JPS6162591A - 重質油の軽質化方法 - Google Patents

重質油の軽質化方法

Info

Publication number
JPS6162591A
JPS6162591A JP18367384A JP18367384A JPS6162591A JP S6162591 A JPS6162591 A JP S6162591A JP 18367384 A JP18367384 A JP 18367384A JP 18367384 A JP18367384 A JP 18367384A JP S6162591 A JPS6162591 A JP S6162591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
oil
stage
donating solvent
heavy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18367384A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kubo
純一 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP18367384A priority Critical patent/JPS6162591A/ja
Priority to US06/770,734 priority patent/US4640765A/en
Priority to CA000489890A priority patent/CA1269631A/en
Priority to DE8585111186T priority patent/DE3583274D1/de
Priority to EP85111186A priority patent/EP0176795B1/en
Publication of JPS6162591A publication Critical patent/JPS6162591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は重質油、殊にアスファルテ7分、すなわちペン
タン不溶分を1.0重量%以上含有する重質油を水素化
分解して軽質化する方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕従来
、重質油を水素化分解して軽質化し、高価値の製品に変
換することは知られており、多数の方法が実施されある
いけ提案されている。
ここで重質油とは沸点350℃以上の留分を50重i−
憾以上含む炭化水素油で例えば原油から得られる常圧蒸
留残油、減圧蒸留残油あるいは石炭、オイルサンド、オ
イルシェール、ビチューメン等から得られるものを意味
する。またここでいう軽質化とは、上記重質油を水素添
加を伴なった分解を行なわせてナフサ、がンリン留分、
灯軽油留分等を含む軽質油を得ることを目的とするもの
である。
上記の重質油の水素化分解において重要な問題の一つは
、触媒の活性低下である。すなわち重質油中にはアスフ
ァルテン分が含まれ、さらにこの中にバナジウム、ニッ
ケル等の重金属が含まれ、これらによる触媒の被毒が著
しく、これが経済的な長期連続運転を妨げる要因となっ
ている。この問題を解決するために、触媒改良の努力が
続けられ、多くの優れた触媒が提唱されているが1未だ
満足すべき状態とは言い難い。
また水素処理における別の重要な問題は水素コストが高
いことである。重質油の水素化処理においては、原料油
が重質になればなるほど水素消費量が増大し、これに要
する費用は膨大なものとなる。
この水素コストの問題を解決するための一つの方法とし
て多環芳香族化合物を水素化した水素供与性を有する化
合物を用いる水素化方法が知られており(例えば米国特
許第4430197号)、かような水素供与化合物を用
いて重質油を水素化分解する場合には、必ずしも触媒は
必要とせず、また水素ガスも比較的低圧で分解反応が進
行することもよく知られている(例えばU S 4.2
94.686号およびoil & Gas Journ
al Nov、 22.198゛2、p、111〜11
6)。
こ\に水素供与体(んydrogen donor )
とは例えばナフタリン、アントラセン等のような多環芳
香族環を有する炭化水素化合物に水素添加した化合物で
あって、このような水素供与体に高温(例えば380℃
以上)にすることによって水素を放出する性質を有する
ことはよ〈知られており、この性質を工業的に利用しよ
