JPS6158641A - 異型断面天板の製造法 - Google Patents

異型断面天板の製造法

Info

Publication number
JPS6158641A
JPS6158641A JP59181115A JP18111584A JPS6158641A JP S6158641 A JPS6158641 A JP S6158641A JP 59181115 A JP59181115 A JP 59181115A JP 18111584 A JP18111584 A JP 18111584A JP S6158641 A JPS6158641 A JP S6158641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
section
temperature
core material
irregular cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59181115A
Other languages
English (en)
Inventor
豊 前田
浅井 孝太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP59181115A priority Critical patent/JPS6158641A/ja
Publication of JPS6158641A publication Critical patent/JPS6158641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はX線、γ線等の放射線透過性が均一良好で、か
つ意匠性を有する放射線診断装置用天板に関する。
〔従来の技術〕
X線又はγ線から選ばれる放射線による医療診断用、治
療用もしくは工業用非破壊検査用装置には、放射線透過
性が良好で剛性を有する被検査体支持天板が要求される
従来、これらの用途には、木製板又はアクリル樹脂板等
が使用され、用途に応じて平板型。
舟底型、三日月型、半円型等使い易さと意匠性を有する
天板が使用されている。
一方、近年、X線診断装置の高性能化が進み、少量の放
射線での診断、軟X線での診断、高精度γ線照射治療等
が一般化され、放射線の透過性が均一で良好なものが強
く要望されると共に用途に応じた異型断面天板の供給が
必要となってきている。これらの要望に応える材料とし
てX線透過性が良好で、剛性の高い炭素繊維複合材料(
CFRP)の使用が特公昭58−50733号公報等で
提案され、注目されているが、特殊形状を有し、使い易
さと意匠性を有する天板については成形の困難さに基因
して余り使用されていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、構造が複雑なために従来使用され得なかった
新規な構成からなる異型断面X線天板を簡便に安価に量
産する方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の要旨とするところは、炭素繊維強化熱硬化性エ
ポキシ樹脂積層板(Alを上下面材とし、発泡倍率5〜
25倍のポリウレタン樹脂もしくはポリアクリル樹脂発
泡体(Bl及び周辺補強フレームTCIを芯材とし、 接着剤ff)lを介在せしめて、異型断面を与える型に
接触せしめて加熱、加圧下に接合してサンドイッチ構造
を有する異型断面天板を製造することにある。
以下具体的に本発明を説明する。
CFRP積層板+A+は、熱変形温度が60〜130℃
となるようなマトリックス用、熱硬化性エポキシ樹脂の
使用が好ましい。発泡芯体(Blは、熱変形温度が60
〜130℃の硬質発泡ウレタン樹脂もしくは発泡アクリ
ル樹脂を使用するのがよい。接着剤fD+は、X線透過
性の良好な熱硬化性エポキシ樹脂接着剤を用いて接合せ
しめ、その際被着サンドイッチ構造体の温度が60〜1
30℃となる条件にて異型断面を与える型の温度を調節
すると共に加熱、加圧後冷却取り出しを行なうようにす
る。
本発明において、異型断面天板とは、平板状天板を含め
、曲面を有する天板を指し、例えば舟底型、三日月型、
半円型、三角、四角等多角形型、その他これらの組合せ
からなる断面形状を有する天板を挙げることが出来る。
本発明において、炭素繊維と熱硬化性エポキシ樹脂から
なるCFRP積層板(Alは、X線透過性がアルミニウ
ムの5〜10倍、放射線透過性   ゛が良好で、かつ
発泡芯体と貼合せてサンドイッチ構造体としたとき、極
めて大きな剛性と強度v i =uす、。よえ、7,1
.ッ、。樹1旨アあお熱   1硬化性エポキシ樹脂を
適宜選定すれば所定温度への加熱によって変形を起し、
冷却によって形態を保持する材料となし得る。
又、硬質ウレタン発泡体、硬質アクリル発泡体CB+も
加熱によって変形し、冷却によってその形態を保持する
木、硬質ゴム、合成樹脂、アルミニウム、鉄。
ステンレススチール等から選ばれるフレーム(C1は周
辺もしくは部分補強に使用されるが、屈曲部で型との密
着性が要望される場合、硬質ゴム。
軟質樹脂等の可撓性材料を使用することが望ましい場合
がある。
これらの材料に放射線透過性の良好な接着剤(DJ、例
えば2液性、常温もしくは加熱硬化型エポキシ樹脂接着
剤を塗布して(Blを芯体、(C)を補強フレーム、(
A)を上下面材とするサンドイッチ構造状に配列させ、
所望の異型断面を与える型に密着させ、加熱、加圧する
と賦型と同時に接着が行なわれ、熱変形温度以下に冷却
して取り出すと所望の異型断面天板がられる。
本発明では天板特性と賦型作業性、生産効率の検討結果
より、賦型温度として60〜130℃が望ましく、CF
RP板及び発泡芯体の熱変形温度が60〜130℃とな
るような材料選定を行っている。即ち、60℃未満の熱
変形温度では、使用条件によっては形態保持安定性が低
下する。130℃を越えると熱変形温度では加熱作業に
時間を要し、生産効率が低下する。
異型断面賦型方式としては (1)、片型又は雌雄両型を用いて真空バッグ又は加圧
バッグ方式にて加圧し、型もしくは雰囲気温度のコント
ロールにより被着体の温度を熱変形温度以上に加熱し、
賦型する方法(2)雌雄両型をプレス機に取り付け、型
よりの加熱、プレス加圧により熱変形温度以上に加熱し
、賦型する方法 等がとられる。
〔実施例〕
以下本発明を実施例を用いて具体的に説明する。
実施例1 ポリアクリロニトリル繊維を出発原料とする高強度高弾
性炭素繊維を多数本引揃えて熱硬化性エポキシ樹脂を含
浸せしめた一方向引揃えプリプレグを用いて交互積層し
、常法によりオートクレーブによる0、 5 ml厚み
の平板状CFRP積層板を得た。この積層板の二次転移
点(TP)は110℃、変形温度は80℃であり、80
℃以上で変形を与え、80℃以下に冷却すると変形状態
が保存され、賦型が可能であった。
又、発泡倍率20倍の硬質アクリル発泡体を用意し、加
熱を行ったところ、115℃で変形を開始し、80℃以
下に冷却すると変形状態が保存され、賦型が可能であっ
た。
一方、従来、合板によって舟底型X線天板が製作されて
いたが、同製品賦型用の雌雄型を取り付けたプレス機を
用意し、上記CFRP積層板2枚の各片面に2液性工ポ
キシ接着剤を塗布し、アクリル発泡体及び木枠及び硬質
ゴムフレームを挾み込み、プレス型内に挿入して130
’C,2k17/α2の条件で加熱、加圧を行ない冷却
したところ、面材がCFRPの舟底型X線天板が得られ
た(第1図)。成形品の外周をトリミングし、X線診断
装置に取り付けたところ、従来の合板製品に比べX線透
過性が良好で、かつ均一な撮影が可能となった。また、
炭素繊維独特の高級で意匠性のある製品であった。
実施例2 実施例1と同様のCFRP積層板2枚と、ウレタン発泡
体板1枚及びフェノール樹脂フレームを用いて実施例1
と同様に接着剤塗布を行ない、半円形金型に沿わせ、真
空バッグ方式により密着させて125℃の加熱炉に投入
した。次いで冷却し、デバツギングを行なうことによっ
て三日月型断面を有するX線天板を得た(第2図)。こ
の天板はX線透過性と均一性がよく、放射線診断精度の
向上に役立った。
〔発明の効果〕
本発明方法は、炭素繊維強化異型断面天板を簡単なプロ
セスで製造することができ、しかも出来た製品は均一な
放射線の透過性を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で得られた舟底型天板の断面図図と見取
図fBl、第2図は本発明で得られた半円形断面天板の
断面図(Alと見取図(Blを各示す。 1、IICFRP積層板 2 アクリル発泡体 3 木枠 4 硬質ゴムフレーム 12  ウレタン発泡体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 炭素繊維強化熱硬化性エポキシ樹脂積層板(A)を上下
    面材とし、 発泡倍率5〜25倍のポリウレタン樹脂もしくはポリア
    クリル樹脂発泡体(B)及び周辺補強フレーム(C)を
    芯材とし、 接着剤(D)を介在せしめて、異型断面を与える型に接
    触せしめて加熱、加圧下に接合することを特徴とするサ
    ンドイッチ構造を有する異型断面天板の製造法。
JP59181115A 1984-08-30 1984-08-30 異型断面天板の製造法 Pending JPS6158641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181115A JPS6158641A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 異型断面天板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181115A JPS6158641A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 異型断面天板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6158641A true JPS6158641A (ja) 1986-03-25

