JPS6167840A - フォーカスエイド機能を有するカメラシステムとそれに用いる交換レンズ鏡胴 - Google Patents

フォーカスエイド機能を有するカメラシステムとそれに用いる交換レンズ鏡胴

Info

Publication number
JPS6167840A
JPS6167840A JP59190995A JP19099584A JPS6167840A JP S6167840 A JPS6167840 A JP S6167840A JP 59190995 A JP59190995 A JP 59190995A JP 19099584 A JP19099584 A JP 19099584A JP S6167840 A JPS6167840 A JP S6167840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
interchangeable lens
zoom
lens
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59190995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756525B2 (ja
Inventor
Makoto Ando
誠 安藤
Tsuneyo Yonetahi
常世 米多比
Toshihiko Ishimura
石村 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP59190995A priority Critical patent/JPH0756525B2/ja
Priority to US06/775,250 priority patent/US4717933A/en
Publication of JPS6167840A publication Critical patent/JPS6167840A/ja
Publication of JPH0756525B2 publication Critical patent/JPH0756525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/282Autofocusing of zoom lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、レンズを通過してきた光を測距素子で受け
て焦点の調節状態を検出し、合焦状態および焦点のズレ
方向を例えばファインダー内に表示して焦点調節の操作
方向々いし操作停止を指示する、いわゆるTTL測距方
式のフォーカスエイド機能を持ったカメラボディに組合
せ使用するのに適したフォーカスエイドカメラの交換レ
ンズに関し、マクロ撮影機能を持つズーム交換レンズ等
を含む。
従来の技術 フォーカスエイド機能は、測距素子により検出した焦点
のズレ方向を表示して焦点調節操作方向を指示するだけ
のものであるから、少なくとも同一メーカー同一機種の
各交換レンズにあっては、それぞれの焦点調節操作部材
の被写体距離変化に対する回転操作方向が同じKなるよ
うに設計して、フォーカスエイド機能により与えられる
操作方向情報通りに回転操作しても合焦状態が得られな
いようfL事部を回避している。
一方、通常ズーム域を越えたマクロ域を持ちマクロ撮影
が可能なズーム交換レンズ中、例えば第12図Kyr=
されるようなワイド状態からさらに一部レンズ群を移動
させてマクロ撮影を行うワイドマクロタイプ、および第
13図に示されるようなテレ状態からさらに一部レンズ
群を移動させてマクatsvt行うテレマクロタイプが
ある。第12図のワイドマクロタイプのものは、第■群
を固定した!ま第11第■詳および第■群を移動させる
とと忙より通常のズーミングが行われ、この通常ズーム
域での焦点調節は常時第工群を移動させて行われる。マ
クロ状態への切換えは、第1群、第■詳をワイド状態に
した!ま第■詳、第■群を同量移動することにより行わ
れる。このとき第■詳および第■詳の繰出量が大きくな
るに従って合焦撮影距離が近くなシ、撮影倍率は上がる
第13図のテレマクロタイプのものは、第1詳。
第■群を移動させることによシ通常のズーミングが行わ
れ、この通常のズーム域でのフォーカシングは常時iI
群のみを移動させて行われる。マク口状態への切換えは
、第■群をテレ状態に固定したまま第1群のみを移動さ
せることにより行われる。このとき第1群の繰出量が大
きくなるに従って合点撮影距離は近くなり、撮影倍率は
上がる0この2つのタイプのズーム交換レンズの場合、
ズーム操作リングのテレからワイドへの回転操作方向も
、前記焦点y4節部材の回転操作方向同様に統一される
のが普通であるため、通常ズーム域の延長に設けられる
マクロ域でのズーム操作リングによる焦点調節操作方向
の被写体距離変化に対する関係が互いに逆になる。
発明が解決しようとする問題点 前記各種交換レンズにおいて、カメラボディ側のフォー
カスエイド機能により与えられる焦点調節の回転操作方
向指示に対応し、回転操作方向を統一され、あるいは同
一となる範囲に限ってのみ、実際の回転操作方向が指示
方向に合わないことによるトラブルは回避されるが、そ
の分設計自由度が低下するし、他メーカー、他機種との
互換性を持ち難い。しかも、同一メーカー同一機種にお
いても、マクロ撮影可能な前記2つのタイプのズーム交
換レンズのように、ズーミング回転操作方向を統一でき
てもマクロ域での焦点調節回転操作方向が統一できない
と云うように、各種交換レンズの各種操作方向には統一
の限界があって、その限界を越えた範囲で1実際の回転
操作方向が指示方向に合致しないことによるトラブルが
起る0問題点を解決するための手段 この発明は、前記問題点解決のために、第11C。
レンズを通過した光を受けて測距を行うフォーカスエイ
ド機能を持ったカメラボディに装着可能な交換レンズ鏡
胴において、焦点調節部材の被写体距離変化に対する操
作方向との関係情報を出力する操作方向情報手段が、前
記カメラボディに対し出力可能なように設けられる0 焦点調節部材は、距離設定リングないしはズーム操作リ
