JPS6161979B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6161979B2
JPS6161979B2 JP57013613A JP1361382A JPS6161979B2 JP S6161979 B2 JPS6161979 B2 JP S6161979B2 JP 57013613 A JP57013613 A JP 57013613A JP 1361382 A JP1361382 A JP 1361382A JP S6161979 B2 JPS6161979 B2 JP S6161979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
synthetic resin
thermoplastic synthetic
substrate
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57013613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58131062A (ja
Inventor
Yasutoshi Kubota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP57013613A priority Critical patent/JPS58131062A/ja
Publication of JPS58131062A publication Critical patent/JPS58131062A/ja
Publication of JPS6161979B2 publication Critical patent/JPS6161979B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は岩面板のような通気性のある基板に熱
可塑性合成樹脂シートを真空吸引で密着させて貼
り付ける真空成形装置に関し、真空吸引される真
空吸引ボツクス1と、真空吸引ボツクス1上面に
載置された通気性の基板2全体を覆うテトラフル
オロエチレンの気密シート3と、気密シート3の
上方に配置されて基板2上にオーバレイした化粧
用の熱可塑性合成樹脂シート4を加熱して熱可塑
性合成樹脂シート4を接着するための遠赤外線ヒ
ータ5とを具備して成ることを特徴とする真空成
形装置に係るものである。
従来の真空成形装置にあつては第1図に示すよ
うに真空ポンプ7で真空吸引される真空吸引ボツ
クス1の上方に昇降台6を上下に昇降自在に設
け、昇降台6に耐熱性ゴムシートよりなる気密シ
ート3′を設け、昇降台6の上部に熱風、紫外
線、赤外線等のヒータ5′を配置して形成されて
いた。この真空成形装置により表面に凹凸模様を
有する岩線板のような基板2に化粧用の熱可塑性
合成樹脂シート4を積層接着するに当つては、真
空吸引ボツクス1上に基板2を載せ、裏面にポリ
アミド系ホツトメルト系樹脂のような接着剤を塗
布した熱可塑性合成樹脂シート4をオーバレイ
し、昇降台6を下降させて気密シート3′を基板
にかぶせ、真空ポンプ7で吸引して基板2の表面
に熱可塑性合成樹脂シート4を密着させると共に
気密シート3′を熱可塑性合成樹脂シート4及び
真空吸引ボツクス1の上面に密着させ、ヒータ
5′にて気密シート3′を介して熱可塑性合成樹脂
シート4を加熱して接着していた。しかしかかる
従来例にあつては、気密シート3′として耐熱性
のゴムシートを用いているため強度的な面からシ
ートの厚さが厚く(1mm以上)ヒータ5′の伝熱
効率も悪いため真空成形に20秒以上の時間を要す
るという欠点があり、また厚さが厚いため気密シ
ート3′が基板2の表面の凹凸になじみにくく加
熱むらが生じやすいという欠点があつた。
本発明は叙述の点に鑑みてなされたものであつ
て、本発明の目的とするところは気密シートとし
てテトラフルオロエチレンシートを用いること
と、遠赤外線ヒータを用いることとにより真空成
形時間を短かくできると共に加熱むらをなくすこ
とのできる真空成形装置を提供するにある。
以下本発明を実施例により詳述する。1は真空
吸引ボツクスであつて、真空ポンプ7で吸引され
るようになつており、左右に立設し支柱8間に真
空吸引ボツクス1を架設してある。支柱8の上部
には夫々上下昇降自在な昇降体9を設けてあり、
昇降体9間にパネル状の遠赤外線ヒータ5を架設
してある。また夫々の昇降体9にロール10を
夫々設けてあり、テトラフルオロエチレンシート
(テフロンシート)よりなる気密シート3をたる
ませてロール10間に架設してある。かかる気密
シート3の厚さは10〜30μm程度である。
しかして真空吸引ボツクス1の上面に表面凹凸
模様のある基板2を載置し、化粧用としてのポリ
塩化ビニルのような熱可塑性合成樹脂シート4の
裏面に接着剤を塗布し、熱可塑性合成樹脂シート
4を基板2上に載せ、昇降体9を下降させて気密
シート3を熱可塑性合成樹脂シート4及び真空吸
引ボツクス1上に載せ、真空ポンプ7にて吸引し
て気密シート3を密着させる。つまり真空吸引ボ
ツクス1にて吸引されると通気性の基板2を介し
て吸引されて基板2表面に熱可塑性合成樹脂シー
ト4が密着し、気密シート3がその上から密着す
る。この際気密シート3がテトラフルオロエチレ
ンシートであるので、厚さが10〜30μmであつて
も充分強度がある上、薄いため基板2の凹凸にぴ
つたりなじむ。気密シート3を密着させた状態で
遠赤外線ヒータ5にて加熱され、熱可塑性合成樹
脂シート4が加熱されて接着される。この際気密
シート3がテトラフルオロエチレンシートである
ため熱伝導率が高く、厚さが薄く、しかも凹凸と
のなじみがよいことにより高速で均一な加熱がで
きる。なおテトラフルオロエチレンの熱伝導率は
0.3KWm-1K-1であり、天然ゴムの熱伝導率は
0.15KWm-1K-1である。また気密シート3がテト
ラフルオロエチレンシートであると、離型性がよ
くて熱可塑性合成樹脂シート4の付着がない。さ
らにポリ塩化ビニルシートのような熱可塑性合成
樹脂シート4は7〜10μmの赤外線波長をよく吸
収する特性を持つているが、遠赤外線ヒータ5の
放射する波長と合致するため加熱に大きな効果が
得られる。遠赤外線ヒータ5であるとヒータのオ
ンオフ制御による成形時の色むらがない。つまり
遠赤外線ヒータ5はヒータを切つても遠赤外線を
放射するガラス層の温度が下がらなければ遠赤外
線の放射エネルギーが変化しないためオンオフ制
御による色むらがない。また遠赤外線ヒータ5が
パネル状であるため表面温度500〜600℃で温度ば
らつき50℃以内/1×3mと少なく、赤外線ヒー
タで起きていたシートの色による加熱むらが少な
い。上記のように真空成形すると成形時間が5秒
と従来よりも大巾に短縮できた。基板2に熱可塑
性合成樹脂シート4を接着した後真空ポンプ7に
よる吸引を解除し、昇降体9を上昇させて気密シ
ート3を離型し、製品を取出して前述と同様に次
の操作を行なう。
本発明は叙述の如く構成されているので、真空
吸引ボツクス上に基板を載せ、基板上に熱可塑性