Family

ID=16095107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59181115A Pending JPS6158641A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 異型断面天板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6158641A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501116A (ja) * 2018-09-20 2022-01-06 エッグ メディカル, インコーポレイテッドEgg Medical, Inc. 放射線画像診断及び医療装置一体化のためのスレッドテーブル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501116A (ja) * 2018-09-20 2022-01-06 エッグ メディカル, インコーポレイテッドEgg Medical, Inc. 放射線画像診断及び医療装置一体化のためのスレッドテーブル
US11974868B2 (en) 2018-09-20 2024-05-07 Egg Medical, Inc. Sled-table for radiographic imaging and medical device integration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01202444A (ja) トランスラミナー強化材構造物
JPH07501020A (ja) 一体接合された補強部材を有する複合品を成形する金型
US10166748B2 (en) Multi-stage debulk and compaction of thick composite repair laminates
JP2008279753A (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
JPH06506885A (ja) 複合構造部材用の楕円状端部を有する補強部とその製造における成形法
US4904436A (en) Consolidation of thermoplastic panels
Rizzolo et al. Rapid consolidation and curing of advanced composites using electron beam irradiation
EP0319895A2 (en) Method for debulking partially precured thermoplastic composite laminae
JPS6158641A (ja) 異型断面天板の製造法
US4701293A (en) Molding process and apparatus utilizing memory metal alloy springs
JPS6021057B2 (ja) 複合材料の成形方法
JPS58205730A (ja) 複合材料製品の成形方法
JPH08118381A (ja) Cfrp成形物の製造方法
JP2007176050A (ja) 発泡体コアを有するfrp製成形品の成形法
JP2685554B2 (ja) 複合材による厚板状積層体の製造方法
JPH05237954A (ja) 曲面ハニカムパネルの製造方法
JPS60236634A (ja) 放射線診断装置用天板
JPS5751422A (en) Process for molding frp
JPH0645180B2 (ja) 繊維強化熱可塑性合成樹脂の成形方法
JPS62135347A (ja) 繊維強化プラスチツクの製造方法
JPH0572244B2 (ja)
JP2014037101A (ja) 繊維強化プラスチック製ハニカムコアの製造方法
JPS60139432A (ja) 繊維強化プラスチツク用成形型
JP2936161B2 (ja) 合成樹脂成形品の製造方法
JPH01113231A (ja) 軽量サンドイッチ構造体