ングとされる。このズーム操作リングは場合によりマク
c2撮影時の焦点調節部材に兼用され、通常ズーム域で
の距離設定リングと使い分けられる。
操作方向情報手段は、電気信号線や機械的伝達部材によ
って、フォーカスエイド機能を持ったカメラボディに対
し情報出力を与える。電気的情報はROMに搭載する等
して、機械的情報はカム等により得られる。
第2に、操作方向情報手段はさらに2焦点調節部材の被
写体距離変化に対する操作方向の関係が変るような交換
レンズでの使用状態切換えに対応して、操作方向情報を
切換え可能とされる0この切換えは、ズーム域とマクロ
域との使用状態切換操作に連動してなされ、その切換え
操作は例えば、通常ズーム域とマクロ域との切換えが可
能でマクロ域で焦点am部材に兼用されるズーム操作リ
ングでなされる。
作   用 操作方向情報手段は、それが搭載された交換レンズに備
える焦点調節部材の被写体距離変化に対する操作方向の
関係情報を持ち、この交換レンズが装着されるフォーカ
スエイド機能を持つカメラボディに対し前記情報を電気
的、機械的出力として与え、フォーカスエイド機能によ
る合焦のための焦点調節操作方向の指示が一装着された
交換レンズに備える焦点調節部材の合焦側への操作方向
に対応して表示されるようKする。
操作方向情報手段は、それを搭載している交換レンズが
ズーム域とマクロ域との使用状態切換えKよって焦点調
節部材の被写体距離変化に対する操作方向が変るマクロ
撮影可能なズームレンズ等であるような場合、その両操
作方向に対応する2種の情報を、交換レンズの設定され
た使用状aK応じ切換えて出力するようにもされ、フォ
ーカスエイド機能による前記合焦のための焦点調節部材
操作方向の指示が、装着された交換レンズの使用状態に
よる焦点調節部材の被写体距離変化に対する操作方向の
変化にも対応して表示されるようにする。
実施例 第1図から第9図に示される第1の実施例について説明
すれば、第12図のワイドマクロタイプのものでオート
フォーカス用鏡胴としたズーム交換レンズ1の場合が示
されている。交換レンズ1は、第2図および第6図から
第8図に示されるように、カメラボディ2〔第1図〕に
装着するためのバヨネット構造を有したレンズマウント
3が固定筒4の後端に結合固定されている。固定筒4の
前端内周に固定内筒5後端が結合一体化され、固定内筒
5の露出後端部外周に固定外筒6の後端が結合一体化さ
れている。固定外筒6の後蓚部外INに形成された固定
WR4前端との間の環状溝7にズーム操作りング8が回
動自在に装着保持されている。
固定内筒5外周の環状溝19にズームカム環9が回動自
在に装着葆持され、ズームカム環9の後端外周に植設さ
れた受動ビン10が、固定外筒6の円周方向長孔6aを
通じて、前記ズーム操作リング8の内周に形成された光
軸方向溝8°&に係入させられている。ピンlOはズー
ム操作リング8の回転をズームカム環9に伝達し、また
長孔6a両端との当接によってズーム操作環9の回転操
作角度範囲を規制する。
固定内筒5の内周に、第1移動枠11および第2移動枠
12が嵌合保持され、それぞれに植設された受動ピン1
3.14が固定内筒5の光軸方向直進ガイド孔5 a 
s 5 b K貫入されていることによって、光軸方向
に前後動可能とされている0各受動ヒン13.14は、
さらにズームカム環9に形成されているズームカム孔9
 & t 9 bK係係入、ズーム操作リング8の操作
によりズームカム環9が回転されるとき・カム孔9m、
9bを介しガイド孔5a、5bに沿って移動され、第1
.第2各移動枠11,12をズーミングのために所定の
移動割合で移動させる。
第1移動枠11の内周にヘリフィト嵌合15された前玉
保持枠16iC第1群レンズエが保持され、第2移動枠
12の前保持枠12aに第2群レンズ■が1また後保持
枠12blC第4群レンズ■がそれぞれ装着されて一第
1群しンズエが第1移動枠11に同動し、第2群レンズ
■、第4群レンズ■が第2移動枠12に同動するのに対
し、第3群レンズ■が固定内筒5内周に固定的に保持さ
れた固定保持枠49に保持されて移動されないことによ
シ、前記ズーミングが達成されるり 前玉保持枠16に、固定外筒6内側に位置し固定外筒6
前端に露出する距離調節リング17を持った距離環18
が結合一体化され、リング17を手操作して距離環1B
を回動させたとき、ビン13とガイド孔5alCより回
動を阻止される第1移動枠111C対し前玉保持枠16
のみがヘリフィト嵌合15部で単独回動されて、第1群
レンズIと共に前後動することによシ%披写体距離の調
節つまシ焦点調節が達成される。
固定外WR6内側に1その途中内II!1m状溝20に
後端部が回動自在に保持され、その保持部よシ前の部分
が距離環18とズームカム!I49との間に位置する距
離目盛環21が設けられ、距離目盛環21はその先端側
から切り込まれた光軸方向uJ ’fli 211Lに
距離環18後端内周の連動ビン22が係入していること
により距glll18と同体回転し、固定外筒6の表示
窓23から露出する距離目盛24によ#)設定被写体距
離を表示する。
ズーム操作リング8は、通常ズーミング域を越えたマク
ロ域までの回転操作が可能なよう設定され、それに同体
回転されるズームカム環9の一方のカム孔9&が、前記
マクロ域での回転操作に対し第1移動枠11の光軸方向
移動を停止させる形状を持つのに対し、他方のカム孔9
bは第2移動枠11を光軸方向になお移動させる形状を
持っていて、ズーム操作リング8のマクロ域での回転操
作によっては、第1群レンズIおよび第3群レンズ■が
停止し、@2群レンズ■および第4群レンズ■が光軸方
向に移動するマクロ撮影状態が得られる。
固定筒4、固定内外筒5,6、ズームカムH!49の各
後端切欠部4a、5o、6m、9oがなすぎケラト部に
1オートフオーカス用従動軸25が設ケラれ一レンズマ
ウント3の軸受孔3aおよび固定外筒6に固設の軸受部
材26によって回転自在に保持されている。従動軸25
の軸受孔3aからの露出端にカメラボディ2側の図示し
ないオートフォーカス用駆動軸とのカプラー25aを持
ち、内端に固設の伝動ギヤ27が距離目盛環21の後端
