JPS6165080A - 液圧回転機 - Google Patents

液圧回転機

Info

Publication number
JPS6165080A
JPS6165080A JP59184676A JP18467684A JPS6165080A JP S6165080 A JPS6165080 A JP S6165080A JP 59184676 A JP59184676 A JP 59184676A JP 18467684 A JP18467684 A JP 18467684A JP S6165080 A JPS6165080 A JP S6165080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
auxiliary piston
cylinder block
recess
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59184676A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Ochiai
落合 正己
Takashi Kanai
隆史 金井
Morio Oshina
大科 守雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP59184676A priority Critical patent/JPS6165080A/ja
Publication of JPS6165080A publication Critical patent/JPS6165080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Motors (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は斜板型、斜軸型等の液圧ポンプやモータとして
使用される液圧回転機に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図に従来技術による液圧回転機として斜板  型の
油圧ポンプを示す。
同図において、1はケーシング、2は該ケーシング1内
に軸受3によって支持されて設けられた回転軸、4は該
回転@2に圧入等の手段で固定されたシリンダブロック
である。該シリンダブロック4にはその軸方向に環数側
のシリンダ5.5・・・が穿設されてふ・す、また、該
シリンダブロック4の端部には前記各シリンダ5と対応
する位置に該各シリング5より大径の凹部6が形成され
ている。
そして、該各シリンダ5内には一端が斜板(図示せず)
に支持されたピストン7.7・・・が摺動可能に挿入さ
れており、該各ピストン7は回転軸2の回転によって往
復動せしぬられるようになっている。
8はシリンダブロック4と共に回転する弁板圧他端側に
は補助ピストン10.10・・・が突設され、該各補助
ピストン10は前記凹部6内に嵌入せしめられている。
また、前記押圧板8には各ビスI・ン7の直径より大き
い孔径を有し、−a側は前記摺動面8Aに開口し、他端
側には前記各補助ピストン10を軸方向に貫通する補助
シリンダ11.11・・・が穿設されている。
次に、弁板9は一側に押圧板8の摺動面8Aと摺接する
摺接面9Aを有し、他側はピン12によリケーシング1
に固定されている。そして、弁板9には吸入ポート13
および吐出ポート14が穿設されており、該吸入ボート
13、吐出ボート14はそれぞれケーシング1に穿設さ
れた吸入通路15、吐出通路16に常時連通すると共に
、押圧板8に穿設した各補助シリンダ11と間歇的に連
通ずるようになっている。
図中、17は回転軸2に形成された段部2Aと、押圧板
8の段部8Bとの間に張接された皿ばねで、該皿ばね1
7により押圧板8は弁板9に押圧されると共に、各補助
ピストン10の端面と凹部6底壁との間に流体圧が作用
する間隙δが形成される。
18は補助ピストン10と凹部6との間に設けたシール
部材である。
従来技術による斜板型の油圧ポンプは前述の構成を有す
るもので、回転軸2がエンジン等の駆動手段(図示せず
)により回転せしめられると、シリンダブロック4が押
圧板8と共に回転する。このため、シリンダブロック4
の回転軸に対して傾斜して設けた斜板によりピストン7
Fiシリンダ5内を往復動すると共に、シリンダ5と連
通する補助ピストン10は間欠的に弁板9の吸入ボート
13または吐出ボート14と連通ずるからポンプ作用が
行なわれる。
そして、各補助シリンダ11の直径は各ピストン7より
大径に形成され、各ピストン7は各補助シリンダ11内
に突入することができるようになっているから、ピスト
ン7のストロークは補助ピストン10による制約を受け
ることがなく、その上死点位置に補助シリンダ11内の
吸入および吐出ボート13.14に開口する位置近傍に
なる。
従って、ピストン5のストロークは大きくなり、シリン
ダ5内で圧縮された流体はそのほとんどを吐出ポート1
4内に吐出することができるようになっている。
ところで、前述したポンプ作用が行われる際、高圧流体
によって吐出ボート14は高圧となり、押圧板8には弁
板9から離反させようとする開離力が発生し、このため
押圧板8の摺動面8Aと弁板9の摺接面9人との間から
