JPS6163309A - プラグミル - Google Patents

プラグミル

Info

Publication number
JPS6163309A
JPS6163309A JP18711684A JP18711684A JPS6163309A JP S6163309 A JPS6163309 A JP S6163309A JP 18711684 A JP18711684 A JP 18711684A JP 18711684 A JP18711684 A JP 18711684A JP S6163309 A JPS6163309 A JP S6163309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
rolling
roll
box
plug mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18711684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Tani
谷 博喜
Masahiko Ura
浦 雅彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP18711684A priority Critical patent/JPS6163309A/ja
Publication of JPS6163309A publication Critical patent/JPS6163309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/16Adjusting or positioning rolls
    • B21B31/20Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis
    • B21B31/22Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis mechanically, e.g. by thrust blocks, inserts for removal
    • B21B31/30Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis mechanically, e.g. by thrust blocks, inserts for removal by wedges or their equivalent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/08Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel having one or more protrusions, i.e. only the mandrel plugs contact the rolled tube; Press-piercing mills
    • B21B17/12Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel having one or more protrusions, i.e. only the mandrel plugs contact the rolled tube; Press-piercing mills in a discontinuous process, e.g. plug-rolling mills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はマンネスマンプラグミル方式の継目無管製造
設備における生産能率の高いプラグミルに関するもので
ある。
[従来の技術] マンネスマンプラグミル方式の継目無管製造設備におい
ては、素材であるビレットは炉で加熱された後、マンネ
スマン穿孔機で穿孔されて中空の素管とされ、この素管
はプラグミルで管壁を圧延された後、磨管機等の後続す
る工程を経て製品となる。第2図はプラグミルで素管を
圧延している状態を示す。右方から送られた素管(4)
は閉状面の圧延ロール(11(IB)間を左方へ通過す
る間に芯金(3B)の先端に装着されたプラグ(3)と
圧延ロール(1)(1B)により管壁を圧延される(以
下第1バスという)。次に第3図に示すように第1バス
を終った管はプラグ(3)が除去され管と接触状通にさ
れた戻しロール■(2B)によって開状態にされた圧延
ロール(1)(1B)の間を右方ヘ移送される(以下、
逆送という)。逆送された管は管軸のまわりにほぼ90
@回転された後再び、芯金(3B)の先端に図示しない
プラグオートチェ7ジヤにより新たに供給され、装着さ
れたプラグ(3)と圧延ロール(1)(IB>とにより
第1バスと同様の圧延をほどこされる(以ド、第2バス
というン。第2バスを6ってプラグミルによる加工は通
常終る。プラグミルでifババスよび第2バスの2回の
圧延が行われるのは、1回の圧延では、圧延ロールが閉
状態の時、近接した上下のロールの7979部分の間に
生ずるロール孔形の欠落部分に相対する管壁部分が圧延
されないためである。第4図(イ)は従来のプラグミル
のロール開閉機構の1例を示す立断面図、第4図c口)
は同平断面図である。圧延ロールを開状態から閉状態に
する場合は、シリンダ(II) (以下、ウェッジシリ
ンダという)のピストン0ノのされたブロック(8) 
(8)の下面である斜面のそれぞと、函体a′JJの内
側底1部のライナー(13a)と摺動可能に当接する下
面とを仔するウェッジ(I■を、ウェッジシリンダqO
を作動させて、左方に押圧しブロック(8) (8)と
ライナー(13a)(13a)との間に深入(以下「ウ
