JPH02160396A - 発熱体としての多層のラミネート体 - Google Patents

発熱体としての多層のラミネート体

Info

Publication number
JPH02160396A
JPH02160396A JP1171333A JP17133389A JPH02160396A JP H02160396 A JPH02160396 A JP H02160396A JP 1171333 A JP1171333 A JP 1171333A JP 17133389 A JP17133389 A JP 17133389A JP H02160396 A JPH02160396 A JP H02160396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal layer
laminate
thin metal
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1171333A
Other languages
English (en)
Inventor
Gregory Beckett Donald
ドナルド グレゴリー ベキット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beckett Industries Inc
Original Assignee
Beckett Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB888815852A external-priority patent/GB8815852D0/en
Priority claimed from GB888819985A external-priority patent/GB8819985D0/en
Priority claimed from GB888827706A external-priority patent/GB8827706D0/en
Application filed by Beckett Industries Inc filed Critical Beckett Industries Inc
Publication of JPH02160396A publication Critical patent/JPH02160396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3446Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated by microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3437Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D2581/3439Means for affecting the heating or cooking properties
    • B65D2581/3452Packages having a plurality of microwave reactive layers, i.e. multiple or overlapping microwave reactive layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3437Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D2581/3463Means for applying microwave reactive material to the package
    • B65D2581/3467Microwave reactive layer shaped by delamination, demetallizing or embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3437Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D2581/3471Microwave reactive substances present in the packaging material
    • B65D2581/3472Aluminium or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3437Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D2581/3486Dielectric characteristics of microwave reactive packaging
    • B65D2581/3494Microwave susceptor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は多層構造の発熱体、特にはマイクロ波で食品を
加熱するという用途に用いられる発熱体に関する。
[従来の技術] 種々の食品を加熱するために、十分に薄い金属のフィル
ムが、マイクロ波のネルギーを熱エネルギーに転換しう
ることはよく知られている。そのような材料が広く用い
られているのはマイクロ波でのコーンのポツピングであ
る。
ステンレス鋼、銅、金といった他の半導電性材料も用い
られるが普通にはアルミニウムで作られるこのような薄
い金属のフィルムは、普通にはポリマー質フィルムであ