流体が漏洩しようとする。そこで、従来技術によれば、
皿ばね18のばね力と四部6内にふ・いて補助ピストン
10の端面に作用する流体圧とによって押圧板8に弁板
9への押圧力を与え、当該押圧力が前記開離力より大き
い値となるように設定することによって押圧板8の摺動
面8Aと弁板9の摺接面9Aとの間から流体が漏洩する
のを防止している。
しかしながら、前述した従来技術によれば、シリンダブ
ロック4に形成する各凹部6の相互間距離および各補助
ピストン10の相互間距離を精度よく正確に決めなけれ
ばならず、この精度が低いと四部6と補助ピストン10
との間にこじりが生じ、適LEを抑圧力を得ることがで
きないという問題がある。また、押圧板8の摺動面8A
に対して補助ピストン10を直角方向に正確に設けなけ
ればならず、この精度が低いと弁板8の摺動面8人と弁
板9の摺接面9人との密着性が悪くなり、該摺動面8八
と摺接面9Aとの間からの流体の漏洩が増大し、容積効
率が低下するという問題がある。
このため、シリンダブロック4に凹部6を形成し、補助
ピストン10を製造する際には極めて高い加工精度が要
求され、製造効率が悪く製造コストが嵩むという欠点が
ある。更に、回転軸2と押圧板8との間には皿ばね18
を張設するためのスペースを設けであるため、液圧回転
機全体が大型になるという欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上述した従来技術の欠点に鑑みて提案されたも
のである。而して、本発明が解決しようとする問題点は
シリンダブロックに四部を形成し、押圧板と補助ピスト
ンを)ソ造する際に高い加工精度は要求されず、しかも
押圧板と弁板との間からの流体の漏洩を確実に防止する
ことにより、液圧回転機の容積効率を向上させることに
ある。また、本発明が解決しようとする他の問題点は、
液圧回転機をその軸方向に小型化することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために採用された本発明の構成
は、回転軸にシリンダブロックを固定して設け、該シリ
ンダブロックには軸方向に間隔をもって複数個のシリン
ダを穿設し、該各シリングにはピストンを往復動可能に
設け、前記シリンダブロックの端部には弁板に摺動可能
に当接する押圧板を取付け、前記シリンダブロックの端
部には前記シリンダと対応する位置に該各シリンダより
大径の四部を形成し、該凹部には前記押圧板と当接可能
に円ロ6状の補助ピストンを挿嵌し、前記凹部内には前
記ンリング゛ブロックと補助ピストンとの間にばねを張
設し、1IiJ記補助ピストンに作用する該ばねのばね
力と流体圧とにより該補助ピストンを介して前記押圧板
と前記弁板に押圧するようにしたことにiらJ 6 〔実施例」 以下に、本発明の一実hl&1例を第1図に基づいて詳
細に説明する。なお、第2図に示す構成要素と同一の構
成要素には同一符号を付してその説明を省略する。
而るに、図中、:〕l、:シト・・はシリンダブロック
4の端部に各シリンダ5の位置に対応さ1tで設けられ
た凹部で、該各凹部21は該各シリンダ5よりも大径に
、かつ、従来技術による凹部6よりも軸方向に深く形成
さrており、その底壁はば1λ座21Aとなっている。
22は両側面が平坦に形成された円板状の押圧板で、該
押圧板22の一側面は弁板9に摺動する摺動画22Aと
なり、他側面は後述する補助ピストン25が圧接する圧
接面22Bとなっている。そして、該押圧板22には各
シリンダ5と対応する位置に該各シリンダ5よりは大径
で、凹部21よりは小径の貫通孔からなる複数の補助シ
リンダ23が形成され、圧接面22B側には中心寄りに
位置して複数のピン穴24.24・・・が穿設されてい
る。
25、′25・・・は一端側が前記押圧板22の圧接面
22Bと圧接する圧接面25Aとなり、他端側か後述す
るばね29および流体圧が作用する受圧面25Bとなっ
た円筒状の補助ピストンで、該各補助ピストン25には
各ピストン7の直径よh大きく、押圧板22の各補助シ
リンダ23とは同径の孔径からなる補助シリンダ26が
軸方向に形成されている。そして、各補助ピストン25
は圧接面25Aを突出して凹部21内に挿嵌され、該凹
部21内側はばね室27.27とし、て形成されている
。28.28・・・は凹部21内周面と補助ピストン2
5外局面との間に設けられたシール部材である。
29.29・・・は前記各ばね室27内でシリンダブロ
ック4と補助ピストン25との間に張設されたばねで、
該各ばね29のばね力により各補助ピストン25は押圧
板22に常時押圧されている。
図中、30.30・は押圧板22に設けられた各ピン穴
24とシリンダブロック4の端面に穿設された各ピン穴
31との間に挿入された支持ピンで、該支持ビン30.
30・・・により押圧板22F′iシリンダブロツク4
に対し回心状に、かつ、軸方向に   −微小移動が可
能に支持されている。
本実施例に係る液圧回転機+1vr述の構成からなるも
ので、斜板型の油圧ポンプとした場合のポンプ作用につ
いては前述し、た従来技術によるものと格別差異はない
然るに、各補助ビス1−ン25の受圧面25Bにはばね
29のばね力と高圧流体の流体圧が共に作用するから、
該補助ピストン25の圧接面25Aは押圧板22のIE
