JPS6156149B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6156149B2
JPS6156149B2 JP56089813A JP8981381A JPS6156149B2 JP S6156149 B2 JPS6156149 B2 JP S6156149B2 JP 56089813 A JP56089813 A JP 56089813A JP 8981381 A JP8981381 A JP 8981381A JP S6156149 B2 JPS6156149 B2 JP S6156149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
rail
outer rail
guide
pivoted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56089813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57203679A (en
Inventor
Hisao Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8981381A priority Critical patent/JPS57203679A/ja
Publication of JPS57203679A publication Critical patent/JPS57203679A/ja
Publication of JPS6156149B2 publication Critical patent/JPS6156149B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chain Conveyers (AREA)
  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は搬送行程の中間部において、端部よ
りも増速される中間高速形乗客コンベヤ装置に関
するものである。
最近の乗客コンベヤは搬送行程が長大化する傾
向にあり、この場合、乗客コンベヤに乗つてから
降りるまでに相当長い時間を要するため、乗客コ
ンベヤに乗つている時間を短縮してサービスを向
上させる必要がある。そこで乗客コンベヤには、
その乗口付近では乗客が安全に乗れるよう遅い速
度で運転され、中間部に近づくに従い徐々に加速
して中間部では高速の一定速度で移動し、そして
降り口に近づくと徐々に減速して降口付近では乗
客が安全に降りられる遅い速度で運転される、所
謂中間高速形乗客コンベヤ装置が提案されてい
る。
中間高速形乗客コンベヤ装置として、例えば特
公昭46−7057号公報に記載されているように、コ
ンベヤ搬送行程に沿う無端状の外側レールと、外
側レールの内周側に位置する内側レールとの間隔
を、上記搬送行程の両端部が広く、中間部が狭く
形成し、上記外側、内側レールの全長に沿いエン
ドレス状に配置される折れリンク装置の多数のリ
ンク結合部を軸によつて枢着し、これらの軸に枢
着したガイドローラを外側レール内および内側レ
ール内に交互に転動自在に係合させ、駆動装置に
よつて上記折れリンク装置に駆動し、折れリンク
装置に連結されたステツプを移動させるようにし
たものがあつた。
そして、この中間高速形乗客コンベヤ装置は、
多数のステツプの一端部を外側レール内を転動す
るガイドローラの軸に枢着し、搬送行程の両端部
で隣接するステツプの移動方向両端を互いに当接
させ、搬送行程中間部では隣接ステツプ間を離間
させて、ステツプを両端部では低速、中間部では
高速にしている。
上記のような従来の乗客コンベヤ装置では、高
速の中間部で隣接ステツプ間にできる間隔に乗客
の足など身体の一部が落ちる恐れがあつて危険で
あり、またステツプが一端部のみの枢着であり、
その他の部分はリンクの結合部に設けたガイドロ
ーラで支持されているだけであるため、ステツプ
に揺れが生じやすいなど安定した運転がしにくい
という問題点があつた。
この発明は、上記のような問題点を解決して、
安全性が高く、また安定した信頼性の高い運転が
できる中間高速形乗客コンベヤ装置を提供するこ
とを目的としている。
この発明は、上記のような中間高速形乗客コン
ベヤ装置において、ステツプの裏面に一端側から
他端近くまでステツプ移動方向に延びる係合溝を
形成し、ステツプの一端部を枢着した軸に、係合
部を突出させたガイドを回転自在に嵌合支持さ
せ、ステツプの上記係合溝に隣接ステツプの上記
ガイドの係合部をステツプ移動方向に滑動可能に
係合させたものである。
この発明における中間高速形乗客コンベヤは、
ステツプが隣接ステツプ上に搬送行程の両端部の
低速部でステツプ移動方向に長く重なり、中間部
の高速部で短く重なつて、ステツプが走行し、隣
接するものと離れることがないので、ステツプ相
互間に間隔ができず安全性が向上する。また、こ
の発明では、搬送行程のどの部分でもステツプの
係合溝が隣接ステツプの軸に突出させた係合部に
係合されて連繋され、ステツプの揺れやがたつき
が少なく安定した運転ができる。
以下、第1図〜第10図に基づいてこの発明に
かかる中間高速形乗客コンベヤ装置の一実施例を
説明する。
第1図ないし第6図中、1は乗客コンベヤ、2
は断面形状が状のトラス、3はトラス2の長手
方向の相対向する側壁(乗客コンベヤ1の左右に
対応する側壁)2aに第6図に示す如く固定した
断面C形状の外側レールで(第6図では片側だけ
を示している)、該外側レール3は第3図に示す
