JPS6157467B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6157467B2
JPS6157467B2 JP56068432A JP6843281A JPS6157467B2 JP S6157467 B2 JPS6157467 B2 JP S6157467B2 JP 56068432 A JP56068432 A JP 56068432A JP 6843281 A JP6843281 A JP 6843281A JP S6157467 B2 JPS6157467 B2 JP S6157467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
chamber
piston
valve
fuel injector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56068432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS578347A (en
Inventor
Etsuchi Sumisu Richaado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPS578347A publication Critical patent/JPS578347A/ja
Publication of JPS6157467B2 publication Critical patent/JPS6157467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • F02M59/466Electrically operated valves, e.g. using electromagnetic or piezoelectric operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M49/00Fuel-injection apparatus in which injection pumps are driven or injectors are actuated, by the pressure in engine working cylinders, or by impact of engine working piston
    • F02M49/02Fuel-injection apparatus in which injection pumps are driven or injectors are actuated, by the pressure in engine working cylinders, or by impact of engine working piston using the cylinder pressure, e.g. compression end pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジンの燃焼室に直接燃料を注入す
る内燃機関燃料インジエクタに関し、更にはエン
ジン圧縮圧力により作動する燃料インジエクタに
関する。
エンジン圧縮圧力により作動する燃料インジエ
クタは、従来技術としてよく知られている。この
型の燃料インジエクタは、エンジンの燃焼室の燃
焼室圧力に応じて位置するピストンを備えるポン
プユニツトを有する。ピストンはポンププランジ
ヤを燃料インジエクタのシリンダに対して作動し
て必要な燃料圧力を供して燃料を噴射弁ノズル組
立体からエンジンの燃焼室へ排出する。
そのような従来技術の圧縮作動燃料インジエク
タでは、噴射サイクルの始期と終期を、従つて噴
射される燃料の量を制御する機械的手段が従来供
せられていた。従来の燃料インジエクタは機械的
に制御されているので、噴射の始期を終期の従つ
て噴射燃料の量の正確な制御をする機能が制限さ
れていた。
最近のエンジンでは、より厳密にエンジンの作
動を制御してエンジンからの放出物を減少し燃費
を向上させることが必要であり望ましい。さら
に、大量生産に適するように、主要要素の数が少
なく、しかも、それら主要要素の構成が簡潔であ
る燃料インジエクタが望ましい。
本発明による圧縮作動燃料インジエクタでは、
ポンププランジヤと協働する圧縮作動ピストンが
用いられて、それらにより画成される噴射ポンプ
室の燃料を加圧し、かつピストンの片側の制御室
の燃料を加圧する。ソレノイド作動弁組立体は、
制御室からの加圧流体流を制御し、従つて噴射ポ
ンプ室の流体をさらに加圧して燃料インジエクタ
の噴射ノズルの弁を脱座させて燃料を噴射させ
る。従つてソレノイド作動弁組立体は、噴射の始
期および終期の正確な制御をするように作動し、
そのため各パルス噴射期間の間、噴射燃料の量は
正確に制御され、しかも、本発明による圧縮作動
燃料インジエクタは組立に便利で、大量生産で経
済的な相対的に簡潔な構成で、協働して故障のな
い正確な作動の組立体を供する相対的に数の少な
い主要要素で製造し得るものである。
以下、本発明を図面を参照しつつ詳細に説明す
る。
図面に示すエンジンのシリンダヘツド2の一部
は圧縮作動される燃料インジエクタ10を有し、
該燃料インジエクタ10はそのノズル先端がエン
ジンの燃焼室3内へ突出するようにシリンダヘツ
