JPS63243196A - 重質油の軽質化法 - Google Patents
重質油の軽質化法Info
- Publication number
- JPS63243196A JPS63243196A JP62074273A JP7427387A JPS63243196A JP S63243196 A JPS63243196 A JP S63243196A JP 62074273 A JP62074273 A JP 62074273A JP 7427387 A JP7427387 A JP 7427387A JP S63243196 A JPS63243196 A JP S63243196A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- solvent
- oil
- fraction
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 title claims abstract description 46
- 239000003921 oil Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 16
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 129
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 93
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 53
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000005336 cracking Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 9
- 239000011949 solid catalyst Substances 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 7
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 abstract description 7
- 238000004517 catalytic hydrocracking Methods 0.000 abstract description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 16
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 15
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 15
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 13
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000005575 polycyclic aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 5
- FIPKSKMDTAQBDJ-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,3-dihydro-1h-indene Chemical compound C1=CC=C2C(C)CCC2=C1 FIPKSKMDTAQBDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 1-methylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C)=CC=CC2=C1 QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- -1 polycyclic aromatic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007833 carbon precursor Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 3
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JMGZEFIQIZZSBH-UHFFFAOYSA-N Bioquercetin Natural products CC1OC(OCC(O)C2OC(OC3=C(Oc4cc(O)cc(O)c4C3=O)c5ccc(O)c(O)c5)C(O)C2O)C(O)C(O)C1O JMGZEFIQIZZSBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- OCKPCBLVNKHBMX-UHFFFAOYSA-N butylbenzene Chemical compound CCCCC1=CC=CC=C1 OCKPCBLVNKHBMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 description 2
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 2
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 2
- IVTMALDHFAHOGL-UHFFFAOYSA-N eriodictyol 7-O-rutinoside Natural products OC1C(O)C(O)C(C)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC=2C=C3C(C(C(O)=C(O3)C=3C=C(O)C(O)=CC=3)=O)=C(O)C=2)O1 IVTMALDHFAHOGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FDRQPMVGJOQVTL-UHFFFAOYSA-N quercetin rutinoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC=2C(C3=C(O)C=C(O)C=C3OC=2C=2C=C(O)C(O)=CC=2)=O)O1 FDRQPMVGJOQVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IKGXIBQEEMLURG-BKUODXTLSA-N rutin Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O[C@@H]1OC[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](OC=2C(C3=C(O)C=C(O)C=C3OC=2C=2C=C(O)C(O)=CC=2)=O)O1 IKGXIBQEEMLURG-BKUODXTLSA-N 0.000 description 2
- ALABRVAAKCSLSC-UHFFFAOYSA-N rutin Natural products CC1OC(OCC2OC(O)C(O)C(O)C2O)C(O)C(O)C1OC3=C(Oc4cc(O)cc(O)c4C3=O)c5ccc(O)c(O)c5 ALABRVAAKCSLSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000005493 rutin Nutrition 0.000 description 2
- 229960004555 rutoside Drugs 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHRZCXAVMTUTDD-UHFFFAOYSA-N 1h-furo[2,3-d]pyrimidin-2-one Chemical compound N1C(=O)N=C2OC=CC2=C1 WHRZCXAVMTUTDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMMWHPNWAFZXNH-UHFFFAOYSA-N Benz[a]pyrene Chemical compound C1=C2C3=CC=CC=C3C=C(C=C3)C2=C2C3=CC=CC2=C1 FMMWHPNWAFZXNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006173 Larrea tridentata Nutrition 0.000 description 1