如く互いに並行する上部直線部3aおよび下部直
線部3bと、この両直線部3a,3bの両端を半
円形に結合する反転部3c,3dを備えた無端状
に構成されている。また4はトラス2の内側壁2
aに上記外側レール3の内方に位置して固定した
断面C形状の内側レールであり、該内側レール4
は第3図に示す如く無端状をなし、上記外側レー
ル3の上部直線部3aの中間区域と平行する高速
直線部4aおよび外側レール3の下部直線部3b
の全長に亘り平行する高速直線部4bと、外側レ
ール3の反転部3c,3d側における上記直線部
3aにおいて上記高速直線部4aより大きい離間
間隔で、かつ平行に配置した低速直線部4c,4
dと、この低速直線部4a,4dと高速直線部4
a間を連結する徐々に傾斜する変速部4e,4f
と、低速直線部4c,4dとこれに対向する下部
側高速直線部4bの端部とを半円形に結合する反
転部4g,4hとから構成されている。
5は第4図〜第6図に示す如く上記左右の外側
レール3(左右対称であるため第4図〜第6図で
は片側のみを示し、他は省略してある)内を転動
するガイドローラで、該ガイドローラ5は多数あ
り、そして相対向する左右のガイドローラ5(左
右対称であるため図面では片側のみを示し、他は
省略してある)は両者に横架された軸6に相対回
転可能に枢着されている。7は第4図〜第6図に
示す如く左右の内側レール4(左右対称であるた
め片側のみを示す)内を転動するガイドローラ
で、該ガイドローラ7も多数あり、そしてこの各
ガイドローラ7の軸芯にはそれぞれ軸8が取付け
られている。また、9は上記ガイドローラ5,7
間をレール3,4の長さ方向に沿つて順次連結す
る折れリンク装置で、同一長さの多数の内側リン
ク9aおよび外側リンク9bからなり、この各リ
ンク9a,9bの一端は第4図〜第6図に示す如
くガイドローラ5の軸6に、他端はガイドローラ
7の軸8にそれぞれ回動可能に連結され、このよ
うに各リンク9a,9bの両端を軸6,8を介し
て順次連結することにより第3図に示すようにレ
ール3,4の全長に亘り連結した折れリンク装置
9を形成する。なお、この折れリンク装置9は図
面では1組しか図示していないが、左右のレール
に対応して2組設けられるものである。
10は乗客が乗る長方形状のステツプ(第9図
参照)で、上記軸6に対応した数の個数を有し、
そしてこれら各ステツプ10の一端はその裏面1
0b側に設けた軸受部10c,10dを介してそ
れぞれの軸6に回動可能に枢着されているととも
に、このように取付けた相隣接するステツプ10
の枢着部分と自由端部分は第4図、第5図に示す
如く互いにオーバラツプする配列関係になつてお
り、さらに各ステツプ10の裏面10bには、ス
テツプ動方向の中央部より枢着部側からこれと反
対側の他端近くまでステツプ移動方向に沿つて延
びる倒立台形の係合溝10eが複数本形成されて
いる。10aはステツプ10の乗客の乗面であ
る。11は上記係合溝10eに対応して軸6に回
動可能に嵌合支持されたガイドで、ガイド11は
第6図および第9図に示すように軸6に支持され
る軸受部11aと、軸受部11aの外周に突設さ
れ隣接するステツプ10の係合溝10eに滑動可
能に係合する逆円錐形の係合部11bとからな
り、このガイド11と、ステツプ10のアリ溝1
0eとはスライド可能に係合され、その係合関係
は第7図〜第10図に示す如くステツプ10が行
程のどの位置にあつても保持できるようになつて
いる。
また、12は上記折れリンク装置9を外側およ
び内側レール3,4に沿つて走行駆動する駆動装
置で、該駆動装置12は第3図および第6図に示
すようにトラス2の側壁2a,2a間に支持部材
12hにより取付けられた電動機12aと、この
電動機12aの軸12bに固定されたチエーンス
プロケツト12cおよび、電動機12aより離れ
た位置で側壁2a,2a間に取付けた軸12eに
枢着したチエーンスプロケツト12dと、このチ
エーンスプロケツト12dと駆動側のチエーンス
プロケツト12c間に巻き掛けされたチエーン1
2fを備え、これらチエーンスプロケツト12
c,12dおよびチエーン12fは図面では一組
しか図示されていないが、左右の折れリンク装置
9に対向して2組設けられるものであり、そして
チエーン12fのリンクに設けたフツク12gは
ガイドローラ7の軸8に係合する構成になつてい
る。13は乗客コンベヤ1の周囲の床であり、1
3aは乗客コンベヤ1の乗口、13bは乗客コン
ベヤ1の降口である。また、14はトラス2の側
壁2a,2aの上端部に立設した欄干で、その高
さ方向の外周囲にはステツプ10と同一速度で走
行される手摺15が配設されている。なお、手摺
15の駆動機構の詳細は省略する。
次に上記のように構成されたこの発明装置の動
作について説明する。
今、第3図および第5図において、駆動装置1
2の電動機12aが時計廻り方向に回転され、こ
れに伴いスプロケツト12c,12dに巻き掛け
したチエーン12fが一定速度で走行駆動される
と、このチエーン12fとそのフツク12gを介
して係合されている折れリンク装置9が第5図の
矢印X方向に外側および内側レール3,4に沿つ
て移動され、同時に折れリンク装置9に取付けら
れたステツプ10も同一方向に走行される。この
とき、乗口13a付近の外側レール3と内側レー
ル4の間隔が広く、かつ平行な範囲、即ち内側レ
ール4の低速直線部4cの範囲では、第3図、第
4図に示す如く折れリンク装置9を構成する内側
リンク9aと外側リンク9bの作る角度が小さ
く、かつ一定となるため、ステツプ10は遅い一
定の速度で移動する。また、内側レール4の変速
