JPS6163630A - エチレングリコ−ルの製法 - Google Patents

エチレングリコ−ルの製法

Info

Publication number
JPS6163630A
JPS6163630A JP60162158A JP16215885A JPS6163630A JP S6163630 A JPS6163630 A JP S6163630A JP 60162158 A JP60162158 A JP 60162158A JP 16215885 A JP16215885 A JP 16215885A JP S6163630 A JPS6163630 A JP S6163630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene glycol
rhodium
cobalt
catalyst
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60162158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558414B2 (ja
Inventor
ウエルナー・ベルトレフ
フランツ‐ヨーゼフ・ミユラー
ルドルフ・クムメル
ウオルフガング・ハーダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS6163630A publication Critical patent/JPS6163630A/ja
Publication of JPH0558414B2 publication Critical patent/JPH0558414B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/153Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used
    • C07C29/156Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing iron group metals, platinum group metals or compounds thereof
    • C07C29/157Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing iron group metals, platinum group metals or compounds thereof containing platinum group metals or compounds thereof
    • C07C29/158Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing iron group metals, platinum group metals or compounds thereof containing platinum group metals or compounds thereof containing rhodium or compounds thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロジウム含有触媒の存在下に高められた圧力及
び高められた温度において、−酸化炭素と水素からエチ
レングリコールを製造するための改良方法に関する。
本発明による良点を除いてこの方法は、多数の刊行物に
より公知である。主として希望のエチレングリコールの
ほか特にメタノール及びエタノールが生成する、C02
とH2かもの低級アルコールのいわゆる直接合成のため
には、2種又は3種の異なる金属を有する触媒が推奨さ
れており、その場合米国特許5878290号、同59
29969号及び同3974259号明細書によれば次
式 %式%) のカルボニル錯化合物(集団)中にロジウムがコバルト
と共に含まれる。
これらの式から明らかなように、そこではロジウム対コ
バルトのモル比は最高で16:1である。しかし種々の
条件下にこの集団により到達可能なエチレングリコール
の収率は不満足であり、したがって本発明の課題は、こ
の収率を高めることであった。
本発明者らは、ロジウム触媒に追加してコバルト触媒を
使用し、そのロジウム対コバルトのモル比を約20:1
な℃・し60:1とすることを特徴とする、ロジウム含
有触媒の存在下に高められた圧力及び高められた温度に
お(・て、一酸化炭素及び水素からエチレングリコール
を製造するための改良方法を見出した。
ロジウムとコバルトが定義されたカルボニル錯化合物を
形成することは必要でないから、両金属を別個に装入し
てよく、そしてその純粋なカルボニ/L7錯化合物例え
ばCo2 (Co )s、Co4 (Co )12、R
h4 (Co )t□及びRh6(Co)taの形でも
、例えばア錯 セチルアセトンとの他の、化合物の形でも、あるし・は
それぞれ活性の錯化合物をその場で形成すると(・う理
由でζ塩又は酸化物例えば酢酸コバルト、炭酸コバルト
、硝酸コバルト、塩化ロジウム、酢酸ロジウム及び酸化
ロジウムの形でも用いられる。
原料となるCo及びH2から、エチレングリコールが具
体的にどのようにして生成されるのがは正確には知られ
ていなし・が、この場合には多くの反応が関与しており
、その代表的な反応段階がホルムアルデヒドの又は金属
ホルミル錯化合物の生成に、グリコールアルデヒドへの
酸化に及びこのアルデヒドの水素化に存することはIr
(j実と考えられる。これらの各段階では希望しない副
反応、例えばホルムアルデヒドのメタノールへの水素化
、ならびにエタノールを生ずる他の反応(同族化)が起
こる可能性があり、そのときは唯一の触媒だけで、この
全反応段階を希望する意図で促進できるとは考えられな
(・0しかし本発明により2種の触媒すなわちロジウム
を基礎とするものとコバルトを基礎とするものを使用す
ることによって、この反応が満足するように促進され、
しかも前記のモル比の範囲で、25:1ないし30:1
のRh/Co比が多くの場合特に推奨される。
エチレングリコール収率も、他の反応因子例えば圧力、
温度、ロジウム濃度、さらに反応媒質にも依存すること
は当然であるが、これまでの観察によると本発明方法に
とっては、その他は同一の条件下でのコバルト触媒の併
用がコバルト触媒を使用しない操作に比して、それぞれ
より高いエチレングリコールの収率を与えることが特色
である。
全圧力としては、300〜3000バール特に650〜
2000バールが好ましい。その場合−酸化炭素の分圧
は、好ましくは全圧力の20〜80%特に60〜60%
である。