ドに取付けられる。この目的のために、シリンダ
ヘツド2はそれを貫通して延在し、それぞれ上方
および下方壁5と6を画成する段付きの孔を有
し、下方壁6は燃焼室3へ開口している。示すよ
うに、下方壁6の直径は上方壁5のそれより小さ
く、これらの壁は平坦肩部7により相互に連結し
ている。
燃料インジエクタ10は、上部12と上部より
小径の下部14とを備える円筒形のピストン11
を有する。上部12は平坦な当接肩部15により
下部14と相互に連結する。ピストン11の下部
14は、シリンダヘツド2の下方壁6に往復動可
能に受け入れられる。下部14の外周面に供せら
れた環状グループ17に位置する少なくとも1つ
のシールリング16がピストン11の下部14と
下方壁6との間を密封結合すべく用いられてい
る。
ピストン11の上部12とそれに隣接する下部
14の一部は、円形で、板状のボデイー20に供
せられた貫通段付き孔に往復動可能に受け入れら
れる。ボデイー20は逆カツプ状のソレノイドハ
ウジング21と共に円周状に離間する押さえねじ
22によりシリンダヘツド2に固定され、ボデイ
ー20の貫通段付き孔はシリンダヘツド2の段付
き孔と同心状に位置決めされる。この目的のため
に、示す構造ではボデイー20の下方小径部20
aはシリンダヘツド2の上方壁5により受け入れ
られる。
1つのみが図面に示されているが、各押さえね
じ22はそれぞれソレノイドハウジング21のフ
ランジ部25とボデイー20に供せられた整列す
る開口23と24を貫通して延在して、シリンダ
ヘツド2に供せられた開口26に係合する。この
開口26は内方に螺刻されている。
ボデイー20の貫通段付き孔は、ピストン11
の上部12を摺動可能に受け入れる直径を有する
円筒形の内方にある上方壁30とピストンの下部
14を緩やかに受け入れる直径を有する内筒形で
内方にある下方壁31とを供する。上方壁30と
下方壁31とは平坦肩部32により相互に連結さ
れている。図に示す構造では、上部12の外周面
に供せられた環状グループ34に位置する一対の
シールリング33は、ピストン11の上部12と
ボデイー20の上方壁30との間を密封係合すべ
く用いられている。
ピストン11の下端は噴射先端40を有し、該
噴射先端40は、円錐形状であり、垂下し、ピス
トン11と一体に形成される。更に、ピストン1
1はめくら孔を有し、該めくら孔は段付きであ
り、噴射先端40の反対端から噴射先端40へと
所定の長さ延在する。ピストン11のこのめくら
孔は、内方の円筒形の上方壁41、円筒形の中間
壁42および下方円錐壁43により画成される。
したがつて、下方円錐壁43は燃料のための吐出
流路と前述の弁ブツシユ50のための環状の弁座
とを有効に画成し、該弁ブツシユはこの吐出流路
を通る燃料の吐出を制御するために使用される。
示すように、上方壁41より内径が小さい中間壁
42は、肩部44によりそれと相互に連結する。
下方円錐壁43の一端は中間壁42とつながり、
その他端は噴射先端40内で終端し、噴射先端は
少なくとも1つの吐出オリフイス45を有して下
方円錐壁43により画成される吐出流路から燃焼
室3へ燃料を吐出する。
下方閉塞端に先細の円錐先端51を有する結合
した弁ブツシユ50は、ピストン11の中間壁4
2により往復動可能に枢支される。示すように、
弁ブツシユ50の円錐先端51は、噴射先端40
の下方円錐壁43の先細に対して円錐着座面52
を供するように先細となつており、該円錐着座面
52は、ピストン11の噴射先端40の下方円錐
壁43によつて画成される弁座に密接係合するよ
うになされている。示すように、弁ブツシユ50
は円錐着座面52が下方円錐壁43と密接係合す
る閉位置と円錐着座面52が下方円錐壁43から
離間する開位置との間を往復動可能である。
弁ブツシユ50はまた、めくら孔53を有し、
該めくら孔53は弁ブツシユの上端から下方に延
在して前述のポンププランジヤ65とともに可変
容量の噴射ポンプ室54を画成する。弁ブツシユ
50はまた、2つのみが図示してあるが、円周状
に離間する複数の半径方向開口55を有する。各
半径方向開口55の一端は、噴射ポンプ室54の
下端と流体連通し、その他端は円錐着座面52に
非常に近接しているが、その上の先細円錐先端5
1の外周面に供せられた環状グループ56と流体
連通する。
一体の垂下する段付きのプランジヤ部62を有
する閉塞キヤツプ60は、ボデイー20の上面か
ら直立する環状フランジ27の上縁27aに支持
されている。図示する構造では、閉塞キヤツプ6
0は、ソレノイドハウジング21の垂下する側壁
内に適合する直径の上方円形フランジ部61を有
する。
図示する構造では、プランジヤ部62は、ピス
トン11の上方壁41により往復動可能に受け入
れられる上方制御プランジヤ63、中間部64お
よび弁ブツシユ50のめくら孔53に画成される
壁により往復動可能に受け入れられる下方ポンプ
プランジヤ65を有する。示すように、中間部6
4と下方ポンププランジヤ65の外径は、上方制
御プランジヤ63よりも順次小さくなつている。
上方制御プランジヤ63と中間部64は肩部66
により互いに連結している。上方制御プランジヤ
63の外周面に供せられた環状グループ68に位
置するリングシール67は、この制御プランジヤ
と上方壁とを密接結合するように使用され、それ
によりそれらと共に環状で可変容量の制御室70
