JPS6166728A - 凹凸状断熱板製造用発泡板 - Google Patents

凹凸状断熱板製造用発泡板

Info

Publication number
JPS6166728A
JPS6166728A JP59187707A JP18770784A JPS6166728A JP S6166728 A JPS6166728 A JP S6166728A JP 59187707 A JP59187707 A JP 59187707A JP 18770784 A JP18770784 A JP 18770784A JP S6166728 A JPS6166728 A JP S6166728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
board
plate
uneven
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59187707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450935B2 (ja
Inventor
Hideo Hatakeyama
畠山 日出生
Katsuhiro Matsumoto
勝博 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP59187707A priority Critical patent/JPS6166728A/ja
Publication of JPS6166728A publication Critical patent/JPS6166728A/ja
Publication of JPH0450935B2 publication Critical patent/JPH0450935B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は凹凸状断熱板製造用発泡板に関する。
従来、畜舎、倉庫等の簡易建造物の屋根材、Ii材等と
して合成樹脂、スレート、トタン等を波形状等に形成し
た凹凸状パネル(いわゆる波板)が広く用いられていた
が、近年1合成樹脂、スレート、トタン等ニジなる凹凸
状表面材に同形状の凹凸状断熱板を貼着してなる凹凸状
パネルが保温性向上の閾で注目されている。上記凹凸状
断熱板は例えは熱可塑性樹脂発泡板を加熱軟化せしめて
上下よ〕、無端走行するベルトによ)押圧する等の方法
によJjl造される(例°えば特会昭53−27292
号)。しかしながらこの種凹凸状断熱板製造用に用いら
れていた従来の急回mast脂発泡板は、高温に加熱し
ないと凹凸状の成形が行ない難いもの、成形時にヒビ割
れが入)易いもの等、成形性に劣るものf、成形性は良
好であっても、得られ乏成形品が柔かすぎるものや断熱
性に乏しく断熱板としての機能を有さないもの等いずれ
も一長一短があル、凹凸状断熱板製造用発泡板として好
ましいものではなかった、。
本発明者らは上記の点に鑑み鋭意研究した結果。
凹凸状断熱板製造用発泡板として1表面硬度および残存
発泡剤1′t−特定の範囲としたものを用いることによ
って上述の欠点を同時に解決できることを見い出し本発
明を完成するに至った。
即ち本、発明μ表面硬度50以上80未満、残存発泡剤
量3%以上でかつ7%以下の熱可塑性樹脂発泡板を用い
ることを特徴とする凹凸状断熱板製造用発泡板を要旨と
する。
本発明において急回臘性樹脂としては例えばポリスチレ
ン系樹脂、またはポリオレフィン系樹脂。
が用いられるが、ポリスチレン系樹脂が好ましい。
ポリスチレン系樹脂としては1例えばスチレン単独重合
体、P−メチルスチレン単独重合体、スチレン−アクリ
ロニトリル共重合体、スチレン−アクリロニトリル−ブ
タジェン共重合体、スチレン−無水iレイン酸共重合体
等が挙げられる。
本発明の凹凸状断熱板製造用発泡板は表面硬度50以上
80未溝、好ましくは50以上70未満のものである。
表面硬度が80以上のものは凹凸状の成形がきわめて困
難となシ、成形性低下をきたし、50未満のものは軟か
くなシ過ぎてこの種の断熱材としての使用に耐え得ない
。表面硬度が80未溝のものは成形性低下t−またすこ
となく凹凸状の成形を行ない得るが、特に70未満のも
のは成形がきわめて容易であ)成形性の大幅な向上を図
ることができ好ましい。スチレン系樹脂において、この
硬度を有する成形用発泡板な得るためにはメルトフロー
レイト5〜209/10分の範囲のものが好適である。
メルト70−レイトが5 ・−g/lG分未満では成形
性が低下し、zo、p/l。
分を超えると物性の低下、独立気泡軍の低下をきたし易
い。
本発明において上f!1iij硬度とは高分子計器株式
