JPS6156273A - グロー放電による表面処理装置 - Google Patents

グロー放電による表面処理装置

Info

Publication number
JPS6156273A
JPS6156273A JP17876484A JP17876484A JPS6156273A JP S6156273 A JPS6156273 A JP S6156273A JP 17876484 A JP17876484 A JP 17876484A JP 17876484 A JP17876484 A JP 17876484A JP S6156273 A JPS6156273 A JP S6156273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
auxiliary electrode
processed
treated
glow discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17876484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325070B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Takahashi
明美 高橋
Naotatsu Asahi
朝日 直達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17876484A priority Critical patent/JPS6156273A/ja
Publication of JPS6156273A publication Critical patent/JPS6156273A/ja
Publication of JPS6325070B2 publication Critical patent/JPS6325070B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/36Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases using ionised gases, e.g. ionitriding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はグロー放電によシ、被処理品に表面から物質を
拡散させ、或いはコーティング膜を形成する方法及び装
置に係シ、特に原料ガスの供給される容器内において被
処理部材およびこれに対向して配置された補助電極よシ
なる陰極と容器壁又は容器内の陽極との間でグロー放電
を発生させて、被処理品の表面処理或いはコーティング
被膜の形成を行う方法及び装置に関する。
〔発明の背景〕
従来、グロー放電による表面処理法として、プラズマC
VD法がある。これは、減圧した空間内に反応に関与す
る原料ガスを導入し、この原料ガスを前記減圧空間内に
設けた一対の高周波コイル又は平行板電極(R−Fと略
称する)等の電気的手法によ多形成させたプラズマ放電
によって分解、電離、励起させ、その活性化された反応
ガスを、ヒーター或いはプラズマ放電などによりあらか
じめ加熱した基板の成膜面に導いて薄膜を生成させるも
のである。この方法でアモルファスシリコンをコーティ
ングする例が特公昭54−99441に示されている。
これらRFプラズマを利用する方法での反応速度は、プ
ラズマ中での反応物質の活性化の程度が支配因子となる
から、プラズマの電離密度−bx高い程迅速処理が期待
される。しかし、R−F7°ラズマではR−Fのマツチ
ングの関係等によって、基板と原料ガス供給口或いはプ
ラズマの活性部との距離をあまシ短かく出来ないので、
基板表面近傍に十分に活性化された反応物質を供給する
には限界があり、そのため良質で均一な被膜を短時間に
基板表面に生成させるには困難があった。従って、RF
プラズマを用いる方法では、基板の被処理面に出来るだ
け近い位置で高電離密度のプラズマを形成し、それにも
かかわらず基板への熱影響を極力少くするような改善が
必要である。
またグロー放電によシプラズマを生せしめる表面処理装
置の公知例として、昭和58年3月31日サイエンス7
オーラム発行、高橋清、小長井誠s rawアモルファ
ス81ハンドブック」に示されたものがある。この装置
は第2図に示すように真空ポンプ7で減圧した容器すの
外側に対向電極e、dを配置し交流電圧を印加してプラ
ズマ放電域eを形成し、また前記容器す内に背面をヒー
ターhで加熱された基板1をプラズマ放電域eに対向さ
せて配設したものである。そして原料ガスを容器す内に
ガス供給系8から導入し、約0.5〜2Torrの圧力
として、前記プラズマ放電域0を通して反応種を分解し
、電離、励起等活性化させて前記基板fへ導びくように
なっている。
しかしこのような構成では、基板の大聖化に伴りて減圧
容器すを大きくすると、電極e、d間の距離が大きくな
υ、均一な放電を行わせることが困難になシ、基板を大
聖化した場合、十分にプラズマ化されたガスが均一に供