内周に形成された受動内歯ギヤ21aに噛み合っている
。これによシ従動軸25は、オートフォーカス駆動力を
受けると、ギヤ27g21&s距離目盛環21%距離環
18を介して前玉保持枠16に伝動し、手動操作の場合
同様第1群レンズエに光軸方向の移動を起させて焦点調
節が自動でも達成されるようにする。
ズーム操作リング8の外周には、通常ズーム域に対応し
た焦点距離目盛28と一マクロ域に対応したマクロ範囲
目盛29とが設けられている。30は距離目盛24に対
する指標であって固定外筒6外周面に表示されている。
31は焦点距離目盛28およびマクロ範囲目盛29に対
する指標であって一固定m3外周面に表示されている(
第2図)。
第3図にカメラボディ2におけるファインダ視野32が
、第2図の交換レンズlの向きに対応した向きで示され
、その実際上の下辺近くに、フォーカスエイド機能のた
めの時計回シ操作表示部33、合焦状態表示部34、反
時計回り操作表示部35が設けられ、フィルム面から見
た焦点調節操作方向ないし合焦状態を点灯表示するよう
にしており・カメラボディ2KWえるoPU36によっ
て点灯制御される(第1図)。
交換レンズlVcは、前記OP’[736に対しレンズ
情報を与えるROM−工037が搭載されている、RO
M−IC+37は一合成樹脂製の絶縁性フレキシブル基
板38に装着され、この基板38が固定内筒5の後端部
外周に貼着されている(第4図、第5図)、基板38上
には、ROM−工037から光軸方向に延びる対カメラ
ボディ給電および信号授受用の電気信号線37.。。、
37axv。
37 *ts 、 37 (!?、 37 DATA 
%およびROM−工037から円周方向に延びる操作方
向情報切換光用アースエンフーダ接片37&、ズームエ
ンコーダ1片37b、マクロエンコーダ接片37cが設
けられている。
電気信号1s37 vccj37 (ljlD+ 37
 REEI 137 CPは、基板38と共に固定内筒
5外周および固定筒4内1i!の光軸方向切欠き5d、
4t)を通じ、レンズマウント3内周の光軸方向切欠き
3b内後端に装着された端子基板39に達して各端子3
9a。
・・・、396に接続されている。エンコーダ接片37
&。
37b、37oに対向するズーム操作リング8内國の切
欠部8bに、エンコーダ接片37a、37b。
37aを交換レンズlの使用状態に応じて種々に接続す
る操作方向情報切換え用エンコーダブラシ40が突起8
Cでカシメ付けられ、固定外筒6後端切欠部6bを通じ
各エンコーダ接片37a、37b。
37oに接触可能とされている(第5図)。
ROM−工037は、その10M部37゜K1交換レン
ズ1に固有の各種情報、例えば開放下値、最大F値、焦
点距離情報、距離調節リングドアの被写体距離変化に対
する操作方向の関係情報等が記述され、この発明で云う
フォーカスエイドのための操作方向情報手段としても機
能する。焦点距離はズ・−ミングの位置によって異なり
、この実施例の場合84朋から28朋の間で変化する。
このため、焦点距離情報としては複数のアドレスデータ
を記述しておき、そのアドレスの指定に前記ズームエン
コーダ接片371)を用い、ズーミング位置に応じた焦
点距離情報が読み出されるようにする。また、操作方向
情報としても、通常のズーム域とマクロ域とで距離調節
リング17の被写体距離変化に対する操作方向が反転す
ることに対応して2つのアドレスデータを記述しておき
、そのアドレスの指定に前記マクロエンコーダ接片37
゜を用い、マクロ域での使用か否かく対応した操作方向
情報が読み出されるようKするO R0M部37゜にはさらに1不完全装着チェックフード
も記述され、このコードは一番最初にカメラボディ2の
0PU36によって読岑出され、正規のコード、例えば
[0101010Jが読み出されたときは、レンズ1が
ボディ2に正しく装着されているものと判断し、他の前
記各種情報が有効であるとする。正規のフードが読み出
されないときはレンズlの装着が不完全で、他の各レン
ズ情報が無効であるとする。
開放F値、最大y値は、既知のl’mo← A4gp式
A V = 2 X tol’9  F Iloで変換
後1/8v単位でROM部37oに記述される。例えば
NN0=1.68(D場合、AV−1+%すなわち「o
 O001100Jと記述され、IP、。=32CI場
合、AV=lO+4すなわち「o 1010000Jと
記述される。
開放測光誤差補正は、開放F値、最大F値と同じ(”4
EV単位で10M部37゜に記述される。
焦点距離は、y t = s x to? (IT5)
の形の対数圧縮された表現で記述されている。例えば、
f” 50 nx + 100 ax + 200 M
の場合、それぞれFt=24=[0OO11000J 
、Ft=32=「0O100OOOJ 、Ft=40=
「00101000Jと表わされる。すなわち焦点距離
が2倍になるごとに、焦点距離の変換値7tは8増加す
る。
フォーカスエイドのための操作方向情報は、例えば、フ
ィルム面から見て時計回りに焦点調節リングを回転させ
れば、設定される被写体距離が無限遠側から近接側へと
移って行く光学系および鏡胴構造を有する交換レンズの
場合は「1」を記述しておき、反対の関係を有する交換
レンズの場合は「0」を記述しておいて、その区別をカ
メラホ。
ディ側から読み出せるようにするとよい。
一方、マクロ撮影可能なテレマクロタイプのズームレン
ズとワイドマクロタイプDズームレンズでは、同一メー
カーおよび同一機種において、使用上の便宜から前記し
たように通常ズーム域でのズーム操作リングのテレから
ワイドへ0回転方向が、焦点調節リングの無限遠から近
接側への回転方向と同様に統一して設計される結果、通
常ズーム域の延長に設けられるマクロ域での、ズーム操
作リングによる無限遠から近接側への回転方向を、テレ
マクロタイプのズームレンズの場合焦点調節リングのそ
れに一致させると、ワイドマクロタイプのズームレンズ
の場合一致しなくなる。
このよりな毅計上、テレマクロタイプのズーム交換レン
ズでは、10M部37゜に記述する操作方向情報は例え
ばrlJの1つでよいのに対し、この実施例のようなワ
イドマクロタイプのズーム交換レンズlでは、通常ズー