ェッジ人」という)することにより、あらかじめロール
バランス(図示上ず)により吊上げられ、函体a3の外
側底部に、ブロック(9) (9)を介して圧接してい
る上ロールチョック(5) (5)を押し下げる。ウェ
ッジθOの2個の斜面は平面でも曲面でもよいが、曲面
のものは下端が斜面であるブロック(8) (8)とi
接触するため接触圧が大きり、焼付発生の恐れがあるた
めほとんど使用されていない。これに対して、平面のも
のはこのような欠点がないため多用されている。
然しなから、平面のものは圧延圧力の反力により、ウェ
ッジ0■が右方へ押圧力を受けるので、 。
これに対抗する左方への横圧力を発生させるため、管圧
延中は、常に、ウェッジシリンダODの「ウェッジ入側
」を高圧に保つ必要がある6第1バス管圧延終了後、管
を逆送するために、圧延ロール(1)(IB)を閉状態
から開状態にする場合は、ウェッジシリンダ(IQ内の
ピストン07Jの左側(以下「ウェッジ抜側」という)
に圧縮空気を導入すると共に「ウェッジ入側」の圧縮空
気を排出することにより、ウェッジQlを右方へ移動さ
せ、ブロック(8) (8)とライナー(13a>(i
3a)間より抜出すこと(以下、「ウェッジ抜」という
)により、上a−ルチョフク■■を上昇させる。
[発明が解決しようとする問題点コ このようなHFilにあっては、「ウェッジ抜」の時に
、ウェッジシリンダ(10の「ウェッジ入角に圧縮空気
が残留しているために、ピストンaりの左方への移動、
即ち、「ウェッジ抜」の動作が緩慢であり、従って、ロ
ールの閉状態から開状態への移行に時間がかかるために
、プラグミル圧延の工程時間が長(なるという問題があ
った。プラグミル圧延工程は、第1バスおよび第2バス
の2回の圧延が行われるため、通常、マンネスマンプラ
グミル方式継目無管製造ライン全体の生産性を支配する
ことが多い、従って、プラグミル圧延の工程時間を短縮
することは、極めて大きな効果をもたらす。
[問題点を解決するための手段] この発明は前記従来のプラグミルの有する間層を解決し
、プラグミル圧延時間を短縮するもので、一対の圧下軸
と一体的に上下に移動し、下端面が斜°面である圧下軸
下部構造を、一対の上ロールチョックと一体的に上下に
移動し、上端面が平面であるロールチョック上部構造と
、上面に圧下軸下部構造の下端面である斜面と摺動可能
に当接する2個の斜面をもうけ、下面はロールチョック
上部構造の上端面と摺動可能に当接する平面とし、長手
方向の側面に係止突起をもうけたウェッジと、ウェッジ
を長手方向に移動させるウェッジ駆動部と、ロールを閉
状態とした時に突出して、ウェッジの係止突起に係合す
るロックビ/と、ロックピンを移動させるロックピン駆
動部とからなるロール開閉機構をそなえたプラグミルで
ある。
以下この発明を図面にもとづいて詳細に説明する。
第1図(イ)は、この発明の実施の−g様を示す立断面
図、第1図(ロ)は同平断面図である。
圧延ロール(1)は上ロールチョック(5) (5)に
よって支持されると共に、圧延ロールのユニバーサルジ
コイント(6)に連接され、ユニバーサルジコイント(
6)は更に減速機(図示せず)を介して駆動モーター(
図示せず)に連接される。圧下軸(71(7)は下部に
おいて蓋Q4)を貫通し、下面が斜面であるブロック(
8) (8)が下端に付設され、圧下軸下部構造を構成
する。また、前記斜面は圧下軸下部構造の下端面となる
ウェッジ■の上面は圧下軸下部構造の下端面である斜面
と摺動可能に当接する2個の斜面(20a)(20a 
)をもつ。ウェッジ■の下面は函体q3の内側底部に付
設されたライナー(13a)(13a)と摺動可能に当
接する。ウェッジ■の側面は係止突起(20b)(20
b)をもつ。上ロールチョック(5) (5)にはブロ
ック(91(9)お上び函体(13)が戦役される。ロ
ールチョック(5) (51はロールバランス(図示せ
ず)によって吊上げられ、ウェッジ■下面にブロック(
9)(9)お上び函体を介して圧接する。これらは一体
的に上下に移動し、ロールチコフク上部構造を構成する
。また、1iir:己ライナー(13a>(13a)は
ロールチョック上部措造の上端面となる。ロックピン(
21)(21)は、ウェッジ■が「ウェッジ入」の時に
、函体031の内側に突出して、ウェッジ(2f)の係
止突起(20b)(20b)に係合するように函体a3
と一体に設けられたガイド孔内を摺動する。ウェッジシ
リンダGOはピストンqδを内蔵し、ピストンQ21は
ウェッジ(至)に連接する。シリンダ(22)(22)
 (以下、ロックシリンダという)はピストン(23)
(23)内蔵し、ピストン(23)(23)はロフクヒ
y (21)(21)に連接する。蓋041は下面に7
ランジをもちこのフランジ外側面は函体θeの内側面と
摺動可能に当接し、函体03と防塵用の蛇腹q9によっ
て接続される。
[作 用] 上記の構成を存するこの発明の実施の一態様について作
用を説明する。。
itババス圧延を開始するに先だって、 a −ルを開
状態から開状態にする場合は、ウェッジシリンダODの
「ウェッジ入側」に圧縮空気を4人して、ウェッジ(至
)を左方に移動させ、「ウェッジ人」状聾とし、ロール
の閉状態への移行を完了すると同時に、ロックシリンダ
(22)(22>を駆動させて、ロックピン(21>(
21)を函体Q3 tv 内側に突出させ、ウェッジ■
の係止突起(20b)(20b)に係合させ、ウェッジ
[相]を係止する。以上を以って圧延準備を完了し、引
続き第1パス圧延を行う。他方、ウェッジ■係止後、第
1パスの圧延終了までの間に、ウェッジシリンダQDの
「ウェッジ入側」の圧縮空気をシリンダ外に放出する。
このようにしても、ウェッジ■は前記のように係止され
ているから圧延圧力による右方への押圧力によって移動
することはない。第1パスの圧延が終了し、管を逆送す
