JPS6157689A - 石炭水スラリ−の製造法 - Google Patents

石炭水スラリ−の製造法

Info

Publication number
JPS6157689A
JPS6157689A JP18159084A JP18159084A JPS6157689A JP S6157689 A JPS6157689 A JP S6157689A JP 18159084 A JP18159084 A JP 18159084A JP 18159084 A JP18159084 A JP 18159084A JP S6157689 A JPS6157689 A JP S6157689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
water slurry
slurry
particle size
dispersant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18159084A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Kaji
梶 隆一
Takao Hishinuma
孝夫 菱沼
Hideo Kikuchi
菊池 秀雄
Tadashi Muranaka
廉 村中
Keizo Otsuka
大塚 馨象
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP18159084A priority Critical patent/JPS6157689A/ja
Publication of JPS6157689A publication Critical patent/JPS6157689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 における分散剤の添加量および石炭の粉砕に必要な動力
量を低減する経済的な製造法に関する。
(従来の技術) 粉体のスラリー輸送技術は、固体である粉体を取扱いが
簡単な流体状となして輸送する方法として古くから研究
が行われている。近年、石炭の輸送に上記のスラリー輸
送技術を適用し、石炭の自然発火や粉じん飛散等の問題
がなく、安全で、しかも管路輸送が可能であり、このた
め取扱いが容易で、輸送効率の向上を図ることができる
石炭水スラリーの型造技術開発が盛んに行われている。
該石炭水スラリーにおいては、石炭含有量をできるだけ
大きくすることにより石炭の輸送効率を向上することが
でき、また水分量を低減することにより、該石炭水スラ
リーを輸送後説水を行わないで直接燃焼することが可能
となることから、該石炭水スラリー中の石炭濃度を高め
る高濃度化技術の開発が行われてきた。スラリー中の固
体濃度を高くするとその粘度が増大することはよく知ら
れた事実であるが、石炭水スラリーにおいては管路輸送
が可能な程度に粘度を低く保ちつつ、石炭濃度を可能な
限り高くする必要があり、その方法として第1に該石炭
水スラリー中の石炭粒子の粒径分布を調整することによ
り高濃度化し、第2として更に分散剤を添加して石炭粒
子の分散性を高めることにより低粘性化する方法が知ら
れている(特表昭56−501568号)、高濃度でか
つ低粘性の石炭水スラリーを製造する方法は上記公知側
以外にも多数開示されているが、全て上記の2つの基本
的な原理に基づくものである。
これら公知例による石炭水スラリの製造方法は、(1)
石炭、水及び分散剤を所定量ずつ混合しながらチュー 
ブミルにより湿式粉砕し直接高濃度の石炭水スラリーを
製造するもの、(2)石炭を数種類の粒径に粉砕した後
、これらを所定の粒径分布となるように混合し、これに
所定量の水及び分散剤を添加して攪拌混合することによ
り製造するもの、(3)低石炭濃度で水及び分散剤共存
下でチューブミルにより湿式粉砕した後、得られたスラ
リーを脱水濃縮することにより高濃度化して製造するも
の等がある。これらいずれらの方法によっても、石炭濃
度が70重量%以上で、しかも粘度が約1,500cP
以下で流動性の高い石炭水スラリーが得られる。
(発明が解決しようとする問題点) ゛以上のように、高濃度低粘性の石炭水スラリーの製造
