JPS6167009A - 発光モジユ−ル - Google Patents
発光モジユ−ルInfo
- Publication number
- JPS6167009A JPS6167009A JP18813384A JP18813384A JPS6167009A JP S6167009 A JPS6167009 A JP S6167009A JP 18813384 A JP18813384 A JP 18813384A JP 18813384 A JP18813384 A JP 18813384A JP S6167009 A JPS6167009 A JP S6167009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- fiber
- fixed
- light emitting
- element holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は光通信に用いる発光モジュールに関するもので
ある。
ある。
(従来例の構成とその問題点)
近年、光通信システムの実用化が進み1発光モジユール
は光通信システム全体の性能を左右する重要な部品とし
て、その信頼性が重要視されている。
は光通信システム全体の性能を左右する重要な部品とし
て、その信頼性が重要視されている。
以下図面を参照しながら、上述のような従来の発光モジ
ュールについて説明する。
ュールについて説明する。
第1図は従来の発光モジュールの断面図を示すものであ
る。第1図において、1は発光素子、2は上記発光素子
1を固定する素子ホルダ、3は光ファイバ、4は光ファ
イバ3の被覆、5はレンズ。
る。第1図において、1は発光素子、2は上記発光素子
1を固定する素子ホルダ、3は光ファイバ、4は光ファ
イバ3の被覆、5はレンズ。
6はファイバホルダであり、レンズ5と光ファイバ3が
固定されている。7は素子ホルダ2とファイバホルダ6
を固定する接着剤であり、発光素子1とレンズ5の光学
的な軸を合わせた上で固定する。 しかしながら、上記
のような構成では素子ホルダとファイバホルダが接着剤
と金属の接着力だけで固定されているため、外力に対す
る強度・信頼性が低いという問題があった。
固定されている。7は素子ホルダ2とファイバホルダ6
を固定する接着剤であり、発光素子1とレンズ5の光学
的な軸を合わせた上で固定する。 しかしながら、上記
のような構成では素子ホルダとファイバホルダが接着剤
と金属の接着力だけで固定されているため、外力に対す
る強度・信頼性が低いという問題があった。
(発明の目的)
本発明は上記欠点に鑑み、外力に対する強度・信頼性の
高い発光モジュールを提供するものである。
高い発光モジュールを提供するものである。
(発明の構成)
この目的を達成するために本発明の発光モジュールは1
発光素子と、上記発光素子を固定する素子ホルダと、光
ファイバと、上記光ファイバを保持するファイバホルダ
と、素子ホルダあるいはファイバホルダに固定されたレ
ンズを有し、ファイバホルダと素子ホルダとを、素子ホ
ルダにねじで固定された、補強部材と、上記素子ホルダ
、ファイバホルダ、補強部材の間に充填した接着剤によ
り固定するようにしたものであり、この構成によりファ
イバホルダと素子ホルダの接着部に働く外力は主に補強
部材に働くことになり、外力に対する強度・信頼性が向
上する。
発光素子と、上記発光素子を固定する素子ホルダと、光
ファイバと、上記光ファイバを保持するファイバホルダ
と、素子ホルダあるいはファイバホルダに固定されたレ
ンズを有し、ファイバホルダと素子ホルダとを、素子ホ
ルダにねじで固定された、補強部材と、上記素子ホルダ
、ファイバホルダ、補強部材の間に充填した接着剤によ
り固定するようにしたものであり、この構成によりファ
イバホルダと素子ホルダの接着部に働く外力は主に補強
部材に働くことになり、外力に対する強度・信頼性が向
上する。
(実施例の説明)
以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。第2図は本発明の実施例における発光モジュー
ルの断面図を示すものである。第2図において11は発
光素子、12は発光素子11を固定する素子ホルダであ
り上面中央部に凹部12aがある。13は光ファイバ、
14は光ファイバ13の被覆、15はレンズ、16は
上記光ファイバ13と被覆14とレンズ15を固定する
ファイバホルダであり、下部端面には円板状の張り出し
部分16aがあり、この張り出し部分16aが上記素子
ホルダ12上面中央部の凹部12aに入る。17は補強
部材であり、ファイバホルダ16の張り出し部分16a
にかぶさるように素子ホルダ12に取り付けられる。1
8は補強部材17を素子ホルダ12に取り付けるための
ネジである。19は素子ホルダ12とファイバホルダ1
6と補強部材17との間に入れられた接着剤である。
明する。第2図は本発明の実施例における発光モジュー
ルの断面図を示すものである。第2図において11は発
光素子、12は発光素子11を固定する素子ホルダであ
り上面中央部に凹部12aがある。13は光ファイバ、
14は光ファイバ13の被覆、15はレンズ、16は