給されない。また、ガスの供給口が基板から離れた位置
にあるので、被処理品に対して常に新しいガスが供給さ
れないため、処理が不均一となることがおる。それ故、
被処理品の表面に対し次々と新しいガスが十分ノラズマ
化されて均等に供給される構造が望ましい。
また処理品の均一性の上では、容器内の被処理品の位置
も重要な因子となる。被処理品を一定の位置に固定した
状態で処理すると、ガスの流れ、反応ガスのプラズマ中
での電離密度のばらつき、プラズマによるスパッター等
による不純物原子の混入等があるので、被処理品の位置
をガス供給口に対し相対的に移動させることは不可欠で
ある・またプラズマ中の反応種の活性化を促進するには
入力を高くする必要があるが、入力を高くすると電圧が
高くなシ、放電が不均一と表って形成する膜の均一化は
難しくなるので、この点でも改善が要求される。
また直流グロー放′It型のプラズマCVD法を行う装
置の公知例として、特公昭57−188670がおる。
この装置は第3図に示すような装置であって、金属のハ
ロダン化物等のガス物質を含む0、1〜数Torrの減
圧雰囲気の容器1中に直流電源6の陰極に接続された導
電性部材2を配設し、該導電性部材2に対向して導電性
部材2とほぼ等電位の補助電極3を設け、容器1を電源
6の陽極に接続し、導電性部材2の被処理部表面21の
グロー放電と補助電極3のグロー放電の間に相互作用を
発生させてグロー放電処理を行ない、被処理部表面21
に目的物質をコーティングするものである。このような
処理方法においては、被処理部近傍で反応種の電離密度
を高めることが出来るので、他の単純なグロー放電のみ
による方式に比べて、高速で良質の被膜を作製すること
が出来る。
しかし第3図のような方式においてさらに高速処理させ
るには、印加電圧を高めてグロー放電電流密度を高める
か、或いは被処理部表面21と補助電極との間隙を少く
して相互作用をよ)強力にするか、が必要である。しか
し前者の場合、グロー放電のエネルギーを高めることは
直接被処理品表面のグロー放電電流密度の増加となシ、
このことは被処理品表面へのエネルギーの供給量の増大
になるので、印加電圧を高くすると被処理品の温度が上
昇することになる。従って、被処理品の材質によって適
用温度に限界がある。例えばAt系合金にTiCl2と
CH4によってTICをコーティングする場合、TIC
の反応温度は900℃以上を要する。
この処理方式の場合もほぼ同じような温度に加熱される
ことになるのであるが、しかしAt合金の溶融温度は6
00℃前後であるので、この処理方式でのTICコーテ
ィングを能率的に行うことは困難に欧る。
一方、後者の場合、即ち補助電極と被処理品との間隙を
小さくする場合については、間隙を小さくするとグロー
放電間の相互作用が強くなるので、高電流密度の放電と
なり反応は促進される。しかし間隙が小さくなると、そ
の被処理面近傍のプラズマ空間内への新しい反応ガスの
供給が不十分になるとともに、その空間では双方の表面
から放出されるスフ4ツタ原子の帯留時間が長くなシ、
コーティング層内に混入し被膜の純度が低下する。この
現象は、特に機能性被膜の形成では問題となる。
以上のことよシ、被処理部材を高温に加熱することなく
、さらに反応に関与するガスが被処理面全体に均質に分
配される状態で、プラズマによるガスの電離密度を仮処
理面で不均一になることなく高めて反応種を活性化する
ことによシ、低温で成膜する物質(たとえばアモルファ
スシリコン、250℃)や、低温での成膜によシ特殊な
性質を示すことが予想されるような破膜(たとえばT1
01600℃)を、高純度で均質に高速に成膜する表面
処理技術の開発が望まれる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、直流グロー放電型プラズマCVD法に
おいて、供給したガスの電離密度を被処理品と対向して
配置した補助電極表面で高め、且つ、被処理品に均一に
ガスを分配して、被処理品の温度上昇なしに、良質の被
膜を高速に成膜することが可能な表面処理方法および装
置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、減圧雰囲気中に陰極として被処理部材および
該被処理部材に近接対向した補助電極を設け、陽極との
間でグロー放電を起させる場合、補助電極の少くとも被
処理部材に面する側に、グロー放電が相互作用を発生さ
せる構造をもたせ、さらに補助電極の被処理部材表面に
対向する側から原料ガスを供給することによシ、被処理
品を高温に加熱することなく被処理部材表面近傍の反応
種の電離、励起、ラジカルの割合を増大させ、且つグロ
ー放電域に反応に関与する新鮮なガスを導びき、電極の
スパッタ等による不必要な不純物を少くしてプラズマ化
させ、さらに被処理部材と補助電極の間のグロー放電域
を通過させて、被処理部材近傍に高電離密度のガスを導
びいて被膜を形成することを特徴とする表面処理装置お
よび方法に関するものである。
先に述べたように、従来の表面処理方法においては、高
速に表面処理或いは、反応種を成膜させようとすると、