技術は確立されたかに見える。しかし、石炭の利用目的
は主に燃焼し、安価な燃料として使用することであり、
上記のように流体化し石炭の輸送や取扱いにおける安全
性や操作性を向上し、更にスラリーを高濃度、低粘性と
することによりその輸送効率を向上することは効果的で
はあるが、石炭水スラリー製造のための前記2つの基本
的原理を満足するために必要な石炭の粉砕動力及び分散
剤の■は莫大なものであり、従来技術のみでは、石炭水
スラリーは必ずしも経済的な石炭の利用形態として確立
されたとは言い難い。ちなみに、第1の基本原理を満た
すために必要な石炭の粉砕動力費は、炭種により多少変
動はあるが、現状では約0.2円/1,0OOKcal
であり、第2の基本原理を満たすために必要な分散剤の
費用は現状では約0.5円/1,000Kcalで、両
者合わせると0.7円/1,000Kcalとなる。石
炭の価格は現在約2円/1,0OOKcalであるから
、石炭水スラリーの製造における粉砕動力と分散剤だけ
で約35%のコスト環となる。すでに述べたような従来
技術において、目的とする高濃度、低粘性の石炭水スラ
リーを製造するのに必要な分散剤の量は、乾燥石炭に対
し0.01〜5.0重量%とされているが、実験によれ
ば、公知の方法によって例えば石炭濃度70重量%、粘
度1.500cPの石炭水スラリーを製造するのに必要
な分散剤量は約1重■%で、これ以下に低減すると粘度
は飛躍的に増大し、流動性のあるスラリーとは成し得な
いことが確認された。このように、石炭水スラリーの技
術上の課題である製造コストの低、減はまだ解決されて
いない。
本発明の目的は、上記の事情に鑑み、高濃度、低粘性の
性状を損なうことなく、石炭水スラリーの製造に必要な
石炭粉砕動力及び分散剤を低減する石炭水スラリーの製
造を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、石炭を粉砕し、水と混合して石炭水スラリー
を製造する方法において、分散剤の添加下に石炭粒子の
最大径が約40μm以下になるように粉砕したものに、
分散剤°の無添加(または少量の添加下)に石炭粒子の
最大径が約40μmを超えるように粉砕したものを混合
することを特徴とする。
第1図は、本発明になる石炭水スラリー製造プロセスの
1例をブロックダイアグラムで示したものである。石炭
、水及び分散剤を所定の流量で粉砕ta 1に導入され
、ここで石炭は、最大粒径が約40μm以下の粒径分布
となるように粉砕される。
第2図のAにその粒1¥分布の1例を示す。粉砕機lで
製造されたスラリーはタンク2に移される。
一方、粉砕機3では、石炭は、第2図のBにその1例を
示したにうに最大粒径が40μm以上、l。
000μm以下となるように粉砕される。粉砕機3にお
ける石炭の粉砕は乾式でもよいし、または水共存下、も
しくは水と本発明の効果が減殺されない範囲で少量の分
散剤の共存下で湿式で行ってもよい。このように2つの
工程により粉砕された石炭は混合機4で混合された後、
高75度でかつ低粘性の石炭水スラリーとして取出され
る。
本発明者らは、石炭水スラリーの高濃度、低粘性化技術
及び分散剤、粉砕動力を低減し、低コストで製造する方
法に関し、鋭意研究を進めた。
結果、すでに述べたように、従来の方法で製造する限り
、どうしても製造コストの低減を図ることは困難で、特
に前述のように分散剤の添加器は前記のように乾燥石炭
に対し約1重量%以下に低減下 することは不可能であることが明らかになった。
すなわザ、第3図は従来開示されている方法に従って、
石炭、水及び分散剤の所定量をチューブミルに供給して
製造した石炭濃度70重量%の石炭水スラリーの粘度と
分散剤添加量の関係を示したものである。ここに、該石
炭水スラリー中の石炭粒子は最大粒径が約300μmで
、200メツシュ通過量は75重量%である。また、分
散剤としては有機陰イオン系界面活性剤を使用した。な
お、該石炭水スラリーのpHを8〜10に保持するため
に水酸化ナトリウムを添加した。該石炭水スラリーの粘
度は通常市販されている回転円筒形の粘度計を用い測定
し、せん断速度183″″1、温度20°Cにおける見
かけ粘度をもって石炭水スラリーの粘度とした。第3図