上記光ファイバ13と被覆14とレンズ15を固定する
ファイバホルダであり、下部端面には円板状の張り出し
部分16aがあり、この張り出し部分16aが上記素子
ホルダ12上面中央部の凹部12aに入る。17は補強
部材であり、ファイバホルダ16の張り出し部分16a
にかぶさるように素子ホルダ12に取り付けられる。1
8は補強部材17を素子ホルダ12に取り付けるための
ネジである。19は素子ホルダ12とファイバホルダ1
6と補強部材17との間に入れられた接着剤である。
以上のように構成された発光モジュールについて、以下
その機能について説明する。光ファイバ13は、素子ホ
ルダ12に固定された発光素子との位置関係がレンズ1
5の結像条件と一致するように上下方向に調整されてフ
ァイバホルダ16に固定されていると共に、横方向には
素子ホルダ12とファイバホルダ16の間で調整されて
接着剤19と補強部材17により固定する。補強部材1
7はファイバホルダ16の張り出し部分16aにかぶさ
るようにねじ18で素子ホルダ12に取り付けられてい
るので、ファイバホルダと素子ホルダの結合部は外力に
対して強くなる。
その機能について説明する。光ファイバ13は、素子ホ
ルダ12に固定された発光素子との位置関係がレンズ1
5の結像条件と一致するように上下方向に調整されてフ
ァイバホルダ16に固定されていると共に、横方向には
素子ホルダ12とファイバホルダ16の間で調整されて
接着剤19と補強部材17により固定する。補強部材1
7はファイバホルダ16の張り出し部分16aにかぶさ
るようにねじ18で素子ホルダ12に取り付けられてい
るので、ファイバホルダと素子ホルダの結合部は外力に
対して強くなる。
このように本実施例によれば、補強部材を素子ホルダに
ねじで取り付けて補強することにより。
ねじで取り付けて補強することにより。
外力に対する強度・信頼性が向上することになる。
なお5本実施例ではレンズ15をファイバホルダ16に
固定したが、レンズ15は素子ホルダ12に固定しても
よい。
固定したが、レンズ15は素子ホルダ12に固定しても
よい。
(発明の効果)
以上のように本発明によれば1発光素子を固定した素子
ホルダと、レンズと光ファイバを固定したファイバホル
ダとを固定する接着部の、外力に対する強度・信頼性を
向上することができ、その実用的効果は大なるものがあ
る。
ホルダと、レンズと光ファイバを固定したファイバホル
ダとを固定する接着部の、外力に対する強度・信頼性を
向上することができ、その実用的効果は大なるものがあ
る。
第1図は従来の発光モジュールの断面図、第2図は本発
明の一実施例の断面図である。 11・・・発光素子、12・・・素子ホルダ、13
・・光ファイバ、15・・・ レンズ、 16・・・
ファイバホルダ、17・・・補強部材、18・・・ねじ
。 19・・・接着剤。
明の一実施例の断面図である。 11・・・発光素子、12・・・素子ホルダ、13
・・光ファイバ、15・・・ レンズ、 16・・・
ファイバホルダ、17・・・補強部材、18・・・ねじ
。 19・・・接着剤。
Claims (1)
- 発光素子と、上記発光素子を固定した素子ホルダと、光
ファイバと、上記光ファイバを固定したファイバホルダ
と、ファイバホルダまたは素子ホルダに固定されたレン
ズを有し、上記素子ホルダとファイバホルダとを、一方
の部分が上記素子ホルダにねじで固定され他方の部分で
上記ファイバホルダの固定部を素子ホルダに対して押え
る補強部材と、上記素子ホルダとファイバホルダおよび
補強部材の間に充填した接着剤により固定したことを特
徴とする発光モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18813384A JPS6167009A (ja) | 1984-09-10 | 1984-09-10 | 発光モジユ−ル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18813384A JPS6167009A (ja) | 1984-09-10 | 1984-09-10 | 発光モジユ−ル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6167009A true JPS6167009A (ja) | 1986-04-07 |
Family
ID=16218308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18813384A Pending JPS6167009A (ja) | 1984-09-10 | 1984-09-10 | 発光モジユ−ル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6167009A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5078239A (en) * | 1988-07-08 | 1992-01-07 | Nippondenso Co., Ltd. | Shock absorber with adjustable damping force |
