JPS6159588A - 紙葉類弁別法 - Google Patents

紙葉類弁別法

Info

Publication number
JPS6159588A
JPS6159588A JP59179326A JP17932684A JPS6159588A JP S6159588 A JPS6159588 A JP S6159588A JP 59179326 A JP59179326 A JP 59179326A JP 17932684 A JP17932684 A JP 17932684A JP S6159588 A JPS6159588 A JP S6159588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic detector
contact type
magnetic
slice level
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59179326A
Other languages
English (en)
Inventor
中久喜 唯男
井垣 誠吾
淳 尼子
裕紀 矢作
雄史 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59179326A priority Critical patent/JPS6159588A/ja
Publication of JPS6159588A publication Critical patent/JPS6159588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07769Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は銀行窓口業務用などの紙幣取扱自動機に用いら
れる紙葉類鑑別装置におけろ紙葉類弁別方法に関するも
のである。
従来の紙幣取扱自動機に用いられろ紙葉類鑑別装置では
、弁別用センサとして主に磁気センサが用いられており
、紙幣に印刷された磁気インクを検知し、その出力波形
をスライスレベルによって2値化し、それを辞書と比較
して金種の弁別が行なわれている。
〔従来の技術〕
第3図は従来の磁気センサによる磁気信号出力波形の2
値化方式を説明するための図であり、aは金Fi!Aの
磁気センサ出力、bは金種Bの磁気センサ出力を示す。
図の横@は時間t、縦軸は出力V、S、L、Oflスラ
イスレベルであジ、図の下方にはそれぞれコンパレータ
出力と2値化データを示した。本従来方式は磁気信号出
力を1本のスライスレベルS、L、Oで2値化している
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の弁別法では第3図のようにA、B2金柵の磁
気センサ出力波形の振幅成分の分布が異なっていても、
周波数成分の分布が同じ場合には、金種判定のために2
金種の出力波形を2値化すると結果が同じになり金種の
分離が不可能になるという問題があった。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解消した紙葉類弁別法を提供する
もので、その手段は、媒体上に印刷された磁気インクを
磁気検知器により検知してその種類を弁別する紙葉類鑑
別装置において、同一トラック上に非接触型の磁気検知
器と接触型の磁気検知器とを媒体の進行方向に頴次配置
し、該接触型の磁気検知器の出力波形を固定スライスレ
ベルと、前記非接触型の磁気検知器の出力電圧で駆動さ
れるスライスレベルの両方を用いて2値化し、個々の2
値化データの組合わせを辞書と比較することにより金種
及び方向を判定することを特徴とする紙葉類弁別法によ
ってなされる。
〔作用〕
上記紙葉類弁別法は、紙葉類鑑別装置において、同一ト
ラック上に非接触型の磁気検知器と、接触型の磁気検知
器とを設け、該接触型磁気検知器の出力波形を固定スラ
イスレベルと、前記非接触型の磁気検知器の出力電圧で
駆動されるスライスレベルの両方を用いて2値化し、個
々の2値化データの組合わせを辞書と比較することによ
り、接触型磁気検知器の出力波形がA、B2金種で周波
数成分が同じであっても、振幅成分が異なっていれば非
接触型磁気検知器によって駆動されるスライスレベルに
より判別が用油になる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を説明するための図であり、
aは磁気検知器の配置を示す斜視図、bは信号処理回路
を示すブロック図でちる。
磁気検知器の配tMは第1図aに示す如く、進行方向を
矢印Pで示す媒体1のトラック2.3上にそれぞれ媒体
の進行方向に非接触型の磁気検知器として磁気抵抗素子
4a、4b、接触型の磁気検知器として磁気ヘッド5a
、5bが配置され、トラック2上の磁気検知器4a、5
aは1ぎ号処理回路(1)へ接続され、トランク3上の
磁気検知器4b。
5bは信号処理回路(2)へそれぞれ接続されている。
信号処理回路は第1図すに示す如く、磁気ヘッド5は増
幅器6を介して2個のコン7くレータ7及び8に接続さ
れ、該コンパレータ7.8はバッファメモリ9に接続さ
れている。ゾーン分割クロック15はバッファメモリ9
に接続さh−、バッファメモリ9は判定回路10に接続
されている。そして前記コンパレータ7.8の一方7に
は、変動スライスレベル発生回路11、ディレー回路1
2、増幅器13を順次介して磁気抵抗素子4が接続さし
、他方のコンパレータ8には固定スライスレベル発生回
路14が接続されている。また判定回路10には辞書1
6が接続されている。
この信号処理回路による動作を次に説明する、先ず磁気
ヘッド5の信号は増幅器6で増幅された後、コンパレー
タ7および8に入力される。また磁気抵抗素子4の信号
は増幅器13で増幅されたの後、ディレィ回路12で磁
気ヘッド5より先行した分だけ遅らてれ、さらに変動ス
ライスレベル発生回路11を通してコンパレータ7にス
ライスレベルS、L、 1を供給する。またコンパレー
タ8には固定スライスレベル発生回路14から固定スラ
イスレベルS、L、 2が供給される。そしてこれらの
コンパレータ7および8はそれぞれのスライスレベルに
よって磁気ヘッド5からの信号を2値化する。
第2図は2つの金種へ及びBの磁気へ、ンド出力波形を
上記スライスレベルS、L、1とS、L、2で2値化し
た場合を示す図であり、a図は金種Aを、b図は金種B
を示す。なお固定スライスレベルS、L、2が傾斜して
いるのは金種A、Bの振幅成分を判別し易いようにする
ためであり、他の金種判別の場合には水平、或いは逆の
傾が1であっても良い。図において、スライスレベルS
、L、1は出力周波数成分’e検出し、スライスレベル
S、L、2id:出力波形の振俯成分を検出している。
このようにして得られた2値化データの組合わせは金種
Aと金種Bとでは異なる。従って第1図すの信号処理回
路では、この2値化データの組合わせをゾーン分割クロ
ック15によりゾーン分割し、バックアメそり9に一時
格納しそれを辞品ト16と比較することにより判定回路
10け金41fi及び方向(前・後及び表・裏)を判定
することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば接触型の磁気検知器
(磁気ヘッド)の出力波形を固定スライスレベルと、非
接触型の磁気検知器(磁気抵抗素子)の出力電圧で、鳴
動されるスライスレベルの両方を用いて2値化し、その
組合わせを辞書と比較することにより、2金種の磁気ヘ
ッド出力波形が、周波数成分で同一であっても振幅成分
が異なっていれば判別可能となり、金種判定精度が向上
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の紙葉類弁別法の一実施例を説明するた
めの図、第2図は本発明の紙葉類弁別法における磁気ヘ
ッド出力波形の2値化方法を説明するための図、第3図
は従来の紙葉類弁別法における磁気ヘッド出力波形の2
値化方法を説明するだめの図である。 図中、1は媒体、2.3はトラック、4a。 4bは磁気抵抗素子、5a、5bは磁気ヘッド、6.1
3は増幅器、7.8はコンパレータ、9はバッファメモ
リ、10は判定回路、11は変動スライスレベル発生回
路、12はディレー回路、14は固定スライスレベル発
生回路、15はゾーン分割クロック、16は辞書をそれ
ぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、媒体上に印刷された磁気インクを磁気検知器により
    検知してその種類を弁別する紙葉類鑑別装置において、
    同一トラック上に非接触型の磁気検知器と接触型の磁気
    検知器とを媒体の進行方向に順次配置し、該接触型の磁
    気検知器の出力波形を固定スライスレベルと、前記非接
    触型の磁気検知器の出力電圧で駆動されるスライスレベ
    ルの両方を用いて2値化し、個々の2値化データの組合
    わせを辞書と比較することにより金種及び方向を判定す
    ることを特徴とする紙葉類弁別法。
JP59179326A 1984-08-30 1984-08-30 紙葉類弁別法 Pending JPS6159588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179326A JPS6159588A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 紙葉類弁別法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179326A JPS6159588A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 紙葉類弁別法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6159588A true JPS6159588A (ja) 1986-03-27

