-08-20 1983-06-14 Western Electric Company, Inc. Methods of forming a patterned metal film on a support
US4574094A (en) * 1983-06-09 1986-03-04 Kollmorgen Technologies Corporation Metallization of ceramics
US4604299A (en) * 1983-06-09 1986-08-05 Kollmorgen Technologies Corporation Metallization of ceramics
US4511597A (en) * 1983-10-12 1985-04-16 Kollmorgen Technologies Corporation Method for depositing a metal on a surface

Also Published As

Publication number Publication date
AU4623385A (en) 1986-03-13
US4668532A (en) 1987-05-26
EP0176736A1 (en) 1986-04-09
FR2569725B1 (fr) 1988-09-16
ATE35698T1 (de) 1988-07-15
GB2164063B (en) 1987-12-31
EP0176736B1 (en) 1988-07-13
IL76158A0 (en) 1985-12-31
IN164433B (ja) 1989-03-18
FR2569725A1 (fr) 1986-03-07
AU574823B2 (en) 1988-07-14
IL75798A0 (en) 1985-11-29
GB2164063A (en) 1986-03-12
JPH0632374B2 (ja) 1994-04-27
KR860002941A (ko) 1986-04-30
GB8521997D0 (en) 1985-10-09
DE3563755D1 (en) 1988-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6167988A (ja) 相互接続をもつ電子回路板を選択的に金属化するための改良した方法
US4425380A (en) Hole cleaning process for printed circuit boards using permanganate and caustic treating solutions
JP4198799B2 (ja) 無電解メッキ方法
US4217182A (en) Semi-additive process of manufacturing a printed circuit
JP3009326B2 (ja) 不導性基材に金属被覆を適用するための方法
EP0288491B1 (en) Selective metallization process, additive method for manufacturing printed circuit boards, and composition for use therein
EP0003364B1 (en) Producing printed circuits by conjoining metal powder images
JPH028476B2 (ja)
EP0261424B1 (en) Metal plating process
JP4843164B2 (ja) 銅−樹脂複合材料の形成方法
US5376248A (en) Direct metallization process
JPH0455553B2 (ja)
EP2604722B1 (en) Stabilized silver catalysts and methods
CA1177579A (en) Adhesive removal from printed circuit boards
US3799816A (en) Metallizing insulating bases
EP0167326A2 (en) Sensitizing agent for electroless plating and method for sensitizing substrate with the agent
KR20010023915A (ko) 전기적으로 비전도성 표면 구역을 갖는 기판의 금속화 방법
US5328561A (en) Microetchant for copper surfaces and processes for using same
US6025057A (en) Organic electronic package and method of applying palladium-tin seed layer thereto
US5770032A (en) Metallizing process
JP4646376B2 (ja) ダイレクトプレーティング用アクセレレータ浴液およびダイレクトプレーティング方法
JPH0376599B2 (ja)
JPS638638B2 (ja)
US5108786A (en) Method of making printed circuit boards
JP3125838B2 (ja) 2層フレキシブル基板の製造方法