部4eの範囲、即ちステツプ10の進行方向に向
つて外側レール3と内側レール4の間隔が徐々に
狭くなる範囲においては、第3図に示す如く内側
リンク9aと外側リンク9bの作る角度がレール
3,4間の間隔の減少に伴つて徐々に大きくなる
ため、ステツプ10の速度は徐々に加速されるこ
とになる。そして内側レール4の高速直線部4a
の範囲、即ち外側レール3と内側レール4の間隔
が狭く、かつ平行な範囲では、第3図、第5図に
示す如く折れリンク装置9が伸長されてその内側
リンク9aと外側リンク9bの作る角度が大き
く、かつ一定となるため、ステツプ10はその角
度の増大により折れリンク装置9が伸長された分
増速されて低速直線部4c範囲での速度より早い
一定速度で移動することになる。さらに降口13
b側における内側レール4の変速部4fの範囲、
即ちステツプ10の進行方向に向つて外側レール
3と内側レール4の間隔が徐々に広くなる範囲で
は、第3図に示す如く内側リンク9aと外側リン
ク9bの作る角度が徐々に小さくなるため、ステ
ツプ10の速度は徐々に減速される。またさら
に、降口付近の外側レール3と内側レール4の間
隔が広く、かつ平行な範囲、即ち内側レール4の
低速直線部4dの範囲では、第3図に示す如く内
側リンク9aと外側リンク9bの作る角度が小さ
く、かつ一定となるため、ステツプ10は上述の
乗口13a側と同様に遅い一定速度で移動する。
なお、乗口13a、降口13b付近において乗
客が安全に乗降できる速度、速度変化区域におけ
る乗客の姿勢がくずれない範囲の速度変化率及び
中間部、即ち高速区域において乗客が安全に移送
される速度等はすべて外側レール3と内側レール
4の間隔を適正に選定することにより決定され
る。
また、加速域の位置は中間高速形乗客コンベヤ
1に乗込んだ乗客の姿勢が安定するまでの余裕を
取つた位置、即ち内側レール4の低速直線部4c
に相当する一定区間の低速一定速の範囲を適度に
設けてから加速域を設けることが望ましく、ま
た、減速域は乗客が安定な姿勢になつてから降口
13bに達することができるよう、減速が終了し
てから降口13bに達するまでに体勢を立て直す
ための低速一定域が設けられる位置に設けること
が望ましい。
また、相隣り合うステツプ10同志はガイド1
1の逆円錐形の係合部11bと係合溝10eとで
スライド可能に係合する構成になつているため、
ステツプ10上の乗客の荷重は常に軸6により支
える構造となり、このため簡単な構造とすること
ができ、その長さも最小とすることができる。さ
らにガイド11を軸6に対し回転可能に取付けて
あるため、相隣接する軸6の間隔が変化すること
による相隣り合う軸6に対する角度変化にも円滑
に追従させることができる。またさらに、ステツ
プ10の一端を折れリンク装置9の軸6に結合す
るのみで、他端は係合溝10eとガイド11の係
合部11bを係合させるようにしたので特別な部
材を必要とせず、全体として安価な中間高速形乗
客コンベヤ装置を提供できる。
さらに、相隣り合うステツプ10は、一方のス
テツプが他方のステツプ上に搬送行程の両端低速
部でステツプ移動方向に長く重なり、中間高速部
で短く重なつて走行し、相隣り合うステツプ10
が離間することなく連繋されている。
以上説明したように、この発明によれば、折れ
リンク装置と外側、内側レールとによつてステツ
プを搬送行程の両端部で低速、中間部で高速に走
行させる乗客コンベヤ装置において、ステツプの
一端部を外側レール内を転動するガイドローラの
軸に枢着し、ステツプの裏面に設けたステツプ移
動方向に延びる係合溝に、隣接ステツプの一端部
を枢着する軸に設けたガイドの係合部を滑動可能
に係合させたので、相隣接するステツプ間に間隔
ができることなく、隣り合うステツプの一部が重
なつたまま搬送行程の全体を移動するので、安全
性が高く、また隣り合うステツプが上記係合溝と
係合部の係合で連繋されているので、ステツプの
揺れやがたつきが少なく安定した信頼性の高い運
転ができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる中間高速形乗客コン
ベヤの概略平面図、第2図はその側面図、第3図
はこの発明における折れリンク装置の全体図、第
4図は第3図における部分を拡大して示す断面
図、第5図は第3図の部分を拡大して示す断面
図、第6図は第5図の−線に沿う断面図、第
7図は低速一定速域における相隣り合うステツプ
の係合状態を示す断面図、第8図は高速一定速域
における相隣り合うステツプの係合状態を示す断
面図、第9図は第8図の平面図、第10図は反転
部における相隣り合うステツプの係合状態を示す
断面図である。 2……トラス、3……外側レール、3a……上
部直線部、3c,3d……反転部、4……内側レ
ール、4a……高速直線部、4c,4d……低速
直線部、4e,4f……変速部、4g,4h……
反転部、5,7……ガイドローラ、6,8……
軸、9……折れリンク装置、10……ステツプ、
10e……係合溝、11……ガイド、11b……
係合部、12……駆動装置、12f……チエー
ン、12g……フツク、13a……乗口、13b
……降口、14……欄干、15……手摺。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 トラスにコンベヤ搬送行程に沿つて無端状の
    外側レールおよび外側レールの内周側に位置する
    内側レールを固定し、上記外側レールと内側レー
    ルの間隔を上記搬送行程の両端部が広く、中間部
    が狭く形成し、上記外側、内側レールの全長に沿