接面22Bに確実に密着し、押圧板22には弁板9に対
する適正な押付力が発生する。この際、押圧板22と補
助ピストン25け従来技術によるものとけ畳なって別部
材で構成されているから、各凹部21と補助ピストン2
5が該各回部21および各補助ピストン25の相互距離
の誤差によってこじりを生じることはなく押圧板22に
は適正な押圧力を与えることができる。
また、押圧板22の両側面は平坦に形成されており、従
来技術の如く凹部6内に挿嵌する補助ピストン10によ
りて押圧板8が弁板9に対してねじれと生じることはな
く、押圧板22の摺動面22Aと弁板9の摺接面9Aと
は確実に密着することができるから、該摺動面22Aと
摺接面9Aとの間から流体が漏洩するのを確実に防止す
ることができる。更に、補助ピストン25と押圧板22
は別部材からなり、該補助ピストン25は凹部21との
ガタ分だけ独立的に周方向および回転方向に微小変位で
きるから、該補助ピストン25の圧接面25Aと押圧板
22の圧接面22Bとは微小摺動し、密着性を保つこと
ができる。
更にまた、押圧板22を弁板9に押圧するためのばねは
凹部21内に挿設しているから、従来技術の如くシリン
ダブロック4と補助ピストン8との間に皿ばね18を張
設するためのスペースを廃止することができる。
なお、上述の実施例では液圧回転機を斜板型の油圧ポン
プとして用いる場合について説明したが、油圧モータと
しても用いることができることは勿論である。
また、上記実施例では、押圧板22および補助ピストン
25にはピストン7の直径よりも孔径の大きい補助シリ
ンダ23.26を設けるものとして述べたが、ピストン
7F′i凹部21内にのみ嵌入するようにし、前記補助
シリンダ23.26は設けずに吸入ポート13および吐
出ポート14に連通ずる単なるポートを形成してもよい
ものである。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く本発明は構成されるものであるから、
押圧板と弁板との間からの流体の漏洩を確実に防止する
ことができ、容積効率を向上させることができる。また
、押圧板と補助ピストンは別部材にしたから、該補助ピ
ストンの製造ふ・よび該補助ピストンが嵌入される凹部
の形成の際に高い加工精度は必要とされず、製造効率の
向上およびコストの低減を図ることができる。更に、シ
リンダブロックと押圧板との間にばねを張設するための
スペースを設ける必要がないから、液圧回転機をその軸
方向に小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る液圧回転機の部分縦断
面図、第2図は従来技術による液圧回転機の部分縦断面
図である。 2・・・・・・回転軸、     4・・・・・・シリ
ンダブロック5・・・・・・シリンダ、    7・・
・・・・ピストン9・・・・・・弁板、     21
・・・・・・凹部22・・・・・・押圧板、    2
5・・・・・・補助ピストン26・・・・・・補助シリ
ンダ、 29・・・・・・ばね−了\ 特許出願人  日立建機株式会社 4.:、・、入代理
人弁理士  K お 、、1 カ  ″′第1図 2日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 回転軸にシリンダブロックを固定して設け、該
    シリンダブロックには軸方向に間隔をもって複数個のシ
    リンダを穿設し、該各シリンダにはピストンを往復動可
    能に設け、前記シリンダブロックの端部には弁板に摺動
    可能に当接する押圧板を取付け、前記シリンダブロック
    の端部には前記シリンダと対応する位置に該各シリンダ
    より大径の凹部を形成し、該凹部には前記押圧板と当接
    可能に円筒状の補助ピストンを挿嵌し、前記凹部内には
    前記シリンダブロックと補助ピストンとの間にばねを張
    設し、前記補助ピストンに作用する該ばねのばね力と流
    体圧とにより該補助ピストンを介して前記押圧板を前記
    弁板に押圧するように構成したことを特徴とする液圧回
    転機。
  2. (2) 前記補助ピストンには軸方向に前記シリンダ径
    より大径の補助シリンダを設けてなる特許請求の範囲(
    1)項記載の液圧回転機。
JP59184676A 1984-09-05 1984-09-05 液圧回転機 Pending JPS6165080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184676A JPS6165080A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 液圧回転機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184676A JPS6165080A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 液圧回転機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6165080A true JPS6165080A (ja) 1986-04-03

