JPS6159830A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6159830A
JPS6159830A JP59181967A JP18196784A JPS6159830A JP S6159830 A JPS6159830 A JP S6159830A JP 59181967 A JP59181967 A JP 59181967A JP 18196784 A JP18196784 A JP 18196784A JP S6159830 A JPS6159830 A JP S6159830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
photo
photomask
pattern
irregularities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59181967A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ishida
石田 利幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59181967A priority Critical patent/JPS6159830A/ja
Publication of JPS6159830A publication Critical patent/JPS6159830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体装置の製造方法に関する。特に1表面
に凹凸を有する基板に対して、その凹凸の存在に阻害さ
れずに正確に所望のパターンを形成することを可能にす
るフォトリソグラフィー法を有する単導体装置の製造方
法に関する。
(従来の技術) 半導体装置の製造方法において、前工程で凹凸が形成さ
れた基板にフォトリソグラフィー法が適用される場合が
ある。ところが、フォトレジストの塗布は通常スピンコ
ード法をもってなすため、その表面はお一〇ね同一平面
となるから、フォトレジスト膜厚は凹部に対しては厚く
凸部に対しては薄くなされることになる。このように厚
さが不均一なフォトレジスト膜に対して均一に露光をな
すと、厚い領域では霧光不足となり、薄い領域では露光
過剰となる。しかも、従来使用されているフォトマスク
は透光率が100%と0%の二つの領域のみを有するい
わばディジタル型のフォトマスクである。特定の領域の
みに開r−1を形成するというフォトリソグラフィー法
の本来的目的に則して、か覧るフォトマスクが最適だか
らである。
(発明が解決しようとする問題点) そのため、ポジをの2オドレジストを使用する場合は、
フォトレンストI+!;!厚が薄い領域においては、所
期の領域より広い領域が露光され、所期の面積より大き
な面積の開口が形成される傾向があり、7オトレジス)
 RQ厚が厚い領域においては。
所期の領域より狭い領域が露光され、所期の面積より小
さな面積の開口が形成される傾向がある。
このことは、基板の凹凸に原因してパターン誤差が発生
することを意味する。フォトマスクの寸法とこれを使用
してなすフォトリソグラフィー法によって形成される開
口の寸法とが完全に一致しないことはやむを得ないが、
この但差が正確に予測しうればさしたる問題とはならな
い、しかし、上記するように、基板の凹凸に対応してこ
のむ差が相違することになると許容し難い欠点となる。
この欠点は、スルーホールのように凹凸のある下地上に
形成されることが多い場合や、段差を横切って配線が設
けられるとき、特に顕著となる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、この欠点を解消して、表面に凹凸を右する基
板にフォトリソグラフィー法を適用する場合、凹凸の存
在に阻害されずに、正確に所望のパターンを形成するこ
とを1+(能にするフォトリソグラフィー法を有する半
導体装置の製造方法を提供することにあり、その手段は
、表面に凹凸を有する基板にフォトリソグラフィー法を
適用するに際し、所望のパターンとnti記凹凸に対応
して透光;ドをHJmする濃淡パターンとの複合パター
ンを有するフォトマスクを使用して)中トレジストの露
光をなす工程を有する半導体装置の製造方法よりなる。
基板表面の凹凸の程度が複数である場合は、前記フォト
