JPS6163357A - はんだ付け装置 - Google Patents

はんだ付け装置

Info

Publication number
JPS6163357A
JPS6163357A JP18523684A JP18523684A JPS6163357A JP S6163357 A JPS6163357 A JP S6163357A JP 18523684 A JP18523684 A JP 18523684A JP 18523684 A JP18523684 A JP 18523684A JP S6163357 A JPS6163357 A JP S6163357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soldering
jig
soldered
turntable
holding body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18523684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224625B2 (ja
Inventor
Tsugunori Masuda
増田 二紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP18523684A priority Critical patent/JPS6163357A/ja
Publication of JPS6163357A publication Critical patent/JPS6163357A/ja
Publication of JPH0224625B2 publication Critical patent/JPH0224625B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molten Solder (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、ICのような電気部品のはんだ付け方法およ
びその装δに関する。
〔従来の技術〕
近時、第6図に示すような、いわゆるフラットパッケー
ジタイプのICが多く用いられるようになっている。こ
のIC1は、偏平な四角形状の本体2の周囲4面に多数
のピン状の端子3を突設し1=ものである。
従来、このようなICIの各端子3を予備はんだ付けJ
−る場合、たとえば、はんだ付け用治具にその一面の端
子3を下方にして装着し、この状態で一面の端子3をは
lυだ付けした後、治具に他の而の端子3が下方になる
ように付けかえて再びはんだ付けし、このようにして各
面の端子3をはんだ付けしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上述のような方法によると、ICIの各面の端
子3のはんだイー1けに非常に手間がかかり、コストア
ップとなるのが避けられない。
本発明は、上述のような問題を解決し、複数面に波はん
だ付け部を有づる被はんだ付け物を能率よくはんだ付け
できるようにすることを目的とするしのである。
(問題点を解決するための手段〕 本発明のはんだ寸は方法は、複数面に波はんだfせけ部
を有する被はんだ付け物を治具に装召し、この治具を移
動自在な尿持体に回動可能に取付け、この保持体の移動
および治具の回動により被はんだ付け物の各面の波はん
だ付け部を順次一面ずつフラックス付け、予熱およびは
んだ付けすることを特徴とするしのである。
また、本発明のはんだ付け装置【よ、水平面内で間けつ
的に回転げるターンテーブルと、このターンテーブルに
放射状に設けられかつ複数面に被はんtど付け部を有す
る被は/υだ酊は物をその下方に面する被はんだ(=J
け部を変操するように治具を介して回動可能に取付ける
保持体と、上記ターンテーブルの周囲にJ5いて上記保
ドr体の移動部の■方位間に順次配設されたフラックス
付・1け装置、予熱装置J3J:びはんだ槽と、を備え
たことを特徴とするものである。
(作用) 本発明は、複数面に被はんだ付け部を右する被はんだ(
・]け物を治具に装着し、この治具を保持体に取イ」1
すて移動しつつ一面のはんだ付けを行ない、ついで治具
を回動して他の面のはんだ付けを行なうことにより、被
はんだ(=lけ物の各面の被はんだ付け部を連続的には
んだ付けするものである。
〔実/A例) 以−ト、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、11は基台で、この間合11の中央に
部に回転軸12を介して円形状のターンテーブル13が
回転自在に支持され、このターンテーブル13の両側部
に一対の保持体14が放α1状に設けられている。そし
て、図示しない駆動装置により回転軸12を介してター
ンテーブル13が水平面内で聞けつ的に所定角度ずつ一
方向に回動され、保持体14を移動するようになってお