るために、ロールを開状態から開状態にする場合は、ロ
ックシリンダ(22>(22)を駆動させて、ロックピ
ン(21)(21)を函体03内側から退去させ、ウェ
ッジ■の係止を解く。次に、ウェッジシリンダ01) 
GOの「ウェッジ抜匈に圧縮空気を導入して、ウェッジ
(至)を右方に移動させて、「ウェッジ抜」状態とし、
ロール開状態にする。この時、ウェッジシリンダαυO
Dの「ウェッジ入側」には、従来のプラグミルのように
、圧縮空気は存在しないから、ピスト10Dは迅速に移
動し、従ってロールの閉状態から開状態への移行時間は
、従来のプラグミルとくらべて短縮される。また、第1
バス圧延の準備の際に、ロックピア (21>(21)
により、ウェッジ■を係止後、第1バス圧延終了までの
間に、ウェッジシリンダaOの「ウェッジ入側」の圧縮
空気をシリンダ外に放出するとともに、ウェッジシリン
ダθ0の「ウェッジ抜側」に圧縮空気を導入しておけば
、ロールの開状態から開状態への移行時間は更に短縮さ
れる。管の逆送が終了すると再び第1パスの際と同じ操
作と作用により、第2バスの圧延にそなえて、ウェッジ
■を「ウェッジ人」状態とし、ロールを開状態から閉状
態に移行させた後に第2バスの圧延を行い、プラグミル
による圧延を終る。
[実施例] 第1表の住棟の従来のプラグミルをこの発明のプラグミ
ルに改造して、第2表の比較試験圧延を行った結果を第
5図に示す。圧延終了は圧延ロールのロードセルによっ
て検知し、圧延終了以降の一連の動作の開始を指令させ
たC以下圧延終了指令という)。
第5図の(イ)(す(ハ)の各図の横軸は圧延終了指令
後の時間経過であり、縦軸は、上から、それぞれ圧延終
了指令(ON / OF F ) 、C’ ツクピン移
動距離(龍)、ウェッジ移動距離(罷)、ウェッジシリ
ンダ入側圧力(k客/d)、ウェッジシリンダ抜側圧力
(kg / cJ )を示す。第5図(イ)の試験(1
)は従来のプラグミルの場合に対応するものである。第
5図(ロ)の試験■および第5図(ハ)の試験(3)は
この発明のプラグミルによる二種の異った使用法の場合
に対応する。
第5図から明かなように、ウェッジが全ストロークであ
る500畷嘗を移動するのに要する時間は、試験(1)
において1.25秒、試験■において0.70秒、試験
(3)において0,45秒であり、試験(1)に比べて
試験(2)は0.55秒、試験(3)は0゜80秒の短
縮となる。プラグミルは通常2回圧延をするから、プラ
グミルにおける全工程時間の短縮は夫々前記の2倍とな
る。試験(1)に対応する従来のプラグミルでは150
本/時の圧延が行われていたから、 試験(2)の場合で、 試験(3)の場合で、 3600秒/時 −O,aO秒X2=22−4秒/本 150秒/時 の製管本数となり夫々1時間当り7本ないし10本の生
産能率の向上となる。
[効  果] 以上述べたように、この発明のプラグミルは圧延ロール
の開閉を迅速に行うため、圧延能率カ極めて高(、従っ
てマンネスマ7プラグミル方式の継目無管製造ラインの
生産能率を人中に向上させる極めて何月な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は本発明に係るプラグミルの主要部の立断
面図、第1図(ロ)は同平断面図、第2図はプラグミル
で素管を圧延している状態を示す模式図、第3図は第1
バス終了後管を逆送している状態を示す模式図、第4図
(イ)は従来のプラグミルの主要部の立断面図、第4図
(ロ)は同平断面図である。第5図(イ)(ロ)(ハ)
はこの発明のプラグミルの効果を調べるための試験の結
果を示す図表である。 図中、1は圧延ロール、1Bは圧延ロール、2は戻しロ
ール、3はプラグ、4は素管、5は上ロールチョック、
 5Bは下ロールチョック、6は上ロールのユニバーサ
ルジ黛イン)、811は下ロルのユニバーサルジヨイン
ト、7は圧下捧、8はブロック、9はブロック、10は
ウェッジ、11はウェッジシリンダ、12はピストン、
13は函体、13aはライナー、■4は蓋、15は蛇腹
、20はウェッジ、201Lは斜面、20bは係止突起
、21はロックピン、22はロックシリンダ、23はピ
スト/である。 出 願 人   住友金属工業株式会社第 1t (口] 第 4 (ロ) 卯舊弧

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対の圧下軸と一体的に上下に移動し、下端面が斜面で
    ある圧下軸下部構造と、一対の上ロールチヨックと一体
    的に上下に移動し、上端面が平面であるロールチヨック
    上部構造と、上面に圧下軸下部構造の下端面である斜面
    と摺動可能に当接する2個の斜面をもうけ、下面はロー
    ルチヨック上部構造の上端面と摺動可能に当接する平面
    とし、長手方向の側面に係止突起をもうけたウエッジと
    、ウエッジを長手方向に移動させるウエッジ駆動部と、
    ロールを閉状態とした時に突出してウエッジの係止突起
    に係合するロックピンと、ロックピンを移動させるロッ
    クピン駆動部とからなるロール開閉機構をそなえたプラ
    グミル。
JP18711684A 1984-09-06 1984-09-06 プラグミル Pending JPS6163309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18711684A JPS6163309A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 プラグミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18711684A JPS6163309A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 プラグミル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6163309A true JPS6163309A (ja) 1986-04-01