の結果から明らかなように、分散剤の添加量が乾燥石炭
に対し約1重量%を境にし、それ以下では石炭水スラリ
ーの粘度は飛yM的に上昇することがわかる。
分散剤として使用する有機陰イオン系界面活性剤の分子
量は数千の大きさであり、1分子の直径は概略数十オン
グストロームの大きさである。石炭水スラリー中の石炭
粒子の外表面積は概略2×10’cJ/gの大きさであ
る0以上の値から石炭水スラリー中の石炭粒子の外表面
を完全に被覆するのに必要な界面活性剤の量は多く見禎
もっても乾燥石炭1g当たり1xto  g、すなわち
乾燥石炭に対し0.01重量%と計算される。しかるに
、目的とする石炭水スラリーを製造するために必要な分
散剤は第3図に示したごとく、上記計算値の約100倍
の量となる。
以上の基本的な考察から、本発明者らは目的とする石炭
水スラリーを製造するのに上記のように多くの分散剤を
添加しなければならない原因について究明を行った。以
下、検討結果に基づき、本発明に到った経緯を説明する
本発明者らはまず分散剤として使用する界面活性剤の石
炭粒子への吸着特性について調べた。石炭を粉砕、分級
することにより37〜74μm1105〜297μm1
及び297〜500μmの3種類の粒径の石炭CSD及
びEを用意し、これらの石炭20gをs x i o−
5重量%の濃度の有機陰イオン系界面活性剤水溶液20
0 cc中に浸漬し、これを11.3℃に設定した恒温
水槽中にて一定温度に保持し、一定時間間隔毎にその上
澄液を1OCeずつ採取し、界面活性剤濃度の分析を行
った。
この結果から求めた、各石炭粒子への界面活性剤の吸着
量の経時変化を第4図に示す。粒径37〜74μmの石
炭Cと297〜500μmの石炭Eとでは、単位重量当
たりの石炭粒子外表面積は約100倍も異なるが、界面
活性剤の吸着量はある程度時間が経過すると、石炭の粒
径に関係なく一定となる。このことは、界面活性剤分子
は石炭粒子の外表面のみならず、その内部に発達した細
孔の表面にまで吸着されていることを示唆するものであ
る。
石炭水スラリーに界面活性剤を添加することより低粘性
化ができるのは、次のような理由による。
すなわち、石炭は本来疎水性であり水に濡れにくい表面
性状を有するが、このような性状の石炭を微粉砕して水
と混合すると、石炭粒子表面はエネルギー的に不安定と
なるため、互いに凝集する。
このような状態では石炭水スラリーの流動性は悪い。石
炭水スラリーの流動性を高める、すなわち低粘性化する
ためには、該スラリー中の石炭粒子一つ一つが独立に自
由に動けるようにする必要があり、このためには、石炭
粒子表面を親水性にし、水に濡れ易くすることが必要で
ある。界面活性剤の添加すると、その分子は石炭粒子に
吸着し、その表面を親水性にすることにより、石炭粒子
が水中に分散しやすくなり、このために石炭水スラリー
の低粘性化が達成されるわけである。以上のような目的
のためには、界面活性剤分子12は第5図に示したよう
に、石炭粒子11の外表面にのみ吸着していれば充分で
あるが、先に述べた検討結果から、第6図に示すように
、界面活性剤粒子12は石炭粒子の内部に発達した細孔
13の中にまで拡散し、吸着されていることが知られた
。このように石炭粒子の内部に吸着された界面活性剤は
石炭水スラリーの低粘性化には全く寄与しておらず、無
駄に消費されていることになる。この事実から、本発明
者らは製造法を工夫することにより石炭水スラリーの流
動性を犠牲にすることなく分散剤の添加量を低減できる
と考え、本発明に到達したものである 次に、石炭水スラリーの流動性に及ぼす石炭粒子の粒径
分布の影響について検討を行った。先に引用した公知例
でも明らかになっているように、石炭の粒径範囲が広い
ほど、すなわち最大粒径と最小粒径の差が大きいほど石
炭水スラリーの粘性は低くなる。
第7図は、本検討を行うために調製した石炭水スラリー
中の石炭の粒径分布を示したものである。
スラリーは、石炭、水及び分散剤の所定量をボールミル
に供給し、石炭を湿式粉砕することにより調製し、第7
図に示したように最大粒径が約10μmのものF135
μmのものG、及び300μmのものH1以上3種類の
粒径分布を持つスラリーを調製した。また、分散剤とし
て有機陰イオン系界面活性剤及び水酸化ナトリウムを各
