JPS6165064A - 内燃機関の吸気ポ−ト装置 - Google Patents

内燃機関の吸気ポ−ト装置

Info

Publication number
JPS6165064A
JPS6165064A JP59184937A JP18493784A JPS6165064A JP S6165064 A JPS6165064 A JP S6165064A JP 59184937 A JP59184937 A JP 59184937A JP 18493784 A JP18493784 A JP 18493784A JP S6165064 A JPS6165064 A JP S6165064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
intake port
liquid fuel
fuel
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59184937A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyugo Hamai
浜井 九五
Shigeru Kamegaya
亀ケ谷 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59184937A priority Critical patent/JPS6165064A/ja
Publication of JPS6165064A publication Critical patent/JPS6165064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/22Valve-seats not provided for in preceding subgroups of this group; Fixing of valve-seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/06Valve members or valve-seats with means for guiding or deflecting the medium controlled thereby, e.g. producing a rotary motion of the drawn-in cylinder charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M33/00Other apparatus for treating combustion-air, fuel or fuel-air mixture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は火花、直火内燃機関の吸気ポート装置に関する
(従来の技術) 内燃次間の点火の不調原因として、点火栓の[かぶりJ
や[くすぶりJがあるが、これらは生として機関の低温
時に、燃焼室の壁面に沿って流れる燃料が点火栓にあた
ることにより発生する。
8!関の低温時には燃料の気化や霧化特性が悪化するた
め、吸気ポートに沿って液状の燃料が流れ、これがその
まま燃焼室に流れ込み、点火栓の位置によっては燃焼室
壁面を伝わってきた燃料が、点火栓の中心74極の周囲
の環状空間に流入して、スパーク放電時に着火不良とな
る、いわゆる4入棺の「かぶり」を起こすのである。
また同時に中心電極の周囲に溜まった燃料が燃焼熱を受
けで高温酸化し、カーボンの11&積物になって中心電
極や側方電極に付着すると、放電時に火花が飛ばずに低
抵抗のカーボン層を流れでリークを起こしやすくなり、
この場合には点火が不完全となっていわゆる「くすぶり
」を起こす。
燃焼室における液状燃料の流れの状態を示したのが第1
2図、第13図であり、第12図のものはシリングに対
する吸気充填効率を重視した高ポート型、ff513図
はスワールを発生させる低ポート型の吸気ポートの例で
ある。
第12図の高ポート型では、Vi気ポート2の帷線が/
す/グ紬線に向けられて折曲されているため、燃焼室3
に導入された液状燃料は、大部分がシリング璧に沿って
流れ、点火栓5にあたることは少ないが、第13図の低
ポート型は、燃焼室3に対する吸気の流入方向が水平に
近付くため、点火栓5のある燃焼室壁面4に液状燃料の
一部が付着し、これがそのまま壁面伝いに点火栓5の周
辺に到達する。vfにこのことは、吸気ポート2の軸線
の延長上に点火栓5が存在する場合に著しくなり、各シ
リングに対して吸気弁と排気弁を2個づつ備える、4バ
ルブタイプの内燃filillのように、点火栓の設置
箇所が燃焼室3の中央部に限定されるものは、機関の低
温始動時など液状燃料による点火栓の[かよりJr<す
ぶワ」を生じやすいという傾向があった。
コノような問題を防止するためのm焼室構造として、例
えば実開昭58−193014号公報に堤案されている
ものがある。
これは第14図に示すように、吸気弁1の開弁時に、吸
気ポート2がら液状のまま燃焼室3に流入した燃料の一
部が燃焼室壁面4を伝わり、点火栓5の中心電極6と側
方電極7との間の空間部8に流れ込むのを防ぐために、
点火栓5の周囲の壁面に環状の突起または溝9を形成し
たものである。
したがって点火栓5の回りにいわゆる外堀が設けられ、
液状燃料の流れを偏向させるが、点火栓5への流入をせ
き止めることによって、点火栓5の「かぶり」や「くす
ぶり」を回避するのである。
(発明が解決しようとする問題、I:i、 )しかしな
がら他方4のように燃焼室壁面4の一部に突起やtf#
9を設けると、これが原因となって燃焼が悪化するとい
う問題を生じるのである。
つまり燃焼室3の壁面に突起や溝9による凹凸が形成さ
れると、その隅部で火炎が消えやすく、未燃焼状態の燃
料、つまり未燃HCを増加させる要因となり、また凹凸
の角部は燃焼熱により局部的に高温化し、これがホット
スポットとなってプレイグニ7ンシンなど不整燃焼を引
き起こすこともある。
したがって液状燃料による点火栓の[かフリ]や「くす
」2す」が防止できても、t!&焼が悪化したのでは実
用化することは難しく、そこで本発明は、機関の燃焼特
性を損なうことなく「かぶり」や「くすxワ」を確実に
回避することができる、内燃機関の吸気ポート装置を提
供することを目的とする。
(問題1党を解決するための手段) 本発明は暇l′Iii燃焼室に点火栓を備えるとともに
、吸気弁を介して吸気ポートが連通する内燃機関におい
て、吸気弁が着座するバルブシートの上流近傍に位置し
て、吸気ポートの内壁に沿って流れる液状燃料を集める
環状の案内部材を設け、かっこの案内部材の一部に集め
た燃料を点火栓と異なるlf向に導く切欠部を形成した
ものである。
(作用) したがって機関低温時など、吸気ポートに沿って流れる
液状燃料は、燃焼室に流入する際に点火栓と異なる方向
に向けて流れが規制され、液状燃料に点火栓がfiされ