ム域での距離調節操作リング17の回転方向に対応する
rlJがn+10番地に記述され、マクロ域でのズーム
操作リング8による焦点調節の回転方向に対応する「0
」がn番地に記述され、交換レンズlが通常ズーム域で
使用されているかマクロ域で使用されているかKよって
1対応する操作方向情報のアドレスを指定しカメラボデ
ィ2側に読み出されるようにする。この場合のアドレス
指定に前記マクロエンコーダ接片370が用いられ、マ
クロ域での使用か否かによってアドレスの指定を切換え
る。
以上に対しカメラボディ2のO,P U 36は)レン
ズlのROM部37oから読み取ったデータ中の操作方
向情報と、カメラボディ20測距素子41からの測距情
報とを演算する測距波n部を持ち、との測距演算部から
のデフォーカス情報に基づいて、測距結果、つまシ被写
体距#股定か被写体より近接側である前ビン状態、合焦
状態、被写体距離設定が被写体よシ無限遠側である後ピ
ン状態の別・および操作方向情報が「1」か「0」かの
別によって、第3図の各表示部33,34.35を表1
の如く点灯制御する。
表1  (但し黒塗シが点灯状態を示す)これにより、
カメラボディ2での各表示部33゜34.35によるフ
ォーカスエイド機能、殊に合焦のための操作方向指示が
、装着されている交換レンズの種類および使用状態に応
じた、実際の焦点調節操作方向に合致して与えられる。
第1図、第9図に基づき、0PU36およびROM−工
037の構成をさらに詳述すると、カメラボディ2の図
示しない電源スィッチがオンされると、0PU36ij
、設定部材42による初期設定が可能であシ、初期設定
後図示しない測光スイッチがオンされるととKよって装
着されたレンズ1のデータ読み取υシーケンスに入る。
このデータ読み取りシーケンスは、まずバッファ43を
経テレンズ11:)ROM−工037にVca’ry、
圧の給電を開始する。給電開始後、リセット信号RES
を「ロー」から「ハイ」にすることにより、ROM−1
037の回路をリセットする。このリセッ)動作1ap
v36は、クロックパルスopを出力してROM−10
37の1段目3ピツトバイナリカウンタ37.に与える
O1段目3ビットバイナリカウンタ371は、クロック
パルスOP8ケKmして19のパルスを次の2段目3ピ
ツトバイナリカウンタ37.に送る。2段目3ピツトバ
イナリカウンタ37.は、1段目3ビツトバイナリカウ
ンタ37mから送られるパルスに応じて順次L!なる信
号を発生し、アドレスデコーダ37゜K送る。
この2段目3ピツトバイナリカウンタ37.での入力と
出力の関係を次の表2に示す。
る0信号り、はアドレス8ピツトのうちの上位3ビツト
を指定し、信号L4はアドレス8ビツトのうちの下位5
ビツトを指定する。さらに%ROM部37゜の下位5ビ
ツトは、前記アースエンフーダ接片37&、ズームエン
フーダ接片37bによる外部信号り、−〇およびマクロ
エンコーダ接片37oによる外部信号り、−2にょって
も指定可能である。
アドレス下位5ビット指定信号り、とL・の切換えは、
アドレスデコーダ37.からの今1つの出力L□に従っ
て、入力切換回路374の内部で行われ、その結果とし
て入力切換回路374から出力される信号り、によシ、
10M部37.のアドレス下位5ビツトを最終的に指定
する。
これらアドレスデコーダ37.および入力切換回路37
.の入出力L1−・・+ ”I  * 16−1+L@
−1の関係を次の表3に示す。
表3から、L、=[OOJであればり、−14、b、−
[oJであればり、含り、−1となり各アドレスを指定
する。
また、L、= 「10Jであればり、m L、となるが
、最下位ビットのみIJs−tに依存し1ア一スエンコ
ーダ接片37aにズームエンフーダ接片3713が非導
通ならば「o O101Jでn+1番地のアドレスが指
定され、導通ならば「ooloo」でn番地のアドレス
が指定されるので各データ「1」と「O」が出力可能と
なる。
ここで、表4に10M部37゜のデータ種別とアドレス
の関係を示す。
表4 10M部37゜は、前記信号L%+L&で指定されたア
ドレスの8ビツトのデータを、8ビット並列・直列変換
回路37.゛に送る。8ビット並列・直列変換回路37
.は、10M部37゜から受けた8ビット並列データを
1例えば下位から順次8ビット直列データに変換するも
のであって1そのタイミング制御は1段目3ビツトバイ
ナリカウンタ37□の出力り、に基づいてなされる。
この並列データから直列データへの変換の論理を示せば
1次の表5の通っである。
以上の順序で、レンズ1の10M部370に記述された
データが読み出される。
カメラボディ2側での0FT)36は、前記ROM部3
7゜から読み出した8ビット直列データを匈ボート44
を通じて受は取った後、設定部材42から撮影モードや
設定AV、TVを読み取シ、測光部材45により測光を
開始する。その測光出力は、参照電FEVrsfと共に
VD変換部46を通じて入力され〜OPU 36で測光
出力が量子化される。量子化された測光値とレンズlか
ら読み出した開放F値、最小1値−開放測光誤差補正を
基に1設定部材42による設定撮影モードを考慮して、
露出に係る演算を行う。得られた演算結果は表示部材4
7iCより必要な範囲で表示されると共に、制御部材4
8忙送られる。
この段階で、OPυ36はシャツタレリーズ動作による
割込み禁止の解除を行い、シャツタレリーズ可能な状態
にする。フォーカスエイド演算表示が完了すれば、再び
レンズlのデータの読み込みを行い、シャツタレリーズ
動作により割込み処理ルーチンに入る。制御部材48は
、露出演算結果に基づいて、シャッタスピードおよび絞
シの制御を行い、カメラの一連の動作を終了する。
次に、各フォーカスモードでの具体的な動作を説明する
オートフォーカスの場合−シャツタレリーズ操作の初期
に、カメラボディ2に装備の図示しないオートフォーカ
ス装置が作動し、オートフォーカス用モータが測距演算
部の出力に応じた方向に駆動され、交換レンズ1のオー
トフォーカス用従動軸25に対し伝動する。これによっ
て、ギヤ27゜21a1距離目盛環21.距離環18を