- 244000073231 Larrea tridentata Species 0.000 description 1
- FSVCELGFZIQNCK-UHFFFAOYSA-N N,N-bis(2-hydroxyethyl)glycine Chemical compound OCCN(CCO)CC(O)=O FSVCELGFZIQNCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- UYJXRRSPUVSSMN-UHFFFAOYSA-P ammonium sulfide Chemical compound [NH4+].[NH4+].[S-2] UYJXRRSPUVSSMN-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001833 catalytic reforming Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229960002126 creosote Drugs 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical class O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 239000000852 hydrogen donor Substances 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007327 hydrogenolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003027 oil sand Substances 0.000 description 1
- 239000004058 oil shale Substances 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002641 tar oil Substances 0.000 description 1
- IFLREYGFSNHWGE-UHFFFAOYSA-N tetracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C3C=C21 IFLREYGFSNHWGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N titanium dioxide Inorganic materials O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G65/00—Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
- C10G65/02—Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
- C10G65/12—Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including cracking steps and other hydrotreatment steps
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は重質油、待にアスフ?ルチン分を1.0wt%
以上含有する重質油を水素供与性溶剤を用いて水素化分
解して軽質化する方法に関する。
以上含有する重質油を水素供与性溶剤を用いて水素化分
解して軽質化する方法に関する。
[従来技術および発明が解決しようとする問題点コ昨今
、重質油の軽質化は益々その重要性が高まり、熱分解、
接触分解ならびに水素化分解等において数多くの方法が
提唱されている。
、重質油の軽質化は益々その重要性が高まり、熱分解、
接触分解ならびに水素化分解等において数多くの方法が
提唱されている。
ここでいう軽質化とは、重質油を水素添加を伴なった分
解を行なわせて、ナフサガソリン留分、灯軽油留分等を
含む軽質油を得ることを目的とするものである。
解を行なわせて、ナフサガソリン留分、灯軽油留分等を
含む軽質油を得ることを目的とするものである。
一般的に重質油を分解する場合、最も重要で厄介な問題
は炭素質物質の生成とそれによる装置各部の詰まりの問
題である。さらに触媒によって重質油を分解する場合に
は、触媒の活性低下が重要な問題となる。さらに経済性
の面からは水素消費量の増大が非常に重要で、これらの
問題は原料油が重質になればなるほど、また軽質化が進
めば進むほど深刻な問題となる。
は炭素質物質の生成とそれによる装置各部の詰まりの問
題である。さらに触媒によって重質油を分解する場合に
は、触媒の活性低下が重要な問題となる。さらに経済性
の面からは水素消費量の増大が非常に重要で、これらの
問題は原料油が重質になればなるほど、また軽質化が進
めば進むほど深刻な問題となる。
これらの問題を解決するだめの一つの方法として水素供
与性溶剤を用いることが知られている。
与性溶剤を用いることが知られている。
(例えば米国特許第4,430,197号)。すなわち
多環芳香族化合物を水素化した化合物、例えばテトラリ
ン等が水素供与性を有することはよく知られおり、この
ような水素供与性溶剤を用いて重質油を水素化分解する
場合、必ずしも触媒は必要とせず、また水素圧も比較的
低圧で反応が進行することもよく知られている(例えば
米国特許4,294.686号および’Oil &
Gas Journa1誌、Nov、22,198
2、p、111〜116” )。
多環芳香族化合物を水素化した化合物、例えばテトラリ
ン等が水素供与性を有することはよく知られおり、この
ような水素供与性溶剤を用いて重質油を水素化分解する
場合、必ずしも触媒は必要とせず、また水素圧も比較的
低圧で反応が進行することもよく知られている(例えば
米国特許4,294.686号および’Oil &
Gas Journa1誌、Nov、22,198
2、p、111〜116” )。
また、これを工業的に利用しようという試みも多くなさ
れている(例えば米国特許第2,953,513@)。
れている(例えば米国特許第2,953,513@)。
また、重質油の熱分解油、接触分解油および水素化分解
油等の中にはこのような水素供与性を有する物質が含ま
れ、それ自体有効な水素供与体として働くこともよく知
られている(例えば米国特許第3,970,545号)
。
油等の中にはこのような水素供与性を有する物質が含ま
れ、それ自体有効な水素供与体として働くこともよく知
られている(例えば米国特許第3,970,545号)
。
しかし、これらの方法では分解生成物の安定化が充分で
なく、炭素質の生成等の問題がある。これらの問題を解
決するためには、水素供与性溶剤とともに触媒を共存さ
せることが有効であることも知られている〈特開昭61
−62591号公報、特開昭61−130394号公報
、特開昭61−136591号公報、特開昭61−23
5492号公報)。
なく、炭素質の生成等の問題がある。これらの問題を解
決するためには、水素供与性溶剤とともに触媒を共存さ
せることが有効であることも知られている〈特開昭61
−62591号公報、特開昭61−130394号公報
、特開昭61−136591号公報、特開昭61−23
5492号公報)。
前記のようにテトラリン等の水素供与性溶剤を水素化機
能を有する触媒とともに使用することにより、次のよう
な利点があることが本発明者らによって見出されている
。
能を有する触媒とともに使用することにより、次のよう
な利点があることが本発明者らによって見出されている
。
(1)炭素質の生成を抑制する。
テトラリン等の水素供与性溶剤だけの存在によっても炭
素質の生成は抑制されるが、さらに触媒の存在によって
分解生成物が水素化され、安定化されるために炭素質の
生成が大巾に抑制され、装置の詰まりによるトラブルが
減少する。
素質の生成は抑制されるが、さらに触媒の存在によって
分解生成物が水素化され、安定化されるために炭素質の
生成が大巾に抑制され、装置の詰まりによるトラブルが
減少する。
(2)触媒の活性低下が小さい。
触媒を用いた重質油分解においては、触媒の活性低下が
最も深刻な問題である。すなわち、一般に重質油中には
アスフ?ルチンが含まれ、またアスファルテン中にはバ
ナジウム、ニッケル等の重金属が含まれる。重質油を分
解する際に、これらの重金属ならびに炭素質が触媒表面
に付着し、触媒の活性を低下させる。しかしテトラリン
等の水素供与性溶剤を共存せしめることにより、触媒の
活性低下は大巾に小さくなる。
最も深刻な問題である。すなわち、一般に重質油中には
アスフ?ルチンが含まれ、またアスファルテン中にはバ
ナジウム、ニッケル等の重金属が含まれる。重質油を分
解する際に、これらの重金属ならびに炭素質が触媒表面
に付着し、触媒の活性を低下させる。しかしテトラリン
等の水素供与性溶剤を共存せしめることにより、触媒の
