JPS6156787A - ステンレス鋼・アルミニウム合金複合金属条の製造方法 - Google Patents

ステンレス鋼・アルミニウム合金複合金属条の製造方法

Info

Publication number
JPS6156787A
JPS6156787A JP17892784A JP17892784A JPS6156787A JP S6156787 A JPS6156787 A JP S6156787A JP 17892784 A JP17892784 A JP 17892784A JP 17892784 A JP17892784 A JP 17892784A JP S6156787 A JPS6156787 A JP S6156787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
aluminum alloy
rolling
pure
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17892784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamaguchi
健司 山口
Sadahiko Sanki
参木 貞彦
Yasuhiko Miyake
三宅 保彦
Zenichi Yoshida
善一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP17892784A priority Critical patent/JPS6156787A/ja
Publication of JPS6156787A publication Critical patent/JPS6156787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景と目的〕 本発明はステンレス鋼と比較的硬質のアルミニウム合金
との複合材の製造方法に関するものである。
従来、ステンレス鋼・アルミニウム合金複合金属条の製
造に当っては、予め互いに接着すべき面を清浄化したス
テンレス鋼条とアルミニウム合金条を重ね合せ、70%
以上の圧下率で一気に圧下、変形させて圧接し、その後
必要に応じて拡散加熱処理することによって接着を強化
ないし安定化していた。しかし、かかる従来方法には次
のような欠点がある。
(イ)Nアルミニウムと比較してアルミニウム合金は変
形抵抗が大きいためにステンレス鋼との圧接が容易でな
く、大きな圧下IZ(例えば70係以上)が必要である
(ロ) 大きな圧延変形によってステンレス鋼側の口−
ルは摩耗が犬となり、一方アルミニウム合金側のロール
は焼付き易く、そのため製品の表面品質が低下する。
(ハ) ステンレス鋼層を圧接後軟質にするため例は9
00℃以上の熱処理が必要となり、その結果アルミニウ
ム合金層が溶融し、良質のステンレス鋼・アルミニウム
合金複合材が得られない。
に)圧下率が大きいために板の圧延方向の巻きぐせが大
きくなり平坦度が低下し、さらにニッチドロップが大き
くなり寸法精度が出せない。
以上のような欠点があるために従来方法ではこの種の複
合材を良好に装造することは困難で、特例ステンレス鋼
側が比較的軟らかい複合材を従来の冷間圧接圧延または
熱処理との組合せで得ることは極めて難しいのが実情で
あり、この種複合材の良好かつ有効な製造法の開発が望
まれていた。
、;    本発明の目的は、前記した従来技術の欠点
を解消し、ステンレス層が軟質で且つ良好な接着性及び
寸法精度を有するステンレス鋼とアルミニウム合金の複
合金属条を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の要旨とするところは、アルミニウム合金の両面
または片面に純アルミニウム層を予め設けた複合アルミ
ニウム合金条を加熱し、これを常温のステンレス鋼に重
ね合せて圧延圧接することにある。ここで、上記の加熱
温度は600℃以下とし、また圧下率は2〜50%とす
る。
上記の方法において、圧延圧接時のロールを350℃以
下の温度に加熱することが好ましく、また圧延圧接した
後に必要に応じて拡散加熱処理を施してもよい。
以下、本発明を第1図に基づき更に詳しく説明する。第
1図は本発明の方法を模式的に示したものであり、へ2
合金条1には変形抵抗が小さく且つ圧接性の容易な純A
2層2が予め設けられているうこの複合材を加熱炉4に
より翻hf!、の融点より低い600℃以下の所定温度
に加熱し、変形抵抗の大きい常温のステンレス鋼条3と
重ね合せ、1・ぐス2〜50%の圧下率で圧延圧接する
。その際、上下の圧延ロール5.6を加熱装置7,7に
より室温〜350℃の範囲に保持してA2合金複合条材
の圧延ロール5.6への熱の逃げを防止することが好ま
しい。なお、圧延ロール5,6の加熱温度を350℃以
下に限定した理由は、350℃を越えると純A2の圧延
ロールへの焼付が大となり製品の表面品質を低下させる
からである。
〔実施例〕
実施例1 アルミニウム合金として厚さ1. Own、幅200咽
の心材(A5052合金)1の片面(ステンレス鋼と接
合する面)に厚さ0.1 mm、幅200喘の純A12
が予め被覆された複合アルミニウム合金条材と、厚さ0
.4瓢、幅200mmのステンレス鋼条材(SUS30
4)3とをそれぞれ無酸化焼なまし処理し、接着する表
面を清浄にした後、A2合金側のみを300℃に加熱し
、ロール径300Mの2段圧延機を用いて第1図に示す
ように上下の圧延ロール5゜6をプロ・ξンパーナ7,
7で加熱し、150℃に保持しながら圧延圧接を行った
ところ、最小接着圧下率が2%で且つ5US304の変
形量が1%以下で完全な接着が得られた。また、1・に
ス2〜50チの圧下率での圧延圧接により5US304
の変形量を15チ以下にすることができた。