る支持体の上に設けられるが、そのような薄い金属のフ
ィルムは、支持体上の熱発生が望まれる領域に、離散し
た島のようにバッチ状に設けられるのが普通であって、
これは、メタライズされたポリマー質のシートを選択的
に脱金属(demetallization ) L/
てできるもので、その脱金属は、米国特許節4.398
.994号、第4、552.614号および4.610
.755号に記述されているような手順のいずれによっ
てでも行われつる。
これら特許で開示されていることは、ここにおいて参考
として含まれている。
ポリマー質フィルム上に支持された金属にマイクロ波エ
ネルギーが付与されたとき、金属フィルムの温度が上昇
するに従ってポリマー質フィルムの変形が起り、その結
果、金属フィルムが効力を失う。したがって、金属フィ
ルムから熱が発生される間に、そのような変形が起るこ
とを防止するためには、ポリマー質フィルムを寸法的に
安定な紙にラミネートすることが必要である。マイクロ
波のエネルギーが熱エネルギーに転換されるような金属
の厚さの範囲内においては、発生される熱の量は金属の
フィルムの厚さと共に増加する傾向がある。アルミニウ
ムの場合、この範囲は一般に、光学濃度で言って約0.
10〜約0.80の間にわたっている。
本発明の主題であることに関し、米国の特許・意匠局の
施設において調査が行われ、その結果、下記の米国特許
が最も関係ある既存技術であるとされた。
クイック(Quick)らによる米国特許節4,713
゜510号、 トベルマン (TobelmanJらによる米国特許節
4.777、053号、 フォーク(Falk)による米国特許節4.122,3
24号。
米国特許節4.122.324号は、食品のマイクロ波
によるコントロールされた加熱に関して用いられるマイ
クロ波シールディングの手段を開示している。そのシー
ルディング効果は、−次的構造要素としてのシートの各
表面に1枚設けられた適当な厚さの2枚の金属フィルム
によって達成されている。
米国特許節4.713.510号は、皿形配置の構造を
開示していて、そこでは、マイクロ波を感受する厚さの
ラミネートされた2つの金属が用いられている。
米国特許節4.777、053号は、加熱パネルを有す
るマイクロ被加熱バケージを開示していて、この加熱パ
ネルは、取付は板上に取付けられたメタライズされたフ
ィルムで成る内側の加熱層と、外側のマイクロ波シール
ドを含んでいる。
[課題を解決するための手段] ところで、驚くべきことであるが、複数の金属層を相互
に離隔して設けることによって、これらの層からは、こ
れら金属層の厚さの和に相当する厚さの単一の金属層の
場合よりも多く熱エネルギーが発生されることが知られ
た。この相乗効果は、個々の金属層の数と共に増大する
この発見によれば、単一の金属層で達せられるよりもか
なり高いレベルの加熱が可能となり、それによって、既
存のラミネート体の使用での制約条件の1つが解消する
。つまり、熱出力のレベルに限界がある故にマイクロ波
によるコーンのポツピングのような低い加熱レベルで足
るものにしか使えないということはなくなる。
したがって本発明は1つの局面において、複数の互に重
なった層で成るラミネート体を提供する。第1の薄い金
属層は、入射したマイクロ波のエネルギーの少くとも1
部分を熱エネルギーに転換しうるような厚さのものであ
り、第2の薄い金属層も、入射したマイクロ波のエネル
ギーの少くとも1部分を熱エネルギーに転換しうるよう
な厚さのものである。第1の薄い金属層を第2の薄い金
属層から離隔する少くとも1枚の付加的支持層が設けら
れていて、これは、ラミネート体がマイクロ波の放射を
受けたとき発生される熱エネルギーが2つの個別の金属
層で発生される熱エネルギーの和よりも大きくなるよう
に用いられているものである。
本発明による複数金属層構造の1つの実施態様において
は、金属のフィルムが下地材の両面に設けられていて、
下地材はポリマー質フィルムであればよい、下地層の厚
さもまた、複数層構造から得られる熱出力に影響を及ぼ
すことが知られている。それは、その厚さと共に、2つ
の層の中での島状領域の三次元的距離が変るからである
この複数金属層構造は、複数の個々の金属層または個々
の下地材のラミネート体に構成されていればよく、それ
ら金属層や下地材自体は、所望に応じ、種々の厚さ、種
々の材質であってよい。
[実施例] 図面のうち、先ず第1図においては、複数の層で成るラ
ミネート体10が示されている。層の厚さは、わかり易
く示したので、実際の割合と一致していない、第1の層
12は可撓性の、ポリエステルのようなポリマー質材料
のフィルムであって、これに、マイクロ波のエネルギー
を熱エネルギーに転換できるような厚さの第1の金属層
14が接着していて、この第1の金属層は普通には、約
0.08〜約0.8の光学濃度に対応する厚さのアルミ
ニウムであるが、光学濃度は約0.10〜約0.40で
あるのが望ましい、ポリマー質フィルム上に金属を蒸着
して作られた、メタライズされたポリマー質フィルムは
市場で容易に入手されつる。
金JII’1f14はポリマー質材料のフィルム12の
全面に接着するように設けられる場合もあるが、ラミネ
ート体10の終局の用途次第で屡々、ポリマー質材料の
フィルム12の一部分だけに接着するように設けられる
。前述したように、当初メタライズされたポリマー質フ
ィルムの所望でない部分から金属を、選択的脱金属によ
って除去することができる。
マイクロ波のエネルギーが付与されたときに金属層14
の寸法安定性とマイクロ波感受性(マイクロ波を感受し