US5105918A (en) * | 1989-10-23 | 1992-04-21 | Nippondenso Co., Ltd. | Detection of damping force for shock absorber control |
US5129489A (en) * | 1989-10-20 | 1992-07-14 | Nippondenso Co., Ltd., 1-1 | Hydraulically operated displacement transmission mechanism for shock absorber with variable damping force |
US5410483A (en) * | 1992-05-20 | 1995-04-25 | Nippondenso Co., Ltd. | Shock absorber control apparatus |
-
1984
- 1984-09-10 JP JP18813384A patent/JPS6167009A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5078239A (en) * | 1988-07-08 | 1992-01-07 | Nippondenso Co., Ltd. | Shock absorber with adjustable damping force |
US5129489A (en) * | 1989-10-20 | 1992-07-14 | Nippondenso Co., Ltd., 1-1 | Hydraulically operated displacement transmission mechanism for shock absorber with variable damping force |
US5105918A (en) * | 1989-10-23 | 1992-04-21 | Nippondenso Co., Ltd. | Detection of damping force for shock absorber control |
US5410483A (en) * | 1992-05-20 | 1995-04-25 | Nippondenso Co., Ltd. | Shock absorber control apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59101882A (ja) | 光半導体装置 | |
US5687270A (en) | Photodetector module capable of preventing deviation of optical axis | |
EP0008504B1 (en) | An optoelectronic semiconductor device | |
WO2003007022A3 (en) | Method and structure for aligning optical elements | |
JPS6167009A (ja) | 発光モジユ−ル | |
JPH0545610U (ja) | 光フアイバフエルール組立体 | |
US20050238295A1 (en) | Optical assembly with a sleeve assembly comprising a resin cover and a metal holder easily fitted thereto | |
JPS60145413U (ja) | 視準望遠鏡 | |
JPS61175604A (ja) | レーザプリンタの同期検知ユニットにおけるプラスチックシリンダレンズの位置決め装置 | |
JPS62194207A (ja) | 単心双方向用光デバイス | |
JPS6167808A (ja) | 発光モジユ−ル | |
JPS5910237A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0450903A (ja) | 半導体レーザモジュール | |
JPS60119155U (ja) | 光学式リモ−トコントロ−ラの受信装置 | |
JPS61114520U (ja) | ||
JPS60161309U (ja) | 光フアイバ−用レセプタクル | |
JPS61209407A (ja) | 光フアイバコネクタ | |
JPS58100312U (ja) | 光フアイバ−照明器具 | |
JPS61103113A (ja) | 光デバイスの部品固定方法 | |
JPH0546046U (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH09105839A (ja) | 半導体光結合装置及びその組立方法 | |
JPS60117555U (ja) | 陰極線管投写装置 | |
JPH11326741A (ja) | プリズム位置決め方式 | |
JPH04168403A (ja) | 発光および受光装置の組立方法 | |
JPH09172309A (ja) | アンテナ支持柱 |