JPS6163459A - ライン型サ−マルヘツドの製造方法 - Google Patents

ライン型サ−マルヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS6163459A
JPS6163459A JP59185387A JP18538784A JPS6163459A JP S6163459 A JPS6163459 A JP S6163459A JP 59185387 A JP59185387 A JP 59185387A JP 18538784 A JP18538784 A JP 18538784A JP S6163459 A JPS6163459 A JP S6163459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat generating
film
substrate
thermal head
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59185387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466706B2 (ja
Inventor
Giichi Kando
貫洞 義一
Kazu Tomoyose
友寄 壱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP59185387A priority Critical patent/JPS6163459A/ja
Publication of JPS6163459A publication Critical patent/JPS6163459A/ja
Publication of JPH0466706B2 publication Critical patent/JPH0466706B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N97/00Electric solid-state thin-film or thick-film devices, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はプリンターやファクシミリ等の感熱記録装置に
使用するライン型サーマルヘッドの製造方法に関する。
〔発明の背穿〕
感熱記録の原町は、発熱抵抗体にパルス状のt流を渡す
ことによって発生するジュール熱を利用して、感熱記録
紙にこのジュール熱を伝達し発色記録を行うか、あるい
は感熱リボンのインクをジュール熱により溶解して普通
紙に転写配録を行うものである。
ファクシミリやプリンタ等に使用されるサーマルヘッド
には、印字用紙の横巾全体に横一列に所定の大きさを有
する発熱抵抗体膜から成る発熱ドツトを並べた、ライン
型サーマルヘッドや印字する文字−字分だけ発熱ドツト
を縦に並べたシリアル型サーマルヘッドが用いられてい
る。形・近感熱記録方式は、静かで印字品質が良く、ラ
ンニ/グコストカ安いなどの理由でファクシミリやプリ
ンタ14にも大量に導入されている。この感熱記録方式
の伸びに従ってより高解像度を持つサーマルヘッドの開
発が望まれ、これに伴い、特にライン型サーマルヘッド
に於ては、歩留りが良い製造方法の開発が強く要求され
ている。
従来のサーマルヘッドは第12図、第13図に示す様に
1実際に印字を行う発熱部lと、外部のドライバーやコ
ントローラーとの結線を行うためのリード線部2かも成
るパターンを有し、前記発熱部1の構造は、第16図に
示す様にセラミクスやガラス等の絶縁性の基板3上に、
基板3とヘッドの構成膜との密着性を良くするためにア
ンダーコート厄42発熱抵抗体膜5.導体膜62発熱抵
抗体1j5¥5の酸化を防ぐための耐酸化膜7.及び発
熱部1を保みするための耐摩耗層8を順に積層して形成
される。また、サーマルヘッドに使用する基板3として
第17図に示す様に発熱部1と印字用紙の密着性及びヘ
ッドの熱応答性を良くするために、基板3上にガラスゲ
レース9を形成することも有るが、サーマルヘッドの成
膜購成は、前述の第16図のものと同一で、発熱抵抗体
膜5の上に導体膜6を成膜している。
また、前記構成のサーマルヘッドの製造方法としては、
セラミクスやガラス等からなる1枚の絶縁性の基板3か
も、一度に複数個のサーマルヘッドを製造する方法が取
られており、その製造工程は、基板3の表面全体にアン
ダーコートを行なってアンダーコート膵4を成膜し、次
に印刷または、スパッタや真壁蒸着により、発熱抵抗体
5を成膜し、この発熱抵抗体膜5上に導体p、6を成脆
し、ホトリソ技術を使用して所定のサーマルヘッドパタ
ーンを形成する。次にサーマルヘッドパターンを被うよ
うに、基板3全体にスパッタ等によって発熱部1の耐酸
化膜7.耐摩耗膜8をコートしてヘッドが完成する。完
成後あらかじめ基板3に入れておいたスナップライン1
0に沿い個々のヘッドに分割するとか、ダイシング装置
を用いて分割するという方法が取られている。