介し前玉保持枠16がヘリコイド嵌合部15で単独回動
され第1群レンズエを合焦方向に所定風移動させる0レ
ンズ移動後再度測距が行われ、合焦状態であればファイ
ンダー内の合焦状態表示部34を点灯させると共にモー
タを停止してオートフォーカス動作を終える0 フォーカスエイド機能を利用したマニュアルフォーカス
操作の場合、ズーム操作リング8が第2図に示される8
4.から28關の間の通常ズーム域にあるときは、距離
調節リング17によってマニュアルフォーカス操作がな
される。この際ファインダ内のフォーカスエイド表示が
時計回シ操作表示部33点灯状態であれば、距離調節リ
ング17をフィルム面から見て時計回シに回転させて行
くと、合焦状態に近づき、ある回転位置で合焦状態表示
部34が点灯して合焦したことを表示する。
すなわち、時計回り操作表示部33は交換レンズlの披
写体距ll!l設定よシも被写体が近接側にあること、
つまり後ピン状態を意味している。
逆に、ファインダ内のフォーカスエイド表示が反時計回
り操作表示部35点灯状態であれば、距離調節リング1
7を反時計方向に回して行けば、合焦状8に近づき、あ
る回転位置で合焦状態表示部34が点灯して合焦したこ
とを表示する。すなわち、反時計回り操作表示部35は
交換レンズ1の被写体距離設定よりも被写体が遠距離側
にあること、つまり前ピン状態を意味している。
ズーム操作リング8を第2図の84mJlの位置N従っ
て交換レンズ1が第6図に示される酸テレ状態にある状
態から、28羽の位置、従って最ワイド状態側へ回転さ
せると、これにズームカム環9が一体回転され、ズーム
カム孔9 a + 9 b s受動ピン13,14、直
進ガイド孔5a、5bの作用によって第1.第2各移動
枠16,17を所定の移動割合で光軸方向に移動させて
ズーミングが行われ、第7図に示される最ワイド状態に
達する。
この最ワイド状態から\つまり第2図028□位置を越
えてズーム操作リング8を回動させると、ここからは第
2移動枠17のみが移動されて光学系は第8図のマクロ
状LQK入り、焦点調節がズーム操作リング8によって
行えるようになる。
ここで、従来の場合ならばズーム操作リング8をマクロ
域のある位置で止めたとき、交換レンズ1のズーム操作
リング8による被写体距離設定よりも被写体が近接側に
ある状態、つまり後ピン状態であれば、カメラボディ2
内の測距素子41により検出される焦点のズレ方向も後
ピン状態であって測距素子41により検出された焦点の
ズレ方向の判断だけで通常ズーム域の場合同様そのまま
フォーカスエイド表示を行うとすれば、時計回シ操作表
示部33が点灯することになυ、これに従ってズーム操
作リング8を時計回りに操作しても、レンズlの特性上
被写体距離は無限遠側に変化して行き、合焦状態が得ら
れないことKなる。しかしこの発明によるフォーカスエ
イド表示は、測距素子411Cよって検出された焦点の
ズレ方向によるデフォーカス情報と、交換レンズlOR
0M部37oに記述されたレンズ1に固有の操作方向情
報とによシ、実際に行われるべき焦点調節操作方向を判
断してなされる結果、実際の後ピン状態に対しては通常
ズーム域の場合とは反転した反時計回り操作表示部35
を点灯させることになり、この指示に従ってズーム操作
リング8を反時計回シに操作すれば、被写体距離設定は
近接側に変化して行き、合焦状態が得られる。また、前
ピン状態であれば1フオ一カスエイド表示が時計回り操
作表示部33の点灯でなされ−それに従ったズーム操作
リング8の操作で合焦状態が得られる。
以上は1テレマクロタイプおよびワイドマクロタイプの
各ズーム交換レンズが、距離調節リングの無限遠から近
接への操作方向、またズーム操作リングのテレからワイ
ドへの操作方向をそれぞれ統一され、距離調節リングお
よびズーム操作リングの無$速から近接への各回転方向
がテレマクロタイプのズーム交換レンズにおいて一致し
、ワイドマクロタイプのズーム交換レンズにおいて一致
しないことを例にして述べているが、その逆にワイドマ
クロタイプのズーム交換レンズにおいて距離’fA t
Rr ’)ングおよびズーム操作リングの無限遠から近
接への各回転方向が一致するように設計した場合は、各
回転方向が一致しなくなるテレマクロタイプのズーム交
換レンズに、前記実施例のようなレンズ側操作方向情報
の通常ズーム域とマクロ域での切換えが適用される。
また、マクロ撮影可能なズーム交換レンズ■場合のみ述
べだが・この発明は、距離調節リングを持つ通常ズーム
交換レンズや単焦点レンズ、あるいは交換レンズとカメ
ラボディとの間に装着して使う繰出機構付アクセサリ−
等、焦点調節機能を有する光学機器の焦点調節操作部材
に広く適して、無限遠から近接への操作方向が機器によ
シネ揃いな場合に対処し得るし、光学機器の使用状態に
応じて前記操作方向が変化するか否かによって、レンズ
側操作方向情報の切換えを適用するかどうか選択される
さらに、レンズ側操作方向情報は、交換レンズ内のRO
M−工CのROM部から電気信号線によってカメラボデ
ィに伝達した場合について述べたが、エンコーダ部の信
号を直接カメラボディへ操作方向情報として伝達するこ
ともできるし、機械的信号部材によシカメラボデイのス
イッチを切W4えて、レンズ側操作方向情報を伝達する
こともできる。第10図、第11図は機械的信号部材に
よる喝合り一例を示している。これについて説明すれば
、交[さレンズ1のズーム操作リング8内+t’Jにt
2械的な操作方向t〃報手段としてのカムjJ51が円
周方向に刻設され、このカム溝51に受動ピン52aが
固定外筒6の後端切欠部6cを通じ係入した信号伝達杆
52を、レンズlのマウント3に形成された軸受孔3C
と、固定内m5の切欠部5e後端に固着された軸受53
とによって、マウント面3d[対し出没可能に保持され
、ばね54で突出方向に付勢されている。カム溝51は
ズーム操作リング8つマクロ域対応部511)が通常ズ
ーム域対応部51aよシもカメラボディ側に拡張されて
いる。
これによって、信号伝達杆52は、ズーム操作リング8
が通常ズーム域にある間、受動ビン52&がカム溝通常
ズーム域対応部51aに位置することによりばね54に
抗しマウント面3d内に引き込まれ、ズーム操作リング