印加電圧或いは電流密度を高くするか、温度を高くする
必要がある。しかし高電圧を印加すると、被処理部材表
面上でのスパッタリング作用による表面原子の放出が生
ずるとともに、被処理部材自体の温度が上昇し、形成被
膜に悪影響を与えることがある。また、温度の上昇は用
いる被処理品の材質に制限を加えることとなると共に、
被処理品の材料の性質及び被膜の特性に変化をもたらす
ことがある。また、アモルファスシリコンのような非晶
質膜の形成の点で問題があった。
そこで、本発明者らは、被処理品そのものの温度を高温
に上昇させることなく、且つ高速で成膜、高純度で均質
な破膜を作製する表面処理法を開発すべく強力に研究し
た結果、直流グロー放電による表面処理法において、被
処理部材の表面での電流密度を従来のように高めること
なく、を陥密度を被処理部材表面近傍で高くすること、
且つ、その空間域に常に新しいガスを供給し、放電電圧
を低くシ、さらに新しいガスが被処理部材表向に対し均
等に供給分布されるようにすることにより、これを達成
できることを見出した。
供給するガスとしては、水素ガス又はアルゴンガスの1
種以上と、被処理部材に拡散もしくはコーティング膜を
形成する物質のシラン等のシリコン系ガス、金属のハロ
ダン化ガス、メタンガス、窒素ガス、炭化水素を含むガ
ス、アンモニアガス、硫化物系ガス、金属のガスなどの
少くも1種以上の混合ガスを用いることができる。
本発明の方法を実施するには、補助電極の形状、構造が
重要である。すなわち、本発明の装置においては、被処
理部材から熱エネルギーの点からみて比較的離れたとこ
ろ、すなわち、補助電極の被処理部材に面する側にグロ
ー放電が相互作用を及はして他のグロー放電域よυ多く
の電流密度を生じさせるように補助電極の線側に複数の
凹凸(ここで凹凸とは、1つの位置のグロー放電と他の
位置のグロー放電が相互作用をすることによシ、平滑な
位置の単一グロー放電よりも放′wt電流密度を高くす
ることを可能した構造を表示するもので、−例を挙げる
と、2つ以上の平状板、径2以上で深さ0.2■以上の
穴を有する平板、円板上に丸或いは板状の突起を設けた
ものなどである。)を形成し、さらにそのグロー放電域
に反応種の新しいガスが均一に分布するよう該凹凸部内
に開口するガス供給口を形成しである書 本発明において、さらに不純物の少ない高純度表面処理
をするには、被処理部材と補助電極との連続的或いは間
欠的な相対移動をさせる機構を設けることが望ましい。
すなわち、新鮮なガスを補助電極と被処理部材間に供給
しながら表面処理或いはコーティングをするに際し、補
助電極と被処理部材が常に固定されていると、プラズマ
によるスノ量ツター作用で放電面からの異種原子の混入
或いは供給ガスの分解原子の滞留等が起シ、表面処理層
の純度の低下や、表面処理或いはコーティング速度の低
下などが生ずることがらシ、これに起因する欠点の防止
策として最も簡単で効果的な方策はガスの供給口の移動
、補助電極と被処理部材の相対的位置の移動等があると
ころ、ガスの供給口の移動はある程度効果があるけれど
も、各放電面からの不純物原子をプラズマ空間から除去
するということを考えると、補助電極と被処理部材との
相対位置を移動させる方策が最も効果的である。
これは補助電極或いは被処理品の少なくとも一方を移動
させることによって行われるが、特に、どちらか一方に
放電を発生しない空間を設けることが望ましい。
おるいは又、グロー放電を瞬間的に停止しても同様の効
果がある。すなわち、スフ4ツタされた原子がプラズマ
空間に混入して滞留しているような状態において、放電
を瞬間的に停止すると、スパッタ原子は冷却され排気さ
れやすくなるのである。
相対的に位置を移動させる場合には、放電をある一定時
間発生しその後移動させるような間欠的5lih式と、
連続して移動させる連続移動式とがある。このような方
策によって不純物が極めて少なくなると共に、被処理部
材の場所による放電の不均一の影響を少なくすることも
できる。また反応に不必要な残留ガスを排出し、反応種
の割合の多いガスが供給され易くなるなどによ如、高純
度で迅速に破膜が形成されるようになるe 〔発明の実施例〕 実施例1 第1図は、本発明の一実施例を示す図である。
減圧容器1内に直流電源6の陰極に接続された被処理部
材2を配設し、被処理部材2と対向してそれと等電位の
補助電極3を配設した。容器1は電源6の陽極に接続さ
れている。
この補助電極は第4図に例示したようなものである。す
なわち、補助電極3の被処理部材に面した側には、この
例では直径0.02mmのガス供給口4が多数整然と前
例されており、これらのガス供給口の近傍にはこれを挾
むように7+mの間隔を置いて高さ15m、厚さ2mの
板5が長手方向に複数曲設配置されている。
まず反応容器1内を1O−5Torr以下に真空ポンノ
アで減圧した。その後ガス供給系8から水素ガスをキャ
リアーとしたTlC4とCH4ガスを上i己ガス供給口
4を通じて容器1内に導入して52Torrの圧力に保
持しながら直流電圧6を印加してグロー放電を発生させ
た。本例では被処理部材2は5US304の100!!