々石炭乾燥重量当たり1.0及び0.2%添加した。
粒径分布の測定値は測定粒子の形状、反射率、及び屈折
率等により影響され、特に10IJm以下の微小粒子の
粒径分布は、同一試料を測定しても、その方法により結
果が異なってくることはよく知られた事実である。本発
明の規定する粒径分布は、粒径20μm以上の粒子につ
いてはJIS法で定められた篩を用いて湿式分級するこ
とによりその粒径分布を測定し、粒径20μm以下の粒
子については遠心沈降式光透過法により石炭の粒径分布
を測定した結果に基づくものである。更に詳細には、日
立堀場製作所製粒度分析装置CAPA−500型を用い
て測定した結果に基づくものである。
上記の粒度分析装置、は測定粒子の粒径あるいは表面性
状の違いによる透過係数の補正を一切行っていないもの
であり、本発明になる粉砕炭の粒径分布の測定に適した
ものである。また、粒径分布の測定では、同一試料を3
〜4回同一条件で測定したものの平均値を用いた。この
ようにして調製したスラリーに順次水を添加することに
より各スラリーの石炭濃度を調整し、その粘度を測定し
た。
第8図は、第7図のように調製したスラリーF2G、H
の粘度と、該スラリー中の石炭濃度の関係を示したもの
である。第8図から、石炭水スラリー中の石炭粒子の最
大粒径が大きいほど、すなわち粒径範囲が広いほど、同
一石炭濃度におけるスラリーの粘度は低くなることがI
I解される。しかし、同一粘度で比較すると、最大粒径
を10μm(F)から30(lum(H)に約30倍大
きくしても、スラリー中の石炭濃度はそれほど高くなら
ないことも理解される。例えば、粘度1,000cpの
点で比較すると、最大粒径10μm (F)では約67
重量%、最大粒径300μm (H)では約72重量%
で、最大粒径を約30倍大きくしても、スラリー粘度1
.000cPにおいて石炭濃度を高々5重量%上昇でき
るだけである。しかるに、第7図から明らかなように、
Hのスラリー中の石炭の約60%は10〜300μmの
粒径を有している。この結果から、大粒径の石炭粒子、
例えば10〜300pmのものはスラリーの流動性には
何ら大きな影響をしておらず、その粘度は専ら微小粒子
により決定されることが明らかである。
更に、このことを確認するために、別の種類の石炭を用
い、riii記と同様の方法で石炭水スラリーをtIl
il製し、このスラリーに、別途製造した10μm以下
の微粒子を添加し、その粘度に及ぼす影響について検討
した。第9図に該スラリー中の石炭粒子の粒径分布を示
す0図中、rは最初に調製したスラリー、Jはこれに1
0μm以下の微粒子を数%添加したスラリーの石炭粒径
分布を示す。第10図にこれらスラリーの粘度と石炭濃
度との関係を示す。第9図かられかるように、10μm
以下の粒子は数%増加しただけであるが、そのスラリー
の粘度は第1O図に示すように約20%低下した。以上
の結果からも、石炭水スラリーの粘性に及ぼす微粒子の
影響の重要性が確認された。
以上の基礎的検討結果から、石炭水スラリーの高濃度、
低粘性化に必要な分散剤は、微粒子の外表面に吸着する
に必要な歪で充分であることがわかる。すなわち、分散
剤として使用する界面活性剤は石炭の細孔内部まで浸透
し、吸着されるため、添加した界面活性剤の大部分は石
炭粒子内に吸着され、スラリーの流動性に役立っていな
い。しかも、スラリーの流動性にあまり影響を与えない
大粒径の粒子はど、その粒子内に多くの界面活性剤を吸
着する。前記した従来法による石炭水スラリーの調製で
は、粒径調整した全ての粒子に分散剤である界面活性剤
を作用させるため、上記のように石炭粒子内部に吸着さ
れる量が多く、このため添加量を低減できない。そこで
本発明者らは、前に述べたように、スラリーの流動性に
重要な役割をする微小粒子のみに分散剤を作用すること
により、スラリーの流動性を損なうことなく分散剤の溶
加量を低減できることを見出した。すなわち、石炭を水
及び分散剤共存下で、最大径が約40μm以下で所定の
粒径分布となるように粉砕し、これに別途最大径が約4
0〜約1.000μmとなるように粉砕した粗粒子を混
合することにJ、す、分散剤の添加量を従来のものより
低減し、かつ高濃度、低粘性の石炭水スラリーを製造す