活性低下は大巾に小さくなる。
この際、重金属付着能力の大きな触媒を使用することに
よりその効果はさらに著しくなる。
よりその効果はさらに著しくなる。
(3)反応圧力が低くできる。
触媒を用いた重質油分解においては、主として触媒活性
低下を避ける意味において水素圧力を高くすることが必
要であり、一般には100気圧〜200気圧の圧力が必
要である。しかしテトラリン等の水素供与性溶剤を共存
せしめることにより、水素は水素供与性溶剤から供給さ
れるため水素圧力をあまり高くする必要はなく一30〜
150気圧で充分である。
低下を避ける意味において水素圧力を高くすることが必
要であり、一般には100気圧〜200気圧の圧力が必
要である。しかしテトラリン等の水素供与性溶剤を共存
せしめることにより、水素は水素供与性溶剤から供給さ
れるため水素圧力をあまり高くする必要はなく一30〜
150気圧で充分である。
(4)水素消費量が減少する。
本発明者らの実験結果によると、重質油を分解する場合
、触媒により分解する場合と水素供与性溶剤存在下で触
媒なしで分解する場合とでは分解反応ならびに水素添加
反応の中味が異なり、同一分解率を得る場合でも水素消
費jが大きく異なることが見出されている。そして水素
供与性溶剤と触媒を共存せしめることにより無駄な水素
添加を避け、小さな水素消費ωで効果的な水素化分解が
行なわれる。
、触媒により分解する場合と水素供与性溶剤存在下で触
媒なしで分解する場合とでは分解反応ならびに水素添加
反応の中味が異なり、同一分解率を得る場合でも水素消
費jが大きく異なることが見出されている。そして水素
供与性溶剤と触媒を共存せしめることにより無駄な水素
添加を避け、小さな水素消費ωで効果的な水素化分解が
行なわれる。
また、一般に、分解留分を蒸留操作により水素供与性溶
剤を含有する留分を回収し、これを再循環して使用する
ことも知られている(特開昭61−62591号公報、
特開昭61−130394号公報)。
剤を含有する留分を回収し、これを再循環して使用する
ことも知られている(特開昭61−62591号公報、
特開昭61−130394号公報)。
しかし、これらの方法では、次のような問題点がある。
(1)原料油が分解され、循環溶剤と同じ沸点の炭化水
素が循環溶剤中に混入、蓄積し、循環溶剤中のテトラリ
ン濃度が低下する。
素が循環溶剤中に混入、蓄積し、循環溶剤中のテトラリ
ン濃度が低下する。
(2)テトラリンを用いて重質油を分解する場合、循環
溶剤を回収するための蒸留操作によってテトラリンおよ
びナフタレンが損失する。ざらにデ1−ラワンはデカリ
ン、メチルインダン、メチルナフタレン、ブチルベンゼ
ン等の物質に変化し、同じく系外へ損失ゴる。これらの
母は触媒および反応条件を適切に選ぶことにより低く抑
えることはできるが、ゼロにはできない。従って、原料
油からのテトラリンまたはナフタレン(水素化するとテ
トラリンに変わる)の生成がない場合、系内のテトラリ
ンおよびナフタレンの間は徐々に減少し、外部からのメ
ークアップ団が多大になる。
溶剤を回収するための蒸留操作によってテトラリンおよ
びナフタレンが損失する。ざらにデ1−ラワンはデカリ
ン、メチルインダン、メチルナフタレン、ブチルベンゼ
ン等の物質に変化し、同じく系外へ損失ゴる。これらの
母は触媒および反応条件を適切に選ぶことにより低く抑
えることはできるが、ゼロにはできない。従って、原料
油からのテトラリンまたはナフタレン(水素化するとテ
トラリンに変わる)の生成がない場合、系内のテトラリ
ンおよびナフタレンの間は徐々に減少し、外部からのメ
ークアップ団が多大になる。
本発明の目的は、水素供与性溶剤を用いたアスファルテ
ン分を1.0wt%以上含む重質油の分解において、炭
素質の生成を大巾に抑制し、かつ前記の水素供与性溶剤
循環の問題点を解決することにある。
ン分を1.0wt%以上含む重質油の分解において、炭
素質の生成を大巾に抑制し、かつ前記の水素供与性溶剤
循環の問題点を解決することにある。
[問題点を解決するための手段]
本発明者らは実験を重ね、次のことが明らかとなった。
(1)水素化機能を有Jる触媒、水素供与性溶剤および
水素ガスの共存下で重質油を分解する一つの特徴として
原料油から分解生成物としてテトラリンおよびナフタレ
ンを生成する。触媒が無い場合でも生成はするが触媒の
存在によりその生成過は増加する。
水素ガスの共存下で重質油を分解する一つの特徴として
原料油から分解生成物としてテトラリンおよびナフタレ
ンを生成する。触媒が無い場合でも生成はするが触媒の
存在によりその生成過は増加する。
(2)循環溶剤中に混入した炭化水素(以下「その他の
炭化水素」と略称する)はさらに軽質化され、精留装置
において軽質油として系外に出る。
炭化水素」と略称する)はさらに軽質化され、精留装置
において軽質油として系外に出る。
(3)従って、原料油から循環溶剤中に混入する「その
他の炭化水素」の母とさらに軽質化され循環溶剤から出
ていく「その他の炭化水素」の研が等しくなるような「
その他の炭化水素」平衡潤度が存在する。
他の炭化水素」の母とさらに軽質化され循環溶剤から出
ていく「その他の炭化水素」の研が等しくなるような「
その他の炭化水素」平衡潤度が存在する。
(4)循環溶剤中の「その他の炭化水素」の濃度は、循
環溶剤の沸点巾を広く取ると大きくなる、すなわちテト
ラリンの濃度は逆に小さくなる。
環溶剤の沸点巾を広く取ると大きくなる、すなわちテト
ラリンの濃度は逆に小さくなる。
(5)従って、循環溶剤中のテトラリン濃度をある程度
高く維持するためには循環溶剤の沸点巾を制限すること
により達成される。
高く維持するためには循環溶剤の沸点巾を制限すること
により達成される。
(6)循環溶剤中のテトラリン濃度を一定に保って運転
を行なう場合、系外へのテトラリンのロスは原料重質油
から生成するテトラリンおよびナフタレンによって補わ
れ1.見掛は上ロスはない。
を行なう場合、系外へのテトラリンのロスは原料重質油
から生成するテトラリンおよびナフタレンによって補わ
れ1.見掛は上ロスはない。
従って、水素供与性溶剤および水素ガスの共存下で水素
化機能を有する触媒の下で重質油を分解し、かつ特定の
範囲の沸点の留分を循環することにより、炭素質の生成
が大巾に抑制され、かつ水素供与性溶剤のメークアップ
を無くすると同時に循環溶剤中のテトラリン濃度を一定
値以上に保つ重質油の軽質化法を見出した。
化機能を有する触媒の下で重質油を分解し、かつ特定の
範囲の沸点の留分を循環することにより、炭素質の生成
が大巾に抑制され、かつ水素供与性溶剤のメークアップ
を無くすると同時に循環溶剤中のテトラリン濃度を一定
値以上に保つ重質油の軽質化法を見出した。
すなわら、本発明は、
(a)原料重質油を、
(1))水素供与性溶剤、および
(C)水素ガスの共存下で、
水素化機能を有する触媒の存在下に分解反応器で分解し
、該分解した留分を水素化反応器で水素化し、さらに該
水素化した留分を分離器で液およびガスに分離したのち
、該液を蒸留装置で分留し、該分留した留分のうち、沸
点150℃〜250℃の留分が90wt%以上含み、し
かも190℃〜230℃の留分を60wt%以上含み、
かつテトラリンを30wt%以上含有する留分を循環溶
剤として、前記分解反応器に循環供給し、水素供与性溶
剤を新規に補給することなく、あるいは原料油に対して
0.7wt%以下補給することを特徴とする重質油の軽
質化法を提供するものである。
、該分解した留分を水素化反応器で水素化し、さらに該
水素化した留分を分離器で液およびガスに分離したのち
、該液を蒸留装置で分留し、該分留した留分のうち、沸
点150℃〜250℃の留分が90wt%以上含み、し
かも190℃〜230℃の留分を60wt%以上含み、
かつテトラリンを30wt%以上含有する留分を循環溶
剤として、前記分解反応器に循環供給し、水素供与性溶
剤を新規に補給することなく、あるいは原料油に対して
0.7wt%以下補給することを特徴とする重質油の軽
質化法を提供するものである。
本発明の軽質化法に使用する原料重質油とは、アスファ
ルテン分を1,0wt%以上、好ましくは5〜30wt
%含み、かつ沸点350℃以上の留分が50w【%以上
を占める重質油で、例えば原油から得られる常圧残渣油
および減圧残渣油あるいは石炭、Aイルサンド、オイル
シェール、ビチューメン等から得られる油等である。ま
た前記重質油の混合油である。
ルテン分を1,0wt%以上、好ましくは5〜30wt
%含み、かつ沸点350℃以上の留分が50w【%以上
を占める重質油で、例えば原油から得られる常圧残渣油
および減圧残渣油あるいは石炭、Aイルサンド、オイル
シェール、ビチューメン等から得られる油等である。ま
た前記重質油の混合油である。
本発明において用いられる水素供与性溶剤とは多環の芳
香族炭化水素の水素化物である。該多環の芳香族炭化水
素の例としては2〜6環、好ましくは2〜4環の芳香族