を画成する。
明らかなように、下方ポンププランジヤ65の
軸方向の長さは弁ブツシユ50のめくら孔53の
軸方向の長さとの関係で所定のものであり、これ
らの要素は噴射ポンプ室54を画成するように作
動する。
示すように、下方ポンププランジヤ65の外周
面は、軸方向に延在するグループ71を有し、該
グループ71は所定の距離延在して下方ポンププ
ランジヤ65が弁ブツシユ50に対して図示する
位置にあるときに該グループ71の上端は弁ブツ
シユ50と共に噴射ポンプ室54と制御室70と
の間を流体連通する噴射室開口を形成する。即ち
噴射室開口は下方ポンププランジヤ65のグルー
プ71と弁ブツシユ50とにより画成される。
コイル戻しばね72は、中間部64と下方ポン
ププランジヤ65とを囲うように制御室70に位
置する。このコイル戻しばね72の一端は、閉塞
キヤツプ60の肩部66に当接し、その他端は、
ばね保持ウオツシヤ73に当接し、該ばね保持ウ
オツシヤ73は下方ポンププランジヤ65を緩や
かに囲つて弁ブツシユ50の上方端面に当接し、
それにより、コイル戻しばね72は通常は弁ブツ
シユ50の円錐着座面52を付勢してピストン1
1の下方円錐壁43と密接係合させ、したがつ
て、ピストン11を軸方向、図面の下方に付勢す
る。ピストン11の下方への動きは、ピストンの
平坦当接肩部15が、ボデイー20の平坦肩部3
2に係合することにより図示する位置に制限され
る。特定の実施例では、コイル戻しばねの付勢力
は、以下述べる目的のため414.8ニユートン(100
lbs)より少ない所定のものである。
閉塞キヤツプ60の上端はその中間部64へ向
かつて下方に延在する段付きめくら孔を有し、そ
れにより上方円形フランジ部分61の上面から順
に中間円筒上方壁74、上方中間壁75、下方中
間壁76および下方壁77を画成する。上方中間
壁75、下方中間壁76および下方壁77の内径
は、上方壁74より順次小さくなつている。上方
壁74と上方中間壁75は平坦肩部78により互
いに連結している。上方中間壁75と下方中間壁
76は平坦肩部80により互いに連結し、下方中
間壁76と下方壁77は平坦肩部81により互い
に連結されている。
示す構造では、貫通軸方向流路83を有する円
筒弁座要素82は下方中間壁76により画成され
る閉塞キヤツプ60の段付きめくら孔の一部に位
置して平坦肩部81に当接する。したがつて、軸
方向流路83と下方壁77とは燃料流路77−8
3を画成し、該流路の下端は下方壁77の下端を
横切る横断孔84により制御室70と流体連通す
る。
本発明の特徴によれば、制御室70からの燃料
流路77−83を通る燃料流はワイヤ巻き付けコ
イル87を支持する管状コア巻わく86を有する
ソレノイド作動弁組立体85により制御され、該
ワイヤコイルは電気リード線(不図示)により電
力の制御源(不図示)へ接続するようになされて
いる。管状コア巻きわく86は、ソレノイドハウ
ジング21で閉塞キヤツプ60の上方円形フラン
ジ部分61の上端とソレノイドハウジング21の
内方の平坦肩部21aとの間に位置する。
外方に段付けされている円筒形の柱片90は管
状コア巻きわく86の内壁86aに受け入れられ
る下方小径柱端部90aを有して同心状に整列す
る。この柱片90は、その拡大上方端の外方に螺
刻部90bがソレノイドハウジング21の上方壁
を通つて延在する螺刻された孔に内方螺刻部21
bと係合することにより、ソレノイドハウジング
21に軸方向に調整可能に固定する。ロツクナツ
ト91は柱片90の外方螺刻部90bと螺合し、
ソレノイドハウジング21の上端に当接して本組
立体を完成する。
シール92と93は閉塞キヤツプ60の平坦肩
部78と管状コア巻きわく86の下端との間およ
び管状コア巻きわく86の壁86aと柱片90の
下方小径柱片端90aの外周面との間を密封する
ように使用される。
示す構造では、柱片90はそれを通る軸方向供
給流路94を有し、該軸方向供給流路は柱片90
の結合部95を通つて延在し、結合部95は小径
で上方に延在する。結合部95は燃料供給部(不
図示)と連結するようになされており、それによ
りインジエクタ10は適切な供給圧力で燃料を供
給されることができる。示すように、軸方向供給
流路94の下方拡大部94aは、管状コア巻きわ
く86の内壁86aと閉塞キヤツプ60の上方中
間壁75とにより画成される燃料室96に開口す
る。
管状コア巻きわく86の内壁86aでの軸方向
の動きのために摺動可能に案内される円筒形の電
機子100は燃料室96に位置し、円筒形弁座要
素82の上面の弁座82aに着座する閉位置とこ
の弁座に着座しない開位置との間を移動する。
電機子100は、その外周面に円周状に離間し
軸方向に延在する複数のスロツト101を有し、
さらに、それを通つて延在する軸方向段付き孔1
02を有する。軸方向段付き孔102は電機子1
00を通り燃料流路77―82と同心状の供給流
路を画成し、供給流路を通る流れは一方向逆止め
弁により制御される。示す構造では、この一方向
逆止め弁はポール型逆止め弁であり、該弁104
は、通常は、ばね105により付勢されて軸方向
段付き孔102にプレスばめ等により固定された
開口弁座部材106に着座して係合する。
示すように、電機子100は、通常は、ばね1
10により軸方向に、図面では下方の閉位置に向
けて付勢される。ばね110は、一端で柱片90