うという試みも多くなされている(例えば米国特許第2
953513号)。
本発明の目的は触媒活性の低下が少なく、水素消費量が
少なく、かつ分解率の太きい、1.0重量係以上の7ス
フアルテン分を含有する重質油の軽質化方法を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記本発明の目的はアスファルテン分を1.0重量チ以
上含有する重質炭化水素油を水素化分解して軽質化する
方法において、 fil  原料重質油を、固体触媒及び多孔性固体から
なる群の1種又は2種以上の固体状物質と水素供与性溶
剤の存在下に分解し、原料油中に含有される重金属類の
50重量係以上を前記固体状物質に付着せしめる第1段
階と、 (2)上記第1段階におけろ反応生成混合物を、重金属
類付着固体状物質から分離し、該分離された第1段反応
生成混合物を、水素ガス及び水素化触媒の存在下に水素
化する第2段階とからなり、(3)上記第2段階の反応
生成混合物を水素供与性溶剤を含む留分及びその他の所
望の留分に分別。
し、水素供与性溶剤含有留分を第1段階に再循環する、 ことを特徴とする本発明の重質油の軽質化方法によって
達成される。
本発明の方法は、前記重質油の水素分解油中には水素供
与性化物が含まれ、それ自体水素供与体として作用する
とムう事実を利用し、二段階で重質油を処理することを
その特徴の一つとする。本発明者らは実験によって次の
事実を明らかにした、すなわち水素供与性溶剤を用いて
重質油を分解した場合重質油中に含まれるバナジウム、
ニッケル等の金属は非常に除去され易い状態になってい
る。
したがって第一段階において水素供与性溶剤を用いて重
質油の分解を行ない、金属を除去することにより、第2
段階へ入る分解油は軽質化されると同時に金属を大部分
除かれているため、第2段階においては触媒の活性低下
が著しく軽減され、かつ運転桑件が著しく温和となる。
本発明の方法をさらに具体的に説明する。
添付図面の第1図に本発明を実施するフローチャートの
一例を示す。
第1図において1は第1段反応塔、2は第2段反応塔、
3は分離装置、4は原料重質油導入路、5は水素;ガス
導入路、6及び7はそれぞれ第1及び第2反応塔におけ
る反応生成混合物の流出路、8は分離装置3から第1反
応塔への水素供与性溶剤の再循環流路、9、lOは分離
装置からの製品流出路である。
原料重質油は原料重質油導入路4を経て、再循環流路8
からの再循環水素供与性溶剤と共に第1段反応塔1に導
かれ、ここで水素供与性溶剤を用いた分解が行なわれる
。この第1反応塔での反応は380’C〜470°Cの
温度で行なうのが好ましい。第1反応塔においては水素
の・供給は水素供与性溶剤により行なわれるので、水素
ガスとくに高圧の水素ガスは必らずしも必要ではないが
、コーキング防止の意味から、また第2段反応塔2にお
いては高圧の水素ガスを必要とし、これ上第1反応塔の
水素圧力とを共通にしておくことが好都合でおることか
ら、通常は水素ガス導入路5から第1段反応塔へ水素ガ
スを導入し、第1反応塔の水素ガス圧力を30〜150
Kf/dlに保って反応を行うのが好ましい。
従来の水素供与性溶剤を用いた分解においては、反応を
空塔において行なうのが一般的である。すなわち水素供
与性溶剤および原料油を高温の状態で充てん物等のない
塔またに容器に導き、水素供与性溶剤が放出した水素を
用いて分解させるものである。これに対し、本発明の方
法の特徴の一つは、この水素供与性化物を用いた分解区
域に固体毎 触媒、多孔性固体またはこれら両者を存在せしめ、分解
によって除去され易い状態になったバナジウム、ニッケ
ル等を付着せしめることである。さらに本発明の方法の
もう一つの特徴に第1段反応塔からの分解生成物ならび
に第1段反応塔において水素を放出した水素供与性溶剤
をともに直接第2段反応塔に導くことである。ただし第
1段反応塔内に存在する触媒または/および多孔質物質
は第2段反応塔へは導かない。
すなわち第1段反応塔内の反応後の、固体触媒及び多孔
性固体を除く全内容物(反応生成混合物という)を第2
反応塔へ導く。
上記のとおり、本発明では従来の方法において一般的に
行なわれているように、分解生成物を蒸留で分離し、水
素供与性溶剤を別途水素添加するのではなく、第1段反
応塔1からの分解生成物とともに水素供与性溶剤を流路
6を経て第2反応塔2に導き、こ\で水氷化触媒の存在
下で水素化することが一つの特徴である。この第2段反
応塔での水素化は従来の固定床による水素化と何ら変っ
たところはない。第二段反応塔でdi応湿温度300’