実施例2 アルミニウム合金として厚さ1.2 M、幅200mm
の心材(A5052合金)の両面に厚さ0.1犀、幅2
00簡の純A9が予め被覆された捨金アルミニウム合金
条材と、厚さ0.4 mm % 幅200#のステンレ
ス鋼条材(SUS430)とをそれぞれ無酸化焼なまし
処理し、接着する表面を清浄にしだ後、A2合金側のみ
を600℃に加熱し、実施例1の場合と同じ圧延機を用
いてロール温度を150℃に保持しながら圧延圧接を行
ったところ、最小接着圧下率が2%で且つSUS 43
0の変形量が1条以下で完全な接着が得られた(第2図
参照)。また、1ノξス2〜50チの圧下率での圧延圧
接によシSUS 430の変形量を10係以下にするこ
とができた。さらに、得られた一ステンレス声・アルミ
ニウム合金複合条に530℃で10分間の加熱処理を施
し、該複合条の残留応力を除去したが、界面での剥μm
m及びそれに伴うフクレ等もなく良好な表面品質が得ら
れた。
一方、A℃の加熱温度が350℃以上になるとロールへ
の:完封が認められるが、従来法と異なり低圧下率での
接着が可能であるため、前記の焼付はきわめて微量であ
った。したがってこの場合は、Aλの表面を研摩するか
又は研摩後スキン・ξス圧延を行うことで解決すること
ができた。
なお、圧接後、複合条のステンレス鋼表面の純A2層が
不要である場合には研摩工程を経ることによりA2合金
層が表面に露出した複合金属条を得ることもできる。
以下、本発明の他の実施例ないし変形例について説明す
る。
(1)第1図及び第2図に示す複合金属条の他、第3図
に示す純AJ2の非対称被覆素材を利用したもの、第4
図に示す部分被包したもの、あるいは第(15図に示す
両面被覆したものも本発明によって製造することができ
る。
(2)圧延圧接時のロール加熱方法としては、第1図に
示すように上下のロール5,6の両方を加熱する方法の
他、板厚比の調整のためへ2合金条if’、fjに接す
るロール5のみを加熱する方法と、ステンレス肩側に接
するロール6のみを加熱する方法がある。
(3)本発明の方法は第6図に示すようにステンレス鋼
の表面に純A2層を予め設けて圧接する場合にも適用可
能である。
(4)  構成材としてステンレス鋼の他、Fe−Ni
Fe−Ni−Co等の一般の鉄合金に応用することもで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば次の効果が得られる
(1)  ステンレス層が圧延圧接後も軟質(加工度1
5条以下)であシ、接着および寸法、精度が良好で、か
つ焼付のない表面品質の良好な複合金属条を製造するこ
とができる。
(2)シたがって、ステンレス層の熱処理が不可能な組
合せの複合金属条を製造することができる。
(3)  低圧下率(2〜50係)で接着できるため、
圧延動力が減少し、省エネルギーの効果が犬である。
(4)低圧下率で複合金属条が得られるため、部分被覆
例えばトップレイタイプの複合金属条の製造が容易とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本発明の詳細な説明するだめの図で、第1
図はA1合金条の片面に純A℃を予め被覆したA2合金
複合条材を用いる場合、第2図はA2合金条の両面に純
A2層を予め設けたA1合金複合条材を用いる場合をそ
れぞれ示し、第3〜6図は本発明の他の実施例を示すも
のである。 各図中、同−又は相当部分には同一符号を付し、1ばA
2合金条、2は純A2層、3はステンレス−鋼条、4は
加熱炉、5は上ロール、6は下ロール、第 1 口 第2 口 b 日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステンレス鋼とアルミニウム合金を重ね合せ圧延
    圧接して複合金属条を製造する方法において、アルミニ
    ウム合金の両面または片面に純アルミニウム層を予め設
    けた複合アルミニウム合金条の表面を清浄にした後60
    0℃以下の温度に加熱し、その際ステンレス鋼は加熱せ
    ずに、2〜50%の範囲の圧下率で圧延圧接することを
    特徴とするステンレス鋼・アルミニウム合金複合金属条
    の製造方法。
  2. (2)圧延圧接時のロールを350℃以下の温度に加熱
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のステ
    ンレス鋼・アルミニウム合金複合金属条の製造方法。
  3. (3)圧延圧接した後に拡散加熱処理を施すことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のステンレ
    ス鋼・アルミニウム合金複合金属条の製造方法。
JP17892784A 1984-08-28 1984-08-28 ステンレス鋼・アルミニウム合金複合金属条の製造方法 Pending JPS6156787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17892784A JPS6156787A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 ステンレス鋼・アルミニウム合金複合金属条の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17892784A JPS6156787A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 ステンレス鋼・アルミニウム合金複合金属条の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6156787A true JPS6156787A (ja) 1986-03-22