の内方肩部90cに当接し、その他端で開口弁座
部材106に当接する。
ソレノイド作動弁組立体85は、したがつて、
管状コア巻きわく86、ワイヤ巻き付きコイル8
7、柱片90、電機子100、ボール型逆止め弁
104、ばね105、開口弁座部材106およば
ね110で構成される。
示すように、ピストン11の上端は閉塞キヤツ
プ60のプランジヤ部62の上端と共に可変容量
の非作動室111を画成し、示す実施例では該可
変室は閉塞キヤツプ60の垂下するリムの半径方
向流路112を通つて大気と流体連通し、その一
端が非作動室111と連通し、その他端がそれの
内方周辺縁に隣接するソレノイドハウジング21
のフランジ部分25に形成された傾斜スロツト1
14と連通する。示すように、傾斜スロツト11
4はソレノイドハウジング21のフランジ部分2
5を通つて延在する傾斜開口115と連通して大
気と連通する。
燃料インジエクタの作動 注入位相(フルモード) 次に作動について説明する。注入位相では、適
切な供給圧力の燃料が結合部95と軸方向供給流
路94を介して燃料室96に継続的に供給され
る。したがつて、作動サイクルの終期では、燃焼
室3の圧力が十分に減少したときに、コイル戻し
ばね72はピストン11を図示する位置に移動さ
せ、該位置ではピストン11の平坦当接肩部15
はボデイー20の平坦肩部32に当接する。この
コイル戻しばね72の付勢力が弁ブツシユ50に
よりピストン11に伝わるので、弁ブツシユ50
の円錐着座面52もまたピストンの噴射先端40
の下方円錐壁43により画成された弁座に着座す
る。燃料室96内の燃料の圧力は、その後、ばね
105の付勢に抗してボール逆止め弁104を着
座させず、燃料を燃料室96から制御室70内へ
燃料流路77−83を介して流し、それによりそ
の中の燃料の圧力を公称供給圧力に保持する。こ
のときに、制御室70からの燃料はまた下方ポン
ププランジヤ65のグループ71と弁ブツシユ5
0とによつて画成される噴射室開口を通つて噴射
ポンプ室54へ流れ得る。
コツク位相 コツク位相では、燃焼室3の圧力が上がり、該
圧力は、燃焼室にさらされているピストン11の
端部に作用してピストン11をパワーストローク
(図面では上方)にし、それにより制御室70内
と噴射ポンプ室54内の燃料を圧縮してその圧力
は上昇する。これが生じると、ボール逆止め弁1
04は開口弁座要素106に着座する。ピストン
11が最初に上方に移動し、かつ噴射室開口が閉
じられてなければ、制御室70と噴射ポンプ室5
4双方の燃料の圧力が上昇し、例えば、特定実施
例の燃料インジエクタ構造では、約13709Kpa
(2000psi)となる。しかし、このピストン11の
最初の上昇移動の間に開口が閉じていれば、噴射
ポンプ室54の燃料の圧力は、前記の画成された
圧力以上に増加できる。しかし、制御室70の燃
料の圧力が燃焼室3の圧力の大部分との均衡をと
るので燃料噴射はなされない。双方の場合におい
て、これが生じると、ピストン11の両端に働く
力が有効に均衡化されるのでピストン11はさら
に上方には移動しない。
噴射位相 噴射位相では、ソレノイドのワイヤ巻き付けコ
イル87が励起されると、電機子100は円筒弁
座要素82の上方の開位置に移動させられ、した
がつて、制御室70の高圧の燃料は燃料室96へ
戻り制御室の燃料の圧力は降下する。これによ
り、ピストン11に作用する燃焼室3の圧力は、
噴射ポンプ室54の燃料の圧力とコイル戻しばね
72の付勢力のみに抗される。そのため、燃焼室
3に存する圧力によりピストン11は再び上方に
移動する。
ピストン11が上方に移動すると、噴射室開口
は、下方ポンププランジヤ65の外周ランド面が
弁ブツシユ50のめくら孔53の壁と摺動係合す
ることにより閉じられる。この摺動係合が起こ
り、ピストン11が下方ポンププランジヤ65に
対して上方に継続して移動すると、噴射ポンプ室
54の圧力はすぐに高圧となり、例えば前述の燃
料インジエクタ構造では約137900KPa
(20000psi)なる。
噴射ポンプ室54が、半径方向開口55を介し
て環状グループ56と連通すると、環状グループ
内の圧力も高い値となる。燃料インジエクタ10
において、環状グループ56の(図面で見て)上
方の部分の面の面積は噴射ポンプ室54内の下方
ポンププランジヤ65の露出面の面積より大き
い。高燃料圧力により環状グループ56の上部に
作用する力が発生し、該力は所定の値[本実施例
では、例えば414.8ニユートン(100Ibs)]を有
し、該力は弁ブツシユ50およびばね保持ウオツ
シヤ73を介してコイル戻しばね72に作用す
る。そして、この力は前述したコイル戻しばねの
付勢力の所定の値よりも大きい。従つて、弁ブツ
シユ50は下方円錐壁43によつて画成される弁
座から離れる方向(ピストン11に対して上方)
に移動して燃料が噴射ポンプ室54から半径方向
開口55を介して下方円錐壁によつて画成される
吐出流路内へと、そして吐出オリフイス45を介
して外部へと吐出する。
スタンバイ位相(噴射停止) スタンバイ位相(噴射停止)では、ソレノイド
組立体のワイヤ巻き付けコイル87が再び消勢さ
れると、ばね110は電機子100を閉位置に移
動させ、図示する該位置では電機子は円筒弁座要
素82に着座し、したがつて燃料がさらに制御室
70から燃料室96へ流れるのを防止する。これ