ることを防ぐことができる。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図、第2図に示す第1の実施例において、吸気弁1
のバルブシート11の上面には、@気ポート2の内周壁
12との開に環状の燃料溜13を形成するように、円筒
状の案内部材14が取付けられる。この案内部材14は
バルブシート11とともにシリングへラド15に、その
7ランノ部17を圧入して挟持固定される。
案内部材14の一部には切欠部16が形成され、吸気ポ
ート2の底部18を伝わって燃料溜13に溜まった液状
燃料を、その方向を規制しつつ燃焼室3に流入させる。
切欠部16は点火栓5の方向に燃料を流すことのないよ
うに、少なくとも吸気弁中心と点火栓中心とを結ぶ線に
対して、60度以上の傾き角をもつように設定される。
以上のように構成され、しrこがって機関の低温時など
吸気ポート2を流れる混合気の気化や霧化が十分に行な
われない運転時は、燃料の大部分は吸気ポート2の底部
18に沿って液状燃料とじてrフイ己れる。
吸′へ弁1が閉じている開この燃料は、1id)気ポー
ト2にとどまるのであるが、本発明では案内部材J4に
より燃料?W13に液状燃料のほとんどが溜まり、吸気
弁1が開くと同時にこの燃料が切欠部16から燃焼室3
に向けて流入する。このとき、切欠部16は点火栓5と
異なる方向に向けられているため、吸気ポート2の輪線
が水平に近い低ポートであっても、液状燃料が点火栓5
の方向に燃焼室壁面4を伝わって流れることが少なく、
したがって点火栓5の「かぶ’IJJJI、象が確実に
防止される。 一方、上記案内部材I4は吸気ボーF2
に設置され、燃焼室3の内壁には従来のような凹凸が形
成されることがないため、@焼の悪化に基づく未fi)
(Cの増加や、ホ/トスボットによる不整燃焼の発生も
ない。
なお機関の暖機後は燃料の気化や霧化特性は良好となり
、吸気ポート2を液状の燃料が流れる割合は大幅に低減
するため、通常の運転域では案内部材14や切欠部16
によって燃料の供給特性や燃焼特性がとくに悪化すると
いうことはない次ぎに第3図、第4図の実施例を説明す
ると、二へは、機関全開時の出力低下を防ぐために、案
内部材14の内周直径をバルブシート11の内径と同一
にして、吸気抵抗が増加しないようにしたものである。
そして燃料溜13の容積を確保するのと、液状燃料のh
n集効果を高めるために、案内部材14の外周に位置し
て吸気ポート2の内壁に集積溝19を形成しである。こ
の場合、集積溝19の11゛ζ幅は液状燃料を集めやす
いように、吸気ボー)2の底部1Bで最大に設定される
しrこがってこの場合、案内部材14の部分で吸気流が
絞られることがないため、吸入空ン(蚤の増大する高出
力運吠時に吸気充填効率が低下することがなく、機関全
開出力の低下を防止できる。
第5図〜第71jJの実施例は、各シリングにHして2
つの吸気弁1a+1bを備えるものであって、分岐した
吸気ポート2a、2bにそれぞれ案内部材14a、14
bを設けるとともに、このうち吸気流が点火栓5を1α
撃する側の吸気ボー)2aの案内部材+4aについては
、2つの切欠部16a、16bを形成して液状燃料が点
火栓5の方向に向かうことのないように設定する。また
池方の案内部材1・1bにtlしては、シリング内周壁
に沿うように燃料を導く切欠部16cを形成する。
こめように切欠部161よJgに限らず、複数形成して
も良く、点火栓の位置や吸気ポートの形状等に応じて最
適位置に設置することができる。
次ぎに第8図、第9図は案内部材14をパルプノート1
1と一体的に形成することにより、案内部材1・tの7
リングヘンド15に対する装着性を改序した例で、この
うち!l′19図のものは、吸気ポート2の底部18に
位置する部分を、吸気ポート2の形状に合わせて円弧状
の折曲部20としである。
また第1011.第1.1121の実施例は、案内部材
1 =1を中空のリング21としたもので、その内周に
ス’j /) 22を設けるとともに、内部の燃料溜1
3に蒲めbれた燃料を、点火栓5と異なる方向に導くよ
うに切欠部16を形成仁る。7なおfjS10図はリン
グ21の断面が方形で、バルブシート11の上面に接触
するように配、役しであるが、第11図のものは半円形
断面として、バルブシート11のやや上方に離した位置
にて、シリングヘッド15に埋め込むように取付けたし
のである6 (発明の効果) 以上のように本発明によれば、吸気ポートの底部に沿う
液状燃料が燃焼室に流入する際に、点火栓とは異なる方
向に導くようにしたので、未燃HCやプレイグニツシヨ
ンなどを発生させることな(、該状燃料による点火栓の
「かぶり]や「くすぶり」を防止し、機関低温時の着火
の安定性を向上させろことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す平面図、第2図は
同じく断面図、第3図は第2の実施例の平面図、第4図
は同じく断面図、第5図は第3の実施例の平面図、第6
図、第7図はそれぞれ第5LL′]のC−C,D−D線
断面図、第8図〜第1】し1はとれぞjし案内部材の異
なった実施例を示す断面し1である。第12図、第13
図は従来の高ポート型と低ポート型の吸気ポートから液
状燃料が燃焼室に1記人する様子をそれぞれあらbt説
明図、第14図は従来装置の断面図である。 1 吸気弁、2・・・吸気ガート、3・・・燃焼室、4
・・燃焼室壁面、5・・・点火栓、11・・・バルブシ
ート、13・・・燃料溜、14・・案内部材、16・・
・切欠部、10・・底部。 第1図    第2図 第3区    第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関燃焼室に点火栓を備えるとともに、吸気弁を介して
    吸気ポートを連通させた内燃機関において、吸気弁が着
    座するバルブシートの上流近傍に位置して、吸気ポート
    の内壁に沿って流れる液状燃料を集める環状の案内部材
    を設け、かつこの案内部材の一部に集めた燃料を点火栓
    と異なる方向に導く切欠部を形成した内燃機関の吸気ポ
    ート装置。
JP59184937A 1984-09-04 1984-09-04 内燃機関の吸気ポ−ト装置 Pending JPS6165064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184937A JPS6165064A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 内燃機関の吸気ポ−ト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184937A JPS6165064A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 内燃機関の吸気ポ−ト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6165064A true JPS6165064A (ja) 1986-04-03

