JPS6161465A - Mos形電界効果トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

Mos形電界効果トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS6161465A
JPS6161465A JP18260484A JP18260484A JPS6161465A JP S6161465 A JPS6161465 A JP S6161465A JP 18260484 A JP18260484 A JP 18260484A JP 18260484 A JP18260484 A JP 18260484A JP S6161465 A JPS6161465 A JP S6161465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gate electrode
region
effect transistor
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18260484A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Azuma
吾妻 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18260484A priority Critical patent/JPS6161465A/ja
Publication of JPS6161465A publication Critical patent/JPS6161465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7836Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a significant overlap between the lightly doped extension and the gate electrode

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はMOS形電界効果トランジスタおよびその製造
方法に係わ9、特にそのソース・ドレイン構造およびそ
の形成方法に関するものでるる。
〔発明の背景〕
近年、半堺体集積回路の分野では、VLS I指向に伴
なってそれ盆格成するNチャンネルMOS形電界効果ト
ランジスタ(MOS  FET)  のショートチャン
ネル化が進むにつれ、そのしきい値電圧がますます低く
なり、外部串件や製造プロセス条件などのわずかな灰化
によってもしきい値電圧の絶対値が大きく変動する傾向
が生じている。ぜらに、ショートチャンネル化はソース
・ドレイン間の電界強[1?高めることから、その電界
によって加速され7”c電流担体が高いエネルギー?も
ってゲート絶縁膜に注入、捕獲きれるようになり、ます
ますしきい値電圧の変動を生じやすくしている。
特にNチャンネルMOSFET  Tは電流担体は電子
でめり、この現象は、ドレイン接合表面の電界により電
子がドレイン領域接合近傍のゲート絶縁膜中に注入、捕
獲され、その結果、しきい値電圧の変動が起こる一ホッ
トエレクトロンによるしきい値電圧の不安定性“として
知られている(S。
A、Abbas  et al、 ’Hot−carr
ier  1nstability  in  1GF
E、T’s ”  Appl、Ph7s。
Lett、、  27.147.1975 ; P、E
、Cottrellet al、 ’Hot −ele
ctron emission inN −chann
el  IG FET’ S“、  IEEE Tra
ns。
FD−24,520,1979)。
このようなホットエレクトロン効果r減少させtものと
しては第1図に要部断面図で示すようなLDD (Li
ghtly Doped Drain)構造が例えば、
S 、 Ogura et al、 ’ Design
 and characteristics of  
the  lightly dopedDrain −
5ource (LDD) In5ulated Ga
teFieid −Effect Transisto
r”、IEEEED、、ED−27,PP1359−1
367、  などによって提案されている。すなわち、
同図において、P−バルク領域1上に形成されたN+ソ
ース領域2およびN+ドレイン領域3と、サイドウオー
ル5102領域4下に形成され7’cN一層5と、ゲー
ト電極6厘下に形成されたチャンネルドープP形層7と
からLDD構造が構成されている。なお、8μゲート5
iOz 膜である。
このような構成において、チャンネルドープP形層7は
、P−バルク領域1よりも高譲度のP形不純物がドープ
された領域で、MOS  FETのいわゆる 1シヨー
トチヤンネル効果“ を軽減している。まfcSN一層