が起き、燃焼室3の圧力によりピストン11がさ
らに継続して上方に移動すると、制御室70の燃
料の圧力は再び上昇する。もし、制御室70の燃
料の圧力が例えば14616KPa(2120psi)に達する
と、この圧力はコイル戻しばね72の付勢ととも
に燃焼室3のガスから印加される力に噴射ポンプ
室54の燃料の圧力の援助を受けずに対抗して作
用する。これにより、前記の圧力レベルとなる前
にピストン11はその上方への移動を停止し、コ
イル戻しばね72は弁ブツシユを閉位置へ移動さ
せて燃料噴射を終了する。この状態では燃料イン
ジエクタ10は、燃焼室3の圧力が再び降下して
もう一度燃料インジエクタが前述の注入位相とな
るまで固定している。
【図面の簡単な説明】
添付図面は内燃機関シリンダヘツドに供せられ
た開口に組み入れられた本発明による圧縮作動燃
料インジエクタの縦断面図である。 主要部分の符号の説明、10……燃料インジエ
クタ、3……燃焼室、2……シリンダヘツド、1
1……ピストン、94,102……供給流路、8
5……ソレノイド作動弁組立体、40……噴射先
端、45……吐出オリフイス、50……弁ブツシ
ユ、53……めくら孔、62……プランジヤー
部、65……プランジヤー部の一端、54……噴
射ポンプ室、64……中間部、70……制御室、
72……ばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関の燃焼室3に直接燃料を運ぶ燃料イ
    ンジエクタ10であつて、該燃料インジエクタは
    燃焼室の圧縮圧力により作動する型のものであ
    り、前記内燃機関が前記燃焼室と連通するように
    一端が開口している孔を内部に備えるシリンダヘ
    ツド2を有し、前記燃料インジエクタがピストン
    11と供給流路94,102とソレノイド作動弁
    組立体85とを有し、該ピストン11が前記孔内
    に往復動可能に取付けられるとともに、吐出流路
    と弁座とを画成するめくら孔をその内部に有し、
    前記供給流路94,102が燃料供給部に連結さ
    れている燃料インジエクタにおいて、前記ピスト
    ン11の一端は噴射先端40で終端し、該噴射先
    端40は前記吐出流路から前記燃料室へと燃料を
    吐出するために、その内部に吐出オリフイス45
    を有し、管状の弁ブツシユ50が前記吐出流路内
    に位置せしめられ、前記弁座に対して開閉位置間
    を移動可能であり、該弁ブツシユの内部には一端
    が前記弁座の上流で前記吐出流路と連通するめく
    ら孔53が形成され、プランジヤ部62が燃料イ
    ンジエクタに固着されており、その一端65が前
    記弁ブツシユのめくら孔53に摺動可能に枢支さ
    れて該めくら孔とともに噴射ポンプ室54を形成
    し、前記プランジヤ部は、さらに、前記ピストン
    11内で摺動可能な中間部64を有して該ピスト
    ンと共に制御室70を形成し、前記プランジヤ部
    は前記弁ブツシユと協働して噴射室開口を画成し
    て前記噴射ポンプ室54と前記制御室70との間
    の連通を制御し、ばね72が前記弁ブツシユ及び
    前記ピストンを前記噴射室開口を開く方向に通常
    付勢し、前記ソレノイド作動弁組立体85が燃料
    流を前記供給流路94,102から前記制御室へ
    と流れるのを許容し、また、前記制御室内の燃料
    圧力が増加した際に前記制御室から前記供給流路
    へと燃料が流れるのを遮断し、前記ソレノイド作
    動弁組立体は、励起されると燃料流を前記制御室
    から前記供給流路へと流し、前記制御室内の圧力
    を減少して前記燃焼室3内の燃焼圧力により前記
    ピストン11が前記プランジヤ部62に対して動
    かされて噴射ポンプ室54内の燃料を加圧し、前
    記噴射室を閉じて前記弁ブツシユ50を前記弁座
    から離し、燃料を前記噴射ポンプ室から前記吐出
    流路を介して前記燃焼室内へと噴射することを特
    徴とする燃料インジエクタ。
JP6843281A 1980-05-12 1981-05-08 Fuel injector for internal combustion engine Granted JPS578347A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/148,906 US4306680A (en) 1980-05-12 1980-05-12 Compression operated injector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS578347A JPS578347A (en) 1982-01-16
JPS6157467B2 true JPS6157467B2 (ja) 1986-12-06

Family

ID=22527960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6843281A Granted JPS578347A (en) 1980-05-12 1981-05-08 Fuel injector for internal combustion engine

