JPS6156192B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6156192B2
JPS6156192B2 JP54132008A JP13200879A JPS6156192B2 JP S6156192 B2 JPS6156192 B2 JP S6156192B2 JP 54132008 A JP54132008 A JP 54132008A JP 13200879 A JP13200879 A JP 13200879A JP S6156192 B2 JPS6156192 B2 JP S6156192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
sprayed
thermal
oxide
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54132008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659679A (en
Inventor
Takao Suzuki
Juji Narita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP13200879A priority Critical patent/JPS5659679A/ja
Publication of JPS5659679A publication Critical patent/JPS5659679A/ja
Publication of JPS6156192B2 publication Critical patent/JPS6156192B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、窯炉および溶融金属容器の使用中に
発生する目地切れ、亀裂、煉瓦の剥離等の局部的
な炉壁損傷部をプラズマ溶射又はO2−C2H2ガス
溶射によつて補修する際に使用する溶射材料に関
するものである。 従来加熱炉、コークス炉等の窯炉およびタンデ
イシユ、取鍋等の溶融金属容器(以下窯炉と云
う)等では使用途中で炉壁に局部的な損傷が発生
した場合には、耐火材料を吹き付けて補修し再使
用することが一般的であり、上記吹付材料として
は、SiO2、Al2O3等よりなる骨材に結合剤として
水と無機バインダ(例えば水ガラス、リン酸塩、
粘土等)を配合したものが使用されている。しか
し、上記方法では付着性が悪いために吹付けロス
が多く不経済であるのみならず結合剤に含まれる
添加水分によつて炉壁損傷部(以下母材と云う)
が急冷されるために破損が併発し、又吹付け材料
の接着強度が主に熱硬化性バインダーによる結合
力に依存している為に吹付け補修材料はほとんど
焼結されず、したがつて接着強度が弱くなつて母
材との付着が不十分になり剥離し易くなる。その
結果、補修回数が多くなり、効率の良い炉命の延
長を計ることが困難であつた。 また、最近では窯炉炉壁の補修を必要とする部
分に耐火材料を溶射する技術が採用されるように
なつたがこれらは主としてSiO2、Al2O3の高融点
の酸化物を使用するために前記酸化物の内部に未
溶融部分が残つて材料が混合した形で溶着され、
容易に剥離しやすく、又溶射材料を完全に溶融せ
んとして高温溶射すれば、母材が熱衝撃による破
損を併発し易くなるという問題点があつた。 本発明者は上述問題点に対処すべく種々実験を
行なつた結果、酸化物系溶射材料に金属珪素ある
いは55%以上珪素成分を含有する合金の一種もし
くは二種以上混合したものを5〜50%およびアル
ミニウムを5〜20%を含有し残部が酸化物溶射材
料からなる炉壁補修用溶射材料は耐火性と粘性を
有しかつ金属相および非晶質相を形成して高い溶
着性を付与せしめた炉壁補修用溶射材料が得られ
ることを見出した。以下本発明について更に詳細
に説明する。 本発明において、酸化物系溶射材料である主骨
材に金属珪素あるいは55%以上珪素成分を含む合
金の一種もしくは二種以上混合したものを5〜50
%と、アルミニウムを5〜20%含有する理由およ
びその配合量を上記の様に限定する理由は下記の
如くである。 酸化物系溶射材料に金属珪素あるいは55%以上
珪素成分を含む合金とアルミニウムを含有せしめ
る理由は、アルミニウムおよび珪素の各融点は
各々660℃および1410℃であつて上記酸化物系溶
射材料の融点より低いために酸化物系溶射材料内
部の未溶融部分にも溶着性を付与せしめることが
できるのみならず、溶射後の補修材料は表面相か
ら酸化してAl2O3−SiO2系の酸化物を生成し、耐
火材料相互間の付着力と気密性を良好ならしめ、
かつ一部非晶質化した溶射材料にも靭性を付与す
る働きをもつからである。特に作業性から考えた
場合には溶射材料の溶融温度は少しでも低いほう
がよく、かつ溶射後に高融点物質に化学変化し得
る材料を選択しなければならない。そして上記条
件を満足せしめるために金属珪素あるいは55%以
上珪素成分を含む合金とアルミニウムの含有率が
決定されるものであり、55%以上の珪素成分を含
有する合金でなければ酸化物系溶射材料の付着性
が悪くなる。 すなわち金属珪素あるいは55%以上珪素成分を
含む合金およびアルミニウムは5%以下の含有率
では溶射材料の溶融温度を低下せしめることがで
きず、補修箇所に溶射した場合の付着性が悪くな
つて補修材料としての効果が期待できない。また
金属珪素あるいは55%以上珪素成分を含む合金が
50%以上又はアルミニウムが20%以上になつた場
合には溶射材料全体の融点が低くなりすぎて溶射
後に炉温で溶け落ちる。従つて金属珪素あるいは
55%以上珪素成分を含む合金の含有率は5〜50
%、アルミニウムの含有率は5〜20%とする。 なお、上述した特性を顕著にならしめるために
は、酸化物系溶射材料の成分を次の如く決定すれ
ばよい。 まず、Al2O3源としては熱間強度と耐火度が高
く、更に耐摩耗性もすぐれていることから酸化物
系材料である3Al2O3・2SiO2を配合し、その配合
量は20〜90%にすべきである。その理由として
は、20%以下では熱間強度と耐摩耗性が小さく、
又90%を越えた過剰な配分量は酸化物系溶射材料
の未溶融部分を多く残し、かえつて付着力を弱め
るからである。 次に、SiO2は耐摩耗性を向上させ、COガス等
気相に対して安定であることから配合し、その配
合量は好ましくは1〜29%とする。SiO2を上記
範囲とした理由は、30%以上では著しく材料の粘
性を上げて母材への溶着が困難になり、又1%未
満では低粘性になつて母材へ溶射中にスプラツシ
ユのはね返りロスが多くなり溶射効率を下げる結
果となるからである。 上述した様に配合された補修用溶射材料は、金
属珪素あるいは55%以上珪素成分を含む合金の一
種もしくは二種以上混合したものを5〜50%と、
アルミニウムを5〜20%配合したために、低溶融
温度となつて作業性が良好であり、かつ母材への
付着力が大きくしかも溶射後に高融点物質に化学
変化し得て、良好な炉壁の補修作業が行なえる。 以下本発明の実施例について説明する。 ムライト、シリカフラワー、ロー石、ガラス
屑、粘土等の耐火材料に金属珪素、フエロシリコ
ン、カルシウムシリコン、アルミニウム粉をそれ
ぞれ任意選択し溶射材料を製造した。 溶射被膜の常温の接着強度を表1に示す。な
お、接着強度は図1に示す如く、φ50の母材1に
厚さ0.5mmの表1に示す材料構成のA〜Nの溶射
被膜2を形成し、溶射面を有機系の接着材3で鉄
板4に接着させて鉄板4を固定させた時、母材1
に剪断力Fを作用させて上記溶射被膜2が剥離す
るときの剪断応力として求めた。 また、1200℃における溶射被膜の接着強度を表
2に示す。この場合の接着強度は図2に示す如
く、内径φ5、外径φ10の二本の耐熱性パイプ5
をすり合わせて厚さ1mm、幅20mmの表2に示す材
料構成のA〜Nの溶射被膜2′をパイプ5に形成
し、1200℃の雰囲気下で求めた引張強度として求
めた。
【表】
【表】 実験結果より明らかな如く、本発明溶射材料は
従来の溶射材料と比較した場合、著しく付着力が
すぐれており、ひいては炉壁損傷部に溶射した場
合にも剥離しにくく効率の良い炉命の延長を計る
ことができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明品と比較品との接着強度を測定す
る場合の測定方法を示したものであり、第1図は
溶射被膜が常温の場合、第2図は同じく1200℃の
場合を示したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属珪素あるいは55%以上珪素成分を含有す
    る合金の一種もしくは2種以上混合したものを5
    〜50%およびアルミニウムを5〜20%を含有し、
    残部が酸化物溶射材料からなることを特徴とする
    炉壁補修用溶射材料。
JP13200879A 1979-10-13 1979-10-13 Flame spray material for furnace wall repair Granted JPS5659679A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13200879A JPS5659679A (en) 1979-10-13 1979-10-13 Flame spray material for furnace wall repair