り、図示実施例では、保持体14がNQ 1ポジシヨン
からNα24ポジシヨンまで順次位置するようになって
いる。また、ターンテーブル13は逆方向にも回動でき
るようになっている。
また、上記基台11上に上記ターンテーブル13の周囲
における上記沫特体14の移動部の下方位置に、2組の
噴流式フラックス付け装置15a 、 1511 、予
熱装置+6a 、 +6bおよび上下動する浸漬式はん
だtQ17a 、 17b 、噴流式洗浄装置18、冷
風乾燥装置19J′3よび熱用乾燥装置20が順次配設
されている。
上記各保持体14は、第2図に示ずJ、うに、上記ター
ンテーブル13の外周縁部に支持枠21が取付けられ、
この支持枠21の両側にガイド軸22が\γ設され、こ
の両側のガイド軸22にアーム23の爪部の両側1部が
上下動自在に支持され、このアーム23の基部の中央部
に、上記支持枠21の中央上部に取付けたエアシリンダ
装置24が連結され、このエアシリンダ装置24の作動
によりアーム23がガイド軸22に沿って所定高さ上下
動されるようになっている。
上記アーム23の中間下部に固定支台25が設けられ、
この固定支台25に回転体26が回転自在に設けられ、
この回転体26の中央部に角状の係合孔27が形成され
ているとともに、回転体26に回転軸28が連結され、
この回転軸28にスプロケットホイル29が取(’Jけ
られている。また、上記アーム23のF部にステッピン
グモータ30が取付けられ、このモータ30の回転軸3
1にスプロケットホイル32が固着され、このスプロケ
ットホイル32と上記スプロケットホイル29との間に
w、端チェノ33が掛は渡され、モータ30の駆動によ
り回転lN131がらスプロケットホイル32、チェノ
33、スプロケットホイル29および回転軸28を介し
て回転体26が所定角度ずつ回転されるJ:うになって
いる。
上記アーム23の先端部に両側のaラド34を介して可
動支台35が進退自在に支持され、この可動支台35の
下部に上記固定支台25の係合孔27に対応する係合孔
36が形成され、かつ、上記アーム23の上部から上記
各ロッド34に対する押えねじ37が螺合され、可動支
台35を[1ツド34を介して進退し、押えねじ37で
固定するようになっている。
41は治具で、この治具41は、第3図ないし第5図に
し示すように、両端の端板42間にll木の支1.゛■
ロッド43.43aが互いに所定間隔をあ(プてがら内
部に空間部を形成するようにII) t−1渡され、こ
の各支持ロッド43.43aの内側に治って支持(ル4
4が突設され、この各支持板44の先端部に所面3角形
状の係合部45が形成され、この係合部45に係合溝4
6が所定間隔ごとに形成されている。また、上記1本の
支持ロッド43aの両端部には径小の軸部41が形成さ
れ、この軸部47の外端に固定ねじ48が螺合されてい
るとともに、軸部47が上記端板42に形成した1茨合
溝49に係合され、固定ねじ48の締付りおよびゆるめ
により支持ロッド43aが嵌合溝49から挿脱できるよ
うになっている。なお、第3図に示Jように、各支持ロ
ッド43.43aが長い場合には中間部に補強板50が
係着されている。さらに、上記両方の端板42の中央外
側部に上記回転体2Gの係合孔21および可動支台35
の係合孔36に係合する係合軸51.52が突設されて
いる、。
つぎに、作動を説明づる。
複数面に被はんだ付け部を右づる被はんだイ・1け物、
たとえば、前記第6図に示づような、本体2の11面に
端子3を右ツるIC1の各面の端子3を予備はんだ付け
する場合について説明する。
冶、、J、41の1本の支持ロッド43aを取りはずし
、3木の支持ロッド43の支持板44の係合部45にお
【プる各対応する係合!f+746にIC1の本体2に
おける各角部を挿入係合し、ついで、支持ロッド43a
を取1」けて固定し、この支持ロッド43aの支持板4
4の各係合溝46にもIC1の本体2の角部を係合し、
治具41に多数の[C1を並設支持する。
そしで、この多数のICIを支持した治具41の一端の
係合@51を回転体26の係合孔27に角状面を介して
係合するとともに、l1TiFJl支台35をアーム2
3側に移動さ已て冶慶41の他端の係合軸52を可動支
台35の係合孔36に挿入し、可動支台35のロッド3
4を押えねじ37により固定し、保持体14のアーム2
3に治具41を装着する。
このようにして、第1図に示すように、ローディング位
置(NQl)にある保持体14に対しICIを装着した
治具41を一面の端子3が下方に面するように取付ける
。そして、保持体14はターンテーブル13の間(づつ
的回転によって順次移動され、フラックスf」け位置(
Nα3)においてアーム23が降下し、下方に面した端
子3がフラックス付け装置15aによりフラックス付け
され、アーム23は再び上昇する。
ついで、保持体14が予備加熱位置(NQ4)に移ると
、先にフラックス付けされた端子3が予熱装置16aに
より予熱される。さらに、保持体14が次のはんだ付け