llX100調×3−の板とした。グロー放電は補助電
極の凸設板5で囲まれた空間内が最も強くなっているこ
とが認められた。この状態で被処理品2の温度を600
℃に維持しなからTiCのコーティングを行なった。放
電の維持電圧は、はぼ500■であった・導入されたガ
スは、補助電極の板5の各面に発生するグロー放電間の
相互作用が起きている放電域で分解、電離などによって
活性化され、続いて補助電極内のガス供給口4からは新
しいガスが供給されることによシ、反応ガスは被処理品
2の表面部へと送られることが認められた。結果として
充分良好なTieのコーチ(ングを得た。
一方、従来方式である第3図に示すような平板状の補助
電極3を被処理品2 (5US304 )に7wtmに
接近させて、補助電極と被処理品間のグロー放電の相互
作用を発生させて同様の処理をしたところ、放’1tt
lt圧は約5oov、被処理品の温度は900℃であっ
た。
これと比較すると、本発明実施例では、被処理品2近傍
で活性化が単に平板形状の補助電極と被処理品との間の
みでグロー放電の相互作用を発生させた従来の場合よシ
も多くなった反応ガスが存在するようになる。また、本
実施例のグロー放電による放電維持電圧は、補助電極の
凸設板で囲まれた空間内のグロー放電の相互作用部にお
ける最も低い放電電圧となるため、従来の場合よシ低く
することができる。さらにこの状態で印加電力を増大さ
せた場合も、被処理品の温度をさほど上昇させるととな
く迅速処理が可能である。
実施例2 第1図の装置、を用い、実施例1と同様の補助電極を用
いて、TIココ−ィングを行なった。まず真空ポンプ7
を作動させて減圧容器1を10  Torr程度の圧力
にした後、水素ペースのTlC7,4を補助電極3のガ
ス供給口4よp導入し、マスフローコントローラーと排
気圧の調整によ)流量と圧力を維持し、直流′電圧40
0vを前記と同様に印加してグロー放電を形成し、以て
TiCl2を放電エネルギーによシ分解し、100闘×
100■X2wmの被処理部材2 (、SUS 304
 )にTlをコーティングしたところ、被処理部材20
表面の温度を600℃以下とした状態でコーティングで
きた。
一般の処理方法では、TiCl2を熱的に分解してコー
ティングするため、その反応温匿は1000℃付近であ
り、シかも、このような高温処理にもかかわらず、被膜
形成速度は遅いが、本発明実施例では、より低温での高
速成膜が可能になる。従って、高温では脆化を生じる鉄
製部品にも容易にTIココ−ィング処理ができる・ 実施例3 実施例1と同様の補助電極と第1図に示した装置によシ
TINのコーティングを行なった。TINは黄金色をし
ておシ装飾用としても有用な被膜でおるが、従来のプラ
ズマCvD法によりコーティングすると、被処理部材を
600℃に加熱するため、被処理部材の材質は限定きれ
ていた。しかるに本実施例ではTiCl2、i素および
水素の混合ガスを用いて、補助電極3のガス供給口4よ
シ供給し、グロー放電の相互作用によシミ気的に分解し
コーティング処理することによって、従来の被処理部材
の温度600℃より低い450℃で成膜が出来た・ 以上の実施例は、TliるいはTINコーティングにお
いて処理温度を低下させることによって、被処理部材の
材料の適用範囲を拡大することが出来た例であるが、本
発明は低温で成膜することが望ましいあるいは低温で成
膜させないと特定の性質があられれない被膜物質の場合
にも大変有効である。このような場合の実施例を次に述
べる。
実施例4 第1図と同様の装置を用いてシリコンコーティング処理
を行った。用いた被処理材2は、直径100m、長さ6
0間、肉厚12mの円筒形の耐食アルミニウム合金(5
083)である。補助電極3の配置及び形状の概要を第
5図に示す。補助電極3の被処理材2に面する表面は第
6図に示すように多数の円筒形の凸部5aを有する。こ
の各円筒形凸部5aは高さ約15w1内径3薗であって
、第7図の断面で示すように、その内腔の底部に直径0
.02mgのガス供給口を有する。第5図中、8はこれ
らガス供給口につながるガス供給系を示す。
このような形状・配置の補助電極と被処理材を容器1内
に固定し、容器内を1O−6Torr以下に減圧した。
その後、補助電極内のガス供給口から水素ガスをキャリ
ヤーとするシランガスを供給し、約2 Torrの圧力
にした後、被処理材および補助′−極と容器1の壁との
間に直流を印加し、グロー放電を発生させた。グロー放
電の電離密度は補助電極の円筒状内腔内で最大となって
いることが認められた。この状態で被処理品を300℃
に保持した。放電状態は、補助電極の円筒状凸部内が最
も強く、次いで該凸部と被処理面との間、次いでその他
の放電面の順に強いことが認められた。約2時間の処理
でアルミニウム面には約12μmのシリコン膜が形成さ
れた。
従来のシランガスのグロー放電による分解によってシリ
コン膜を生成きせる場合には、膜の成長速度を増加しよ
うとして放電電力を増加することは光導電度を低下させ
るので、良質のシリコン膜の生成には好ましくないと言
われている。しかし本実施例によれは、放電電力を増加
させても直接破膜に与える影響は少ないため、光導電度
を低下させることなく良質の被膜が生成可能となる。
なお本発明において、補助電極の被処理部材に対向する
側に形成される凹凸としては、前記各実施例に示したよ
りな長尺の直方体状のもの又は円筒状の凸部に限らず、
三角形もしくは台形の断面を有する凸起又は凸条によっ
て形成されてもよく、又は、針状の又は断面面がX状そ
の他適宜の形状を持つ多数の細い柱体を補助型極面に植
設したような形態を持つもの又はこれらの組合せ等、適
宜の凹凸形状であってよく、また、ガス供給口はこれら
凹凸で形成された四部の必ずしも底部に開口するものに
限るのではなく、これら凹部内にガスを導入するよう開
口していればよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、被処理部材表面での電流密度の増大、
被処理部材の高温化を招かずに被処理部材表面近傍で電
離密度を高め、電極面から出るスノjツタ原子等に影響
されずに高純度・均質の表面処理を高い速度で行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概要図、第2図および第3
図は夫々従来の表面処理装置の概要図、第4図は第1図
中の補助電極の拡大斜視図、第5図は本発明の他の実施
例における被処理部材と補助電極の概要斜視図、第6図
および第7図は該補助電極の表向図および一部断面図で
ある。 1・・・反応容器、2・・・被処理部材、3・・・補助
電極、4・・・ガス供給口、5,5a・・・凸部、6・
・・直流電源、7・・・排気ポンプ、8・・・ガス供給
系。 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、減圧雰囲気中に陰極として被処理部材および該被処
    理部材に近接対向させた補助電極を設けて、陽極との間
    でグロー放電を発生させて被処理部材の表面処理を行な
    う表面処理方法において、反応ないしは処理に関与する
    ガス状物質を補助電極の被処理部材に対向する側から導
    入し、補助電極の被処理部材側の表面におけるグロー放
    電の電流密度を被処理部材表面におけるよりも高くする
    ことを特徴とするグロー放電による表面処理方法。 2、減圧雰囲気圧力は0.01〜10Torrであり、
    印加電圧が300〜2000Vである特許請求の範囲第
    1項記載の表面処理方法。 3、雰囲気ガスとして水素ガス或いはアルゴンガスの1
    種以上を用い、その中に導入される反応ないしは処理に
    関与するガスとして、被処理部材に拡散し若しくはコー
    ティング膜を形成する物質の、シラン等のシリコン系ガ
    ス、金属のハロゲン化ガス、メタンガス、窒素ガス、炭
    化水素を含むガス、アンモニアガス、硫化物系ガス、金
    属のガスの少なくとも1種以上の混合ガスを用いる特許
    請求の範囲第1項記載の表面処理方法。 4、内部を減圧され得る容器と、該容器内にあって被処
    理部材と近接対向して配置された補助電極と、該容器内
    に反応ないしは処理に関与するガスを供給するガス供給
    系と、被処理部材および補助電極を陰極としこれと該容
    器又はその内部の陽極との間に直流電圧を印加して両者
    間にグロー放電を生ぜしめるための電圧源と、を備えた
    被処理部材の表面処理装置において、補助電極は少くと
    も被処理部材に対向する側に凹凸を有すると共に、その
    凹凸によって形成された凹部に開口する上記ガス供給の
    ためのガス供給口を有することを特徴とする表面処理装
    置。 5、被処理部材と補助電極との相対移動を行わせる機構
    を有する特許請求の範囲第4項記載の表面処理装置。
JP17876484A 1984-08-28 1984-08-28 グロー放電による表面処理装置 Granted JPS6156273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17876484A JPS6156273A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 グロー放電による表面処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17876484A JPS6156273A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 グロー放電による表面処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156273A true JPS6156273A (ja) 1986-03-20
JPS6325070B2 JPS6325070B2 (ja) 1988-05-24

Family

ID=16054198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17876484A Granted JPS6156273A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 グロー放電による表面処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6156273A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165762A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Hitachi Ltd 被膜形成装置
FR2630133A1 (fr) * 1988-04-18 1989-10-20 Siderurgie Fse Inst Rech Procede pour l'amelioration de la resistance a la corrosion de materiaux metalliques
FR2652591A1 (fr) * 1989-10-03 1991-04-05 Framatome Sa Procede d'oxydation superficielle d'une piece en metal passivable, et elements d'assemblage combustible en alliage metallique revetus d'une couche d'oxyde protectrice.
