JPS6162937A - 乗算器 - Google Patents

乗算器

Info

Publication number
JPS6162937A
JPS6162937A JP59185072A JP18507284A JPS6162937A JP S6162937 A JPS6162937 A JP S6162937A JP 59185072 A JP59185072 A JP 59185072A JP 18507284 A JP18507284 A JP 18507284A JP S6162937 A JPS6162937 A JP S6162937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
multiplier
result
complement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59185072A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Suda
須田 一弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59185072A priority Critical patent/JPS6162937A/ja
Publication of JPS6162937A publication Critical patent/JPS6162937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/52Multiplying; Dividing
    • G06F7/523Multiplying only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/499Denomination or exception handling, e.g. rounding or overflow
    • G06F7/49905Exception handling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/499Denomination or exception handling, e.g. rounding or overflow
    • G06F7/49905Exception handling
    • G06F7/4991Overflow or underflow
    • G06F7/49921Saturation, i.e. clipping the result to a minimum or maximum value

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野) 本発明は並列病り7]式にJ、る重い器(4二関(jる
1]ので、特にブース(Boot:h )のノノル「リ
スlXをII+いたものに使用される。
〔発明の技術的費用) 近汗、並列病Ll /J Jvの東件器のIsI化が急
速に進/υ−(tNす、その中にはB OOl’ +1
のアル「リズノ、を採用したしのがある1、これら乗算
器の1υj!1の技術動向は、例Aばl−1,11Y丁
F1ツタ;へ11ニクスI(1978イ15月291」
号)等に説明さね(いるが、以下2ビツトのB (l 
o 1. hのアルゴリズムを用いた部分積の生成7人
について、第5図を参照して説明する。
いま、被乗数を×とし、乗数をYどし、このYを1sI
3側から2ピツ1〜ずつ区切り、それぞれの2ピツ1〜
をり・1象にしてアルゴリズムを適用り−る。
すなわら、第5図のVo VI V2 、 V2 V3
 V4 。
y4y5y6に対してそれぞれB (l O11hのア
ルゴリズムを適用し、3つの部分積を求めると、・・・
・・・・・・(1) となる。何し、y は71号ピッ[〜、yo−1〜y1
は数値部である。
いよ、Yの長さnを偶数どし、仮にy。−0どすると、
上記(1)式は Y=−y  ・2  」−y  ・2°−2n−1 十y  ・2  +・・・・・・十y4 ・2十y3・
2 ]−y2・2 」−yl・2= (yn−2+yn
−1−2yo)・2+ (Vo4 + yn−32y、
、)  ・2+(y2 + V3−2 V4)・22+
(yo+ yl−2y2 ) ・2 ・・・・・・・・ (2) どなる。ぞこで、重いP=X −Yは p=x −y ・・・・・・・・・(3) どなる。従−)で、式(3)J、す (y2i” y2i+1−2y2i+2)X・221・
・・・・・・・・(4) がここ(求める部分積(゛ある。式(3)が1)明I)
か41J:うに、1]/2個の部分積が求まる1゜とこ
ろで゛、(y2i ” 2i+1−2y2i+2)は相
続く3ビ゛ツh (V 21.  y2し1.y2i+
2〉の11白に応じて0.±1.12の11白をどる。
−ぞのIこめ、1((/l)の部分積は(y21.y2
111.y2142)の値に応じて、下記の表のように
O1土X、:!:2Xのいずれかをとることにtよる。
表   1 なお、2×すなわら被乗数の218のものの生成は′1
ピッ1〜のシフトを行えばJ、く、負数を作るためには
2の補数表示をする1、:めに被乗数Xの否定(×)を
作り、×のl−311に1を加えればJ、い。
〔を」刊技術の問題点) どころがB o o t hの)アルゴリズムに」、る
重いにおいては、乗数a3よび被乗数が旦に負の最大+
1?I Cある揚台に【311、fの型締結果が負の最
大1iIiになる(例えばX= ”1000” 、Y=
 ”1000”のときはP −= X Y −” 10
00000 ”とイCる)ということが従来から知られ
ている。そのノこめ、例えば積W ’、rどの処理を行
イνう揚台には、乗数および被乗数に負の最大値が入る
と、演t)結果はiの最大値どなりぞの結果に演幹結果
が積魯され、結果に誤差を生じる。例えば、小数点が荀
号ヒッ1〜の次にある場合、負の最大(+7i ’l”
、7わら(−1)×(−1)の演粋結果は−1どなり、
A−バーーノ[]−をおこしてしまう。そこで従来は、
BOO1’hのアルゴリズムを採用した乗算器において
は、(4の最大114同十の重瞳を行なわないにうにし
・でいlこ。
(発明の目的) 本発明は!記の如ぎ従来装置Nの欠点を克服りるために
なされたらので、乗数おJ、び被乗数どして負の最大値
が人力された場合でも、その演幹結果の誤差を最小限に
抑えることのできる東幹器を提供することを目的とする
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため本発明は、被乗数Xおよび乗
数YをBOOthのアルゴリズムにより@評する乗算手
段と、この乗算手段の出力が負の最大値になるか否かを
判別する手段と、負の最大値になると判別されたときに
乗算手段の出力の1の補数を乗算結果として出力する手
段どを偵りえる乗算器を提供するものである。
〔発明の実施例) 以下、添付図面の第1図乃至第4図を参照して本発明の
いくつかの実施例を説明する。なお以下の図面の説明に