炭化水素またはこれらの誘導体が挙げられる。該多環芳
香族炭化水素は1種または2種以上を併用できる。該多
環芳香族炭化水素の具体例としてはテトラリン、ナフタ
レン、アントラセン、フェナントレン、ピレン、ナフタ
セン、クリピン、ベンゾピレン、ペリレン、ビセン等ま
たはこれらの誘導体が挙げられる。
香族炭化水素の水素化物である。該多環の芳香族炭化水
素の例としては2〜6環、好ましくは2〜4環の芳香族
炭化水素またはこれらの誘導体が挙げられる。該多環芳
香族炭化水素は1種または2種以上を併用できる。該多
環芳香族炭化水素の具体例としてはテトラリン、ナフタ
レン、アントラセン、フェナントレン、ピレン、ナフタ
セン、クリピン、ベンゾピレン、ペリレン、ビセン等ま
たはこれらの誘導体が挙げられる。
また、沸点が150℃〜500℃で、前記の多環の芳香
族炭化水素含有間が20wt%以上の炭化水素油の水素
化物も本発明の水素供与性溶剤として用いるに適する。
族炭化水素含有間が20wt%以上の炭化水素油の水素
化物も本発明の水素供与性溶剤として用いるに適する。
該炭化水素油の具体例としては接触分解装置(FCC)
のサイクル油、接触改質装置の塔底油、ナフサの熱分解
油等の石油から得られる各種の製品またはタール油、ア
ントラセン油、クレオソート油、石炭液化油等の石炭か
ら得られる各種製品等が挙げられる。
のサイクル油、接触改質装置の塔底油、ナフサの熱分解
油等の石油から得られる各種の製品またはタール油、ア
ントラセン油、クレオソート油、石炭液化油等の石炭か
ら得られる各種製品等が挙げられる。
本発明においてはテトラリン、ナフタレン、アントラセ
ン等を含有するFCCサイクル油、ナフサの熱分解油の
中から選ばれるものが好ましく用いられる。
ン等を含有するFCCサイクル油、ナフサの熱分解油の
中から選ばれるものが好ましく用いられる。
本発明において、前記の多環の芳香族炭化水素および炭
化水素油は前以って水素化して反応器に張込んでもよい
が、反応器に水素ガスが共存するので反応器内で水素化
されて水素供与性溶剤となるから必ずしも前以て水素化
しなくてもよい。
化水素油は前以って水素化して反応器に張込んでもよい
が、反応器に水素ガスが共存するので反応器内で水素化
されて水素供与性溶剤となるから必ずしも前以て水素化
しなくてもよい。
また、本発明では循環溶剤の循環流路に設けた循環溶剤
貯蔵タンクに水素供与性溶剤を含む循環溶剤が貯蔵され
ていれば、この循環溶剤を水素供与性溶剤として用いる
ことができる。
貯蔵タンクに水素供与性溶剤を含む循環溶剤が貯蔵され
ていれば、この循環溶剤を水素供与性溶剤として用いる
ことができる。
本発明において、分解反応器に使用される触媒には特に
制限はないが、脱金属能力が大きいことが望まれる。す
なわち長期運転の観点から原料中に含まれるバナジウム
、ニッケル等による活性低下が著しくないものが好まし
い。例えば重質油の水素化分解、水素化脱金属、水素化
脱硫等の重質油処理プロセスに使用される触媒を使用す
ることができる。すなわち、アルミナ、シリカ、シリカ
−アルミナ、アルミナ−ボリア、シリカ−アルミナ−マ
グネシア、シリカ−アルミナ−チタニア、天然および合
成ゼオライト等の無機物質に、ニッケル、コバルト等の
第■族およびモリブデン、タングステン等の第VIB族
の金属酸化物または硫化物を担持した触媒が例示できる
。
制限はないが、脱金属能力が大きいことが望まれる。す
なわち長期運転の観点から原料中に含まれるバナジウム
、ニッケル等による活性低下が著しくないものが好まし
い。例えば重質油の水素化分解、水素化脱金属、水素化
脱硫等の重質油処理プロセスに使用される触媒を使用す
ることができる。すなわち、アルミナ、シリカ、シリカ
−アルミナ、アルミナ−ボリア、シリカ−アルミナ−マ
グネシア、シリカ−アルミナ−チタニア、天然および合
成ゼオライト等の無機物質に、ニッケル、コバルト等の
第■族およびモリブデン、タングステン等の第VIB族
の金属酸化物または硫化物を担持した触媒が例示できる
。
固体触媒粒子の形状は分解反応器を出る液の流れととも
に流出しないことが必要であり、例えば押し出し成型触
媒、球状触媒、圧縮成型触媒等で触媒の粒子直径0.1
〜10am、好ましくは0.2〜5履のものが好ましい
。
に流出しないことが必要であり、例えば押し出し成型触
媒、球状触媒、圧縮成型触媒等で触媒の粒子直径0.1
〜10am、好ましくは0.2〜5履のものが好ましい
。
本発明の軽質化法を図面によってざらに詳細に説明する
。第1図は本発明の軽質化法を実施する場合の一例であ
る。
。第1図は本発明の軽質化法を実施する場合の一例であ
る。
原料重質油1、水素含有ガス2および水素供与性溶剤を
含んだ循環溶剤12が分解反応器3に導入される。分解
反応器3中には固体触媒が充填層の状態で収容され、反
応温度380℃〜470℃、好ましくは390℃〜44
0℃、反応圧力30〜150に9/ci・Q1好ましく
は40〜100kg/Ci・0に保たれている。
含んだ循環溶剤12が分解反応器3に導入される。分解
反応器3中には固体触媒が充填層の状態で収容され、反
応温度380℃〜470℃、好ましくは390℃〜44
0℃、反応圧力30〜150に9/ci・Q1好ましく
は40〜100kg/Ci・0に保たれている。
重質油は分解反応器3内において分解され、重質油中に
含まれるバナジウム、ニッケル等の重金属の50W【%
以上が除去され、分解反応器中の固体触媒に付着する。
含まれるバナジウム、ニッケル等の重金属の50W【%
以上が除去され、分解反応器中の固体触媒に付着する。
分解され軽質化された重質油、水素含有ガスならびに水
素供与性溶剤を含んだ循環溶剤は何らの分離操作を経る
ことなく分解反応器3から水素化反応器5に配管4によ
って導かれる。
素供与性溶剤を含んだ循環溶剤は何らの分離操作を経る
ことなく分解反応器3から水素化反応器5に配管4によ
って導かれる。
水素化反応器5には固体触媒が充填層の状態で収容され
、反応温度320〜440℃、反応圧力30〜150k
g/CI!・σに保たれている。水素化反応器において
はなお分解反応も進行するが、主たる反応は分解反応器
3からの分解油の水素化、脱硫、脱窒素等の反応および
水素供与性溶剤の水素化ならびに分解反応器3で生じた
カーボン前駆体の水素化が行なわれる。カーボン前駆体
は水素化反応器5で水素化されることによりトルエンに
可溶な物質に変換されるために炭素質の生成は実質的に
ゼロとなる。
、反応温度320〜440℃、反応圧力30〜150k
g/CI!・σに保たれている。水素化反応器において
はなお分解反応も進行するが、主たる反応は分解反応器
3からの分解油の水素化、脱硫、脱窒素等の反応および
水素供与性溶剤の水素化ならびに分解反応器3で生じた
カーボン前駆体の水素化が行なわれる。カーボン前駆体
は水素化反応器5で水素化されることによりトルエンに
可溶な物質に変換されるために炭素質の生成は実質的に
ゼロとなる。
前記水素化反応器5を出た液およびガスは気液分離器6
において気液を分離する。ガスは硫化水素および硫化ア
ンモン等を含むため適切なる洗浄操作を経た後、一部は
系外に出され、一部は循環ガスとして再使用される。気
液分離器6においてガス7を分離された液8は精留装置
9に導かれる。
において気液を分離する。ガスは硫化水素および硫化ア
ンモン等を含むため適切なる洗浄操作を経た後、一部は
系外に出され、一部は循環ガスとして再使用される。気
液分離器6においてガス7を分離された液8は精留装置
9に導かれる。
精留装置9において軽質油10および重質油11から分
離された循環溶剤留分12は再び分解反応器3へと循環
される。前記循環溶剤留分の流路に溶剤貯蔵タンクを設
けることができる。
離された循環溶剤留分12は再び分解反応器3へと循環
される。前記循環溶剤留分の流路に溶剤貯蔵タンクを設
けることができる。
この循環溶剤留分は沸点150℃〜250℃の炭化水素
留分を90wt%以上含み、かつ沸点190℃〜230
℃の炭化水素留分が60vt%以上を占め、かつテトラ
リンを30wt%以上含有することが必要である。循環
溶剤留分の循環液量は0.1〜2.0 (wt/wt原
料油)、特に0.1〜1.2 (wt/wt原料油)が
好ましい。循環液量がこれより少ない場合、炭素質の生
成が著しく装置の詰まりが生じ、また触媒の活性低下が
大きくなる等の支障が生じる。一方循環液量が多すぎる
と装置規模が大きくなり、また加熱に要する熱量が増大
し、経済的見知から好ましくない。
留分を90wt%以上含み、かつ沸点190℃〜230
℃の炭化水素留分が60vt%以上を占め、かつテトラ
リンを30wt%以上含有することが必要である。循環
溶剤留分の循環液量は0.1〜2.0 (wt/wt原
料油)、特に0.1〜1.2 (wt/wt原料油)が
好ましい。循環液量がこれより少ない場合、炭素質の生
成が著しく装置の詰まりが生じ、また触媒の活性低下が
大きくなる等の支障が生じる。一方循環液量が多すぎる