ることができた。
粗粒子の混合は、微粒子に分散剤を十分吸着させ、水中
の分散剤量が非常に少なくなった時点で行うことが好ま
しい。このようにすると、石炭水スラリーの流動性に寄
与する微粒子に充分な量の分散剤が吸着され、かつ流動
性に寄与しない粗粒子にはほとんど分散剤が吸着しない
ようにずろことができ、スラリーの流動性を損なうこと
なく、分散剤量を飛躍的に低減することができる。幸い
、石炭に対する界面活性剤の吸着は不可逆吸着であり、
一旦微小粒子に吸着した界面芯性剤は脱離することはな
い。
本発明において、石炭粒子の最大f¥: (’D L 
)が、約40μm以下になるように粉砕して冑られる石
炭水スラリーは、上記最大径との比D/DL (以下、
Xと称する)が0.5となる粒径より細かい粒子が60
〜90重量%、Xが0.25となる粒径より細かい粒子
が30〜75重四%、Xが0.1となる粒径より細かい
粒子が10〜60重量%、Xが0.05となる粒径より
細かい粒子が5〜50重量%、Xが0.025となる粒
径より細かい粒子が115重量%以下、Xが0.01と
なる粒i蚤より細かい粒子が35重皿%以下となる粒径
分布を有し、かつ少なくとも55fflrffi%以上
の石炭を含有することが好ましい。
本発明に用いる分散剤としては、有機陰イオン系、非イ
オン系の界面活性剤及び無機イオン化合物から選ばれた
少なくとも一種の化合物が好ましく、これらは石炭の乾
燥重量当たり、0.OI〜5゜0重量%使用することが
望ましい。
また前記分散剤の添加下に得られた製造物中の石炭の割
合は20iii7%以上、同じく無添加下に得られた製
造物中の石炭の割合は80重量%以下となるように両者
を混合し、少なくとも55%以上の石炭を含有するよう
にi)!iI整することが好ましい。更に前記分散剤の
添加下に得られた製造物を少なくとも1時間以上攪拌あ
るいは静置した後、分散剤の無添加下に得られた製造物
を混合することが望ましい。
実施例1 第11図は、本発明の一実施例を示す石炭水スラリの製
造法のフローシートを示す図である。図において、石炭
は、ホッパー21から粗粉砕機22に供給され、ここで
最大粒径が約300μmとなるように粉砕され、その一
部はフィーダー23により毎時3 kgの速度でミル2
4に供給される。
ミル24は、その内部に径2龍の鋼球を充てんされ、こ
れをビンの付いたff1f145zsをモーター26に
より回転させることにより粉砕を行う形式のものである
。ミル24には同時に水タンク27がらポンプ28によ
り水酸化ナトリウム水/8液が、及び界面活性剤タンク
29からポンプ30により有機陰イオン系界面活性剤が
、それぞれ毎11f1.61及び21gの速度モ供給さ
れる。このようにして、最大粒径的35μmで、第2図
のAに示し′たような粒径分布を持つ石炭水スラリーが
調製された。このスラリーをAとする。
また、粗粉砕機22により粉砕した石炭の一部は400
メツシユの篩31により分級され、400メツシユより
大きい粒子を分取し、一方、これより小さい粒子をミル
24の供給口に戻した。このようにして分取した粉炭ば
第2図Bに示したような粒径分布を有していた。この粉
炭をBとする。
以上のようにして得た試料A、Bを混合機34で適当な
比率で混合した後、水により!釈または蒸発濃縮するこ
とにより石炭濃度70重量%の石炭水スラリーを調製し
、該スラリーの粘度を測定した。その結果を第12図に
示す。第12図の横軸は、以上のようにして調製した石
炭水スラリー中の石炭のうちで、上記Bの石炭の混合割
合を示す。試料A中には界面活性剤は石炭乾3S重量に
対して0.7%存在しており、試料B中には界面活性剤
は存在しない。両試料中の界面活性剤量と石炭の混合比
率より、上記のように調製したスラリー中の界面活性剤
濃度を算出することが可fiヒで、該スラリー中の乾燥
石炭重量に対する界面活性剤(分散剤)添加量を第13
図上の横軸上に示しである。第12図から明らかなよう
に、本発明方法により、分散剤である界面活性剤の添加
量が、乾燥石炭重量に対し僅かに0.1%でも石炭濃度
70重量%で、枯一度1,000cPのスラリーを製造
することが可能で、後述の比較例1に示した従来法で調
製した場合に比べ、同等の性状のスラリーを製造するの