合成樹脂シートを載せ、熱可塑性合成樹脂シート
及び真空吸引ボツクス上に気密シートを載せ、真
空吸引して基板に熱可塑性合成樹脂シートと気密
シートとを密着させ、遠赤外線ヒータにて加熱す
ることにより基板に熱可塑性合成樹脂シートを密
着させて接着できるのは勿論、気密シートがテト
ラフルオロエチレンであるため、熱伝導率がよい
と共に薄く、しかも薄くて基板の凹凸になじみや
すく、高速で均一な加熱ができるものであり、し
かも遠赤外線ヒータを用いているため熱可塑性合
成樹脂シートのよく吸収する波長で熱可塑性合成
樹脂シートが均一且つ迅速に加熱されるものであ
ると共にヒータのオンオフ制御による色むらも生
じないものである。従つて短かい真空成形時間で
品質の良い製品が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の概略図、第2図は本発明の概
略図であつて、1は真空吸引ボツクス、2は基
板、3は気密シート、4は熱可塑性合成樹脂シー
ト、5は遠赤外線ヒータである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 真空吸引される真空吸引ボツクスと、真空吸
    引ボツクス上面に載置された通気性の基板全体を
    覆うテトラフルオロエチレンの気密シートと、気
    密シートの上方に配置されて基板上にオーバレイ
    した化粧用の熱可塑性合成樹脂シートを加熱して
    熱可塑性合成樹脂シートを接着するための遠赤外
    線ヒータとを具備して成ることを特徴とする真空
    成形装置。
JP57013613A 1982-01-30 1982-01-30 真空成形装置 Granted JPS58131062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013613A JPS58131062A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 真空成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013613A JPS58131062A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 真空成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131062A JPS58131062A (ja) 1983-08-04
JPS6161979B2 true JPS6161979B2 (ja) 1986-12-27

Family

ID=11838074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57013613A Granted JPS58131062A (ja) 1982-01-30 1982-01-30 真空成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58131062A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178130U (ja) * 1986-04-30 1987-11-12
JPS63212530A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd インストルメントパネルカバ−の製造法
JPS63276542A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 積層接着装置
JP2897132B2 (ja) * 1989-06-30 1999-05-31 ホーヤ 株式会社 積層体の製造方法およびその装置
JP2573897B2 (ja) * 1992-05-19 1997-01-22 バンドー化学株式会社 化粧板用真空プレス成形用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP3592497B2 (ja) * 1997-09-08 2004-11-24 日本ブレーキ工業株式会社 加熱接着方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58131062A (ja) 1983-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077050B2 (ja) 板ガラスの積層方法及び装置
WO1990006224A1 (en) The method and apparatus for refinishing building panels
WO2016153216A1 (ko) 가열 압착을 이용한 스펀지와 가죽 원단의 저온 라미네이팅 접합 방법
US10798996B2 (en) Method and device for forming shoe upper decoration
GB970931A (en) Improvements relating to the manufacture of laminates
JPS6161979B2 (ja)
CN114497327A (zh) 一种高亮度色域MiniLED封装结构
CN112297445A (zh) 用于hva层压工艺的传导加热
CN211503580U (zh) 一种复合板材烘干装置
KR100636312B1 (ko) 멤브레인 프레스에 사용되는 실리콘 고무시트의 제조 장치및 그 방법
US2559098A (en) Frost shield and method of making same
US3823209A (en) Method of fusing together particulate,thermoplastic material on a substrate
TWM363338U (en) Heat-melting glue film with gas exhausting structure
RU2089392C1 (ru) Способ покрытия листовых предметов пластмассовой пленкой и устройство для его осуществления
JP2000094512A (ja) エンボス化粧シートの製造装置
JPS5953850B2 (ja) 真空成形方法
JP2001071417A (ja) 凹凸模様付きガラスの製造方法
JPH0538796A (ja) 真空ラミネート方法
JPS6049091B2 (ja) 保護被膜付き凹凸模様を有する装飾材の製造方法
CN207388525U (zh) 双玻组件层压装置
JPH0137255B2 (ja)
JPH0724997A (ja) 熱転写機
GB2081645A (en) Apparatus for applying decalcomania
JP2871783B2 (ja) 複合材の成形方法および成形装置
JPS62270319A (ja) 真空ラミネ−ト方法および装置