JPS6164439A - 多層断熱材 - Google Patents

多層断熱材

Info

Publication number
JPS6164439A
JPS6164439A JP59187769A JP18776984A JPS6164439A JP S6164439 A JPS6164439 A JP S6164439A JP 59187769 A JP59187769 A JP 59187769A JP 18776984 A JP18776984 A JP 18776984A JP S6164439 A JPS6164439 A JP S6164439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
layer
control film
thermal
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59187769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352343B2 (ja
Inventor
重邦 佐々木
敏弘 市野
蓮田 良紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59187769A priority Critical patent/JPS6164439A/ja
Priority to US06/772,650 priority patent/US4666760A/en
Priority to DE8585111302T priority patent/DE3578712D1/de
Priority to EP19850111302 priority patent/EP0174030B1/en
Publication of JPS6164439A publication Critical patent/JPS6164439A/ja
Publication of JPH0352343B2 publication Critical patent/JPH0352343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、人工衛星などに用いられて断熱効果の優れた
多層断熱材に関するものである。
〔発明の背景〕
人工衛星において、衛星内部の機器を正常に動作させる
ためには、衛星内部温度を機器の動作温度範囲内に保つ
ことが必要である。このために衛星外表面に熱制御材料
が用いられている。機器が搭載され発熱料が大きいとこ
ろには、太陽光の反射と内部発熱の放射機能を有する熱
制御フィルムが用いられている。一方、機器の搭載が少
なく発熱料が小さいところは、宇宙環境による衛星内部
温度の変化をいいさくするため多層断熱材が用いられて
いる。
多層断熱材の断面図を第1図に示す。図中、■は熱制御
フィルム、2は断熱構造物である。
この第1図より明らかなように、熱制御フィルムと断熱
構造物2は、用途により複数層に重ね会わされているが
、この多層断熱材の最外層の熱制御フィルムは宇宙環境
と接する面であり、この熱制御フィルム1の反射特性お
よび吸収した太陽光エネルギの放射特性が断熱効果に大
きくかかわってくる。
このような最外層には、従来宇宙環境下において放射線
による劣化の少ないアルミニウムを蒸着したポリイミド
フィルムが用いられていた。然しこのアルミニウム蒸着
ポリイミドフィルムは太陽光の吸収率が大きく、吸収し
た太陽光エネルギが熱に交換され、断熱効果が小さくな
るという欠点があった。
〔発明の概要〕
本発明は上述の点に鑑みなされたものであり、多層断熱
材の最外層の熱制御フィルムの基板フィルムとして反射
特性に優れたポリエーテルエーテルケトンまたはポリエ
ーテルイミドを用いることにより、断熱効果の優れた多
層断熱材を提供することを目的とするものである。
したがって、本発明による多層断熱材は、熱放射層と太
陽光反射層を含む熱制御フィルムと断熱構造物を交互に
重ね合わせた構造を有する多層断熱材において、最外層
の熱制御フィルムの熱放射層として、下記の一般式(1
)および(2)で示されるポリエーテルエーテルケトン
またはボチエーテルアミドを用いたことを特徴とするも
のである。
本発明による多層断熱材は、熱制御フィルムの熱放射層
として、太陽光の反射特性に優れ、さらに熱の放射特性
の良好であり、しかも宇宙環境下の放射線により劣化し
ないポリエーテルエーテルケトンまたはポリエーテルイ
ミドを用いたため、断熱特性が優れ、また耐久性の良好
な多IAI!lfr熱材を提供することができる。
一般式: %式%(11 〔発明の詳細な説明〕 本発明をさらに詳しく説明する。
本発明者らは、太陽光の反射特性が優れ、しかも熱の放
射特性が良好で、加えて宇宙環境下に存在する放射線に
より列あしない多層断熱材最外層熱制御フィルムについ
て検討した結果、基板フィルム(熱放射層)として、下
記の一般式(1)および(2)で示すポリエーテルエー
テルケトンまたはポリエーテルイミドを用いることによ
り、太陽光の反射特性は優れ、熱放射特性も良好で、し
かも放射線により前述の特性が劣化しない熱制御フィル
ムを提供できる事実を見いだし、本発明に至ったもので
ある。
(以下余白) 一/I蹄曵: 一−−−−−−−−−−・・−−−−・−(1)−・・
−−−−−−−−−−・−−−−−−−−+2)第2図
は本発明による多層断熱材の最外層の構成を示す断面図
であるが、図中、3はポリエーテルエーテルケトンまた
はポリエーテルイミド層である熱放射層、4は太陽光反
射層を示す。
このような構成において太陽光はポリエーテルエーテル
ケトン層またはポリエーテルイミド層の熱放射層3を透
過し、太陽光反射層4に当たり反射される。また、熱は
前記熱放射層3より放射される。
このようなポリエーテルエーテルケトン層また対特性(
太陽光吸収率)と熱放射特性(熱放射率)の値から決定
される。すなわち、厚さが増すに従い、太陽光吸収率、
熱放射率が向上するが、性能としては、太陽光吸収率が
小さく、熱放射率が大きい方がよく、これらの点より実
用的には10〜300 μmの範囲であるのがよい。
つぎに、本発明において用いられる太陽光反射層4とし
ては、太陽光に対する反射率が大さ、い物質であれば基
本的にいかなるものでもよい。このような太陽光に対す
る反射率の大きなものとして、たとえば銀、アルミニウ
ムなどを挙げることができる。この太陽光反射層4の厚
さは限定されるものではない。太陽光を反射することが
可能な厚さであればよい。通常の厚さは1000人〜3
000人である。
前記太陽光反射層4の保護層としてインコネル層あるい
は二酸化珪SMなどを設けてもよい。
さらに、本発明による多層断熱材の最外層熱制御フィル
ムには宇宙環境における荷電粒子での帯電、放電による