位V (No、 5 )に移ると、はんだffff17
aが上昇し、フラックス付けして予熱された各端子3が
はんだ付けされ、はんだ槽17aは降下復帰する。
ついで、ターンテーブル13は逆方向に回転され、保持
体14はフラックス付け位置(No、 3 >まで戻る
ここぐモータ30の駆動により回転体26を介して治具
41は4分の1回転され、他の面の端子3が下方に位置
する。そして、na記と同様に、再びターンテーブル1
3の一方向の回転により、下方に面した各端子3がフラ
ックス付け、予熱、はんだ付けされる。
ついで、ターンテーブル13の一方向の回転により、保
1・、“1体14は次のフラックス付け位置(No、1
5)まで送られ、ここで治具41は4分の1回転され、
下方に而した新たな面の端子3にアーム23の上下動に
よって7ラツクス付け装置15bによるフラックス付」
け、次の予熱位置(No、16)における予熱装置16
I)による予熱、次のはんだ付け位rri(NQ 17
)におけるはんだ11717bによるはんだ付けが行な
われ、さらに、ターンテーブル13の逆方向の回転によ
りフラックス付け位置(NQl5)まで逆行するととも
に、さらに治具41が4分の1回転され、新たな而の端
子3を下りにしてフラックス付けし、続いてターンテー
ブル13の一方向への回転により、予熱、はんだ付けが
行なわれる。
このようにして、治具41に装着されたIC1の4而の
端子3が順次は/υだ付けされ、ターンテ−プル13の
一方向への回転により洗浄位置(No、 19〜No、
 21 )上に至ると、アーム23がドを下し、かつ、
治具41は連続的に回転され、洗iTr装首18による
洗郡水にJ:って洗浄され、さらに、治具41は′&続
的に回φlしつつ乾燥装置(No、 2.2〜No、 
23 )において冷風(12燥装置19J3よび熱風乾
燥装置ρ20によって乾燥され、取出し1ヴ首(No、
 24 )にJ3いC治具41は回転を佇tf: Jる
とともにアーム23が士テr復%)L、治具40よ外部
に取出される。
上記作業において、一対の保持体14に対し治具41が
交Hに着脱され、2組のフラックス付け装置15a 、
 15b 、予熱装置16a 、 16bおよびはんだ
付+j’ tffi Ha 、 17bにより同時に作
業が行なわれる。
なお、実施にあたって、保持体14は2個とは限らず、
3周以上設けてもよく、また、被はlυだ付け物の被は
んだ付け部が4面以外の複−数面の場合に(ま、冶麿4
1の支持ロッド43.43aを増減して被はんだ付け面
に対応させればよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、?!2r11面に被はんだ旬は部を有
する被LL /υだf’J Gj物を治具に装着した状
態で連続的に能率よく、は/νだ付けすることができる
4、図面のf!!I !tiな説明 図は本発明の一実施例を示すもので、第1図ははんだ付
け装置の平面図、第2図はその保持体の−・部を切り欠
いた斜視図、第3図は治具の一部を切り欠いた側面図、
第4図は第今図IV −IV部の断面図、第5図は治具
の一部の拡大断面図、第6図は被はんだ付U物の斜視図
である。
1・・被はんだ6Jけ物としての1c、3・・被はんI
どイ1り部どしての端子、13・・ターンテーブル、1
4・・保持体、15a 、 15b ・・フラックス付
番プ装置、16a 、 16b −・予熱装置、17a
 、 17b ・・+、1んだlff、41・・治具。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数面に被はんだ付け部を右する被はんだ付け物
    を治具に装着し、この治具を移動自在な保持体に回動可
    能に取付け、この保持体の移動および治具の回動により
    被はんだ付け物の各面の被はんだ付け部を順次一面ずつ
    フラックス付け、予熱およびはんだ付けすることを特徴
    とするはんだ付け方法。
  2. (2)水平面内で間けつ的に回転するターンテーブルと
    、 このターンテーブルに放射状に設けられかつ複数面に被
    はんだ付け部を有する被はんだ付け物をその下方に面す
    る被はんだ付け部を変換するように治具を介して回動可
    能に取付ける保持体と、上記ターンテーブルの周囲にお
    いて上記保持体の移動部の下方位置に順次配設されたフ
    ラックス付け装置、予熱装置およびはんだ槽と、 を備えたことを特徴とするはんだ付け装置。