C−400℃、水素圧力ao−tsoK4/i−r。
水素化触媒の存在下で、下向流で水素化を行う。
第1段反応塔で重質原料油は軽質化されているために第
2段反応塔の運転条件はマイルドなものでよく、また第
1段反応塔において金属が除去されているために、第2
段反応塔の触媒の活性低下は非常に軽微なものとなる。
第2段反応塔での水素化により、水素供与性溶剤は再生
(水素化)され、再び水素供与性を有する物質となり、
同時に分解生成物は水素化fiII製され、いおう分、
窒素分等の不純物は除去されて製品となる。
第2反応塔での反応生成混合物、すなわち固体触媒を除
く反応塔内の全内容物は流路7を経て分離装置3に送ら
れ、蒸留等の分離操作によって各留分に分離し、製品流
路9を経て、ガス、ガソリンナフサ留分、灯油留分、軽
油留分、重油留分等の所望の製品を回収し、水素供与性
溶剤は循環路9を経て再び第1反応塔に循環使、用する
。この際水素供与性溶剤のロスがらるため、メークアッ
プ11をすることが好ましい。
本発明において使用するに適する水素供与性溶剤の例に
、接触分解装置のサイクル油、接触改質装置塔底油、熱
分解油等の石油製品あるいはメール油、アントラセン油
、クレオソート油、石炭液化油等の石炭から得られる各
種製品あるいは中間製品を水素化した化合物である。
なお、これらの溶剤は前取て水素化して本装置に張込む
必要はなく、本装置の第2段反応塔において水素化さ、
れ4.水素供与性溶剤となる。
本発明の方法に使用する原料油はアスファルテン分(ペ
ンタン不溶分)を1.0チ以上、好ましくは5〜30%
含み、沸点350℃以上の留分が50%以上を占める重
質油、常圧残渣油および減圧残渣油あるいは石炭、オイ
ルサンド、オイルシエール、ビチューメン等から得られ
る油等である。
本発明の第1段反応塔に使用する固体触媒または/およ
び多孔質固体は重質油の分解に寄与するだけでなく、分
解によって除去され易くなった金属を補集、付着するこ
とが目的であり、固体触媒および多孔質固体の性質とし
ては金属付着能力が大きいことが好ましい。
固体触媒は特に制約はなく、重質油の水素化分解、水素
化脱金属、水素化脱硫等に使用する触媒るるいは使用済
触媒を使用することができる。固体触媒としてはア、+
17iす、シリカ、シリカ−アルばす、アルミナ−ボリ
ア、シリカ−アルミナ−マグネシア、シリカ−アルミナ
−チタニア等の無機物質にニッケル、コバルト等の第1
族及びモリブデン、タングステン等の第■B族の金属酸
化物又は硫化物を担持した触媒が例示できる。多孔質物
質とじてにアルミナ、シリカ−アルミナ、セラばできる
本発明の第2段反応塔に使用する触媒は本方法特有の制
約はなく、水素化処理に一般的に使用されている触媒を
それぞれの目的に使用することができ、どのような触媒
を使用するかは原料油の組成、性状ならびに必要とする
製品の組成、性状により選択することができる。
第二段反応に用いる触媒としては、アルミナ、シリカ、
シリカ−アルミナ、アルミナ−ボリア、シリカ−アルば
ナーマグネシア、シリカ−アルミナ−チタニア等の無機
の担体にニッケル、コバルト等の第糧族及びモリブデン
、タングステン等の第’VIE族の金属酸化物又は硫化
物を担持したものが好ましく用いられる。触媒の性状、
形状は従来用いられているうち任意のものが用いられる
本発明において、第1段および第2段反応塔型式は固定
床式、移動床式および流動床式のいずれを用いてもよい
が、特に第1段反応塔では固定床式および移動床式を、
第2段反応塔では固定床式を用いることが好ましい。
本発明において、第1段および第2段反応塔の反応は2
本の別々の反応塔で実施してもよいが、1本の反応塔中
で区域を分けて実施することも可能である。
〔実施例〕
実施例 本発明の方法により、カフジ減圧残油の軽質化を目的に
実験を行なった。第1段反応塔にはすでに工業的罠約&
000時間使用された常圧残油の直接脱硫触媒を下向流
固定床として用いた。第2段反応塔4CFi、シリカ−
アルミナ担体(細孔容積0.6cC/l、表面積190
fi/f、平均細孔半径6s、J)にコバルト[15w
4%)、モリブデン(12−0wt’lp)を担持した
A6インチ押出し成型品を使用した。反応装置としては
第1段反応塔、第2段反応塔とも内径40鴎φ、長さ1
,300u+のものを用い、それぞれに上記各触媒を充
てん長さ1,000mになるよう充てんした。第1表に
示す原料油および水素ガスを加熱器で加熱したのち、下
向流で反応塔に導いた。水素供与性溶剤としては第4表
に性状を示す改質装置塔底油を用い、メークアップ量は