次に従来のライン型サーマルヘッドの製造方法としては
、第14図に示す様K、所定の印字用紙に印字するため
に必要な印字中と同程度の大きさを有するセラミクスや
ガラス等の1枚の基板3上に、印字中と同程度の長さに
渡って、所定個数の発熱抵抗体膜5から成る発熱ドツト
を有する発熱ア 部1と、この発熱部1と外部のコントローラー等とを結
線するためのリード線部2から成る大型のサーマルヘッ
ドを複数個製作し、サーマルヘッドが完成後、あらかじ
め基板3に個々のサーマルヘッドに分割出来るように入
れておいたスナップライン】0やダイシング装置を用い
て、個々のサーマルヘッドに分割し、1個のサーマルヘ
ッドにてライン型サーマルヘッドを製造する方法と、第
15図に示す様に所定の大きさの1枚の基板3上に前記
印字中を少なくとも2分割以上した長さを有する発熱部
工とリード線部2からなる小型のサーマルヘッドを複数
個製作し、サーマルヘッド完成後前記スナップライン1
0やダイシング装置を利用シテ個々のサーマルヘッドに
分割し、該サーマルヘッドを印字中に合わ七少なくとも
2個以上継ぐことによりライン型サーマルヘッドを製造
する方法が用いられていた。
しかしながら、@14図および#、15図のように製造
されるライン型サーマルヘッドには、サーマルヘッドの
高解像度化が進むにつれ、次に述べる様な不都合が発生
している。
ます、感熱記録方式の原理は前述の様に、発熱抵抗体が
発生するジュール熱を利用しているため、サーマルヘッ
ド内の発熱ドツトを形成する発熱抵抗体膜5の抵抗値の
バラツキは、サーマルヘッド内で少なくとも10%以下
であることが必要となるが、スパッタや真空蒸着による
発熱抵抗体#5の成膜に於ては例えば4インチ角の基板
3内で、抵抗値のバラツキを10%以内に抑えるのは一
般的に困難であるとされている。従って、ライン型サー
マルヘッドを製造する方法のうち、第14図の製造方法
では、例えばA4サイズのライン型サーマルヘッドを製
造する場合、第14図に示す発熱部1の長さが約20t
Mにも及ぶため発熱部1すべてに渡って均一な抵抗値を
持った発熱抵抗体膜5を成膜することは実際上極めて困
難である。
従って第14図の製造方法で製作されたライン型サーマ
ルヘッドでは、発熱抵抗体膜5が発生するジュール熱を
均一化し、印字品質を安定化させるために、発熱部1が
有する複数個の発熱ドツト、例えば8ドツト/問にてA
4サイズのライン型サーマルヘッドでは、約1600個
もの光熱ドツト111A+ 1 個に対し、サーマルヘ
ッドの外部に別途固定抵抗を取り付けて抵抗値のバラツ
キを調整しなげればならない。また、生産性を土げるに
は、1回の製造工程によって作られるヘッドの数を多く
する必要が有り、成膜装器の大型化が必要となってくる
。加えて、例えば製造したサーマルヘッドの発熱部1内
の複数の発熱ドツトのうちの1個にでも何らかの原因で
不良が発住した場合など、この不良の交換が不可能であ
るためそれだけ歩留りりの低下を招いてしまう。従つ【
第14図の製造方法で製作されたライン型す−マルヘッ
トハ、今後高解像度化が進むにつれてサーマルヘッドの
製造歩留りの向上やコストの低減は望めない。
次に第14図における製造方法の欠点を解消するために
今後ライン型サーマルヘッドの製造方法の主流になると
予想される第15図による製造方法では第15図に示す
ように1個のサーマルヘッドを構成する各々のヘッドの
大きさが小さくて済むため各ヘッド内での発熱抵抗体膜
5の抵抗値の均一性は第14図のものと比べて比較的良
くすることが出来、仮に発熱抵抗体膜5の抵抗値に不均
一が生じてもライン型サーマルヘッドを舶み立、でる場
合、同程度の抵抗値を持つヘッドを選択することにより
ライン型サーマルヘッド内の抵抗佃の不均一性は避けら
れるという利点があるがヘッドとヘッドとの間隔と発熱
抵抗体膜5がも成る発熱ドツトの間隔がすべて等しくな
る様に精度良く個個のヘッドを分割し制丹する必要性が
生ずる。しかし、従来の第15図における製造方法では
基板3からのヘッドの分割をスナップライン1oを利用
する方法とか、ダイシング装置を用いて基板3も含めて
分割するという方法で行っているが、前置ではスナップ
ライン10を中心に外力を加えて分割するためスナップ
ライン101C沿って精度良く分割することが困難であ
り、加えて、後者ではダイシングによる切断の際ヘッド
の発熱部1にまでクラックや加工歪が及ぶことがあり、
ヘッドの信頼性を悪くする欠点がある、この切断の際に
発生ずるクラックの解決策として公開特許公報昭58−
128871の様な方法も提案されているがこの方法に
してもヘッドの分割には、ダイシング装置を用いている
たぬ加工歪の発生は避けられずヘッドの高解像度化が進
むにつれてその効果は少f、t (なってしまう。また
従来のサーマルヘッドでは前述の様に同一基板上に発熱
部1とリード線2を有スるサーマルヘッドを同一工程に
て製造するため発熱部10発熱抵抗体膜5の保護を目的
としている耐酸化膜7や耐摩耗膜8を発熱部1ばかりで