Family

ID=16063879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59179326A Pending JPS6159588A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 紙葉類弁別法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6159588A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU630746B2 (en) Magnetic code reader with adjustable thresholds
DE69425321T2 (de) Vorrichtung zum erfassen von verfälschten dokumenten
JPS58115590A (ja) 磁気インク文字認識装置
US6216843B1 (en) Apparatus for taking out information using magnetic sensor and carrying out test of article by using that information
JPH01501657A (ja) 硬貨検知装置
JPS6159588A (ja) 紙葉類弁別法
JPS5848956B2 (ja) 紙葉類鑑別装置
JPS6149293A (ja) 紙葉類弁別法
JPS6172387A (ja) セキユリテイ・スレツド検出装置
JPH0319994B2 (ja)
JPS62241094A (ja) 紙葉類真偽判別方式
JPS60215294A (ja) 紙幣類鑑別装置
JPH0142194Y2 (ja)
RU2096830C1 (ru) Устройство контроля подлинности банкноты
JPS59180793A (ja) 被鑑別媒体認識装置
JPH06162309A (ja) 硬貨選別装置
JPH0123829B2 (ja)
JPS59112385A (ja) 紙葉類鑑別装置
JPS5834868B2 (ja) 鑑別装置
JPS61288287A (ja) 紙幣識別装置
JPS61103285A (ja) 情報記録媒体
JPS60198694A (ja) 印刷物の判別装置
JPS5839387A (ja) 紙葉類鑑別装置
JPS61110284A (ja) 紙幣の表裏判定方式
JPS6188386A (ja) 印刷物の判別装置