に界面活性剤の添加量は約l/10で済むことがわかる
。これは、前記したように、石炭水スラリー中の微粒石
炭粒子にのみ分散剤である界面活性剤を有効に吸着せし
めることにより、該スラリーの流動性を損なうことなく
、界面活性剤の添加量を飛躍的に低減できる本発明の効
果を実証するものである。
比較例1 第13図に示した従来方法によりチューブミルを用いて
スラリーを調製した。すなわぢ、粒径50mm前後の石
炭をホッパー21から粗粉砕tt122に導入し、粒径
IQ+w以下となるように粉砕する。
このように粉砕した石炭をフィーダー23により毎時1
0kgの速度でチューブボールミル40に供給する。同
時に水タンク27からポンプ28により水酸化ナトリウ
ム水溶液を、及び界面活性剤タンク29からポンプ30
により界面活性剤を各々毎時4.31及び0.05〜0
.2 kgの速度で供給した。
チューブミル40は径500龍、長さ1,000豫■で
、内部に充てんするポールはt’lGO〜20Illl
の鋼球を用いた。以上のようにして、界面活性剤添加■
を種々変化して製造したスラリーの粘度を1JIIJ定
した。結果を第3図に示したが、従;に法で番よ界面活
性剤添加■を乾燥石炭に対し1.0市m%以下にすると
スラリーの粘度は急激に土石し、添加量を低減すること
は困難であることがわかった。
その理由は、前述のように、従来法による粉砕では、フ
ィーダー23により供給した粗大粒子の石炭の粉砕を最
初から界面活性剤共存下で行っているため、粉砕の過程
でスラリーの流動性に関与しないスラリー中の大粒径粒
子にも多量の界面活性剤が吸着しているためである。
第13図に示した従来法に従って上記の石炭水スラリー
を製造した場合の動力を計算してみると、約60Kwh
/lon石炭であった。上記動力の算出に当たっては、
粗粉砕機22の動力はモーターに設置した電力計により
測定した値を用い、チューブミル40の動力は、軸に設
置したj−ルク計及びミルの回転数から算出した値を用
いた。
実施例2 実施例1と同様に第11図に示した装置を用いて石炭水
スラリーを連LM ’A造した。ミル24では、実施例
1と同一の条件でスラリー八を型造した。
ただし、界面活性剤の供給量は毎時70g一定とした。
篩31により分級した粉炭Bは一旦ボ/パー32に貯え
た後、フィーダー33を介して毎時36、7 kgの速
度で混合機34に供給し、ここでスラリーAと混合する
ことにより石炭水スラリーを製造した。このようにして
得られた石炭水スラリーは石炭濃度70重量%、界面活
性剤添加量は乾燥石炭重量に対し0.15%含有するも
のである。
このスラリーの粘度を測定したところ、約900cPで
あった。本発明の製造法を用いることにより、石炭水ス
ラリーの性状を悪化させることな(界面活性剤の添加量
を大幅に低減できることが確認できた。
また、粉砕に要する動力に関しても、■粉砕機22とミ
ル24の動力の合計は石炭1トン当たり約30Kwhで
あり、動力費に関しても約半減できることがわかった。
これは、上記のように、石炭を2つの粒径に別々に粉砕
することにより、ミルの選定範囲が大きくなったことに
よ゛す、各々の粒径に粉砕するのに最も効率のよい粉砕
機を使用できるようになったことによるものと考えられ
る。
以上の実施例から明らかなように、本発明による方法を
適用することにより、石炭水スラリーの製造における分
散剤の添加量及び粉砕に必要なりJ力を大幅に低減でき
ることがわかった。上記実施例では、2種fflの異な
る粒径分布に粉砕した石炭粉とスラリーを混合すること
により本発明の効果を確認したが、上記実施例は本発明
の範囲を限定するものではなく、例えば2種類以上の石
炭粒子とスラリーを混合することによっても上記実施例
と全く同じ効果を得ることができる。
(発明の効果) 本発明によれば、高濃度で、低粘性の石炭水スラリーの
製造において必要な分散剤の添加量を例えば従来の1/
2〜1/10に、また石炭の粉砕に要する粉砕動力を約
1/2に低減することが可能で、該石炭水スラリーのコ
ストを大幅に低減できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による石炭水スラリー製造プロセスの