マスクを、所望のパターンを有するフォトマスクと前記
凹凸に対応して透光率を調節する濃淡パターンを有する
lまたは2以上のフォトマスクとの複合フォトマスクと
することが有利である。
(作用) 本発明は1表面に凹凸を有する基板にフォトリソグラフ
ィー法を適用する場合、フォトレジスト11り厚を均一
′に形成することは、スピンコード法を使用する以上困
難であるから、新たに形成しようとするパターン(m 
常のパターン)に加えて、基板の凹凸に対応して透光率
を調節するため、フォトレジスト膜厚が厚い領域に対し
ては透光率を大きくフォトレジスト膜厚が薄い領域に対
しては透光率を小さくするようになす濃淡パターンを併
せ有する複合パターンが形成されているフォトマスクを
使用して、後者のパターンをもって基板凹凸の影g(こ
れにもとづくフォトレジスト膜厚の大小の影背)を打ち
消し、あたかも、均一な厚さのフォトレジスト膜の上に
曲名(通常の)、)トマスク)のパターンを使用して露
光するかの如き結果を得るものである。
なお、基板の凹凸がJll[lである場合は、その凹凸
バター、ンを1枚のフォトマスクの透光率に具現するこ
とは容易でないので、複数の7.Fトマスクを使用する
ことが工業的に容易である。基板の表面に凹凸が存在す
る場合は、その凹凸を形成するために使用したフォトマ
スクが存在する場合が多いので、それらのフォトマスク
のパターンと同一のパターンを有するフォトマスク(さ
きに使用したフォトマスクにもとづき、これとパターン
は同一であるが、透光率は減少して他のフォトマスクと
組み合せて使用するに適するように改造されている必要
がある。)を使用すればよい。
(実施例) 以下1図面を参照しっ一1本発明の実施例に係る半導体
装置の#A遣方法の未発明の要旨に係る工程についてポ
ジ型レジストを例としてさらに説明する。
第1図斧照 凹凸を有する基板l上にスピンコード法を使用してフォ
トレジスト#々2を耶虞する。このフォトレジスト膜2
はその表面がお−むね平面になるので、その厚さは基板
lの四部では厚く凸部では薄くなる。
そこで、基板lの凸部に対応する領域3にクローム層等
よりなる半透光領域を有するフォトマスク4と9次工程
でエツチングすることを望まない領域5にクローム層等
よりなる半透光fi域を有するフォトマスク6とを例え
ば連続する露光工程にそれぞれ使用して、露光をなす。
複合フォトマスク5.6を透過する光量は下記の如くな
る。
(イ)基板lの四部(フォトマスク4の透光領域)に対
応し次工程においてエツチングすることを望む領M(フ
ォトマスク6の透光領域)に対応する領域aにおいては
、厚いレジスト膜を感光させるに十分な密度の光が透過
する。
C口)基板lの四部(フォトマスク4の透光憎域)に対
応し次工程において工・・チングすることを望まない領
域(フォトマスク6の半透光領域)に対応する領域すに
おいては、光は全<a過しない、マスク6は透a−go
%と 100%のディジタルであり、そして、0%(光
が全く通らない)部分の光の調整にマスク4を使うとい
う考え方である。
(ハ)基板lの凸部(フォトマスク4の半透光領域)に
対応し次工程においてエツチングすることを望む領域(
フォトマスク6の透光領域)に対応する領域Cにおいて
は、薄いレジスト膜を感光させるに十分な密度の光がf
k遇する。
(ニ)基板1の凸部(フォトマスク4の半透光領域)に
対応し次工程においてエツチングすることを望まない領
域(フォトマスク6の半透光領域)に対応する領hid
においては、光は全く透過しない。
第2図参照 その結果、a、Cに対応する領域においてのみ2オドレ
ジストl1122が露光され、図示するように基板lの
凹凸に阻害されずに(フォトレジスト膜厚の不整に阻害
されずに)正確なエツチングがなされ、エツチングされ
る孔径に誤差を生ずることはない、また、基板lの凹凸
の影響は完全にキャンセルされているので、フォトマス
クの寸法と開口の寸法とのC差の予11−も正確になし
うる。
第3図参照 上記の実施例においてはフォトマスクを2枚連続して使
用する例を示しであるが1図示するように複合パターン
が1枚のフォトマスク上に形成されているフォトマスク
7を使用することも可能である0図示するフォトマスク
7には、領域aにおいてはクローム層は形成されておら
ず、透光率は100%であり、領Mcにおいては、クロ
ーム層は形成されているが透光率は5oり6程度に2!