良好な結果は18o〜280 ’Cの温度で得られ、一
般に200〜240 ’Cの範囲が優れている。
反応媒質中のロジウム濃度は、それが本質的に反応速度
に、したがって空時収量に影響を及ぼすだけであるから
、原則的には任意であってよ(・。満足される空時収量
は通常Rb O,05〜0.3重量%の濃度範囲で得ら
れる。これより高い濃度は著しい経済的利益を与えず、
そしてこれより低い濃度(それ以下0.01重量%まで
の濃度)Iでは、対応して反応速度が遅くなる。
反応媒質としては、原則としてすべての不活性な有機液
体、例えば炭化水素例えばドルオール、キジロール及ヒ
シクロヘキサン、エーテル例えばモノ−、ジー、トリー
及びテトラエチレングリコールのモノ−及びジ−アルキ
ル−及びアリールエーテル、アルコール例えばメタノー
ル、エタノール、グロバノール及ヒシクロヘキサノール
、ならびにスルホン例えばスルホランが適している。
特に開鎖状及び環状のテトラアルキル尿素、ラクトンな
らびにN−アルキル−及びN−アリール−ピロリドンが
好適である。これらの溶剤のうちでは特に、N−メチル
ピロリドン、1,5−ジメチルピロリドン−2及び1,
3−ジメチルイミグゾリドン−2が優れている。
この場合さらに、開鎖状又は環状の三級アミン、例えば
N−メチルモルホリンの存在下で本反応を行うことも、
この種化合物が触媒中に配位子として組み込まれてその
安定性を公知のように高めるので推奨される。この化合
物の量は、  =中心原子であるRhとCoの1モル当
り約1〜50モルである。
本発明は、このため普通の技術により非連続的又は連続
的に行うことができる。反応混合物の仕上げ処理は好ま
しくは蒸留により行われる。
その場合得られる触媒を含む残査は溶剤と一緒に次の反
応に利用することができ、あるいは連続操作ではこれを
合成工程に再供給することもできる。
生成物としては、主としてエチレングリコールのほかに
、メタノール、エタノール及び少量の他のアルコールが
得られる。
実施例1 1.6−シメチルイミダゾリドA  2 =キネ10o
 ml、 Rh(co)t−7−11!チ)Lz7セト
ンo、5&(Rh1.9ミリモル)、N−メチルモルホ
リン0.941(96ミリモル)及びRh / Coモ
ル比qに相当する量のCO□(co)sからの溶液を、
等モルのco / H2混合物と、240℃及び650
バールで6時間反応させる。反応混合物をガスクロマト
グラフィにより分析すると、次表に示す数値が得られる
比較例 a  1   6.82  4.20 0.94b  
2.5  7.07  4.57 1.87c  10
   7.99  5.46 0.61d    00
(Coなし) 6.13     2.38   0.
56本発明例 0  20    8.29    3.95  0.
81f  25    8.i     4.42  
1.00g   l     8.66    3.6
5  0.66h  41    8.84    3
.91  0.821  47    9.14   
 5.58  0.63本発明の実験(e)〜(1)に
おいては、エチレングリコールの収率は、実験(C)に
おけるそれより約4〜14%だけ高い。
実施例2 Rh(co)=−7セチル7セトン0.5 g (Rh
 1.9ミリモル)、N−メチルピロリドン0.94.
9 (9、3ミリモル)、1.5−ジメチルピロリドン
−2100+n/及びRh/coモル比qに相当する量
のCo2 (co )gからの溶液各15m1を、23
0 ’C及び1500パールでCo/H2等モル混合物
と6時間反応させる。
ガスクロマトグラフィ分析によれば、q=25の場合に
はエチレングリコール1a、qX量%が、そしてq=1
.4の場合にはエチレングリコールがわずかに4.1重
量%得られる。
実施例3 実施例1と同じ条件下で、ただしロジウム化合物0.7
59 (Rh 2.9ミリモル)及びN−メチルモルホ
リン1.41 gを用いると、q=22の場合にはエチ
レングリコールが12.8!M9得られ、q = 1.
2の場合にはエチレングリコールがわずかに6.55 
g得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロジウム触媒に追加してコバルト触媒を使用し、そのロ
    ジウム対コバルトのモル比を約20:1ないし60:1
    とすることを特徴とする、ロジウム含有触媒の存在下に
    高められた圧力及び高められた温度における、一酸化炭
    素及び水素からのエチレングリコールの製法。
JP60162158A 1984-07-24 1985-07-24 エチレングリコ−ルの製法 Granted JPS6163630A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843427138 DE3427138A1 (de) 1984-07-24 1984-07-24 Verfahren zur herstellung von ethylenglycol
DE3427138.4 1984-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6163630A true JPS6163630A (ja) 1986-04-01
JPH0558414B2 JPH0558414B2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=6241358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60162158A Granted JPS6163630A (ja) 1984-07-24 1985-07-24 エチレングリコ−ルの製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4600726A (ja)
EP (1) EP0171632B1 (ja)
JP (1) JPS6163630A (ja)
CA (1) CA1252118A (ja)
DE (2) DE3427138A1 (ja)
ES (1) ES8608466A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3532877A1 (de) * 1985-09-14 1987-03-26 Basf Ag Verfahren zur herstellung von ethylenglycol
DE3615835A1 (de) * 1986-05-10 1987-11-12 Basf Ag Verfahren zur herstellung von ethylenglykol