JP2002237460A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プラズマcvd装置
JP2008189948A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Dialight Japan Co Ltd 成膜装置
JP2020063462A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 株式会社神戸製鋼所 窒化処理装置および窒化処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136476A (ja) * 1983-01-21 1984-08-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd プラズマ気相反応装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136476A (ja) * 1983-01-21 1984-08-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd プラズマ気相反応装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165762A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Hitachi Ltd 被膜形成装置
FR2630133A1 (fr) * 1988-04-18 1989-10-20 Siderurgie Fse Inst Rech Procede pour l'amelioration de la resistance a la corrosion de materiaux metalliques
US5062900A (en) * 1988-04-18 1991-11-05 Institut De Recherches De La Siderurgie Francaise Process for the improvement of the corrosion resistance of metallic materials
FR2652591A1 (fr) * 1989-10-03 1991-04-05 Framatome Sa Procede d'oxydation superficielle d'une piece en metal passivable, et elements d'assemblage combustible en alliage metallique revetus d'une couche d'oxyde protectrice.
JP2002237460A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プラズマcvd装置
JP4578694B2 (ja) * 2001-02-09 2010-11-10 株式会社カネカ プラズマcvd装置およびプラズマcvd装置を用いたシリコン系膜の製造方法
JP2008189948A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Dialight Japan Co Ltd 成膜装置
JP2020063462A (ja) * 2018-10-15 2020-04-23 株式会社神戸製鋼所 窒化処理装置および窒化処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325070B2 (ja) 1988-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6539891B1 (en) Chemical deposition reactor and method of forming a thin film using the same
KR100687530B1 (ko) 플라즈마 cvd 막 형성장치
US8383210B2 (en) Method of forming a film by deposition from a plasma
US5403399A (en) Method and apparatus for vapor deposition of diamond
JPH06314660A (ja) 薄膜形成法及びその装置
JPH04231397A (ja) ダイヤモンド層の形成方法及びその装置
US20120097641A1 (en) Method and device for plasma treatment of a flat substrate
US6172322B1 (en) Annealing an amorphous film using microwave energy
KR20140037226A (ko) 플라즈마 성막 장치
JPS6156273A (ja) グロー放電による表面処理装置
JPH0215171A (ja) 大気圧プラズマ反応方法
US6390020B1 (en) Dual face shower head magnetron, plasma generating apparatus and method of coating substrate
JPH11236676A (ja) 常圧放電プラズマ処理方法
KR20200021404A (ko) 처리 챔버들을 위한 코팅 재료
KR20050113186A (ko) 큰 면적의 코팅재를 평면에 침착시키기 위한 장치 및 방법
JPS62177180A (ja) 表面処理法
JPS6267822A (ja) プラズマ処理装置
KR20040088650A (ko) 박막 합성 장치
JPH03215671A (ja) シートプラズマcvd法及び装置
RU214891U1 (ru) Устройство для газоструйного осаждения алмазных покрытий
JPS60125366A (ja) 部材の表面処理方法
JP2687155B2 (ja) ダイヤモンド状薄膜の製造方法及び装置
JPH0477709B2 (ja)
JPH05156454A (ja) 成膜装置
JPS63118075A (ja) グロ−放電による被覆方法