5はチャンネルドープP形層TとN+ソース領域21ド
レイン領域3とに接触してN”N−P 接合全形成し、
ソース・ドレイン電圧VDが印加され′fc′a合の空
乏層fN一層5の全域に拡げることによってゲート5i
02腹8に接触するN−P接合(矢印で示す部分〕の電
界強度を小さくし、いわゆるホットキャリア効果を軽減
させている。
しかしながら、このような構成において、この効果を有
効なものとするためには、N一層5の不純物損K Nm
 k 6る値(例えば約10 ”7cm 3)以下に、
またその幅w、’6るる[(例えは約0.1μm)以上
とする必要がわり、そのためにN−j脅5の電気抵抗が
大きくなり、MOS FETの駆動′電流に対して寄生
抵抗?もつようになる。さらにN−J−5とサイドウオ
ール5102領域4 との界面に界面準位が発生し、電
流担体の電子が捕獲さnてその易@度が低下する。その
結果、MOSFET の駆動能力としてのGmが低下す
るという問題が例えば、F、C,Hsu and H,
R,Grinolds、 ’ 5tructure:d
ependent MOSFETdegradatio
n due to hot−electrori  1
njection″、  IEDM Tech、 Di
g、、 P、 742 。
1983 : M、 5aitoh and H,5h
ibata 。
1Channel conductance degr
adationdue  to Electron t
rapping in LDDMOSFET’S ” 
、  165th meeting of Elect
rochemical 5ociety、 C1nci
nnati。
Recent News paper、 May、 1
984.に述べられている。
〔発明の目的〕
したがって本発明は前述した事情に鑑みてなされたもの
でるり、その目的は、NチャンネルMOSFETにおい
てソース・ドレイン領域の表面における電界強度を低下
させてホットエレクトロン効果を軽減させることによっ
て生じるMOS FETの駆動能力Gmの低下?防止し
たMOS形電界効果トランジスタおよびその製造方法を
提供することにるる。
〔発明の概要〕
このような目的を達成するために本発明は、Nチャンネ
ルMOSFETのソース・ドレイン領域に設けたN一層
の不純物ドーピングプロファイルを、ゲート電極とサイ
ドウオール5iOz膜との界面においてポジティブ−ベ
ベル(Positive bevel)構造とし友もの
でるる。また、このような構造を形成するために、ゲー
ト電極の異方性エツチングを行なった後、このゲート電
極をマスクとし几斜め方向のイオンインプランテーショ
ンにより不純物層全形成し、しかる後ゲート電極端にサ
イドウオール5i02膜全形成し、垂直方向のイオンイ
ンプランテーション全行なうことによりソース・ドレイ
ン領域を形成するものでろる。
すなわち、MO3FETの駆動能力Gmの低下?防止す
るためVCは、第1図に示したN一層5の不純物濃度を
高くとることが必要でるる。しかしながら、この場合の
接合は、N−P構造のなだらか構造からNP構造Cfc
だしND>ND>ND)の階段構造となって電界強度が
太きく25−り、ホットキャリア効果が軽減できなくな
る。そこで、N一層5の不純物損Wは充分に大きい(例
えば1019個/c−r!!3以上〕がゲート5iOz
膜8に接触するNP接合の電界強度全軽減できるような
接合構造、つまクポジティブ・ベベル構造を採用するこ
とによってGm劣化のないMO3FET ’を製作可能
にしたもの゛である。
一般にPN接合の電界強度は、その不純物ドーピングプ
ロファイル、接合深さなどの他にPN接合表面がバルク
接合面に対してなす角度αによる影響音強く受け、第2
図(a)に示すように角度αが90度を越える場合(こ
の構造全ポジティブ・ベベル、 pogitive b
evel構造と称する)の方が同図(b)に示すような
角度90度以下の場合(この構造をネガティブφベベル
、 negative bevel構造と称する)に比
べて接合表面の電界強度が低いことが知られており (
R,L、 Daviesand F−E、 Gentr
y、 ’Control  of Electric 
Field at  the 5urface of 
PN Junctions” 、 IEEE; ED 
、、 ED−11、pp、 313〜323,1964
.)、St整流器、SCR,StパワーTR8等のディ
スクリート半導体素子に採用されている。このような構
造では、接合両端に逆方向電圧−■が印加されると、前
者においては破線で示すように2層中の空乏層10の@
tよりも表面AA’  またはBB’ におけるその大
きさt3が大きくなるのに対して、後者では反対に小さ
くなる。そのために5iOz膜8と接触する守接合(矢
印で示す部分)の表面電界強度EsflP7@中の電界
強度EB よりも小さくなる。
第3図は第2図(a)の構造をMOS FETのソース
ifcμドレイン領域に適合するようにアレンジし′!