JP18523684A 1984-09-04 1984-09-04 はんだ付け装置 Granted JPS6163357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18523684A JPS6163357A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 はんだ付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18523684A JPS6163357A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 はんだ付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6163357A true JPS6163357A (ja) 1986-04-01
JPH0224625B2 JPH0224625B2 (ja) 1990-05-30

Family

ID=16167263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18523684A Granted JPS6163357A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 はんだ付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163357A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236744A (en) * 1975-09-17 1977-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Protection delay device for automatic controller of emergency generato r
JPS55115394A (en) * 1979-02-28 1980-09-05 Hitachi Ltd Lead soldering unit for flat pack part
JPS57115275U (ja) * 1981-01-10 1982-07-16
JPS58143516A (ja) * 1982-02-19 1983-08-26 松下電器産業株式会社 Lc複合部品における斜め半田付け方法およびその装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236744A (en) * 1975-09-17 1977-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Protection delay device for automatic controller of emergency generato r
JPS55115394A (en) * 1979-02-28 1980-09-05 Hitachi Ltd Lead soldering unit for flat pack part
JPS57115275U (ja) * 1981-01-10 1982-07-16
JPS58143516A (ja) * 1982-02-19 1983-08-26 松下電器産業株式会社 Lc複合部品における斜め半田付け方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224625B2 (ja) 1990-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109175867A (zh) 一种自动双面焊接机
CN207953048U (zh) 一种密闭型腔体焊接接头结构及其焊接夹具
JPS6163357A (ja) はんだ付け装置
JP2000071077A (ja) シーム接合装置
CN214262546U (zh) Uv灌胶设备
US6921011B1 (en) Work piece holder having top mounted robot and method of use
CN109590599A (zh) 一种双头搅拌摩擦焊接装置及方法
CN210633079U (zh) 一种bga焊点焊接成型辅助装置
CN210026627U (zh) 一种具有位置调节功能的丝网印刷装置
JPH0129794Y2 (ja)
JPS6163356A (ja) はんだ付け用治具
CN216680942U (zh) 一种钢格板封边焊接设备
JPS6016538U (ja) 半導体ウエハの片面処理装置
JPS6315746B2 (ja)
CN211297198U (zh) 一种smt用钢网治具
CN206869272U (zh) 一种自动焊锡机pcb板固定治具
CN219746856U (zh) 一种防止零部件碰撞的焊接工作台
CN215316190U (zh) 一种电子设备辅助焊接装置
JPS6243663Y2 (ja)
CN209368351U (zh) 一种光学镀膜伞
JPS6317637Y2 (ja)
JPH078113Y2 (ja) エンジン組付用治具
JPS6340415Y2 (ja)
JPS6327895Y2 (ja)
JP2558885Y2 (ja) 自動組立装置