1例を示すブロック図、第2図は、本発明方法により調
製した2種ユ1の粉砕炭の粒径分布を示す図、第3図は
、従来法によりXI 91したスラリーの粘度に及ばず
分散剤添加量の影響を示す図、第4図は、石炭粒子への
界面′活性剤の吸着量の経時変化を示す図、第5図及び
第6図は、石炭粒子及びその細孔内への界面活性剤の吸
着状態を示す模式図、第7図は、本発明の効果を実証す
るためにili製した石炭水スラリーの石炭の粒径分布
を示す図、第8図は、第7図に示した粒径分布を持つ石
炭水スラリーの粘度の石炭濃度依存性を示す図、第9図
は、微小粒子の効果を実証するために調製したスラリー
の石炭の粒径分布を示す図、第10図は、第9図に示し
た粒径分布を持つ石炭水スラリーの粘度の石炭濃度依存
性を示す図、第11図は、実施例1及び2に用いた′M
造装置のプロノク図、築12図は、実施例1の結果を示
すスラリー粘度の特性図、第13図は、従来の石炭水ス
ラリーの製造法の1例を示すブロック図である。 1・・・粉砕機、2・・・タンク、3・・・・・・粉砕
祠、4・・・混合機、11・・・石炭粒子、12・・・
界面活性剤分子、13・・・細孔、21・・・ホッパー
、22・・・粗粉砕機、23・・・フィーダー、24・
・・ミル、25・・・攪11≧棒、26・・・モーター
、27・・・水タンク、28・・・ポンプ、29・・・
界面活性剤タンク、30・・・ポンプ、31・・・篩、
32・・・ホッパー、33・・・フィーダー、34・・
・混合機。 代理人 弁理士 川 北 武 長 第2図 粒径(、um) ・第 3 図 第4図 時間(h) 第5図 第6図 第7図 第8図 石炭濃度 (W t ’10ン 第9図 第10図 石炭濃度(wt’10)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)石炭を粉砕し、水と混合して石炭水スラリーを製
    造する方法において、分散剤の添加下に石炭粒子の最大
    径が約40μm以下になるように粉砕したものに、分散
    剤の無添加下に石炭粒子の最大径が約40μmを超える
    ように粉砕したものを混合することを特徴とする石炭水
    スラリーの製造法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、石炭粒子の最大
    径(D_Lと記す)が40μm以下になるように粉砕し
    て得られる石炭水スラリーは、上記最大径との比D/D
    _L(以下、Xと称する)が0.5となる粒径より細か
    い粒子が60〜90重量%、Xが0.25となる粒径よ
    り細かい粒子が30〜75重量%、Xが0.1となる粒
    径より細かい粒子が10〜60重量%、Xが0.05と
    なる粒径より細かい粒子が5〜50重量%、Xが0.0
    25となる粒径より細かい粒子が45重量%以下、Xが
    0.01となる粒径より細かい粒子が35重量%以下と
    なる粒径分布を有し、かつ少なくとも55重量%以上の
    石炭を含有してなることを特徴とする石炭水スラリーの
    製造法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項において、分
    散剤として有機陰イオン系界面活性剤、非イオン系界面
    活性剤および無機イオン化合物から選ばれた少なくとも
    一種の化合物を、石炭の乾燥重量当たり0.01〜5.
    0重量%使用することを特徴とする石炭水スラリーの製
    造法。
  4. (4)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに
    おいて、前記分散剤の添加下に得られた製造物中の石炭
    の割合が20重量%以上、同じく分散剤の無添加下に得
    られた製造物中の割合が80重量%以下となるように両
    者を混合し、少なくとも55%以上の石炭を含有するよ
    うにしたことを特徴とする石炭水スラリーの製造法。
  5. (5)特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに
    おいて、前記分散剤の添加下に得られた製造物を少なく