おいて同一要素は同−右号で示しである。第1図は本発
明の一実施例の構成図である。被乗数Xは負の最大値検
出回路(以下[検出回路という)1を介してaooth
のアルゴリズl\による乗算回路(以下「乗算回路」と
いう)3に与えられ、乗数Yは検出回路2を介して乗算
回路3に与えられる。乗算回路はBoothのアルゴリ
ズムにもどづい−(XどY(!−東わし、結果/を1の
補数回路4に1jえる3、ま〕こ、検出回路1.2はぞ
れぞれX、Yの角の最大値を検出しており、負の最大値
が検出されたどきは’1”(アクティブ)他局をA N
 +)ゲーI〜5にうえる。、ANDゲー+−bの出力
は1の補数回路4にりえられているので、X。
YがJLに仙の最大値に4するどきに1の補数回路は動
作する(補数をとる)。
次に第1図に承り回路の動作について説明する。
第1図の示−リJンうに、乗算回路3への人力が共に2
進表現で×−“’ 1000 ” 、Y −” 100
0 ”なる負の最大値であるどきは、東の回路3の出力
はZ = ” 1000000 ”という負の最大(「
1になる。このとき、検出回路1.2は」(に゛1′″
 〈アクティブ)の信号をANDゲー1〜5に与えるの
で、1の補数回路4はりj作して乗算結果P=” 01
11111 ”が得られる。この結果1) t;L貞の
値に最す近い116なので、演算結果の誤差を最小限に
抑えることができる。
被乗数×のみが負の最大値であるどきに11、ANDゲ
ー1−5への入力信号は一方が“1″で・他方が0″に
なるので、その出力信号は0”′になる。従って1の補
数回路4は動作「ず(補数をとらず)、乗算回路3の出
力Zがそのまま結!1!Pとして出力される。
乗数Yのみが負の最大値であるどきもANI’)ゲート
5の出力信号は0″になるので、1の補数回路4は動作
しない。従って、乗算回路30出力Zはそのまま結果P
として出力される。
被乗数Xおよび乗数Yが共に負の最大値でないときは、
ANDゲート5への入力信号は共に“0″なのでその出
力信号は“O″になる。従って1の補数回路4は動作せ
ず、乗算回路3の出カフ番、1そのまま結果Pとして出
力される。
第2図は第1図に示す実施例の変形例の構成図である。
第1図と異なるのは、1の補数回路4に代えてANDゲ
ート5の出力が′1″のどきに動作するようにしていた
2の補数回路7と、2の補数回路7の出力から1″を減
じる減算回路8が設けられていることである。この回路
によれば、第1図と同様に真の顧に最1j ijjい[
〕の飴を1!Iることができる。
第3図は本発明の他の実hl!1例の構成図(・ある。
被乗数XおJ、び乗数Y f、L肖接に東DI 回路3
に′jえられる。乗n回路3の出力は検出回路64−介
しく1の補数回路4にLjえられる3、検出回路5 i
、1. (、’40)最大11f1を検出したどき(換
言りればX、YがJL 1.−負の最大値であるために
、/が(′1の最大値ど<I: =)でしょっIことさ
)に“1″を出力し、これを1の補数回路4にlJえる
。1の補数回路1は“1″をhえられたどさのみ動作り
る(補数をどる)。
上記の如ぎ東神器においてX、Yどしくぞれぞれ100
0 ”がりえられると、/− ” 1000000 ”となる。従って結果出力はP=
 ” 0111111 ”となり、となり、貞の11f
+ l;ニ最も近い(1白が得1られる。
第4図は第3図に承り実施例の変形例の構成図である。
第3図と異4Iるのは、1の補数回路1に代え−C2の
?1111000と、” 1 ”を減粋する減G>回路
10が設iJられていることCある。2の補数回路9は
検出回路6が負の最大値を検出したときに動作し、7の
2の補数を出力する。減幹回路10b同様のどきに動作
し、2の補数回路9の出力から1″を減じてPを出力す
る。従ってこの第4図に承り回路によって6、真の値に
最も近い溜筒結果を得ることができる。
なお本発明もよ、BQOth (D j’ルゴリズムに
よる東線結果が負の最大値ど4Tるどきに、この1の補
数を演幹結果として出力りるように構成されICもので
あれば、いかなる回路構成であってもよい1、(発明の
効果) に記の如く本発明では、被乗数および乗数が負の最大価
であるため、Boothのアルゴリズムによる型筒の結
果が負の最大&iになるどきは、その乗算の結果の1の
補数を演算結果どして出力するようにしたので・、被乗
数おJ、び乗数が共に負の最大胎であるどぎでも、その
演()結果の誤差を最小限に抑えることのできる東線器
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は第1図に
示づ実施例の変形例の構成図、第3図は本発明の他の実
施例の構成図、第4図は第3図に示す実施例の変形例の
構成図、第5図はB O01’ hのアルゴリズムの説
明図である。 X・・・被乗数、Y・・・乗数、5・・・ΔN l)ゲ
ー1− 。 出願人代理人  猪  股    清 第3図 第5図 箆4図 P  (011)111)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被乗数および乗数をブースのアルゴリズムにより乗
    算する第1の手段と、この第1の手段の出力が負の最大
    値になるかどうかを判別する第2の手段と、この第2の
    手段が負の最大値になると判別したときは前記第1の手
    段の出力の1の補数を乗算結果として出力する第3の手
    段とを備える乗算器。 2、被乗数の負の最大値を検出する第1の検出回路と、
    乗数の負の最大値を検出する第2の検出回路と、前記被
    乗数および乗数をブースのアルゴリズムにより乗算する
    乗算回路と、前記第1、第2の検出回路が共に負の最大
    値を検出したときに前記乗算回路の出力の1の補数を乗
    算結果として出力する補数回路とを備える乗算器。 3、被乗数および乗数をブースのアルゴリズムにより乗
    算する乗算回路と、この乗算回路の出力の負の最大値を
    検出する検出回路と、この検出回路が負の最大値を検出
    したときに前記乗算回路の出力の1の補数を乗算結果と
    して出力する補数回路とを備える乗算器。
JP59185072A 1984-09-04 1984-09-04 乗算器 Pending JPS6162937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185072A JPS6162937A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 乗算器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185072A JPS6162937A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 乗算器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6162937A true JPS6162937A (ja) 1986-03-31