原料油に対して20wt4とした。
第2段反応塔から出たガスおよび液は気−液分離装置で
ガスを分離したのち、液は精留塔にかけ、250°G−
350℃の留分を回収し、水素供与性溶剤として循環使
用した。溶剤の循環tは原料油の1.5倍とした。水素
ガスは上記気液分離装置で分離したのち一部循環使用し
、メークアップ水素と混合したのち原料油および循環溶
剤とともに加熱器を通して第1段反応塔に張込んだ。運
転時間は連続λSOO時間行なった。
処理した原料油の性状および製品の性状を第1表に示し
た。運転東件は第2表に示したとおりである。また本実
験での物質収支を第3表に示した。
また分解率の時間的変化を第2図に示した。ここで分解
率は 。−b a=原料油中0565℃以上の割合(wt %
)a   b:製品中の565℃以上の割合Cwt 4
 )で定義した。なお、第1段反応塔での脱金属率を見
るために第2段反応塔出口で液のサンプルを採取し、金
属量を測定した、その結果を第5表に示した。
比較例 従来の固定床方式反応装置により、実施例と同一原料を
同じ装置および同じ触媒を用いて水素化分解の実験を行
なった。ただし実施例における第1段反応塔、第2段反
応塔ともに実施例において第2段反応塔に充てんした触
媒を用いた。系内への水素供与性溶剤の添加ならびに系
内での水素供与性溶剤の循環は行なわず、水素および触
媒を用いた従来の水素化分解方式とした。運転は450
0時間連続して行ない、実施例と比較した。運転時間は
第2表に、製品性状および物質収支をそれぞれ第1表お
よび第3表に示した。また分解率の時間的変化を第2図
に示した。
なお、原料油および水素ガスの張込みは実施例と同じく
下向流とした。
また、第2段反応塔出口での分解率および脱金属を第5
表に示した。
第1表 原料油および製品中350°C以上の留分の性
状第2表運転条件 第3表  物質収支および水素消費量 第4表 溶剤の性状 比  重 (”4’)         1.Ot 。
屈折率(−)1,603 臭素価 (−ン      3.0 壬CA(芳香族)        ?3.5チCN(ナ
フテンン       13.6チcp(パラフィン)
      127分留性状 t℃) IBP             235Ep    
          378脱金属率 運転時間 λ000 hr 〔発明の効果〕 実施例および比較例の結果から本発明は以下のような効
果を有することが明らかである。
(1)本発明の方法の触媒活性低下は小さい第2図に示
すとおり、実施例においては分解率の低下がほとんど見
られないのに対して比較例においては、分解率の低下が
著しい、これは触媒の活性低下に起因するものであるこ
とは明らかでるる。実施例の第1段反応塔は水素供与性
溶剤による分解域で、触媒がなくとも分解が進行し第5
表に示すとおシ、分解率76俤に達する軽質化が行なわ
れ、かつ80チの金属が除去されている。したがって、
第2段反応塔の触媒上へのパナジウ云、ニッケル等の金
属付着は非常に少なく、触媒の活性低下は軽微である。
また第2段反応塔の温度は実施例においては340℃と
比較例1の400°Cに比較して低く、シたがってアス
ファルテンからの炭素質による活性低下も小さい。これ
らの理由により、実施例においては運転時間による分解
率の低下はほとんどないにかかわらず、比較例において
は分解率の低下が著しい。
(2)本発明の方法の分解率は高い 本発明の方法は比較例にくらべて通油量が大きい(第2
表においてLH5V=0.3、比較例は0.2)にもか
かわらず分解率が大きい(第5表および第2図)。これ
は第1段反応塔において著しい軽質化が生じていること
、すなわち水素供与性溶剤による軽質下の効果が大きい
ことを示している。
(3)  本発明の方法は低い反応圧力で実施できる第
2表に示すとおり、実施例は60 Kqlad −Pで
実施している(比較例は167Kq/cd・?)。
根本的には水素供与性溶剤を用いた場合には、水素の移
動が液相で行なわれるため、水素供与性溶剤を液相に保
っておく圧力で十分であり、気相の水素を用いるような
高圧は必要としない。また、本発明の方法の第2段反応
塔においては、第5表に示すようにすでに軽質化された
油の水素化処理および水素供与性溶剤の水素化を行なう
のでそれほど高圧は必要とせず実施例のような圧力で十
分である。
(4)水素消費量が少ない 第3表に示すとおり、分解率が高いにもかかわらず、水
素消費量が少ない。この理由は第1段反応塔においては
、水素の移動が液相で行なわれるため、効率的に行なわ
れ、分解率が高いにもかか。