c構造を示したものである。同図において、表面AA’
 またはBB’はゲートSiO2膜8に、P層はP−バ
ルク領域1に、N層の表面に接触する部分領域にソース
またはドレイン領域5にそれぞれ対応している。この場
合、角度αはOoくαく90°でろるが、αが0度に近
いほど電界強度の軽減効果が大きくなることが前記文献
に論じられている。
本発明は、このポジティブ・ベベル効果’eMO3FE
Tのソース・ドレイン領域の不純物プロファイルに導入
LfCもので、前述したホットエレクトロン効果低減手
段のうちの前者に属するものでろる。
〔発明の笑施例〕
次に図面音用いて本発明の火施例を詳細に説明する。
第4図は本発明によるMOS形電界効果トランジスタの
一例全示す要部断面構成図でるり、前述の図と同一部分
は同−符号全村す。同図においてN層5′は、表面がサ
イドウオール5in2領域4で覆われ、ゲート電極6と
サイドウオール5i01領斌4との界面が平面GG’ 
と交差する点Aまたは点Bからベベル角α=45°を有
しfc領領域して形成されている。
このような構成によれば、ゲート電極6の端部のPN接
合およびAまたはB面の電界強度が小さくなり、ホット
キャリア効果が軽減される。この場合の電界強度低減効
果はN層5′の不純物濃度には依存しない。したがって
N層5′は充分に高濃度(例えば約1020個/m3〕
にドープ可能となる。そのため、N層5′ とサイドウ
オールSiO翼領域4との間の界面準位の影響は少なく
、さらにNf@5’の電気抵抗も充分に小さくできるの
で、通常のLDD構造に見られるようなGmの劣化を防
ぐことができる。
次に、このように構成されるMOS形電界効果トランジ
スタの製造方法の一例について説明する。
まず、第5図(a)に示すようにP−サブストレイトウ
ニーハフ1上にボロン打込みを行ない、チャンネルドー
プP形層12を形成する。次に熱酸化により表面にゲー
)SiO2膜13全13し、しかる後、ポリサイド膜る
るいはリフラクトリ−膜をデボジンジョンして形成し、
例えば反応性エツチング(RIE)により端部を垂直に
加工したゲート電極14金形成する。次に同(8)(も
)に示すようにゲート電極14’(i−マスクとしてこ
のゲート電極14の平面に対してCおよびC′力方向傾
斜角度αで!ia素をイオンインプラチーショア法によ
りイオン打込みして将来それぞれソース領域15および
ドレイン領域16となる領域にN層17を形成する。
この場合、イオン打込み量B 1018〜1021個/
α3の範囲とし、打込み角αは80度以下とする。
通常イオンインプランテーションの斜め打込みについて
はイオンインプランテーションのチャンネリング防止の
ために約7度打込み(α;90°−7°:83°)が一
般的に行なわれているが、この場合には更に斜めの打込
みが必要でめり、傾斜角度αは約80度以下、好ましく
は約45度が最適でるる。また、イオン打込み量が10
20〜1021個/crn3の高f3度の打込みの場合
には同図(c)に示すように予めゲート電極14の側壁
に厚さ100〜300A程Ho薄イ5iO1膜18全形
成した後にイオンインブランチ−7ヨン金行なう。
この場合、イオンインプランテーションの深すμチャン
ネルドープP形層12の深さよりも浅いかめるいはほぼ
同程度とする。次に同図(d)に示すように全表面にL
PCVD法によりS i(h膜19全約0.1μm程度
の厚ぢにデボジンジョンして形成した後、例えば反応性
イオンエツチング(RIE)法によりゲート電極14の
側壁部にサイドフォール5ins膜20全形成する。次
に同図(e)に示すようにこのサイドウオールSto[
膜2oをマスクとしてこのゲート電極14の平面に対し
て直角方向に砒素のイオン打込み全行なってソース領域
15およびドレイン領域16の両者にN+層2′1t−
形成する。この場合、イオン打込み量は1020個/c
1n3以上とし、チャンネルドープP形層12よりも深
く打込む。次に同図(f)に示すようにゲート電極14
およびN”/1ffi21上に例えばタングステンなど
のリフラフ) IJ−金M膜22′t−選択的にデボジ
ンジョンさせて低抵抗化させて完成する。これにより第
4図に示したようなポジティブ・ベベル構造の不紳物プ
ロファイルを有するソース・ドレイン領域が形成できる
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、Nチャンネル 1
VIO8FETのソース・ドレイン領域の不純物ドーピ
ングプロファイルを、ゲート電極とサイドウオール5i
Oz層との界面においてポジティブ・ベベル構造とした
ことにより、ゲートSigh膜に接触するPN接合の電
界強度全低下させることができるため、ショートチャン
ネル化に伴なうホットエレクトロン効果全軽減させるこ
とによって生じるMOS FET (1)駆動能力Gm
の低下全抑止することができる。また、本発明による製
造方法によれば、ゲート電極全マスクとして斜め方向か
らイオンインプランテーションを行なった後、ゲート電
極端にサイドウオールStow膜全形成する手法を用い
ることにより、前述したポジティブ・ベベル構造の不純
物ドーピングプロファイルが容易に形成できるなどの極
めて優れ之効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はNチャンネルへfLO8形電界効果トランジス
タにおいてホットエレクトロン効果を低減する構造の従
来例を示す断面図、第2図(a)および(b)はポジテ
ィブベベルおよびネガティブベベル構造を説明する1ζ
めの図、#¥3図は第2図(a)の構造を第1図のノー
スま友はドレイン領域に適合するよ。 うにアレンジした構造を示す図、第4図は本発明による
MOS形電界効果トランジスタの一例を示す断面図、第
5図(a)〜(f)は本発明によるMOS形電界効果ト
ランジスタの製造方法の一例全説明するための断面工程
図でるる。 1・・・・P−バルク領域、2・・・・N+ンソー領域
、3・・・・N+ドレイン領域、4・・・・サイドウオ
ール5i02領域、5′ ・・・・8層、6・拳・・ゲ
ート電極、T・・・・チャン不ルドープP形層、8・・
・・ゲー)Si(h膜、10・・φ争空乏層、11・・
・・P−サブストレイトウェーハ、12・・・・チャン
ネルドープP形層、13・・・・ゲート5102膜、1
4・・・婚ゲート電極、15・・・・ソース領域、16
・・・・ドレイン領域、17・嗜・・NJ#、  18
.19・−・5iOz膜、20・・・ψサイドフォール
5t(h膜、21・・・・N勺L22・・・・リフラク
トリ−金属膜。 第1図 第2図 一υ 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ソース・ドレイン領域が、ゲート電極とそのサイド
    ウォールをなすSiO_2膜との界面領域下においてポ
    ジテイブ・ベベル構造の不純物ドーピングプロファイル
    を有することを特徴としたNチャンネル形のMOS形電
    界効果トランジスタ。 2、半導体基板上にゲート電極を形成し、このゲート電
    極をマスクとして当該ゲート電極の外周斜め方向からイ
    オンインプランテーシヨンを行なうことによりゲート電
    極外縁部下の半導体基板にポジティブ・ベベル構造の不
    純物プロファイルを有するソース・ドレイン領域を形成
    した後、当該ゲート電極の外縁部にサイドウォールSi
    O_2膜を形成したことを特徴とするNチャンネル形の
    MOS形電界効果トランジスタの製造方法。 3、前記斜め方向の角度を80度以下としたことを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載のNチャンネル形のM
    OS形電界効果トランジスタの製造方法。