劣化を防ぐために、最外層として導電層を形成してもよ
い。
本発明による多層断熱材の内部の熱制御フィルムおよび
断熱構造物は、従来この種の1JJi熱材において使用
されていた熱制御フィルムおよびtIyr熱構造物を用
いることができる。たとえば、熱制御フィルム1として
は、たとえばアルミニウム蒸着ポリイミド、アルミニウ
ム蒸着ポリエステルなど、断熱構造物2としては、たと
えばポリフッ化エチレンを材料としたIgr熱ネットな
どを用いることができる。
次ぎに実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。本発
明において下記の実施例は車なる例示であり、本発明を
限定するものでないことは明らかである。
実施例1 多層断熱材の最外層の熱制御フィルムを50μmのポリ
エーテルエーテルケトン層3に太陽光反射層4として銀
をイオンブレーティング法で2000人蒸着レア製造し
た。
実施IjI 2 多層断熱材の最外部の熱制御フィルムとして、50μm
のポリエーテルイミドフィルム層3に太陽光反射層4と
して銀をイオンブレーティング法で2000人蒸着レア
ものを製造した。
このように製造した実施例1および実施例2の熱制御フ
ィルムと、比較例としてアルミニウム蒸着ポリイミドフ
ィルムの太陽光吸収率と熱放射率を測定した。
また、静止軌道上、10年間の放射線照射材に相当する
300KeVの電子線を10”e/cに照射した後の太
陽光吸収率と熱放射率を測定した。結果を下記の第1表
に示す。
第1表 比較例1では電子線照射により太陽光反射率、熱放射率
とも劣化しているが、太陽光吸収率の絶対値が0.50
と非常に大きい。これに対し実施例1゜2とも電子線照
射によりほとんど劣化せず、しかも太陽光吸収率は0.
17と小さかった。本発明の多層断熱材の太陽光吸収率
と熱放射率は最外層の熱制御フィルムによって決まるた
め、第1表と同じになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明による多層断熱材は放射線に
よる劣化後においても、太陽光吸収率は小さいから人工
衛星に使用した場合、断熱効果に優れているという利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は多層断熱材の構成を示す断面図、第2図は本発
明による多!d断熱材の最外層の構成を示す断面図であ
る。 1 ・・・熱制御フィルム、2 ・・・Uyr熱構造物
、3 ・・・熱放射層、4 ・・・太陽光反射層。 出願人代理人     雨 宮 正 季1、事件の表示 昭和59年特許廓第187769号 2、発明の名称 多ル■新49第 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住  所   東京都千代田区内幸町1丁目1番6号氏
  名(名称)  (422)  日本電信電話株式会
社4、代理人 〒102驕03−264−3566 7、 内容 fi+  特許請求の範囲を下記の通り訂正する。 「特許請求の範囲 (1)  熱放射層と太陽光反射層を含むF!IM!1
フィルふと断熱構造物を交互に重ね合わせた構造を有す
る多層断熱材において、最外層のF11制御フィルムの
熱放射層として、下記の一唆式で示されるポリエーテル
エーテルケトンまたはボユエーテルヱミドを用いたこと
を特徴とする多層断熱材。 (以下余白) 一般式: %式%(1) (2)  明細書第3頁第10行およびff113行、
「発熱量」を「発熱量」とそれぞれ訂正する。 (3)  同書、第5頁1%8行、「ポリエーテルイミ
ド」を「ポリエーテルイミド」と訂正する。 (4)  同書第7頁第5行、「列あ」を「劣化」と訂
正する。 (5)  同書第10頁下から第2行〜第1行、「ボリ
フフ化エチレン」を「ポリ四フ7化エチレン」と訂正す
る。 (6)  同書第11頁第8行、「ポリエーテルエーテ
ルケトン」を「一般式illで示すポリエーテルエーテ
ルケトン」と訂正する。 (7)  同書第11頁第13行、[ポリエーテルイミ
ド」を「一般式(2)で示すポリエーテルイミド」と訂
正する。 (8)  第12頁第2行、[照射量Jを「照射量」と
訂正する。 手続補正書(岐) 呼06舒T7月26日 1、事件の表示 [@059年特許願第187769号 2、発明の名称 多層断熱材 住  所   東京都千代田区内幸町1丁百1番6号氏
  名(名称)  (422)  日本電信電話株式会
社4、代理人 〒102−〇3−264−3566 5、浦正命令の口付 7、 内容 +11  明細書第12真下から第4行、「劣化してい
るが」を「劣化していないが」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱放射層と太陽光反射層を含む熱制御フィルムと
    断熱構造物を交互に重ね合わせた構造を有する多層断熱
    材において、最外層の熱制御フィルムの熱放射層として
    、下記の一般式で示されるポリエーテルエーテルケトン
    またはポチエーテルアミドを用いたことを特徴とする多
    層断熱材。 ▲数式、化学式、表等があります▼ …………………(1) ▲数式、化学式、表等があります▼ …………………(2)
JP59187769A 1984-09-07 1984-09-07 多層断熱材 Granted JPS6164439A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187769A JPS6164439A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 多層断熱材
US06/772,650 US4666760A (en) 1984-09-07 1985-09-04 Flexible optical solar reflector
DE8585111302T DE3578712D1 (de) 1984-09-07 1985-09-06 Flexibler solarreflektor.
EP19850111302 EP0174030B1 (en) 1984-09-07 1985-09-06 Flexible optical solar reflector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187769A JPS6164439A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 多層断熱材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164439A true JPS6164439A (ja) 1986-04-02
JPH0352343B2 JPH0352343B2 (ja) 1991-08-09