わらず水素の消費量が少ない、また第2段反応塔におい
てはすでに軽質化された地の水素化を行なうため、比較
的低温での反応となり、水素消費量は小さく、また水素
供与性溶剤の水素化は効率的に行なわれ、無駄な水素の
消費が少ない。しだがつて第1段反応塔および第2段反
応塔合計の水素の消費量は小さくても効果的な軽質化が
行なわれる。
以上の記述により、本発明の方法の特徴ならびに利点は
明らかで、従来の方法を著しく改良した方法であること
が明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するためのブロック・ダイ
アダラムであり、第2図は実施例および比較例における
分解率の時間的変化を示すグラフである。 外1名       1 ■9 手続補正書 昭和59年11月22日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アスファルテン分を1.0重量%以上含有する重質
    炭化水素油を水素化分解して軽質化する方法において、 (1)原料重質油を、固体触媒及び多孔性固体からなる
    群の1種又は2種以上の固体状物質と水素供与性溶剤の
    存在下に分解し、原料油中に含有される重金属類の50
    重量%以上を前記固体状物質に付着せしめる第1段階と
    、 (2)上記第1段階における反応生成混合物を、重金属
    類付着固体状物質から分離し、該分離された第1段階反
    応生成混合物を、水素ガス及び水素化触媒の存在下に水
    素化する第2段階とからなり、(3)上記第2段階の反
    応生成混合物を水素供与性溶剤を含む留分及びその他の
    所望の留分に分別し、水素供与性溶剤含有留分を第1段
    階に再循環する ことを特徴とする重質油の軽質化方法。 2、第1段階の反応を水素ガスの存在下に行う特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 3、第1段階において水素供与性溶剤から少くとも一部
    の水素が放出せしめられ、第2段階において該水素を放
    出した水素供与性溶媒が水素化され、水素供与性溶剤が
    生成せしめられる特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、第1段階の反応を380℃〜470℃の温度、第2
    段階の反応を300℃〜400℃の温度で行う特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 5、第1段階及び第2段階の反応を30〜150Kg/
    cm^2・gの水素ガス圧力に保つて行う特許請求の範
    囲第2項記載の方法。 6、水素供与性溶剤は水素添加した多環芳香族化合物で
    ある特許請求の範囲第1項記載の方法。 7、水素添加多環芳香族化合物を30重量%以上含む留
    分を原料油に対し0.1〜2.0の容積比で第1段階へ
    再循環する特許請求の範囲第6項記載の方法。 8、水素添加多環芳香族化合物を40重量%以上含有す
    る炭化水素留分を系外から添加する特許請求の範囲第6
    項記載の方法。 9、第1段階における固体状物質は固定床又は移動床の
    形態で使用される特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP18367384A 1984-09-04 1984-09-04 重質油の軽質化方法 Pending JPS6162591A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18367384A JPS6162591A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 重質油の軽質化方法
US06/770,734 US4640765A (en) 1984-09-04 1985-08-29 Method for cracking heavy hydrocarbon oils
CA000489890A CA1269631A (en) 1984-09-04 1985-09-03 Method for hydrogenizing heavy hydrocarbon oils
DE8585111186T DE3583274D1 (de) 1984-09-04 1985-09-04 Verfahren zur hydrokrackung von schweren kohlenwasserstoffoelen.