と装置規模が大きくなり、また加熱に要する熱量が増大
し、経済的見知から好ましくない。
本発明において、水素供与溶剤、水素ガスおよび水素機
能を有する触媒の共存下で重質油を分解することにより
、原料油からテトラリン、ナフタレン等がテ]・ラリン
、ナフタレンの合計で原料重質油に対して0.5wt%
以上生成する。この生成量は原料重質油の分解反応条件
等を変えることによって調節できる。また原料油の種類
によっても生成機は異なる。
能を有する触媒の共存下で重質油を分解することにより
、原料油からテトラリン、ナフタレン等がテ]・ラリン
、ナフタレンの合計で原料重質油に対して0.5wt%
以上生成する。この生成量は原料重質油の分解反応条件
等を変えることによって調節できる。また原料油の種類
によっても生成機は異なる。
本発明において、原料重質油から分解生成物としてテト
ラリン、ナフタレン等の水素供与性溶剤が生成すること
、および特定の沸点範囲の留分を循環することで、系外
への損失分をカバーできるため水素供与性溶剤を新規に
補給する必要がない。
ラリン、ナフタレン等の水素供与性溶剤が生成すること
、および特定の沸点範囲の留分を循環することで、系外
への損失分をカバーできるため水素供与性溶剤を新規に
補給する必要がない。
しかし、原料油の種類によっては原料重質油に対して0
.7wt%以下、好まくは0,5wt%以下、補給して
もよい。
.7wt%以下、好まくは0,5wt%以下、補給して
もよい。
本発明において、テトラリンは分解反応器において水素
を放出し自らはナフタレンになると同時に一部がデカリ
ン、メチルインダン、メチルナフタレン等になるが分解
反応条件を適切に選ぶことにより、これらの副生物の生
成は小さく抑えることが可能で、循環溶剤中にこれらの
副生物が蓄積することはない。またナフタレンは分解反
応器または水素化反応器内の触媒の作用で水素化されテ
トラリンとなるため循環溶剤中のナフタレン濃度は5w
t%以下に抑えることができる。
を放出し自らはナフタレンになると同時に一部がデカリ
ン、メチルインダン、メチルナフタレン等になるが分解
反応条件を適切に選ぶことにより、これらの副生物の生
成は小さく抑えることが可能で、循環溶剤中にこれらの
副生物が蓄積することはない。またナフタレンは分解反
応器または水素化反応器内の触媒の作用で水素化されテ
トラリンとなるため循環溶剤中のナフタレン濃度は5w
t%以下に抑えることができる。
本発明の軽質化法の分解反応器中には水素化機能を有す
る触媒が存在していることが必要である。
る触媒が存在していることが必要である。
触媒としては普通は固体触媒が使用される。
固体触媒を存在させる方法として触媒が液の流れととも
に反応器外へ排出される方法は好ましくない、何故なら
ば後段での触媒の捕集が困難なことおよびこのような方
法では触tsm度を高くすることが困難なため、触媒を
存在せしめる意味が薄れるためである。その他の固体触
媒の存在方法、例えば固定床、移動床、流動床(If厚
流動床)などが有効であるが、固定床または移動床を使
用する場合、詰まり防止の観点から波線速度2cm/秒
以上を確保することが有効である。また特開昭61−2
354921’!公報に示されるような液の内部自然循
環方式は特に有効である。
に反応器外へ排出される方法は好ましくない、何故なら
ば後段での触媒の捕集が困難なことおよびこのような方
法では触tsm度を高くすることが困難なため、触媒を
存在せしめる意味が薄れるためである。その他の固体触
媒の存在方法、例えば固定床、移動床、流動床(If厚
流動床)などが有効であるが、固定床または移動床を使
用する場合、詰まり防止の観点から波線速度2cm/秒
以上を確保することが有効である。また特開昭61−2
354921’!公報に示されるような液の内部自然循
環方式は特に有効である。
また、水素化反応器は一般の固定床の状態で使用され、
液の流れは上向流でも下向流でも差支えない。水素化反
応器においては分解反応も生じるが、主たる反応は分解
油の水素化反応、脱硫、脱窒素反応、さらに水素供与性
溶剤の水素化さらには分解反応器で分解の際に生成した
カーボン前駆体(トルエン不溶分で表示)の水素化によ
る可溶化等の反応が生じる、従って水素化反応器に使用
される触媒は水素化機能を有することが必要であり、そ
の形状は一般に固定床反応装置に使用されているものが
使用できる。またその組成は一般に水素化分解、水素化
脱硫等の水素化処理に使用されるものが使用できる。
液の流れは上向流でも下向流でも差支えない。水素化反
応器においては分解反応も生じるが、主たる反応は分解
油の水素化反応、脱硫、脱窒素反応、さらに水素供与性
溶剤の水素化さらには分解反応器で分解の際に生成した
カーボン前駆体(トルエン不溶分で表示)の水素化によ
る可溶化等の反応が生じる、従って水素化反応器に使用
される触媒は水素化機能を有することが必要であり、そ
の形状は一般に固定床反応装置に使用されているものが
使用できる。またその組成は一般に水素化分解、水素化
脱硫等の水素化処理に使用されるものが使用できる。
また、反応生成物から循環溶剤留分を分離するのは一般
の精密装置が使用される。精密装置を2段とし、 1段
目で軽質油を分離し、2段目で重質油を分離する方法で
も良いし、また精留装置を1段とし、循環溶剤留分を途
中から抜出すことも可能である。
の精密装置が使用される。精密装置を2段とし、 1段
目で軽質油を分離し、2段目で重質油を分離する方法で
も良いし、また精留装置を1段とし、循環溶剤留分を途
中から抜出すことも可能である。
「発明の効果」
本発明の軽質化法のように、水素供与性溶剤、水素ガス
および水素化機能を有する触媒の共存下で重質油を分解
する場合、分解反応器に循環供給する循環溶剤の沸点範
囲に制限を加えることにより、炭素質の生成が大巾に抑
制でき、がっ、水素供与性溶剤の系外への損失を抑える
ことができ、メークアップを無くすことができた。
および水素化機能を有する触媒の共存下で重質油を分解
する場合、分解反応器に循環供給する循環溶剤の沸点範
囲に制限を加えることにより、炭素質の生成が大巾に抑
制でき、がっ、水素供与性溶剤の系外への損失を抑える
ことができ、メークアップを無くすことができた。
[実施例]
以下、実施例および比較例によって本発明の軽質化法の
特徴をより明確にする。
特徴をより明確にする。
実施例1
第1表に示す性状の重質油であるアラビアン・ヘビイ減
圧残油を第1図に示す方法および第2表に示す条件によ
って分解した。なお、水素供与性溶剤としてテトラリン
を用いた。分解反応器は第2図に概要を示す自然内部循
環方式(特開昭61−235492号公報に詳細が記載
)とし、水素化反応器は下向流固定床り式を用いた。精
留塔は2殿方式とし、第1段で軽質油を分離したのち第
2段で重質油を分離し、第2段塔頂液として第3図に示
す沸点中を有する循環溶剤留分を回収した。
圧残油を第1図に示す方法および第2表に示す条件によ
って分解した。なお、水素供与性溶剤としてテトラリン
を用いた。分解反応器は第2図に概要を示す自然内部循
環方式(特開昭61−235492号公報に詳細が記載
)とし、水素化反応器は下向流固定床り式を用いた。精
留塔は2殿方式とし、第1段で軽質油を分離したのち第
2段で重質油を分離し、第2段塔頂液として第3図に示
す沸点中を有する循環溶剤留分を回収した。
分解反応器に使用した触媒はシリカ−アルミナ担体〈細
孔容積53 C,C/(] 、表面積190rIt10
、平均細孔半径65人)にコバルト(4,0wt%)、
モリブデン< 11,5wt%)を担持した 1/16
インチ押出し成型触媒を円環柱状のパンチングメタル内
に収容したものを使用した。
孔容積53 C,C/(] 、表面積190rIt10
、平均細孔半径65人)にコバルト(4,0wt%)、
モリブデン< 11,5wt%)を担持した 1/16
インチ押出し成型触媒を円環柱状のパンチングメタル内
に収容したものを使用した。
また水素化反応器に使用した触媒はシリカ−アルミナ担
体(細孔容積49 c、c、表面積212尻/g、平均
細孔平径58人)にコバルト(4,1wt%)、モリブ
デン(13,Oat%)を担持した 1/32インチ押
出し成型触媒を使用した。分解率85W[%で25日間
運転を継続し、循環溶剤の組成変化(第4図)ならびに
系内のテトラリン量の変化(第5図)を追跡した。
体(細孔容積49 c、c、表面積212尻/g、平均
細孔平径58人)にコバルト(4,1wt%)、モリブ
デン(13,Oat%)を担持した 1/32インチ押
出し成型触媒を使用した。分解率85W[%で25日間
運転を継続し、循環溶剤の組成変化(第4図)ならびに
系内のテトラリン量の変化(第5図)を追跡した。
ル上IL
実施例1と同じアラビアン・ヘビイ減圧残油および水素
供与性溶剤を用いて、実施例1と同一反応器、同一触媒
、同一反応条件で分解したが、循環溶剤の沸点中を実施
例1と異なったものを循環した。
供与性溶剤を用いて、実施例1と同一反応器、同一触媒