Family

ID=16157408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59184676A Pending JPS6165080A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 液圧回転機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6165080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3070329A4 (en) * 2013-11-13 2017-06-14 Eco-sistems Watermakers, S.L. Hydraulic axial piston pump having a floating rotatory drum

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4858403A (ja) * 1971-11-13 1973-08-16
JPS58128477A (ja) * 1982-01-25 1983-08-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd 液圧回転機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4858403A (ja) * 1971-11-13 1973-08-16
JPS58128477A (ja) * 1982-01-25 1983-08-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd 液圧回転機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3070329A4 (en) * 2013-11-13 2017-06-14 Eco-sistems Watermakers, S.L. Hydraulic axial piston pump having a floating rotatory drum

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960009855B1 (ko) 경사판식 압축기에 있는 냉매가스 안내기구
US3799035A (en) Rotating piston engine
JPH0658248A (ja) 斜板式圧縮機における回転軸支持構造
KR19980041794A (ko) 압축기에서의 하우징의 연결구조
US6336391B1 (en) Hydraulic rotating axial piston engine
JPS6165080A (ja) 液圧回転機
US5979501A (en) Fluid distributing apparatus for piston-type hydraulic motors or pumps
JPH10153170A (ja) 斜板式圧縮機のピストン
CA2067345A1 (en) Rotary piston machine seal
US4634349A (en) Variable displacement fluid pump
JP3890635B2 (ja) 可変容量型の斜板型圧縮機
US3910162A (en) Force compensating arrangement for a radial piston machine
JPH08270546A (ja) 回転斜板式ピストンポンプ
JPH04203279A (ja) 斜板式液圧回転機
JP2918674B2 (ja) 液圧回転機械
JPH0421019Y2 (ja)
CN85107092A (zh) 流体机器
JPH0251074B2 (ja)
JPH08284815A (ja) 圧縮機吸入機構
JPH0313586Y2 (ja)
JPH07158744A (ja) 面シール装置
JP3082431B2 (ja) ピストン型圧縮機
JP2589635Y2 (ja) 圧縮機
JPH0437265Y2 (ja)
JPS62251476A (ja) アキシヤルピストン型流体機械