なく保aの必要性がないリード線部2にまで成膜してし
まうため成膜上の無駄が多い。加えて1枚の基板から製
造できるヘッド数は前記の様に発熱部1とリード線部2
が同一基板上に構成されているため発熱部1の大きさで
なく、リード線部2の大きさによって制限されてしまう
という不合理性も有している。
〔発明の目的〕
本発明はかかる従来の欠点を解消しようとするもので、
その目的とするところは、高解像度ライン型サーマルヘ
ッドを歩留りよく製造でき、しかも耐酸化膜や耐摩耗膜
を効率よく成膜することができるライン型サーマルヘッ
ドの製造方法を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は前述の目的を達成するために、基板としてエツ
チングに対して所定の方向に侵食が進行する性質を備え
た材料を用いて発熱部と、外部コントローラー等を結ぶ
ためのリード線部とを別々に製作し、その後にリード線
部の所定の個所に少なくとも二個以上の発熱部を載置し
て一体に組立てるように、したものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の製造方法によって組立てられたライン
型サーマルヘッドの斜視図、第2図および第3図は別々
に製造された発熱部およびリード線部の断面図、第4図
から第11図は発熱部の製造工程を説明する図である。
F1図から第11図において符号1かも10までは従来
のものと同一のものを示す。11はエツチングに対して
所定の方向に侵食が進行する性質を備えた材料で形成さ
れた発熱部10基板、12はs i o、y、13は溝
、14は補強膜である。
以下、本発明のライン型サーマルヘッドの製造方法につ
いて述べるがそれ以前に発熱部1に用いる基板11の材
料について第10図および第11図を用いて駁明する。
サーマルヘッドの基板11の材料として使用可能な材料
の中にエツチング処理に対し異方性や選択性を有する材
料がある。エツチング処理に対する異方性とは特定のエ
ツチング液に対して、材料結晶の結晶面によってエツチ
ング速度が異なる性質である。例えば第10図および第
11図のように基板11にシリコン単結晶の場合KOH
等のエツチング液に対して結晶の(100)面と(11
1)面とでエツチング速度が異なる性質を有している。
第10図に示すような(ioo)面を表面として持つシ
リコン基板11に任意のパターンを有する保Mfl @
12を付は上記エツチング液でエツチングを行うと(i
oo)面のエツチング速度が(111)面より速いため
第11図の様に側面が(111)面であるV形や台形の
溝13を作ることが出来ると(・う性質を有しており、
この様なエツチングを異方性エツチングと称している。
またエツチング処理に対する選択性とは、例えはF、光
性ガラスの様に任意のマスクを用いて紫外線を照射し、
その後の熱処理等により紫外線照射に依ってガラス内部
に出来た潜像部を結晶化させることで結晶化部とガラス
部とのフッ酸等のエツチング酸に対するエツチング速度
の違いから任意のパターンで加工できるという性質であ
る。
上記のような材料自体が有しているエツチング址度に対
する材料%肩の性彌を使用することによりエツチング時
間を制御することでエツチング深さやエツチング液を精
密に制御することができる。
本発明は上述の材料特有の性質に着目し、エツチングに
よって基板11の整形や分割を精度良く行く、第2図の
様に発熱部1と第3図に示すリード線部2とを別々に製
造し、その後に発熱部1とリード線部2を第1図のよう
に組立てることによって、サーマルヘッドを効率良く低
コストで大量に作ることを可能釦している。
次に本発明による発熱部1の構造を第2図、第4図から
第9図に従って欽明する。
本発明によるヘッドの発熱部1の構造では第2図に示す
様に異方性エツチング等によって加工された略台形状の
基板11上に発熱抵抗体膜5の密着性を良くするための
アンダーコート膜4で&&11の外部を被うと共に基板
110両側面方向に延びた導体膜6があり、この様な導
体膜6上に発熱抵抗体膜5、発熱抵抗体膜5の耐酸化膜
7及びヘッドを保護する耐摩耗膜8を積層すること忙よ
りヘッドの発熱部1が形成され−いる。
特に導体膜6は第2図VC最もよく示されているように
発熱抵抗体膜5の下部に成膜されていることKより、基
板110両側面方向に延びた導体膜6は、発熱部1下部
VCIX#出されているので第2図の発熱部1の導体膜
6と第3図に示す別途工程で形成されたり一ド糾部2の
導体膜6同志をその後に結合してヘッドを作る。
第1図は本発明に依り製造したライン型サーマルヘッド
の斜視図であり、第1図では簡略化の為、ヘッドの耐酸
化膜7.耐摩耗膜8は略しである。
この@1図に示す様に、略台形をした基板11上に導体
膜61発熱折抗体膜5等から成る発熱部1の導体膜6を
基板1上に導体膜6を成膜したリード線部2の導体膜6
を、・・ンダ等によって継ぐことKより、簡単にライン
型サーマルヘッドを製作することかできる。この場合リ
ード線部2には耐酸化膜7.耐摩耗膜8を成膜しないの