、同一反応条件で分解したが、循環溶剤の沸点中を実施
例1と異なったものを循環した。
第1表に原料油および分解油の性状、第2表に分解反応
器および水素化反応器の反応条件、第3図に循環溶剤の
蒸留曲線を実施例1と並べて示した。また、運転経過に
よる循環溶剤中のテトラリン濃度の経時変化を第4図に
、同じく運転経過による系内のテトラリン量の変化を第
5図に実施例1と比較して示した。
器および水素化反応器の反応条件、第3図に循環溶剤の
蒸留曲線を実施例1と並べて示した。また、運転経過に
よる循環溶剤中のテトラリン濃度の経時変化を第4図に
、同じく運転経過による系内のテトラリン量の変化を第
5図に実施例1と比較して示した。
比較例2
実施例1と同じアラビアン・ヘビイ減圧残油および水素
供与性溶剤を用いて、実施例1と同一反応器、同一反応
条件、比較例1と同−沸点中の循環溶剤を用いて分解し
たが、分解反応器中に触媒は入れずに分解した。実験結
果を実施例1および比較例1と同様に並記して示した。
供与性溶剤を用いて、実施例1と同一反応器、同一反応
条件、比較例1と同−沸点中の循環溶剤を用いて分解し
たが、分解反応器中に触媒は入れずに分解した。実験結
果を実施例1および比較例1と同様に並記して示した。
第3〜5図から次のことが考察される。すなわら循環溶
剤の沸点巾の広いもの(比較例1,2)を使用した場合
、循環溶剤中のテトラリン濃度は運転日数の経過ととも
に徐々に減少するが、沸点IJの狭いもの(実施例1)
を使用した場合、運転開始当初は減少するが、やがて一
定となる。これは沸点巾が狭い場合、原料油から分解を
経て混入してくる「その他の炭化水素Jの岱が少なく、
循環溶剤中のUその他の炭化水素Jが分解してより軽質
化される炭化水素の量と等しくなるような平衡濃度が約
70wt%であることを示している。沸点巾が広い場合
には、この平衡濃度が低いところにあるため、循環溶剤
中のテトラリン濃度は減少を続ける(第4図)。
剤の沸点巾の広いもの(比較例1,2)を使用した場合
、循環溶剤中のテトラリン濃度は運転日数の経過ととも
に徐々に減少するが、沸点IJの狭いもの(実施例1)
を使用した場合、運転開始当初は減少するが、やがて一
定となる。これは沸点巾が狭い場合、原料油から分解を
経て混入してくる「その他の炭化水素Jの岱が少なく、
循環溶剤中のUその他の炭化水素Jが分解してより軽質
化される炭化水素の量と等しくなるような平衡濃度が約
70wt%であることを示している。沸点巾が広い場合
には、この平衡濃度が低いところにあるため、循環溶剤
中のテトラリン濃度は減少を続ける(第4図)。
また、系内テトラリン量は実施例1および比較例1の場
合は減少することはないが、比較例2においては運転時
間の経過とともに減少する。これは実施例1および比較
例1においては重質油分解が水素供与性溶剤と触媒の共
存下で行なわれるため、原料油からのテトラリンおよび
ナフタレンの生成が水素供与f!溶剤のみの存在下で行
なわれる比較例2に比較して多く、系から失われるテト
ラリンおよびナフタレンの量を補うに充分であるため、
系内のテトラリン量は運転開始直後には低下するが、そ
の後は低下することはない。
合は減少することはないが、比較例2においては運転時
間の経過とともに減少する。これは実施例1および比較
例1においては重質油分解が水素供与性溶剤と触媒の共
存下で行なわれるため、原料油からのテトラリンおよび
ナフタレンの生成が水素供与f!溶剤のみの存在下で行
なわれる比較例2に比較して多く、系から失われるテト
ラリンおよびナフタレンの量を補うに充分であるため、
系内のテトラリン量は運転開始直後には低下するが、そ
の後は低下することはない。
このように、触媒およびテトラリン共存下で重質油を分
解する場合、循環溶剤の沸点巾をある程度狭くすること
により、循環溶剤中のテトラリン濃度を一定に保つこと
が可能であり、またこのときの系内のテトラリン量を減
少させないことが可能である。このことにより、従来困
難とされていた石油系重質油にも水素供与性溶剤の適用
を可能にするものである。
解する場合、循環溶剤の沸点巾をある程度狭くすること
により、循環溶剤中のテトラリン濃度を一定に保つこと
が可能であり、またこのときの系内のテトラリン量を減
少させないことが可能である。このことにより、従来困
難とされていた石油系重質油にも水素供与性溶剤の適用
を可能にするものである。
第1図は本発明の軽質化法のフローチャート、第2図は
本発明の軽質化法に用いた分解反応器、第3図は循環溶
剤の蒸留曲線、 第4図は運転経過による循環溶剤中のテトラリン濃度の
経時変化、 第5図は同じく運転経過による系内のテトラリン聞の変
化を示す。
本発明の軽質化法に用いた分解反応器、第3図は循環溶
剤の蒸留曲線、 第4図は運転経過による循環溶剤中のテトラリン濃度の
経時変化、 第5図は同じく運転経過による系内のテトラリン聞の変
化を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(a)原料重質油を、 (b)水素供与性溶剤、および (c)水素ガスの共存下で、 水素化機能を有する触媒の存在下に分解反応器で分解し
、該分解した留分を水素化反応器で水素化し、さらに該
水素化した留分を分離器で液およびガスに分離したのち
、該液を蒸留装置で分留し、該分留した留分のうち、沸
点150℃〜250℃の留分が90wt%以上含み、し
かも190℃〜230℃の留分を60wt%以上含み、
かつテトラリンを30wt%以上含有する留分を循環溶
剤として、前記分解反応器に循環供給し、水素供与性溶
剤を新規に補給することなく、あるいは原料油に対して
0.7wt%以下補給することを特徴とする重質油の軽
質化法。 2、前記分解反応器内の触媒が脱金属機能を有する固体
触媒である特許請求の範囲第1項記載の軽質化法。 3、前記分解反応器内および水素化反応器内の触媒が充
填層の状態で使用される特許請求の範囲第1項記載の軽
質化法。 4、前記分解反応器の温度が380℃〜470℃、反応
圧力が30〜150kg/cm^2・gである特許請求
の範囲第2項記載の軽質化法。 5、前記水素化反応器の温度が320℃〜440℃、反
応圧力が30〜150kg/cm^2・gである特許請
求の範囲第2項記載の軽質化法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62074273A JPS63243196A (ja) | 1987-03-30 | 1987-03-30 | 重質油の軽質化法 |
CA000556926A CA1304034C (en) | 1987-03-30 | 1988-01-20 | Method for hydrocracking heavy fraction oil |
US07/146,234 US4857168A (en) | 1987-03-30 | 1988-01-20 | Method for hydrocracking heavy fraction oil |
DE88300554T DE3880186T2 (de) | 1987-03-30 | 1988-01-22 | Verfahren zur Hydrokrackung eines Schweröls. |
EP88300554A EP0285233B1 (en) | 1987-03-30 | 1988-01-22 | Method for hydrocracking heavy fraction oil |
AU10953/88A AU600421B2 (en) | 1987-03-30 | 1988-01-27 | Method for hydrocracking heavy fraction oil |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62074273A JPS63243196A (ja) | 1987-03-30 | 1987-03-30 | 重質油の軽質化法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63243196A true JPS63243196A (ja) | 1988-10-11 |
Family
ID=13542345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62074273A Pending JPS63243196A (ja) | 1987-03-30 | 1987-03-30 | 重質油の軽質化法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4857168A (ja) |
EP (1) | EP0285233B1 (ja) |
JP (1) | JPS63243196A (ja) |
AU (1) | AU600421B2 (ja) |
CA (1) | CA1304034C (ja) |