Family

ID=16200384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18711684A Pending JPS6163309A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 プラグミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163309A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01284415A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Japan Steel Works Ltd:The 圧延機の圧下制御方法及び圧下装置
WO2007042060A1 (de) * 2005-10-12 2007-04-19 Sms Demag Ag Vorrichtung zum angleichen von arbeitswalzen an die walzlinie
AT504209B1 (de) * 2006-11-16 2008-04-15 Voest Alpine Ind Anlagen Walzenwechseleinrichtung mit keilverstelleinrichtung
KR101198015B1 (ko) 2010-08-13 2012-11-06 주식회사 영원코퍼레이션 냉매관 압연장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01284415A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Japan Steel Works Ltd:The 圧延機の圧下制御方法及び圧下装置
JPH0527484B2 (ja) * 1988-05-10 1993-04-21 Japan Steel Works Ltd
WO2007042060A1 (de) * 2005-10-12 2007-04-19 Sms Demag Ag Vorrichtung zum angleichen von arbeitswalzen an die walzlinie
AT504209B1 (de) * 2006-11-16 2008-04-15 Voest Alpine Ind Anlagen Walzenwechseleinrichtung mit keilverstelleinrichtung
US8099990B2 (en) 2006-11-16 2012-01-24 Siemens Vai Metals Technologies Gmbh Roll changing device with wedge adjusting device
KR101198015B1 (ko) 2010-08-13 2012-11-06 주식회사 영원코퍼레이션 냉매관 압연장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3650143A (en) Apparatus for forging crankshafts and the like
JPS6163309A (ja) プラグミル
JP2529704B2 (ja) 連続鋳造された形材の圧延のための可逆タンデムロ―ルスタンド群
US3831414A (en) Means for making pulleys
US3581384A (en) Method of producing seamless metal tubes
US3583196A (en) Edge-rolling stand for steel slabs or the like
SU1304958A1 (ru) Станок дл двусторонней гибки труб
JP2004535934A (ja) 平行フランジ形形鋼(ビーム鋼)をx−h形圧延するための作業方法
SU745572A1 (ru) Листогибочна валкова машина
CN110181016A (zh) 一种2+8辊组合式厚板坯大压下铸轧机
CN211990736U (zh) 一种便于碾环机更换压辊模具的装置
SU1235603A1 (ru) Стан дл прокатки кольцевых изделий
JP3695289B2 (ja) 外法一定の平行フランジ溝形鋼とその製造方法
SU1428482A1 (ru) Способ получени полых профилей
JP3295045B2 (ja) ユニバーサル圧延機
JPS5924505A (ja) スラブの粗圧延機
US276284A (en) sheets
CN107052222A (zh) 一种大型轴类锻件的局部镦粗成型方法以及锻造方法
JPH08215713A (ja) 継目無鋼管の圧延方法及び圧延設備
SU1620201A1 (ru) Пресс дл раскатки обечаек
JPS6322881B2 (ja)
US629718A (en) Guide for rolls.
JPH0142762B2 (ja)
JPS5816718A (ja) 圧延機のロ−ル組替装置
SU1608004A1 (ru) Валок дл получени буртов на заготовках, имеющих форму тел вращени