て熱に転換する性質)が維持されるためには、金属[1
4とポリマー質材料の層12を組合せたものが、紙また
は板紙のような、何らかの適当な、導電性がな(て熱的
に安定な材料でできた層16に接着される。この層16
は、金属層の温度上昇に際して変形に耐えるに適当な、
どんな重量やタイプのものでもありうる。金属層14へ
の接着を達成するために、必要ならば、ラミネート用接
着剤層18が設けられてよく、そのためのラミネート用
接着剤は、よく知られたどんなものでもありうる。
熱的に安定な屡16はポリマーと金属の組合せにおける
金属層の側に接着される、と説明したが、所望ならば、
熱的に安定なN16はポリマーと金属の組合せにおける
ポリマーフィルムの側に接着されてよい。
π12.14.16および18のラミネート体が、接着
剤N20によって第2のラミネート体、つまりポリマー
質材料の層22、金属層24、必要ならばラミネート用
接着剤層26、および外側の熱的に安定な層28のラミ
ネート体にラミネートされる。同様にして、さらに別の
、ポリマー質材料の暦、金属層、必要ならばラミネート
用接着剤層、および熱的に安定な層の組合せが追加され
てもよい。
金属層24と金属層14の厚さは同じでもよいし、相異
ってもよい、ポリマー質フィルム層12と熱的に安定な
l1F16の位置が逆転してよいのと同様に、熱的に安
定な屡28とポリマー質フィルム層22の位置が逆転し
ていてよい。
ラミネート体10にマイクロ波のエネルギーが付与され
ると、金属7114と24においてマイクロ波のエネル
ギーの一部が熱エネルギーに転換される。両方の金属1
’l14と24とは、付与されるマイクロ波のエネルギ
ーのレベルが同じであるとき、金属JW14と24の厚
さの和に相当する厚さの単一の金属層の場合よりも多く
の熱出力をラミネート体から発生させる。
個々の金属層14と24の各々で発生される熱エネルギ
ーの量は、それら金属層の厚さが約0.08〜約0.4
0の光学濃度の範囲内にあるならば、それら金屑層の厚
さと共に増大する。したがって、2つの金属層14と2
4とがあることによって、それら個々の層の各々が全体
的熱出力に寄与する故により多くの熱出力が可能になる
だけではなく、全体的熱出力は相乗的に高められる。
さて第2図においては、3つの個々の金属層を用いて全
体的熱出力をさらに高めることを可能にしたラミネート
体30が示されている。このものの構造においては、ポ
リマー質フィルム層32の両面に金属N34.36が接
着しているというユニークな構造が用いられている。個
々の金屑層34.36の各々の厚さは、マイクロ波のエ
ネルギーが付与されたときにそれが熱エネルギーに転換
されるような厚さになっている。このような構造のもの
が本発明の1つの実施例としである。層32.34およ
び36を組合せたものが、一方の側では、必要ならば接
着剤N40を介し、紙またはその他の非導電性で熱的に
安定な材料の暦38にラミネートされ、他方の側では、
必要ならば接着剤層42を介し、紙またはその他の非導
電性で熱的に安定な材料の層44にラミネートされる。
32から44までの店のラミネート体46、すなわち、
マイクロ波のエネルギーが付与されたときのラミネート
体に寸法的安定性を与える両性側の熱的に安定な層が、
熱を発生する半導電性の金属層を両面において有するポ
リマー質フィルム層という新規な構造体に、必要ならば
普通の接着剤の使用により、接着されているというラミ
ネート体は、また1つの本発明の実施例になっている。
第3の金属層48が、外側のポリマー質フィルム層50
に接着していると共に、必要ならば何らかの好都合なラ
ミネート用接着剤の層52を介し、熱的に安定な層44
に接着される。第1、第2、第3の金屑層34.36.
48の厚さは、熱を発生させる厚さの範囲内である限り
は、同じであってもよいし、相異ってもよい、この場合
にも熱発生の相乗効果が達せられる。
この新規な、32.34.36の3N構造により、3つ
の金属層を有するラミネート体30が、最小皿の接着剤
、ポリマー質材料および熱的に安定な層によって形成さ
れる。
第3図においては本発明のさらに別の実施例の断面図が
示されている。ここでは複数の金属層60(略式に破線
で示す)が、紙またはポリマー質フィルムである下地材
62の上に設けられていて、各金属層60は、シリカの
ような適当な電気絶縁性材料の層64(略式に実線で示
す)によって相互間離隔されている。
第3図に示された構造は、スッパタ式または電子ビーム
式の真空メタライジングで、単一パスで製造されつるの
で、経済的に相当に有利なものである。
以下では実験例を説明する。
マイクロ波オーブンを用い、商業的仕上り寸法(1nd
ividualsize)のピザを、箱に示された指示
どうり、つまり2分間、マイクロ波で調理した。
この際、マイクロ波感受発熱体(マイクロ波を感受して
熱に転換する部材)は、a)用いない、b)従来技術に
よるもので、光学濃度0.50のアルミニウムMがつい
ているポリマー質フィルムに(アルミニウム層が挟まる
ように)グリースガードペーパの層をラミネートしたも
の、およびC)第1図に示した2層ラミネート体で各ア
ルミニウム層の光学濃度が0.25であるもの、の3と
おりとした。
これらのすべての場合ピザのトッピング部分は十分に再
熱された。マイクロ波感受発熱体を用いなかった場合は
ピザのクラストにおいて焦げの兆しはなかった。単一金
属層の場合は焦げが幾分見られた。2層ラミネート体の
場合はクラストが焦げた。マイクロ波感受発熱体を用い
、加熱時間を3分間に延長した場合、単一層の場合には
クラストが幾分さらに焦げたのに対し、2Nラミネ一ト