1節されており、領域すとdにおいてはクローム層が厚
く形成されて透光率は0タロとされている。
その結果、第2図に示す物と全く同一の開口が形成され
ることになり、基板1の凹凸の影!すなわちフォトレジ
スト膜厚の不整の’J Wは全くキャンセルされる。
第4図参照 凹凸を有しない基板1aに対して、段差を有するクロー
ム層を有するフォトマスク8を使用して露光をなせば、
第4図に示すような段差な有する開口を形成することも
できる。
〔発明の効果) 以上説明せるとおり1本発明によれば、表面に凹凸を有
する基板にフォトリソグラフィー法な適用する場合、凹
凸の存在に阻害されずに、正確に所望のパターンを形成
することをIll能にするフォトリソグラフィー法を有
する半導体装置の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は1本発明の一実施例に係る半導体装置の製
造方法の本発明の要旨に係る工程を説明する基板断面図
である。第3図は本発明の他の実施例に係る半導体装置
の製造方法の本発明の要旨に係る工程を説明する基板断
面図である。第4.5図は本発明の更に他の実施例に係
る半導体装置の製造方法の末完IIの要旨に係る工程を
1悦明する基板断面図である。 1、la−・・基板、  2.2a・・・フォトレジス
ト膜、 3・・・基板凸部に対応する領域、4・・・凹
凸に対応したパターンを有するフォトマスク、 5・・
◆次工程でエツチングされないff1M、  6−・・
次工程でエツチングされるパターンを有するフォトマス
ク、 7・す・複合パターンを有するフォトマスク、 
 8・−・段差をイ■するクローム層を有するフォトマ
スク。 11.−“−。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面に凹凸を有する基板にフォトリソグラフィー
    法を適用するに際し、所望のパターンと前記凹凸に対応
    して透光率を調節する濃淡パターンとの複合パターンを
    有するフォトマスクを使用してフォトレジストの露光を
    なす工程を有する半導体装置の製造方法。
  2. (2)前記フォトマスクは、所望のパターンを有するフ
    ォトマスクと前記凹凸に対応して透光率を調節する濃淡
    パターンを有する1または2以上のフォトマスクとの複
    合フォトマスクとされている特許請求の範囲第1項記載
    の半導体装置の製造方法。
JP59181967A 1984-08-31 1984-08-31 半導体装置の製造方法 Pending JPS6159830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181967A JPS6159830A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181967A JPS6159830A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6159830A true JPS6159830A (ja) 1986-03-27

Family

ID=16109995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59181967A Pending JPS6159830A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6159830A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006137582A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Fujifilm Corporation Exposure method and apparatus
US7919231B2 (en) 2007-09-04 2011-04-05 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Photolithographic method and mask devices utilized for multiple exposures in the field of a feature

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006137582A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Fujifilm Corporation Exposure method and apparatus
US7919231B2 (en) 2007-09-04 2011-04-05 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Photolithographic method and mask devices utilized for multiple exposures in the field of a feature
US8268517B2 (en) 2007-09-04 2012-09-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Photolithographic method and mask devices utilized for multiple exposures in the field of a feature

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245470A (en) Polarizing exposure apparatus using a polarizer and method for fabrication of a polarizing mask by using a polarizing exposure apparatus
US5543253A (en) Photomask for t-gate formation and process for fabricating the same
TW201403258A (zh) 半色調光罩及其製造方法,以及採用該半色調光罩之平面顯示器
US5219686A (en) Photomask
KR100295049B1 (ko) 위상반전마스크제조방법
JPS6159830A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3009492B2 (ja) 位相シフトマスクとその製造方法
JPS59155839A (ja) パタ−ン転写用マスク
JPH08254812A (ja) 位相シフトマスク、パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
US5928814A (en) Photomask controlling transmissivity by using an impurity-containing film formed on a transparent substrate
JPH04247456A (ja) 露光用マスク
KR0165465B1 (ko) 단차를 갖는 구조물상에 균일한 콘택형성방법
JPH04346348A (ja) レジストパターン形成用マスクおよびレジストパターン形成方法
KR0166846B1 (ko) 반도체 마스크 및 그의 제조방법
KR0151228B1 (ko) 고립된 다수의 패턴을 형성하기 위한 포토마스크
KR19990065144A (ko) 반도체 소자의 투과율 조절 마스크 제조 방법
KR950012540B1 (ko) 포토레지스트를 이용한 위상반전 마스크 결함 수정방법
KR100215902B1 (ko) 위상반전마스크의 제조방법
KR0119372B1 (ko) 위상반전마스크
JP2791757B2 (ja) 半導体マスク及びその製造方法
JPH0659432A (ja) 露光用マスク及びこれを使用した露光方法
US5718990A (en) Semiconductor mask and method of manufacturing the same
JP3108986B2 (ja) 位相シフトマスクの製造方法
KR960000183B1 (ko) 크롬막이 부가된 위상반전마스크 및 그 제조 방법
JPH03208050A (ja) リソグラフィ用光学マスクおよびその製造方法