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4306680A (ja)
JP (1) JPS578347A (ja)
DE (1) DE3107826A1 (ja)
GB (1) GB2076073B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394856A (en) * 1981-06-29 1983-07-26 General Motors Corporation Compression operated injector with fuel injection control
US4911123A (en) * 1986-09-08 1990-03-27 Ellicott George D Electronic controller for compression actuated fuel injection system
DE3821888A1 (de) * 1988-06-29 1990-01-11 Pierburg Gmbh Brennstoffpumpe
CA1321110C (en) * 1988-11-29 1993-08-10 Philip G. Hill Intensifier-injector for gaseous fuel for positive displacement engine
US5109810A (en) * 1990-09-24 1992-05-05 Christenson Howard W Two cycle internal combustion hydrocycle engine
US5184457A (en) * 1991-04-11 1993-02-09 Eaton Corporation Valve assembly and method
RU2102625C1 (ru) * 1991-08-26 1998-01-20 Интерлокинг Билдингз ПТИ. Лтд. Впрыскивающее устройство
US5237976A (en) * 1991-10-21 1993-08-24 Caterpillar Inc. Engine combustion system
US5288025A (en) * 1992-12-18 1994-02-22 Chrysler Corporation Fuel injector with a hydraulically cushioned valve
US5271565A (en) * 1992-12-18 1993-12-21 Chrysler Corporation Fuel injector with valve bounce inhibiting means
US5775305A (en) * 1997-05-06 1998-07-07 Bolger; Stephen R. Fuel pump injector for compression ignition engines
US5979789A (en) * 1997-11-26 1999-11-09 Cummins Engine Company, Inc. Fuel injector with internal component load protection
US6000628A (en) * 1998-04-06 1999-12-14 Siemens Automotive Corporation Fuel injector having differential piston for pressurizing fuel
DE19928906A1 (de) * 1999-06-24 2001-01-11 Bosch Gmbh Robert Common-Rail-Injektor
US6227174B1 (en) * 1999-12-29 2001-05-08 Southwest Research Institute Plunger-activated unit injector for internal combustion engines
US6830034B2 (en) 2000-02-07 2004-12-14 Siemens Automotive Corporation Fuel injector and fuel rail check valves
WO2003004876A1 (en) * 2001-07-05 2003-01-16 Sarcos L.C. Rapid response power conversion device
US7363887B2 (en) * 2004-12-02 2008-04-29 Raytheon Sarcos, Llc Dynamic mass transfer rapid response power conversion system
WO2008156897A2 (en) * 2007-04-05 2008-12-24 Raytheon Sarcos, Llc Rapid-fire rapid-response power conversion system
GB2528981B (en) * 2014-08-08 2021-03-31 Rklab Ag Injecting apparatus and method of using an injecting apparatus