8がマクロ域にある開〜受動ピン52&がカム溝マクロ
域対応部51bに位置することによシばね54の付勢で
マウント面3dに第10図の如く突出される。この信号
伝達杆52のマウント面からの出没によって、カメラボ
ディのスイッチを切換える。
なお、操作方向情報の切換えが不要な光学機器にあって
は1操作方向情報としてスイッチ操作突部を設けるか設
けないかKよって信号手段とすることができる。
効   果 この発明によれば、交換レンズに設けられているフォー
カスエイド用の操作方向情報手段が、カメラボディでの
フォーカスエイド表示が使用交換レンズ固有の焦点調節
部材の被写体距離変化に対する操作方向に応じてなされ
るよう釦、フォーカスエイド機能を持ったカメラボディ
に対し作用するから、交換レンズにおける焦点調wr1
部材の披写体距部変化に対する操作方向を統一しなくて
も、個別操作方向に応じた適正なフォーカスエイド表示
が常に得られ、使用上トラブルが生じず、交換レンズの
設計自由度および互換性が向上する。
また1同一交換レンズにおいて通常ズーム域の距離調節
リングとマクロ域でのズーム操作リングのように使用状
態で焦点調t!r1部材の被写体距離変化に対する操作
方向が変るような場合、その使用状態変化に対応して操
作方向情報手段の操作情報を切換え、フォーカスエイド
機能を持つカメラボディに作用させるから、使用状態別
の操作方向に応じた適正なフォーカスエイド表示が得ら
れ、使用状態−よって焦点調節部材の被写体距離変化に
対する操作方向が変化しても使用上トラブルが生じない
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の電気回路図、第2図は外観平面図、
第3図は第2図レンズの向きに合せたファインダの図、
第4図は電気的操作方向情報手段の平面図、第5図は最
テレ状態でのズーム操作リング部横断面図、第6図、第
7図、第8図は最テレ状態、最ワイド状態、マクロ状態
での各半部縦断面図、第9図はカメラの動作シーケンス
の70−チャート、第1O図は別の実施例の半部縦断面
図、第11図は一部の平面図、第12図はワイドマクロ
タイプのズーム交換レンズの光学系例ヲ示す半部縦断面
図、第13図はテレマクロタイプのズーム交換レンズの
光学系例を示す半部縦断面図である。 1・・・交換レンズ・ 37゜・・・ROM部(操作方向情報手段) 、37D
ATA・・・電気信号線、 41・・・測距素子− 51・・・カム閏(操作方向↑n報手段)出願人  ミ
ノルタカメラ株式会社 代理人 五 歩 −敬  治   仄」九しンス゛ 、1 第1図 刀メう7rデイ 、2 第9図 刺2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)レンズを通過した光を受けて測距を行うフオーカ
    スエイド機能を持つたカメラボディに装着可能な交換レ
    ンズ鏡胴であつて、 焦点調節部材の被写体距離変化に対する操作方向の関係
    情報を出力する操作方向情報手段を、前記カメラボディ
    に対し出力可能なように設けたことを特徴とするフオー
    カスエイドカメラの交換レンズ鏡胴 (2)焦点調節部材は距離設定リングとされている特許
    請求の範囲第1項記載のフオーカスエイドカメラの交換
    レンズ鏡胴 (3)焦点調節部材は、マクロ域でのズーム操作リング
    とされている特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    フオーカスエイドカメラの交換レンズ鏡胴 (4)操作方向情報は、ROMに記述されている特許請
    求の範囲第1項から第3項までの何れかに記載のフオー
    カスエイドカメラの交換レンズ鏡胴(5)操作方向情報
    手段は、電気信号線で情報信号を出力するようにされて
    いる特許請求の範囲第4項記載のフオーカスエイドカメ
    ラの交換レンズ鏡胴 (6)操作方向情報手段は、機械的伝達部材によつて情
    報信号を出力するようにされている特許請求の範囲第1
    項から第3項までの何れかに記載のフオーカスエイドカ
    メラの交換レンズ鏡胴 (7)レンズを通過した光を受けて測距を行うフオーカ
    スエイド機能を持つたカメラボディに装着可能な交換レ
    ンズ鏡胴であつて、 焦点調節部材の被写体距離変化に対する操作方向の関係
    情報を出力する操作方向情報手段を、前記カメラボディ
    に対し出力可能なように設け、操作方向情報を、切換え
    可能にした ことを特徴とするフオーカスエイドカメラの交換レンズ
    鏡胴 (8)操作方向情報の切換えは、焦点調節部材の被写体
    変化に対する操作方向が変る光学系使用状態の切換え操
    作に連動してなされる特許請求の範囲第7項記載のフオ
    ーカスエイドカメラの交換レンズ鏡胴 (9)使用状態切換え操作部材は、通常ズーム域とマク
    ロ域とを切換えマクロ域では焦点調節部材を兼用するズ
    ーム操作リングとされている特許請求の範囲第8項記載
    のフオーカスエイドカメラの交換レンズ鏡胴
JP59190995A 1984-09-12 1984-09-12 フォーカスエイド機能を有するカメラシステムとそれに用いる交換レンズ鏡胴 Expired - Lifetime JPH0756525B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190995A JPH0756525B2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12 フォーカスエイド機能を有するカメラシステムとそれに用いる交換レンズ鏡胴
US06/775,250 US4717933A (en) 1984-09-12 1985-09-12 Exchangeable lens for use in a focus detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190995A JPH0756525B2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12 フォーカスエイド機能を有するカメラシステムとそれに用いる交換レンズ鏡胴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6167840A true JPS6167840A (ja) 1986-04-08
