JPS6157261A - 塗布装置 - Google Patents

塗布装置

Info

Publication number
JPS6157261A
JPS6157261A JP18142584A JP18142584A JPS6157261A JP S6157261 A JPS6157261 A JP S6157261A JP 18142584 A JP18142584 A JP 18142584A JP 18142584 A JP18142584 A JP 18142584A JP S6157261 A JPS6157261 A JP S6157261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
width
contact surface
coating
relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18142584A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yoshii
吉井 正浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18142584A priority Critical patent/JPS6157261A/ja
Publication of JPS6157261A publication Critical patent/JPS6157261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/007Slide-hopper coaters, i.e. apparatus in which the liquid or other fluent material flows freely on an inclined surface before contacting the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/06Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying two different liquids or other fluent materials, or the same liquid or other fluent material twice, to the same side of the work

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は写真フィルムの製造等の如く連続するウェブ
に塗布液を塗布するスライドホッパー型塗布装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、スライドホッパー型塗布装置を用いて連続的に走
行するウェブ上に塗布された塗布液には幅方向両端部に
第7図示の如く、肥厚部aが表面張力の作用により、不
可避的に形成される。この肥厚部aの厚さa′は塗布液
の中央部分(製品としての有効部分)bの厚さb′に対
して27−4倍にもなり、乾燥に時間がかかり。
そのために乾燥ラインを長くするか、走行速度を遅(す
る必要があり、生産効率を悪くするという問題があった
上記問題は特開昭57−16449号の如く、ウェブ上
の肥厚部を空気ノズルを用いて吹飛ばすことにより払拭
できることは知られていたが、空気ノズルの向き、角度
、並びに肥厚部との間隔等の関節が的確に行われないと
きは肥厚部以外の塗布液までも吹飛ばす危険があった。
一方、ウェブに塗布した後の塗布液の幅方向両端部に肥
厚部が形成されることを前提にして、その肥厚部をスラ
イドホッパーを流下する塗布液の両端部を薄膜化するこ
とによって、できるだけ減少させようとするものに米国
特許第4313980号及び西独特許第3037612
号が知られていたが、米国特許第4313980号の場
合は塗布液をスライド面に突出させるためのスリット幅
を上流側に対して下流側を狭くして塗布液の幅方向両端
部を段階的に薄肉化しようとするものであり、西独特許
第3037612号はスライド面を膜状に流下する塗布
液の幅方向両端が接する液幅規制板の端面をテーパー状
にして塗布液の両端部を樹状に成形して塗布するように
したものである。これらの手段はウェブに塗布した後に
形成される肥厚部の高さを減する効果は認められるとし
ても。
極めて僅かであり、充分に満足できるものではなか、た
〔発明の目的〕
この発明はウェブに塗布した後に塗布液の幅方向両側に
形成される肥厚部の高さを、より減することのできる塗
布装置を提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
この発明は上記の目的を達成するため、スライドホッパ
ー型塗布装置において、該スライドホッパーのスライド
面を膜状に流下する塗布液の幅方向両端が接する液幅規
制板の最下流側の規制幅を拡張し、塗布液の両端を幅方
向に延伸FX膜化できるように構成したもめである。
〔実施例〕
次に、この発明を第1図乃至第6図に示す実施例にもと
づいて説明する。
第1図において、1はスライドホッパー、2     
 なは塗布液3の突出用スリット4を有する斜状のスラ
イド面、5ばスリット4に連通ずる液溜り部、6は汲上
げポンプである。汲上げポンプ6から液溜り部5に連続
して送り込まれた塗布液3はスリット4を通してスライ
ド面2上に突出し、FA状となって流下し、その上流側
の液膜が下流側の液膜の上面に順次重なり9層を作って
スライド面2の下端2aにおいてビード8を形成し、こ
れに近接して゛配設した支持ロール9に掛けられて矢印
方向に連続的に走行するウェブ10に塗布されるように
なっている。このスライド面2の幅方向両端部には膜状
に流下する塗布液3の両端が接する液幅規制板7が設け
られている。
20は前記液幅規制板7の最下流側の接液面7aに設け
た逃げ部を示している。逃げ部20は液幅規制板7の上
流側の接液面7bの延長線Aに対する角度即ち、逃げ点
pにおける逃げ角θが重要である。逃げ部、20は液幅
規制板7の上流側の接液面7bに幅方向両端を規制され
て流下して来た塗布液3の規制幅りを拡張するもので、
塗布液3の端部をこれに追従して確実に流れ込ませるた
めである。i塗布液の端部は。
逃げ部20に流れ込むことにより、外方に延伸され薄膜
化されることになる。この逃げ角θは最大45°好まし
くは30”以下にすることがよい。
逃げ角が45゛を越えると、塗布液3の端部が液幅規制
板7の接液面7aより離れる結果、却って肥厚部を形成
することとなってしまうからである。
上記逃げ角θは逃げ部20の逃げ点pと逃げ部20の終
点(接液面の最下端)p′とを結ぶ直線が上流側の接液
面7bの延長線Aと交わる角度であるから、逃げ角θを
一定にして逃げ点pを液幅規制板7の接液面下端寄りに
近ずければ近ずける程、最大逃げ幅!■が小さくなり。
逆に遠ざければ最大逃げ幅11が大きくなることは勿論