Family

ID=16057070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17892784A Pending JPS6156787A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 ステンレス鋼・アルミニウム合金複合金属条の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6156787A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503071A (ja) * 1973-05-10 1975-01-13
JPS52134849A (en) * 1976-05-08 1977-11-11 Taiho Kogyo Co Ltd Method of making aluminium alloy bimetal bearing material
JPS5713396A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Tokyo Shibaura Electric Co Lining container

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503071A (ja) * 1973-05-10 1975-01-13
JPS52134849A (en) * 1976-05-08 1977-11-11 Taiho Kogyo Co Ltd Method of making aluminium alloy bimetal bearing material
JPS5713396A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Tokyo Shibaura Electric Co Lining container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6722002B1 (en) Method of producing Ti brazing strips or foils
US7776454B2 (en) Ti brazing strips or foils
US5271546A (en) Method for producing clad metal plate
KR20200105522A (ko) 티타늄-스틸 복합판의 제조방법
JP2002501832A (ja) 異種金属の接合
JPS6156787A (ja) ステンレス鋼・アルミニウム合金複合金属条の製造方法
JPS63140782A (ja) 多層クラツド板の製造方法
JPS6142498A (ja) 成形加工用アルミニウム−ステンレス鋼クラツド板の製造方法
JPS60238093A (ja) アルミニウム・ステンレス鋼複合材の製造方法
JPH01266981A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金とステンレス鋼とからなる複合材の製造方法
JP3090038B2 (ja) クラッド板の製造方法
JPH044986A (ja) ニッケル・ステンレス鋼クラッド材の製造方法
RU2234385C1 (ru) Способ изготовления прокаткой стального слоистого материала
JPS61137690A (ja) 複合金属条の製造方法
JPS63194880A (ja) ステンレスクラツドアルミ帯板の製造法
JPH09300085A (ja) 接合界面が平坦なクラッド材の製造方法
JPS5887223A (ja) 金属被覆鋼板の製造方法
JPS6160281A (ja) ステンレス鋼・アルミニウム複合金属条の製造方法
JPH04228278A (ja) 銅/ステンレス鋼の複合材料の製造方法
JPH02251386A (ja) 銅または銅合金を中間媒接材としたチタンクラッド鋼板の製造方法
JPH0356909B2 (ja)
JPH02852B2 (ja)
JPS6182996A (ja) 複合ろう材の製造方法
JPH01138078A (ja) 冷間圧延による金属クラッドの製造方法
JPH0442081B2 (ja)