JP18260484A 1984-09-03 1984-09-03 Mos形電界効果トランジスタおよびその製造方法 Pending JPS6161465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18260484A JPS6161465A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 Mos形電界効果トランジスタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18260484A JPS6161465A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 Mos形電界効果トランジスタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161465A true JPS6161465A (ja) 1986-03-29

Family

ID=16121189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18260484A Pending JPS6161465A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 Mos形電界効果トランジスタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161465A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02310931A (ja) * 1989-05-25 1990-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH03138951A (ja) * 1989-10-24 1991-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos形トランジスタの製造方法
FR2709378A1 (fr) * 1993-01-29 1995-03-03 Mitsubishi Electric Corp Transistor à effet de champ et procédé pour la fabrication d'un tel transistor.
US5471073A (en) * 1993-01-29 1995-11-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor and method for producing the field effect transistor
GB2282262B (en) * 1993-01-29 1997-04-23 Mitsubishi Electric Corp Field effect transistor and method for producing the field effect transistor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02310931A (ja) * 1989-05-25 1990-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH03138951A (ja) * 1989-10-24 1991-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos形トランジスタの製造方法
FR2709378A1 (fr) * 1993-01-29 1995-03-03 Mitsubishi Electric Corp Transistor à effet de champ et procédé pour la fabrication d'un tel transistor.
US5471073A (en) * 1993-01-29 1995-11-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor and method for producing the field effect transistor
GB2282262B (en) * 1993-01-29 1997-04-23 Mitsubishi Electric Corp Field effect transistor and method for producing the field effect transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4342149A (en) Method of making very short channel length MNOS and MOS devices by double implantation of one conductivity type subsequent to other type implantation
US6680224B2 (en) Methods of forming and operating field effect transistors having gate and sub-gate electrodes
JPH098297A (ja) 半導体装置、その製造方法及び電界効果トランジスタ
US7449403B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH0254537A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS6344770A (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JPH1022398A (ja) トランジスタ製造用の絶縁体上シリコン型の基体および該基体の製造方法
US10418461B2 (en) Semiconductor structure with barrier layers
US6455388B1 (en) Method of manufacturing metal-oxide semiconductor transistor
JPS6161465A (ja) Mos形電界効果トランジスタおよびその製造方法
US7271078B2 (en) Method for fabricating semiconductor device and semiconductor device using the same
US5502322A (en) Transistor having a nonuniform doping channel
US6611031B2 (en) Semiconductor device and method for its manufacture
JPH0571190B2 (ja)
JP3518059B2 (ja) Mis型トランジスタの製造方法
JPS6025028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6158987B2 (ja)
JPH06268057A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4542736B2 (ja) 半導体装置
JPH07161988A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100269280B1 (ko) 엘디디(ldd)형모스트랜지스터제조방법
US20050233530A1 (en) Enhanced gate structure
JPH04112579A (ja) Mos型半導体装置
JPH04246862A (ja) 半導体集積回路及び半導体集積回路製造方法
JP2608627B2 (ja) 半導体装置の製造方法