JPH0756525B2 JPH0756525B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=16267109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59190995A Expired - Lifetime JPH0756525B2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12 フォーカスエイド機能を有するカメラシステムとそれに用いる交換レンズ鏡胴

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4717933A (ja)
JP (1) JPH0756525B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106190U (ja) * 1986-12-27 1988-07-08
JPS63201612A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Olympus Optical Co Ltd 電装内蔵レンズ
JP2007127704A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Fujinon Corp レンズシステム
WO2009050860A1 (ja) * 2007-10-15 2009-04-23 Panasonic Corporation カメラ本体および撮像装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4990948A (en) * 1986-12-27 1991-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Flexible printed circuit board
DE68929375T2 (de) * 1988-09-22 2002-11-21 Asahi Kogaku Kogyo K.K., Tokio/Tokyo Steuervorrichtung für die Bildvergrösserung einer Kamera
US5305044A (en) * 1988-09-29 1994-04-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Autofocusing system for a camera
JPH0293417A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズのマクロ領域における自動合焦装置
DE68926424T2 (de) * 1988-09-29 1997-01-09 Asahi Optical Co Ltd Automatisches Fokussierungssystem für eine Kamera
JPH0753052Y2 (ja) * 1989-05-22 1995-12-06 旭光学工業株式会社 レンズのフレキシブル基板取付構造
FR2658926A1 (en) * 1990-02-14 1991-08-30 Asahi Optical Co Ltd Photographic apparatus with a zoom lens including a macro view taking function
GB2266162B (en) * 1992-04-17 1996-02-07 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens barrel with focal length detector
JPH08234075A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Nikon Corp ズームレンズ鏡筒
JP3401418B2 (ja) * 1997-10-24 2003-04-28 ペンタックス株式会社 ズームレンズ鏡筒の直進案内機構
JP2005078044A (ja) * 2003-09-04 2005-03-24 Pentax Corp 画像表示機能付き光学機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575014A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Asahi Optical Co Ltd Interchangeable lens barrel
JPS5882235A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Minolta Camera Co Ltd 自動合焦方法と、その方法に用いる交換光学機器および光学機器本体
JPS59140408A (ja) * 1983-02-01 1984-08-11 Minolta Camera Co Ltd 変倍レンズ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298251A (en) * 1976-11-24 1981-11-03 Bell & Howell Company Dual macro zoom optical system
US4550993A (en) * 1983-02-01 1985-11-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Device for providing a camera system with an information for a focus adjustment