体の場合にはクラストが黒焦げ(burning)つま
りオーバークツキングになった。
以上の開示を総括するならば、本発明により、アルミニ
ウムまたはその他の半導電性金属の相互に離隔された複
数層を用いることによって加熱の相乗効果が得られる新
規なマイクロ波加熱用発熱が提供される。本発明の範囲
内において種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1つの実施例としての、マイクロ波感
受発熱体が2層あるラミネート体の断面図、 第2図は本発明の別の実施例としての、マイクロ波感受
発熱体が3層あるラミネート体の断面図、 第3図は本発明のさらに別の実施例としての、多層のマ
イクロ波感受発熱体を有するラミネート体の断面図であ
る。 10・・・ラミネート体、12・・・ポリマー質フィル
ム層、14・・・金属層、16・・・熱的に安定な店、
18・・・接着剤層、20・・・ラミネート体、22・
・・ポリマー質フィルム層、24・・・金属層、26・
・・接着剤M、28・・・熱的に安定な層、30・・・
ラミネート体、32・・・ポリマー質フィルム層、34
.36・・・金KN、38・・・熱的に安定な層、40
,42・・・接着剤層、44・・・熱的に安定な層、4
8・・・金属層、50・・・ポリマー質フィルム層、5
2・・・接着剤層、60・・・ラミネート体、62・・
・熱的に安定な暦、64・・・電気絶縁性材料の層、 図面の浄書(内容に変更なし) 特許出願人 ベキット インダストリーズインコーホレ
イテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)入射したマイクロ波のエネルギーの少くとも
    1部分を熱エネルギーに転換しうるような厚さの第1の
    薄い金属層と、 (b)入射したマイクロ波のエネルギーの少くとも1部
    分を熱エネルギーに転換しうるような第2の薄い金属層
    と、 (c)第1の薄い金属層を第2の薄い金属層かから離隔
    する少くとも1枚の付加的支持層を有して成っており、 マイクロ波の放射を受けたとき発生される熱エネルギー
    が、2つの個別の金属層で発生される熱エネルギーの和
    よりも大きくなるように前記支持層が第1、第2の薄い
    金属層を離隔していることを特徴とするラミネート体。 2、金属層の各々が、約0.08〜約0.80の光学濃
    度に対応する厚さのアルミニウムの層である、請求項1
    に記載のラミネート体。 3、アルミニウムの層の各々の厚さが、約0.10〜約
    0.40の光学濃度に対応する厚さである、請求項2に
    記載のラミネート体。 4、少くとも1枚の付加的支持層が単一のポリマー質フ
    ィルム層であって、その上に金属層の各々がデポジット
    されている、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の
    ラミネート体。 5、金属層のうちの少くとも一方のものが、寸法的に安
    定で導電性のない下地材にラミネートされている、請求
    項1ないし4のいずれか1項に記載のラミネート体。 6、両方の金属層が、寸法的に安定で導電性のない下地
    材にラミネートされている、請求項1ないし5のいずれ
    か1項に記載のラミネート体。 7、下地材が紙である、請求項5または6に記載のラミ
    ネート体。 8、ポリマー質フィルム層の上にデポジットされた約0
    .10〜約0.40の光学濃度に対応する厚さの第3の
    アルミニウムの金属層が付加ラミネートされている、請
    求項5ないし7のいずれか1項に記載のラミネート体。 9、第1の薄い金属層は第1のポリマー質フィルム層の
    上にデポジットされており、第2の薄い金属層は第2の
    ポリマー質フィルム層の上にデポジットされており、第
    1の金属層は寸法的に安定で導電性のない材料でできた
    第1の下地層にラミネートされており、第2の金属層は
    寸法的に安定で導電性のない材料でできた第2の下地層
    にラミネートされており、第2の下地材は第1のポリマ
    ー質フィルム層にラミネートされている、請求項1に記
    載のラミネート体。 10、第1および第2の下地層の各々が紙の層でできて
    いる請求項9に記載のラミネート体。
JP1171333A 1988-07-04 1989-07-04 発熱体としての多層のラミネート体 Pending JPH02160396A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888815852A GB8815852D0 (en) 1988-07-04 1988-07-04 Multiple layer heating element
GB8815852.2 1988-07-04
GB8819985.6 1988-08-23
GB888819985A GB8819985D0 (en) 1988-08-23 1988-08-23 Multiple layer heating element 11
GB888827706A GB8827706D0 (en) 1988-11-28 1988-11-28 Multiple layer heating element iii
GB8827706.6 1988-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02160396A true JPH02160396A (ja) 1990-06-20