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13200879A JPS5659679A (en) 1979-10-13 1979-10-13 Flame spray material for furnace wall repair

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659679A JPS5659679A (en) 1981-05-23
JPS6156192B2 true JPS6156192B2 (ja) 1986-12-01

Family

ID=15071381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13200879A Granted JPS5659679A (en) 1979-10-13 1979-10-13 Flame spray material for furnace wall repair

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5659679A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4489022A (en) * 1981-11-25 1984-12-18 Glaverbel Forming coherent refractory masses
JPS6158867A (ja) * 1984-08-24 1986-03-26 住友金属工業株式会社 炉壁補修用高シリカ質溶射材料
LU86431A1 (fr) * 1986-05-16 1987-12-16 Glaverbel Procede de formation d'une masse refractaire sur une surface et melange de particules pour former une telle masse
JPH0717994B2 (ja) * 1988-09-02 1995-03-01 住友金属工業株式会社 溶射補修材料及び補修方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946364A (ja) * 1972-09-06 1974-05-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946364A (ja) * 1972-09-06 1974-05-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5659679A (en) 1981-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2071370C (en) Process and mixture for forming a coherent refractory mass on a surface
JPS6156192B2 (ja)
NO172153B (no) Ildfast beleggsammensetning i form av en smet- eller sproeytemasse for beskyttelse av foringer i metallurgiske smelteovner, tappe- og stoepeoeser, renner og tappetuter
JPS6215508B2 (ja)
JPH0261436B2 (ja)
KR100332159B1 (ko) 산화물-기재 내화체의 보수방법 및 이를 위한 분말혼합물
JP6372533B2 (ja) コークス炉炉底補修材
JPH03180295A (ja) 焼結セラミックス製異形棒鋼溶接用裏当て材
JP3174179B2 (ja) 溶射材
JP3103523B2 (ja) 溶射材料
JP3009815B2 (ja) チタン酸アルミニウム−アルミナ質溶射材
JPH03204590A (ja) 窯炉内面のコーティング方法
RU2001036C1 (ru) Смесь дл керамической наплавки огнеупорной футеровки
JPH11199333A (ja) 溶射補修材料
JPH0240024B2 (ja)
JPH0791120B2 (ja) シリカ質炉壁補修用溶射材料
JP3606352B2 (ja) キャスタブル耐火物
JP3716445B2 (ja) 火炎溶射補修材料および火炎溶射補修方法
JPH05330931A (ja) 溶射補修材
KR960005218B1 (ko) 고 실리콘 함유 탄소강 슬래브의 산화방지제
JPS59227780A (ja) SiO↓2−Al↓2O↓3−Li↓2O系溶射用粉末材料
JPH11209184A (ja) 溶射補修材料
JP2000247754A (ja) 溶射補修材料
RU2158403C1 (ru) Способ ремонта огнеупорной футеровки пода тепловых агрегатов методом керамической наплавки и термитно-огнеупорная масса для керамической наплавки
JPS6244192B2 (ja)