JPS59188622A (ja) * 1983-04-08 1984-10-26 Minolta Camera Co Ltd カメラ用中間アクセサリ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575014A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Asahi Optical Co Ltd Interchangeable lens barrel
JPS5882235A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Minolta Camera Co Ltd 自動合焦方法と、その方法に用いる交換光学機器および光学機器本体
JPS59140408A (ja) * 1983-02-01 1984-08-11 Minolta Camera Co Ltd 変倍レンズ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106190U (ja) * 1986-12-27 1988-07-08
JPS63201612A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Olympus Optical Co Ltd 電装内蔵レンズ
JP2007127704A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Fujinon Corp レンズシステム
WO2009050860A1 (ja) * 2007-10-15 2009-04-23 Panasonic Corporation カメラ本体および撮像装置
JP4989730B2 (ja) * 2007-10-15 2012-08-01 パナソニック株式会社 カメラ本体および撮像装置
US8350945B2 (en) 2007-10-15 2013-01-08 Panasonic Corporation Camera body used in an imaging device with which the state of an optical system is verified by an operation member
US8994868B2 (en) 2007-10-15 2015-03-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Camera body and imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
US4717933A (en) 1988-01-05
JPH0756525B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6167840A (ja) フォーカスエイド機能を有するカメラシステムとそれに用いる交換レンズ鏡胴
US4572638A (en) Intermediate accessory for a camera
US4857951A (en) Output device for range information for use in an interchangeable lens
US4509842A (en) Camera system capable of focus detection through an interchangeable objective lens
US4682871A (en) Aperture value information switchable lens barrel
US4626077A (en) Lens mount with built-in motor
AU594526B2 (en) Rear converter for interchangeable lens camera
US4699491A (en) Camera accessory with encoder adjusting device
US6178295B1 (en) Lens movement control device
JPH0422933A (ja) カメラシステム
JPS63200132A (ja) カメラシステム及び中間アクセサリ−
US4483603A (en) Automatic focusing arrangement for changing the focus driving direction in accordance with the type of interchangeable optical unit
US5918078A (en) Lens driving device
GB2241088A (en) Powered zoom device having constant focal length changing rate
US4639112A (en) Camera system capable of interchanging its objective lens
GB2060915A (en) Transmitting aperture information to camera
JPH0843910A (ja) カメラのマウント構造
GB2241346A (en) Lens-driving device
JP2002090613A (ja) レンズ装置
US5900992A (en) Collapsible lens barrel
US4912498A (en) Camera system capable of interchanging its objective lens
JPH03237412A (ja) 電動ズーム装置
JP2001324749A (ja) 撮像装置
JP2839245B2 (ja) レンズ交換式カメラのパワーフオーカス装置
JPH04177210A (ja) カメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term