EP85111186A EP0176795B1 (en) 1984-09-04 1985-09-04 Method for hydrogenizing heavy hydrocarbon oils

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18367384A JPS6162591A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 重質油の軽質化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6162591A true JPS6162591A (ja) 1986-03-31

Family

ID=16139922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18367384A Pending JPS6162591A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 重質油の軽質化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6162591A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243196A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Nippon Oil Co Ltd 重質油の軽質化法
JPH0641551A (ja) * 1992-04-09 1994-02-15 Stone & Webster Eng Corp 重質残油の前処理及び水素化変換方法
WO2009013971A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 炭化水素油の水素化精製方法
JP5943906B2 (ja) * 2011-03-31 2016-07-05 Jxエネルギー株式会社 軽質炭化水素油の製造方法および製造装置
KR20160146675A (ko) * 2014-02-25 2016-12-21 사우디 베이식 인더스트리즈 코포레이션 수소화처리 유닛을 위한 공급원료의 제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63243196A (ja) * 1987-03-30 1988-10-11 Nippon Oil Co Ltd 重質油の軽質化法
JPH0641551A (ja) * 1992-04-09 1994-02-15 Stone & Webster Eng Corp 重質残油の前処理及び水素化変換方法
WO2009013971A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 炭化水素油の水素化精製方法
JP5943906B2 (ja) * 2011-03-31 2016-07-05 Jxエネルギー株式会社 軽質炭化水素油の製造方法および製造装置
KR20160146675A (ko) * 2014-02-25 2016-12-21 사우디 베이식 인더스트리즈 코포레이션 수소화처리 유닛을 위한 공급원료의 제조방법
JP2017509778A (ja) * 2014-02-25 2017-04-06 サウジ ベーシック インダストリーズ コーポレイションSaudi Basic Industries Corporaiton 水素化処理ユニットのための供給原料の調製方法
US10125329B2 (en) 2014-02-25 2018-11-13 Saudi Basic Industries Corporation Process for the preparation of a feedstock for a hydroprocessing unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2337939C2 (ru) Способ, включающий деасфальтизацию растворителями и переработку в псевдоожиженном слое остаточных продуктов перегонки тяжелых сырых нефтей, и устройство для осуществления способа
US5980730A (en) Process for converting a heavy hydrocarbon fraction using an ebullated bed hydrodemetallization catalyst
US4126538A (en) Process for the conversion of hydrocarbons
CA1340305C (fr) Composition catalytique comprenant un sulfure metallique en suspension dans un liquide contenant des asphaltenes et procede d'hydroviscoreduction d'une charge d'hydrocarbures
CA1304034C (en) Method for hydrocracking heavy fraction oil
US6017441A (en) Multi-step catalytic process for conversion of a heavy hydrocarbon fraction
EP0272038B1 (en) Method for hydrocracking heavy fraction oils
RU2010150300A (ru) Каталитическая система и способ гидропереработки тяжелых масел
CN102041084A (zh) 一种重烃加氢组合工艺方法
JPS5898387A (ja) ガス状オレフイン及び単環芳香族炭化水素の製造方法
KR102337228B1 (ko) 수소처리된 유분 및 석유 그린 코크스로 전체 원유 전환을 위한 통합된 비등-층 하이드로프로세싱, 고정 층 하이드로프로세싱 및 코킹 공정
US4640765A (en) Method for cracking heavy hydrocarbon oils
FR2636069A1 (fr) Systeme catalytique pour l'hydroconversion des huiles lourdes
US4048057A (en) Integrated heavy oil cracking process utilizing catalyst separated from cracking in pretreating zone
JP4366583B2 (ja) 炭化水素のクラッキングまたは水蒸気分解工程からの流出液を脱硫するための統合された方法
US6007703A (en) Multi-step process for conversion of a petroleum residue
US4120778A (en) Process for the conversion of hydrocarbons in atmospheric crude residue
JPS6162591A (ja) 重質油の軽質化方法
WO2007117983A2 (en) Full conversion hydroprocessing
US4082648A (en) Process for separating solid asphaltic fraction from hydrocracked petroleum feedstock
US4163707A (en) Asphalt conversion
CN108473885A (zh) 在淤浆加氢裂化方法中分级引入添加剂
JPS61130394A (ja) 重質油の軽質化方法
NO126919B (ja)
CN109486518A (zh) 一种低品质油的改质方法和系统