FR3042822B1 (fr) * 2015-10-23 2017-12-22 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl Injecteur de carburant
GB2590365A (en) * 2019-12-09 2021-06-30 Rklab Ag Injector apparatus
GB2590364A (en) * 2019-12-09 2021-06-30 Rklab Ag Injector apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2572118A (en) * 1944-02-28 1951-10-23 Gen Motors Corp Fuel injector
US3055593A (en) * 1960-05-02 1962-09-25 Walker Mfg Co Fuel injection nozzle
US3782352A (en) * 1971-07-26 1974-01-01 F Sparber Pressure sensitive fluid injector and pogo stick utilizing same
GB1470166A (en) * 1973-05-12 1977-04-14 Cav Ltd Fuel injection pumping apparatus
US4197996A (en) * 1978-12-07 1980-04-15 Ford Motor Company Constant pressure fuel injector assembly
US4247044A (en) * 1979-12-26 1981-01-27 General Motors Corporation Compression operated injector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS578347A (en) 1982-01-16
DE3107826C2 (ja) 1987-01-02
US4306680A (en) 1981-12-22
GB2076073B (en) 1984-02-15
GB2076073A (en) 1981-11-25
DE3107826A1 (de) 1982-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6157467B2 (ja)
US4129254A (en) Electromagnetic unit fuel injector
US5082180A (en) Electromagnetic valve and unit fuel injector with electromagnetic valve
US6000628A (en) Fuel injector having differential piston for pressurizing fuel
US4046112A (en) Electromagnetic fuel injector
JPH0118260B2 (ja)
US4129253A (en) Electromagnetic unit fuel injector
US5893516A (en) Injector
US5020728A (en) Fuel injection nozzle for internal combustion engines
US4408718A (en) Electromagnetic unit fuel injector
JPH0468464B2 (ja)
US4463900A (en) Electromagnetic unit fuel injector
US6994273B2 (en) Fuel injection valve for internal combustion engines
US4129255A (en) Electromagnetic unit fuel injector
KR890001734B1 (ko) 내연기관의 연료분사 노즐장치
US4213564A (en) Fuel injector
US4566635A (en) Fuel injection nozzle for internal combustion engines
JPH0932680A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US5289627A (en) Fuel injector assembly and calibration method
US5094397A (en) Unit fuel injector with injection chamber spill valve
GB2124699A (en) A fuel injection pumping nozzle for an i c engine
JPH02188667A (ja) 燃料噴射ノズル
US4247044A (en) Compression operated injector
US3952711A (en) Diesel injection nozzle with independent opening and closing control
JPH084624A (ja) 燃料供給装置