であるが、この最大逃げ幅11は前記逃げ点pを何れに
とるかに拘わらず、1〜Lots好ましくは2〜5nに
決定される。即ち、1m未満にするときは塗布液3の幅
方向両端部の薄膜化効果が殆どなくなる一方、10fl
を超えると塗布液の有効部分をもN膜化することとなり
効果が減衰するためである。
前記逃げ部20の終点p′即ち液幅規制板7の最下端と
、スライドホッパーのスライド面2の下端(リップ端)
2aとの距m12は3n以下好ましくは1fl以下が適
当である。つまり。
逃げ部20に流れ込んで薄膜化した塗布液端部がその状
態で直ぐに支持体に塗布されないときは逃げ部で形成さ
れた肉厚差がなくなり、効果が減退してしまうからであ
る。
第3図は前記逃げ部20の平面形状を示している。同図
(1)は上流側の接液面との境界点である逃げ点pと接
液面の最下端p′との間を直線に形成した場合で、最も
一般的な形状である。同図(II)は逃げ部20との境
界部付近の上流側の接液面7bをややスライド面側へ膨
出させ、その頂点を逃げ点pとして接液面7aの最下端
p′との間を直線に形成した場合で、これはスライド面
を流下する塗布液の端部を一旦内側に寄せた後、その規
制幅を拡張するようにし、内側に寄せられたときの反力
の作用で塗布液端部の逃げ部への追従性を向上させるよ
うにしている。同図(II)は逃げ点pと接液面7aの
最下端p′との間を凸形円弧状に形成した場合で、滑ら
かな流線形となり、塗布液端部の追従性はより向上する
。同図(rV)及び(V)は応用例で、 (■)は階段
状、 (V)はクランク状にした場合である。
第4図は逃げ部20が形成された液幅規制板7の最下流
側の接液面7a及び上流側の接液面7bの断面形状をス
ライド面2に対して一定の角度αをなすようにテーパー
状にした場合を示している。これは言わば、逃げ部20
に依存する上記の作用に、前述の西独特許が持つ利点を
加味したものである。
第5図は逃げ部20の直ぐ上流にあるスリット4の幅L
1を短小にした場合が示されている。
この場合も逃げ部20の延伸作用による薄膜化効果に、
前述した米国特許の利点を加味(或いは併用)したもの
である。
〔具体例〕
次に、前記実施例の作用を具体例によって説明する。
下記層構成を有する写真材料をスライドホッパーにより
塗布速度140m /winにて塗布、乾燥を行った。
第4層二6%Gel液をゼラチン20g/rdとした保
護層 第3層:6%Gel液をゼラチン30g/ rdとした
緑感性ハロゲン化銀乳剤層 第2層:6%Gel液をゼラチンにつき。
20g/rrfとした中間層 第1N:6%Gel液をゼラチンにつき。
30g/rrrとした青感性ハロゲン 化銀乳剤層 上記材料による塗布を第6図示の如く、液幅規制板の最
下流側の逃げ部の「逃げ幅11」と「逃げ角θ」及び液
幅規制板の接液面の「角度α」並びに逃げ部の直ぐ上流
の「スリット幅」を定めて実施した後、第7図示の如く
支持体上に生じた肥厚部と中央部分との最大膜厚差(h
IIIax )を測定したところ1次表の如き結果を得
た。
表 前表より、阻1は逃げ部を全く設けない場合であり、漱
2は液幅規制板の接液面に角度を設けた場合(西独特許
相当)、患3は逃げ部を設けるが、その逃げ角を極めて
大きくした場合である。 N14.5は逃げ部の逃げ幅
、逃げ角とも好ましい場合である。
即ち、患1及び2は本発明外であり、漱3〜5が本発明
の適用例で、  hn+axの値が小さく。
塗布液の両端部の肥厚部が減少したことを示している。
これは単に液幅規制板の接液端にテーパーを設けた西独
特許相当のもの、或いは下流側スリット幅を上流側スリ
ット幅より狭くした米国特許相当のものに比し、効果が
大きい。
なお、上記実施例では写真フィルムのウェブに感光材料
を塗布する場合を想定して説明しているが、これに限ら
ず実質的に連続するウェブに塗布液を塗布し、その後乾
燥して製品を得る工程のものであれば、接着テープ、磁
気記録テープ、印画紙その他の製品にも広く応用できる
ものである。
〔発明の効果〕
以上の如く、この発明はスライドホッパー型塗布装置に
おいて、該スライドホンバーのスライド面を膜状に流下
する塗布液の幅方向両端が接する液幅規制板の最下流側
の接液面を外方に逃がして規制幅を拡張したことを特徴
としているから、ウェブに塗布した後に塗布液の幅方向
両端に形成される肥厚部の高さを、従来例に比してより
減することができるという優れた効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はスライドホッパーの断面図、第2図はスライド
面の平面図、第3図(I)〜(V)は逃げ部の平面形状
を示す平面図、第4図は接液面をテーパー状にした場合
の斜視図、第5図は逃げ部とスリット幅との関係を示す
斜視図。 第6図は逃げ部の逃げ幅、逃げ角及び接液面の角度を示
す説明図、第7図はウェブ上に生起した肥厚部の断面図
である。 ・1・−・スライドホッパー 2・・・−・スライド面
 3・・−・塗布液      7・−・液幅規制板7
a・−・最下流側の接液面 7b・−・上流側の接液面
20・−・逃げ部 特 許 出願人   小西六写真工業株式会社第1図 第2図 10         ソ 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スライドホッパー型塗布装置において、該スライ
    ドホッパーのスライド面を膜状に流下する塗布液の幅方
    向両端が接する液幅規制板の最下流側の接液面を外方に
    逃がして規制幅を拡張したことを特徴とする塗布装置。
  2. (2)前記液幅規制板の最下流側の接液面が、上流側の
    接液面の延長線に対して45°以下好ましくは30°以
    下で逃げている特許請求の範囲第1項記載の塗布装置。
  3. (3)前記液幅規制板の最下流側の接液面と、上流側の
    接液面の延長線との最大逃げ幅が、1〜10mm好まし
    くは2〜5mmである特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の塗布装置。
  4. (4)前記液幅規制板の最下端と、スライドホッパーの
    スライド面下端との距離が、3mm以下好ましくは1m
    m以下である特許請求の範囲第1項乃至第3項記載の塗
    布装置。
JP18142584A 1984-08-30 1984-08-30 塗布装置 Pending JPS6157261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18142584A JPS6157261A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18142584A JPS6157261A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6157261A true JPS6157261A (ja) 1986-03-24