Family

ID=27263977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1171333A Pending JPH02160396A (ja) 1988-07-04 1989-07-04 発熱体としての多層のラミネート体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0350249A3 (ja)
JP (1) JPH02160396A (ja)
KR (1) KR920001644B1 (ja)
AU (1) AU3782789A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8917888D0 (en) * 1989-08-04 1989-09-20 Bowater Packaging Ltd Microwave interactive barrier packaging material
CA2009207A1 (en) * 1990-02-02 1991-08-02 D. Gregory Beckett Controlled heating of foodstuffs by microwave energy
US5170025A (en) * 1990-12-20 1992-12-08 The Pillsbury Company Two-sided susceptor structure
US7601408B2 (en) 2002-08-02 2009-10-13 Robert C. Young Microwave susceptor with fluid absorbent structure
US20230002064A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Rohr, Inc. Integrated microwave thermal anti-icing system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396894A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 若林 定雄 電子レンジ調理用天火器具

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4713510A (en) * 1986-06-25 1987-12-15 International Paper Co. Package for microwave cooking with controlled thermal effects
JPH0442117Y2 (ja) * 1986-11-05 1992-10-05
AU609187B2 (en) * 1987-10-15 1991-04-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microwave absorbing composite
JPH01119209A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Suntory Ltd 電子レンジ用食品容器
AU609603B2 (en) * 1988-04-29 1991-05-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Microwave energy susceptible conformable laminate packaging materials

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396894A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 若林 定雄 電子レンジ調理用天火器具

Also Published As

Publication number Publication date
KR900001494A (ko) 1990-02-27
KR920001644B1 (ko) 1992-02-21
EP0350249A2 (en) 1990-01-10
AU3782789A (en) 1990-01-04
EP0350249A3 (en) 1991-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001643B1 (ko) 마이크로웨이브 가열재료
US5221419A (en) Method for forming laminate for microwave oven package
US5338921A (en) Method of distributing heat in food containers adapted for microwave cooking and novel container structure
US5213902A (en) Microwave oven package
US5239153A (en) Differential thermal heating in microwave oven packages
US5759422A (en) Patterned metal foil laminate and method for making same
JP3079164B2 (ja) パターン金属箔ラミネートおよびその製造方法
US5217768A (en) Adhesiveless susceptor films and packaging structures
US4985606A (en) Multi-ply film susceptor for microwave cooking
NZ289993A (en) A biaxially orientated multilayer film substrate comprising high density polyethylene for use in the production of banknotes and security documents
JPH01141044A (ja) マイクロ波吸収複合材
US5223288A (en) Microwavable food package and heat assist accessory
JPH02160396A (ja) 発熱体としての多層のラミネート体
US5310976A (en) Microwave heating intensifier
JPH02184430A (ja) 熱感応体
JPH0970937A (ja) シート状芯材
JPH0512034Y2 (ja)
CA2003974A1 (en) Differential thermal heating in microwave oven packages
JPS6472568A (en) Photoelectric conversion device
JPH03205016A (ja) 電子レンジ用発熱材料
JPH0786030B2 (ja) 電子レンジ発熱材料
JPS63305597A (ja) 電磁波吸収パネル
JPH0228326Y2 (ja)
JP2000335629A (ja) 食品用光輝性積層体および食品用容器
JPH08224795A (ja) 基材フィルム及びそれを用いた感光性写真材料