    とも1時間以上攪拌あるいは静置した後、分散剤の無添
    加下に得られた製造物を混合することを特徴とする石炭
    水スラリーの製造法。
JP18159084A 1984-08-30 1984-08-30 石炭水スラリ−の製造法 Pending JPS6157689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18159084A JPS6157689A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 石炭水スラリ−の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18159084A JPS6157689A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 石炭水スラリ−の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6157689A true JPS6157689A (ja) 1986-03-24

Family

ID=16103468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18159084A Pending JPS6157689A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 石炭水スラリ−の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6157689A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599356A (en) * 1990-03-14 1997-02-04 Jgc Corporation Process for producing an aqueous high concentration coal slurry

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5599356A (en) * 1990-03-14 1997-02-04 Jgc Corporation Process for producing an aqueous high concentration coal slurry

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1034227C (zh) 高浓度煤-水浆液的制备方法
JPS6157689A (ja) 石炭水スラリ−の製造法
CA1255905A (en) Process for producing a high concentration coal-water slurry
KR900005100B1 (ko) 고체연료-물슬러리 혼합물 및 그 제조방법
JPH0315957B2 (ja)
JPS62116691A (ja) 石炭水スラリの製造法
JPH06108069A (ja) 石炭・水混合物とその製造方法
JPS6232187A (ja) 石炭水スラリ−
EP0157307B1 (en) Apparatus for preparing coal slurry of high concentration
JPH0464640B2 (ja)
JPH0552359B2 (ja)
JPS62116690A (ja) 石炭水スラリの調製方法
JPH0315958B2 (ja)
JPS63194748A (ja) 高濃度石炭・水スラリ−の製造装置及びその製造方法
JPS6317990A (ja) 高濃度石炭・水スラリ−の湿式製造方法
JPH0552358B2 (ja)
JPH0552878B2 (ja)
JPH0439514B2 (ja)
JPH0576992B2 (ja)
JPH0576991B2 (ja)
JPH0576986B2 (ja)
JPH0552879B2 (ja)
JPS6236492A (ja) 高濃度石炭水スラリの製造方法
JPS60195194A (ja) 固体−液体のスラリ−状燃料
JPH0439512B2 (ja)