Family

ID=16164318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59185072A Pending JPS6162937A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 乗算器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6162937A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282430A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Nec Corp 乗算回路
JPS63198126A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Hitachi Denshi Ltd 演算処理回路
JP2011248904A (ja) * 2006-01-20 2011-12-08 Qualcomm Incorporated 予め飽和させる固定小数点乗算器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282430A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Nec Corp 乗算回路
JPS63198126A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Hitachi Denshi Ltd 演算処理回路
JP2011248904A (ja) * 2006-01-20 2011-12-08 Qualcomm Incorporated 予め飽和させる固定小数点乗算器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692888A (en) Method and apparatus for generating and summing the products of pairs of numbers
JPS6162937A (ja) 乗算器
Shapovalov et al. Frequency symbolic analysis of linear periodically time-variable circuits by sub-circuits method
JPS58115492A (ja) パタ−ン認識用自己相関器
JP3684314B2 (ja) 複素乗算器および複素相関器
JPH01267728A (ja) 乗算器
Keedwell 84.39 Square-triangular numbers
JPH05233682A (ja) ディジタル信号処理装置
RU2203504C2 (ru) Анализатор функций уолша
US6654776B1 (en) Method and apparatus for computing parallel leading zero count with offset
SU993277A1 (ru) Устройство дл измерени модул вектора рассогласовани двух процессов
JPH0784762A (ja) 乗算回路
Bellman Use of Digital Computers in Defining Pharmacokinetic Parameters
JPS59186070A (ja) 高速信号処理装置
JPH10333885A (ja) 乗算回路
JPS58223846A (ja) 複素数乗算器
JPS61246837A (ja) 並列乗算器
Graves A Proof of the Weierstrass Condition in the Calculus of Variations
JPH0793443A (ja) 画像処理用演算回路
JPS61153768A (ja) 高速位置合せ装置
JPS56135263A (en) Real-time signal processor on multiprocessor system
JPS55143810A (en) Signal processing unit
JP2629736B2 (ja) 積和演算回路
JPH01292585A (ja) アナログ差分回路
JPH01141392A (ja) 経過時間計算装置