会社製のゴム硬度計1タイプC”を用いて日本ゴム協会
規格5RIS−0101に基づいて測定した値をいう。
本発明の発泡板は、残存発泡剤量が3%以上で −7%
以下のものでなくてはならない。残存発泡剤量が3%よ
シ少ないと上記表面硬度を有する4のであっても成形性
の低下を!たし、安定して良好な凹凸形状の成形を行な
うことができなくなる。
本発明の発泡板は厚さ5〜15謳程度のものが好ましく
、厚さが厚すぎると1表面i度、残存発泡剤量が上記範
囲内のものであっても成形性の低下をきたす虞れがある
本発明の発泡板は急回臘性樹脂を押出機内で発泡剤とと
もに混練し、押出発泡せしめる等の方法によ〕得られる
が1発泡倍率は1’O〜20倍程度が好ましい。また表
面硬度を4IK70未満とするためにに押出発泡時に押
出発泡せしめられた発泡体の表面を急冷せずに徐冷する
ことが好ましい。
本発明の凹凸状断熱板製造用発泡板は適量の発泡剤を残
存させる事によって成形性が向上する上。
成形加熱時に二次発泡を生じ、成形板厚が20%近く増
大するという予期せぬ効果を生み、素面硬度の適正化と
ともに断熱効果の向上をも達成する事ができる。
本発明の発泡板は、特会昭53−27292号会報に記
載された方法以外にも真空成形、圧空成形、マツチドモ
ールド成形、プレス成形等によって成形することができ
る。例えば第1図囚〜(C) K示す如き形状の凹凸状
断熱板1.1’、f’が得られ該凹凸状断熱板1(また
は特に図示しないが1パ。
1′)K第2図に示すように合成樹脂、スレート。
トタン等よりなる凹凸状表面材2を貼着して凹凸状パネ
ル3が得られる。
以下実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1〜4.比較例1〜3 スチレン系重合体100重量部と、ジクロロジクロロメ
タ26重量部、塩化メチル4重量部からなる混合発泡剤
とを押出機内で混練した後、押出発泡せしめ、第1表に
示す発泡倍率の厚さ7簡の発泡板を得九。この発泡板を
大気圧下に168時間放置熟成し、弐面硬度、残存発泡
剤量を測蝋した。次にこの発泡板を第3図に示す装置を
用いて加熱し、押圧ロール4.4′で押圧して成形し凹
凸状断熱板Ift得た。その成形性、得られた断熱板の
特性を第1表に示す。
*1 高分子計器株式会社製タイグCゴム硬度計によ〕
日本ゴム協会規格5RIS−0101に基づいて測定し
丸。′ *2 残存発泡剤量はガスクロマトグラフによシ測定し
た。
※3 凹凸状断熱板の形状を観察し。
成形性が特にすぐれ肉厚が均一で 聾通りの形状を有している−−0 肉厚が均一で製通)の形状を 有している□−〇 肉厚が不均一で盤通シの 形状を有していない一一一−× として判定した。
※4 凹凸状断熱板の表面を観察し。
真面に割れやシワがない □−−〇 懺面に割れやシワが多い一−=−X として判定した。
【図面の簡単な説明】
第1図囚〜(Qは1本発明の発泡板を成形して形成した
凹凸状断熱板の形状の一例を示す縦断面図。 M25Aは凹凸状断熱板に凹凸状表頁材を貼着して形成
した凹凸状パネルの一例を示す縦断両図、第3図は凹凸
状断熱板の製造装置の一例を示す縦断面略図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面硬度50以上80未満、凹凸成形前の残存発
    泡剤量3%以上で7%以下の熱可塑性樹脂発泡板を用い
    ることを特徴とする凹凸状断熱板製造用発泡板。
  2. (2)熱可塑性樹脂がメルトフローレイト5〜20g/
    10分のスチレン系樹脂である特許請求の範囲第1項に
    記載の凹凸状断熱板製造用発泡板。
JP59187707A 1984-09-07 1984-09-07 凹凸状断熱板製造用発泡板 Granted JPS6166728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187707A JPS6166728A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 凹凸状断熱板製造用発泡板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187707A JPS6166728A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 凹凸状断熱板製造用発泡板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6166728A true JPS6166728A (ja) 1986-04-05
JPH0450935B2 JPH0450935B2 (ja) 1992-08-17