Family

ID=16100546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18142584A Pending JPS6157261A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6157261A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262948A (ja) * 1999-03-23 2000-09-26 Konica Corp スライドビード塗布方法及びスライドビード塗布装置
US20120027932A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Kuniyasu Satoshi Slide coating device, coating method using the device, and method for manufacturing optical film using the method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000262948A (ja) * 1999-03-23 2000-09-26 Konica Corp スライドビード塗布方法及びスライドビード塗布装置
US20120027932A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Kuniyasu Satoshi Slide coating device, coating method using the device, and method for manufacturing optical film using the method
CN102343318A (zh) * 2010-07-28 2012-02-08 富士胶片株式会社 滑动涂布装置、使用所述装置的涂布方法和使用所述方法制造光学膜的方法
JP2012030147A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Fujifilm Corp スライド塗布装置及びその装置を用いた塗布方法及びその方法を用いた光学フィルムの製造方法
CN102343318B (zh) * 2010-07-28 2015-11-04 富士胶片株式会社 滑动涂布装置、使用所述装置的涂布方法和使用所述方法制造光学膜的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0247547B1 (en) Improved setting/drying process for flexible web coating
US3413143A (en) High speed coating apparatus
US3916043A (en) Method of coating a spliced web
EP0018029B1 (en) Method and device for slide hopper multilayer coating
EP1236518B1 (en) Method of curtain coating
JPH0691979B2 (ja) カーテンコーテイング方法および装置
US3518141A (en) Method of applying photographic coatings to a moving web with a spliced joint
JPS6157261A (ja) 塗布装置
AU626316B2 (en) Curtain coating method and apparatus
JP3552113B2 (ja) 塗布方法
JP2004035261A (ja) ウェブの接合及びコーティング方法、並びに、このような方法によって得られるウェブ
JPS6157260A (ja) 塗布装置
JP2851134B2 (ja) ストリップの塗装方法
US3352706A (en) Method for smoothing a coated web
US3132040A (en) Film coating apparatus and method
US3038441A (en) Coating apparatus employing an air knife doctor
JP3213983B2 (ja) 塗布装置
JP2000176344A (ja) 塗布方法及び塗布装置
JPH04371259A (ja) 塗布装置
CN209406751U (zh) 一种涂布边缘厚度减薄装置
JP2003181367A (ja) 塗布方法
JP2639670B2 (ja) 塗布装置および塗布方法
JP2001252612A (ja) 塗布方法
JPH11147061A (ja) 塗布装置
JPH0543925Y2 (ja)