DE (1) | DE3880186T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013245294A (ja) * | 2012-05-25 | 2013-12-09 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | 重質油の吸着脱硫方法 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5215649A (en) * | 1990-05-02 | 1993-06-01 | Exxon Chemical Patents Inc. | Method for upgrading steam cracker tars |
FR2689137B1 (fr) * | 1992-03-26 | 1994-05-27 | Inst Francais Du Petrole | Procede d'hydro conversion de fractions lourds en phase liquide en presence d'un catalyseur disperse et d'additif polyaromatique. |
US5395511A (en) * | 1992-06-30 | 1995-03-07 | Nippon Oil Co., Ltd. | Process for converting heavy hydrocarbon oil into light hydrocarbon fuel |
US7569136B2 (en) | 1997-06-24 | 2009-08-04 | Ackerson Michael D | Control system method and apparatus for two phase hydroprocessing |
US7291257B2 (en) * | 1997-06-24 | 2007-11-06 | Process Dynamics, Inc. | Two phase hydroprocessing |
WO1998059019A1 (en) | 1997-06-24 | 1998-12-30 | Process Dynamics, Inc. | Two phase hydroprocessing |
RU2158623C1 (ru) * | 1999-06-16 | 2000-11-10 | Цегельский Валерий Григорьевич | Способ сжатия и подачи под давлением углеводородосодержащих газообразных сред (варианты) |
US7371906B2 (en) * | 2004-08-24 | 2008-05-13 | Eastman Kodak Company | Process for photo-oxidative stability improvements |
US7626063B2 (en) * | 2007-05-11 | 2009-12-01 | Conocophillips Company | Propane utilization in direct hydrotreating of oils and/or fats |
US9096804B2 (en) | 2011-01-19 | 2015-08-04 | P.D. Technology Development, Llc | Process for hydroprocessing of non-petroleum feedstocks |
US8932451B2 (en) | 2011-08-31 | 2015-01-13 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Integrated crude refining with reduced coke formation |
US9243193B2 (en) * | 2013-03-14 | 2016-01-26 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Fixed bed hydrovisbreaking of heavy hydrocarbon oils |
CN104927898B (zh) * | 2014-03-21 | 2017-02-08 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种烃油加氢处理方法 |
CN104927899B (zh) * | 2014-03-21 | 2016-12-07 | 中国石油化工股份有限公司 | 催化裂化重循环油加氢处理方法和用于生产针状焦的原料的处理方法和生产针状焦的方法 |
CN104927903B (zh) * | 2014-03-21 | 2017-11-21 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种渣油加氢处理方法 |
CN104927902B (zh) * | 2014-03-21 | 2017-11-21 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种蜡油加氢处理方法 |
US10081769B2 (en) | 2014-11-24 | 2018-09-25 | Husky Oil Operations Limited | Partial upgrading system and method for heavy hydrocarbons |
MX2015010173A (es) | 2015-08-06 | 2017-02-06 | Inst Mexicano Del Petróleo | Uso de polimeros como donadores de hidrogeno heterogeneos en el mejoramiento de crudos pesados y extrapesados. |
US9738839B1 (en) | 2016-04-29 | 2017-08-22 | IFP Energies Nouvelles | Generation ebullated-bed reactor system |
MX2017009054A (es) | 2017-07-10 | 2019-02-08 | Mexicano Inst Petrol | Procedimiento de preparacion de agentes de transferencia de hidrogeno solidos mejorados para el procesamieno de crudos pesados, extrapesados y residuos, y producto resultante. |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60170695A (ja) * | 1984-02-14 | 1985-09-04 | Nippon Oil Co Ltd | 改良された重質油水素化処理方法 |
JPS6162591A (ja) * | 1984-09-04 | 1986-03-31 | Nippon Oil Co Ltd | 重質油の軽質化方法 |
JPS61130394A (ja) * | 1984-11-29 | 1986-06-18 | Nippon Oil Co Ltd | 重質油の軽質化方法 |
JPS61136591A (ja) * | 1984-12-06 | 1986-06-24 | Nippon Oil Co Ltd | 重質炭化水素油の軽質化方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4293404A (en) * | 1980-07-21 | 1981-10-06 | Mobil Oil Corporation | Dehydroxylation and/or demercaptolation of heavy petroleum oils |
US4376037A (en) * | 1981-10-16 | 1983-03-08 | Chevron Research Company | Hydroprocessing of heavy hydrocarbonaceous oils |
US4485004A (en) * | 1982-09-07 | 1984-11-27 | Gulf Canada Limited | Catalytic hydrocracking in the presence of hydrogen donor |