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3878290A (en) * 1973-06-19 1975-04-15 Union Carbide Corp Divalent metal salts of dodecarhodium-triaconta carbonyls
US3929969A (en) * 1974-03-27 1975-12-30 Union Carbide Corp Trivalent metal salts of dodecametal triaconta carbonyls
US3974259A (en) * 1974-03-27 1976-08-10 Union Carbide Corporation Monovalent metal salts of dodecametal triaconta carbonyls

Also Published As

Publication number Publication date
EP0171632B1 (de) 1987-03-04
CA1252118A (en) 1989-04-04
JPH0558414B2 (ja) 1993-08-26
DE3427138A1 (de) 1986-02-06
ES545489A0 (es) 1986-06-16
ES8608466A1 (es) 1986-06-16
DE3560079D1 (en) 1987-04-09
US4600726A (en) 1986-07-15
EP0171632A1 (de) 1986-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5826831A (ja) エタノ−ルの製造方法
EP0175797A1 (en) A process for the synthesis of ethanol and acetaldehyde using cobalt compounds with novel promoters
JPH027295B2 (ja)
EP0030434B1 (en) Methanol homologation using cobalt-ruthenium catalysts
JP4874501B2 (ja) 含酸素製品の製造
JPS5918371B2 (ja) メタノ−ルからエタノ−ル及びn−プロパノ−ルを製造する方法
US6680385B2 (en) Catalytic preparation of aryl methyl ketones using a molecular oxygen-containing gas as the oxidant
JPH0686398B2 (ja) アルデヒドの製造法
JPS6163630A (ja) エチレングリコ−ルの製法
US4440946A (en) Production of esters from aldehydes using a silver/cadmium/zinc/zirconium catalyst
US6750373B2 (en) One-step production of 1, 3-propanediol from ethylene oxide and syngas with a cobalt-iron catalyst
JPS6137758A (ja) N−アシル−α−アミノ酸の製造方法
CA1198448A (en) Process for the preparation of glycol aldehyde
US6762332B2 (en) Process for preparing an alcohol from an olefin
US20030153796A1 (en) One-step production of 1,3-propanediol from ethylene oxide and syngas with a catalyst with a phospholanoalkane ligand
CA1184203A (en) Preparation of ethylene glycol
US6903044B2 (en) One-step production of 1,3-propanediol from ethylene oxide and syngas with a catalyst with a N-heterocyclic ligand
JPS5849534B2 (ja) アルデヒドの製造方法
WO1988000189A1 (en) A process for the preparation of nitrogen-containing heterocyclic compounds
JPS6267037A (ja) エチレングリコ−ルの製法
CA1179315A (en) Process for producing alcohols
JPS62267244A (ja) エチレングリコ−ルの製法
JPH06305998A (ja) 1,4−ブタンジオールの製造方法
JPS6335532A (ja) イソバレルアルデヒドおよび/またはイソアミルアルコ−ルの製造方法
JPS5942660B2 (ja) ケトンの製法