で、それだけ手間が省ける。
次拠発熱部lの製造工程を基板11として例えばシリコ
ン単結晶を、使用した場合について24図から卯、9図
に従つ″′C駁明する。
第4図の様に表面に(100)面を有するシリコン単結
晶基板11上に異方性エツチングに対する惺A!・膜1
2として、Sin、股を付はホトリソによって所定のパ
ターンを形成し、異方性エツチングに仏って菓5シ1の
様な形に基板11を蚤・形する。
矢にスパッタや真壁M着及びホトリソによって導体膜6
2発熱抵抗体膜5を有した発熱部1を作り、その上に耐
酸化膜7.耐摩耗膜8を成膜し第6図の様な構造の発熱
部1を形成する。次忙成膜面を補強するため、例えばホ
トレジストリ様な後工程で容易に剥離可能な補強膜14
を付は基板11の背面をエツチングやランプ鵠で第7図
の様に導体面が露出するまで落し完成する。
この時、ライン型サーマルヘッドの製造に於て一@重要
である発熱部1と発熱部1の継ぎ目に当る部分は第8図
、第9図の様に@接するシリコン基板11間には、基板
11の異方性エツチングにより■溝13が形成され、こ
の溝13は発熱部1同志を容易に精度良く分割すること
が出来るようにスナップラインIOKもなる。
完成した発熱部1を分割する前に7゛ローバー等で各発
熱部1の抵抗値を測定し、各発熱部1を抵抗値毎に数段
階にランク付けしておき、測定終了後発熱部lを分割し
、その抵抗値開に所定のランクに選別しておく。
次に、別途製造した所定の大きさのリード線部2にライ
ン型ヘッドとして必要な長さを満す個数の発熱部1を抵
抗値の同一ランクに分類された中から取り出し第1図の
ようにはんだ等で継げることにより抵抗値のバラツキが
少ない良好なライン型サーマルヘッドを歩留り良く製造
することが出来るのである。
〔発明の効果〕
本発明は基板としてエツチング釦対して所定の方向は侵
食が進行する性質を備えた材料を甲いて発熱部と、外部
コントローラ等を結ぶリード線部とを別々に製作し、そ
の後にリードかζ・部の所定の個所に少なくとも2個以
上の発熱部を載?(シて一体に和文てるようにしたので
、高解像度ライン型サーマルヘッドを歩留りよく製造す
ることができ、1醪化膜や耐摩耗膜も少なくてすむので
効率よく成膜することができ、安価に製作できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法によって和文てられたライン
型サーマルヘッドの斜視図、第2図および第3図は別々
に製造された発熱部およびリード細部の断面図、第4図
から第11図は発熱部の製造工程を説明する図、第12
図から第17図は従来のライン型サーマルヘッドを示す
もので第12図および第13図はライン型サーマルヘッ
ドの平面図、第14図および第15図はライン型サーマ
ルヘッドを製造する際の基板上のパターン図、第16図
および第17図は発熱部の断面図である。 1・・・・・・発熱部、2・・・・・・リード線部、3
・・・・・・基板。 5・・・・・・発熱抵抗体膜、6・・・・・・導体膜、
11・・・・・・基板。 嘲−11−一・) ′     ) 第2図 第3図 第7図 第8図 第9図 ト1O1211 第1O図 第1/図 /J        II 第14図 第15図 第16図 第17図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に発熱抵抗体層、導体層、保護層等からなる発熱
    部を備えたライン型サーマルヘッドにおいて、前記基板
    としてエッチングに対して所定の方向に侵食が進行する
    性質を備えた材料を用いて発熱部と、外部コントローラ
    ー等を結ぶリード線部とを別々に製作し、その後にリー
    ド線部の所定の個所に少くとも2個以上の発熱部を載置
    して一体に組立てるようにしたことを特徴とするライン
    型サーマルヘッドの製造方法。
JP59185387A 1984-09-06 1984-09-06 ライン型サ−マルヘツドの製造方法 Granted JPS6163459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185387A JPS6163459A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 ライン型サ−マルヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185387A JPS6163459A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 ライン型サ−マルヘツドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6163459A true JPS6163459A (ja) 1986-04-01
JPH0466706B2 JPH0466706B2 (ja) 1992-10-26

Family