Family

ID=16211886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59187769A Granted JPS6164439A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 多層断熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143753A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社トスカバノック 係止ピン材及びその成形方法と成形された係止ピン材の使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143753A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社トスカバノック 係止ピン材及びその成形方法と成形された係止ピン材の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352343B2 (ja) 1991-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4312915A (en) Cermet film selective black absorber
US3018016A (en) Vacuum device
US5626314A (en) Passive intermodulation shield
KR20070006805A (ko) Euv광원 광소자
JPH05200933A (ja) 熱制御及び静電気放電の積層体
JPS6164439A (ja) 多層断熱材
US3724228A (en) Composite insulation for cryogenic vessel
Sun et al. Multilayer Three‐Dimensional Woven Silver Nanowire Networks for Absorption‐Dominated Electromagnetic Interference Shielding
JP2001208891A (ja) 積層軽量放射線遮蔽材
JPH0462262B2 (ja)
US7964859B2 (en) Radiation-shielding material using hydrogen-filled glass microspheres
JPS63145020A (ja) 宇宙飛翔体熱移動・熱制御積層複合材料
JPS6259372A (ja) 断熱体
JPS6164440A (ja) 熱制御フイルム
Shrinet et al. Effect of neutron and proton irradiation on some properties of Kapton
JPH02160396A (ja) 発熱体としての多層のラミネート体
JPH0372879B2 (ja)
CN212076925U (zh) 一种纳米隔热pet膜
JPS60248499A (ja) フレキシブル熱制御素子
US3473602A (en) Apparatus and method for achieving temperature stabilization of a radiator using thermoreflectance materials
JPS60255427A (ja) サ−マル・シ−ルド
JPH03109237A (ja) 表面導電性高放射率ガラス製品
JPS60253537A (ja) サ−マル・シ−ルド
JPS61114845A (ja) 熱制御フイルム
CN115928020A (zh) 一种空间深冷热控涂层及其制备方法