    いエンドレス状に配置される折れリンク装置の多
    数のリンク結合部を軸によつて枢着し、これらの
    軸に枢着したガイドローラを外側レール内および
    内側レール内に交互に転動自在に係合させ、駆動
    装置によつて上記折れリンク装置を介しステツプ
    を移動させるようにした中間高速形乗客コンベヤ
    装置において、上記ステツプの一端部を外側レー
    ル内に係合するガイドローラを枢着した軸に枢着
    し、ステツプの裏面に一端側から他端近くまでス
    テツプ移動方向に延びる係合溝を形成し、ステツ
    プの一端部を枢着した軸にガイドを回動自在に嵌
    合支持させ、ステツプの上記係合溝に隣接ステツ
    プの上記ガイドに突出させた係合部をそれぞれス
    テツプ移動方向に滑動可能に係合させたことを特
    徴とする中間高速形乗客コンベヤ装置。
JP8981381A 1981-06-11 1981-06-11 Intermediate high-speed type passenger conveyor device Granted JPS57203679A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8981381A JPS57203679A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Intermediate high-speed type passenger conveyor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8981381A JPS57203679A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Intermediate high-speed type passenger conveyor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57203679A JPS57203679A (en) 1982-12-14
JPS6156149B2 true JPS6156149B2 (ja) 1986-12-01

Family

ID=13981166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8981381A Granted JPS57203679A (en) 1981-06-11 1981-06-11 Intermediate high-speed type passenger conveyor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57203679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441416A (en) * 1987-08-08 1989-02-13 Mazda Motor Windshield glass mounting structure for automobile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6441416A (en) * 1987-08-08 1989-02-13 Mazda Motor Windshield glass mounting structure for automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57203679A (en) 1982-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0147083B1 (ko) 가감속식 움직이는 보도
CN1251958C (zh) 乘客输送装置
JPS5948203B2 (ja) 搬送装置
JPH03211186A (ja) 中間高速エスカレーター
US4194616A (en) Helical conveyors
US8739957B2 (en) Acceleration and deceleration device and acceleration and deceleration escalator including the same
US20150259177A1 (en) Passenger Conveyor Systems with Separate Chain and Pallet Tracks
JPS6156149B2 (ja)
JPS6238274B2 (ja)
KR19990077386A (ko) 이동보도
JP2001316066A (ja) 乗客搬送コンベア装置
JP4369982B1 (ja) 搬送装置
JP2581854B2 (ja) マンコンベア装置
JP2772102B2 (ja) 曲線コンベア装置
JPS6144795B2 (ja)
JPH10265159A (ja) 可変速型乗客コンベヤ
GB2252287A (en) Conveyor apparatus
JPH11246160A (ja) 可変速型乗客コンベヤの手すり装置
JPH0986846A (ja) 乗客コンベア
JPH03249089A (ja) コンベア
JPH0332974A (ja) 自走体使用の搬送装置
JPH10252836A (ja) 可変型運搬装置
JPS6129315B2 (ja)
JPH11286382A (ja) 可変速型乗客コンベヤ
JPS5889457A (ja) 中間高速形乗客コンベヤ装置