Family

ID=16161957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59184937A Pending JPS6165064A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 内燃機関の吸気ポ−ト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6165064A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255649A (en) * 1991-02-21 1993-10-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Intake air control system for the engine
US5564383A (en) * 1993-09-06 1996-10-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Tumble valve arrangement for engine
WO2013093541A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Renault Trucks Cylinder head for engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255649A (en) * 1991-02-21 1993-10-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Intake air control system for the engine
US5564383A (en) * 1993-09-06 1996-10-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Tumble valve arrangement for engine
WO2013093541A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Renault Trucks Cylinder head for engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4852525A (en) Combustion chamber in internal combustion engine
JPS5949407B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS621091B2 (ja)
JPS647205B2 (ja)
US4216748A (en) Internal combustion engine with subsidiary combustion chamber
JPS6165064A (ja) 内燃機関の吸気ポ−ト装置
JPS626105B2 (ja)
US3924590A (en) Intake arrangement of an internal combustion engine
JP3037515B2 (ja) 2点点火エンジン
JPS5922251Y2 (ja) 内燃機関
US4144850A (en) Auxiliary intake passage for internal combustion engines
JP2000277234A (ja) 内燃機関用点火プラグ
US3424137A (en) Internal combustion engine combustion chamber
JPS61229908A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2802861B2 (ja) 多気筒ガソリンエンジンの吸気装置
JPH04287826A (ja) 副室式火花点火内燃機関
JPH0355790Y2 (ja)
JPS6123621Y2 (ja)
JPS5943464Y2 (ja) 側弁式エンジン
JPS61135924A (ja) 補助点火式デイ−ゼルエンジン
JPS6035528B2 (ja) 内燃機関の燃焼室装置
US2257614A (en) Internal combustion engine
JP2000002116A (ja) 直噴式ディーゼルエンジン
JPH0236905Y2 (ja)
JPH0212295Y2 (ja)