US4465587A (en) * | 1983-02-28 | 1984-08-14 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process for the hydroliquefaction of heavy hydrocarbon oils and residua |
US4640765A (en) * | 1984-09-04 | 1987-02-03 | Nippon Oil Co., Ltd. | Method for cracking heavy hydrocarbon oils |
US4592830A (en) * | 1985-03-22 | 1986-06-03 | Phillips Petroleum Company | Hydrovisbreaking process for hydrocarbon containing feed streams |
US4661241A (en) * | 1985-04-01 | 1987-04-28 | Mobil Oil Corporation | Delayed coking process |
CA1222471A (en) * | 1985-06-28 | 1987-06-02 | H. John Woods | Process for improving the yield of distillables in hydrogen donor diluent cracking |
-
1987
- 1987-03-30 JP JP62074273A patent/JPS63243196A/ja active Pending
-
1988
- 1988-01-20 US US07/146,234 patent/US4857168A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-01-20 CA CA000556926A patent/CA1304034C/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-22 EP EP88300554A patent/EP0285233B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-01-22 DE DE88300554T patent/DE3880186T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-01-27 AU AU10953/88A patent/AU600421B2/en not_active Ceased
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60170695A (ja) * | 1984-02-14 | 1985-09-04 | Nippon Oil Co Ltd | 改良された重質油水素化処理方法 |
JPS6162591A (ja) * | 1984-09-04 | 1986-03-31 | Nippon Oil Co Ltd | 重質油の軽質化方法 |
JPS61130394A (ja) * | 1984-11-29 | 1986-06-18 | Nippon Oil Co Ltd | 重質油の軽質化方法 |
JPS61136591A (ja) * | 1984-12-06 | 1986-06-24 | Nippon Oil Co Ltd | 重質炭化水素油の軽質化方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013245294A (ja) * | 2012-05-25 | 2013-12-09 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | 重質油の吸着脱硫方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3880186D1 (de) | 1993-05-19 |
DE3880186T2 (de) | 1994-01-20 |
AU1095388A (en) | 1988-09-29 |
AU600421B2 (en) | 1990-08-09 |
EP0285233A3 (en) | 1990-08-08 |
EP0285233A2 (en) | 1988-10-05 |
US4857168A (en) | 1989-08-15 |
EP0285233B1 (en) | 1993-04-14 |
CA1304034C (en) | 1992-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63243196A (ja) | 重質油の軽質化法 | |
US4225415A (en) | Recovering hydrocarbons from hydrocarbon-containing vapors | |
JP3805375B2 (ja) | 極性芳香族炭化水素のコントロールによる重質炭化水素の水素化分解 | |
US5932090A (en) | Process for the conversion of heavy crude oils and distillation residues to distillates | |
US3297563A (en) | Treatment of heavy oils in two stages of hydrotreating | |
US5080777A (en) | Refining of heavy slurry oil fractions | |
US8173009B2 (en) | Process for improving a hydrotreated stream | |
US20090127161A1 (en) | Process and Apparatus for Integrated Heavy Oil Upgrading | |
US9284499B2 (en) | Process and apparatus for integrating slurry hydrocracking and deasphalting | |
EP0272038B1 (en) | Method for hydrocracking heavy fraction oils | |
US20090129998A1 (en) | Apparatus for Integrated Heavy Oil Upgrading | |
CA1117052A (en) | Use of once-through treat gas to remove the heat of reaction in solvent hydrogenation processes | |
JP2010533224A (ja) | 流動接触分解装置の流出物からナフテン系基油を製造する方法 | |
US9868915B2 (en) | Slurry hydroconversion and coking of heavy oils | |
US20100329936A1 (en) | Apparatus for integrating slurry hydrocracking and deasphalting | |
US3453206A (en) | Multiple-stage hydrorefining of petroleum crude oil | |
US3238118A (en) | Conversion of hydrocarbons in the presence of a hydrogenated donor diluent | |
CN105980532B (zh) | 在沸腾床反应器系统中处理减压渣油和减压瓦斯油 | |
CA2115518A1 (en) | Hydrotreating process | |
JP2002088376A (ja) | 水素化分解方法および装置 | |
US3530062A (en) | Catalytic conversion of hydrocarbon mixtures containing asphaltenes | |
US20080222945A1 (en) | Method for Producing Hydrocarbon Fuel Oil | |
US3407134A (en) | Process for hydrocracking an asphaltic hydrocarbon feed stock in the presence of a hydrogenated hydrocarbon and hydrocaracking catalyst | |
RU2803815C2 (ru) | Способ и система для получения легких олефинов из низкокачественных нефтепродуктов | |
JPS6162591A (ja) | 重質油の軽質化方法 |