Family

ID=16210756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59187707A Granted JPS6166728A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 凹凸状断熱板製造用発泡板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542977B2 (ja) * 1987-06-16 1993-06-30 Kanegafuchi Chemical Ind

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495749A (ja) * 1972-05-08 1974-01-18
JPS5327292A (en) * 1976-08-24 1978-03-14 Esu Matsukaatonii Jieimuzu Skin protecting device
JPS541909U (ja) * 1977-06-07 1979-01-08
JPS57109834A (en) * 1980-12-27 1982-07-08 Sekisui Plastics Co Ltd Foamed polystyrene sheet
JPS5837819A (ja) * 1982-04-07 1983-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pcm録音再生装置のビツト判定回路
JPS597728A (ja) * 1982-06-21 1984-01-14 モ−タ−テック・インコ−ポレイテッド 内燃エンジン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142972A (ja) * 1974-10-09 1976-04-12 Japan National Railway Kotaitororiisen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495749A (ja) * 1972-05-08 1974-01-18
JPS5327292A (en) * 1976-08-24 1978-03-14 Esu Matsukaatonii Jieimuzu Skin protecting device
JPS541909U (ja) * 1977-06-07 1979-01-08
JPS57109834A (en) * 1980-12-27 1982-07-08 Sekisui Plastics Co Ltd Foamed polystyrene sheet
JPS5837819A (ja) * 1982-04-07 1983-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pcm録音再生装置のビツト判定回路
JPS597728A (ja) * 1982-06-21 1984-01-14 モ−タ−テック・インコ−ポレイテッド 内燃エンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542977B2 (ja) * 1987-06-16 1993-06-30 Kanegafuchi Chemical Ind

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450935B2 (ja) 1992-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4154785A (en) Method of manufacturing a tough board of thermoplastic resin foam having integral skins and a dense intermediate layer
US5576094A (en) Foam boards produced using halogen-free blowing agents
US5453454A (en) Production of foam boards of high compressive strength from styrene polymers
US9228070B2 (en) High strength extruded thermoplastic polymer foam
US6521672B1 (en) Open-cell particulate foams
US4810316A (en) Process for producing a foamed base material for car ceiling member
US5898039A (en) Foaming method
JPS6259640A (ja) ブチラ−ル樹脂組成物の発泡方法
JPS6166728A (ja) 凹凸状断熱板製造用発泡板
WO1985000553A1 (en) Rigid thermoplastic resin foam and process for its production
JPS6345936B2 (ja)
JP3749409B2 (ja) 熱成形用ポリスチレン系樹脂多層発泡シート
JPH0362832A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその加熱形成方法
JP3244196B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体
JPH04220440A (ja) 二次発泡成形性、強度に優れたスチレン系樹脂発泡体
JP2001064430A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法
JP3792746B2 (ja) 自動車用天井材およびその製造法
JPH06155605A (ja) 内部空隙のある熱可塑性発泡樹脂板の製造方法
JPS5962121A (ja) スチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPS6019657Y2 (ja) 風呂蓋
JPH047340A (ja) 架橋ポリエチレン樹脂発泡体
KR20240079497A (ko) 셀 크기를 줄인 소재
JPH02204022A (ja) プラスチックシートの製造方法
JPH08302053A (ja) 発泡体、発泡体シート及びその製造方法
WO1997042025A1 (en) Polystyrene foam sheet for forming deep drawn articles, and the deep drawn articles made therefrom