ID=16169920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59185387A Granted JPS6163459A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 ライン型サ−マルヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163459A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182574A (en) * 1990-08-09 1993-01-26 Alps Electric Co., Ltd. Thermal head
JP2020073343A (ja) * 2020-02-04 2020-05-14 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055851U (ja) * 1973-09-19 1975-05-27
JPS6154954A (ja) * 1984-08-28 1986-03-19 Alps Electric Co Ltd サ−マルヘツド及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055851U (ja) * 1973-09-19 1975-05-27
JPS6154954A (ja) * 1984-08-28 1986-03-19 Alps Electric Co Ltd サ−マルヘツド及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182574A (en) * 1990-08-09 1993-01-26 Alps Electric Co., Ltd. Thermal head
JP2020073343A (ja) * 2020-02-04 2020-05-14 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466706B2 (ja) 1992-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8256099B2 (en) Manufacturing method for a thermal head
US4683646A (en) Thermal head method of manufacturing
JPS6163459A (ja) ライン型サ−マルヘツドの製造方法
EP2111993B1 (en) Manufacturing method for a heating resistor element component
JP2009090561A (ja) 発熱抵抗素子部品およびプリンタ
JP3825047B2 (ja) サーマルヘッドにおける共通電極パターンに対する補助電極層の形成方法
US20200391518A1 (en) Thermal printhead
JP2013202862A (ja) サーマルプリントヘッド
JP5765843B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
US7956880B2 (en) Heating resistor element component, thermal printer, and manufacturing method for a heating resistor element component
JP2012183701A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH03205163A (ja) サーマルプリントヘッド
JP3047029B2 (ja) サーマルヘッド
JPH03227660A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2009066854A (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JPS62208961A (ja) サ−マルヘツド
JP3261145B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH04249164A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP2022112463A (ja) サーマルプリントヘッド、サーマルプリンタおよびサーマルプリントヘッドの製造方法
JPH05221000A (ja) サーマルヘッドとその製造方法
JPH04319446A (ja) サーマルヘッド
JP2022175561A (ja) サーマルプリントヘッド、およびサーマルプリントヘッドの製造方法
JPH01258961A (ja) 集積回路装置の製造方法及び集積回路装置用基板
JPS60257256A (ja) 熱記録ヘツド
JPH0193374A (ja) 端面型サーマルヘッド