JPS6155867A - 非水電池 - Google Patents

非水電池

Info

Publication number
JPS6155867A
JPS6155867A JP17888484A JP17888484A JPS6155867A JP S6155867 A JPS6155867 A JP S6155867A JP 17888484 A JP17888484 A JP 17888484A JP 17888484 A JP17888484 A JP 17888484A JP S6155867 A JPS6155867 A JP S6155867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
oxyhalide
current collector
battery
electrode current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17888484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558229B2 (ja
Inventor
Yasutoshi Shimizu
清水 康利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP17888484A priority Critical patent/JPS6155867A/ja
Publication of JPS6155867A publication Critical patent/JPS6155867A/ja
Publication of JPH0558229B2 publication Critical patent/JPH0558229B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、従来の注液式のオキシハライド電池より高容
量で、あらゆるコードレス機器用電源として使用可能な
注液式のオキシハライド電池に関するものである。
従来の技術 正極活物質にオキシハライドを用いる非水電池では、オ
キシハライドとして塩化チオニル、塩化スルフリル等を
、負極活物質には活性金属であるリチウム等を用いる電
池が開発されている。
このオキシハライド電池は、電池の溶媒が正極活物質を
兼ねるため、エネルギー密度が太き(、開路電圧は3.
7■を示すなど、浸れた特性を有するものの、電池長期
貯蔵管の放電では、放電初期に負極上に生成した保護膜
のため、電圧遅延が生ずるという問題がある。この電圧
遅延を解決するため、電池極板群と、電解設立を添加し
たオキシハライド溶液とを分離してJヲき、電i1!!
使用時に電池内へオキシハライド溶液を注入し、電池の
活性化をはかる、いわゆる注液式の電池とする方法が採
られている。注液式の電池とり−ることで貯蔵時の電池
の自己放電等の劣化しll制され、電i1!!lir命
の極めて長い、ぼれた電池となる。又、電池を注液式と
することで、電池内に電解液のオキシハライド溶液を持
つ電池では、負極の自己放電を促進して使えなかった塩
化ガリウムや塩化アルミニウムといったルイス酸が電w
?質として使用可能となり、高率放電が出来るという利
点も有する(N。
Doddapaneni et at、 Proc 、
 30th  Power  30旧゛ccs  Sy
mposium  7− 10  Juna  1!J
82.p  、   201、 pul>1ist)e
d by T I)e  E lecjrochem、
 3oc。
1nJ)。
オキシハライド電池では正極活物質が液体であるため、
多孔質の正極集電体中で放電反応を起こさせる必要があ
る。そのため正極集電体の多孔度。
細孔分布等の物性は、電池特性に大きく影響する(S、
 5Zf)ak et at、 J、 power  
3ources、 10(1983)  343)。そ
れにもががねらず、正極集電体中での放電反応に必要な
大きざの細孔径である有効細孔径に関して論じた文献及
び特許はない。
発明が解決しようとする問題点 以上のにうに従来明らかにされてぃなかった正(h集電
体の有効細孔径を解明Jるとともに、この結果をもとに
従来電)■よりも更に高容量の注液式の副キシハライド
′v:i池を1!7ることを目的と1′るものである。
問題点を解決するための手段 本発明(よ、塩化ガリウム電解質を用いる注液式オキシ
ハライド電池を高率放電した時の正極集電体の有効粗孔
径を明らかにし、放電反応に有効に関与する細孔表面積
が大きなカーボンを正穆果電体に用いることで、従来の
アセチレンブラックを正極集電体に用いた電池J:す、
高容量の注液式のオキシハライド電池を提供するもので
ある。
作用 凝集状態の違うフン・−ネスブラック及び従来の正極集
電体材料であるアセチレンブラックを用いて、種々の細
孔分布を有する正極集電体を作成し、電池試験を行なっ
た。
オキシハライド電池では、放電時、正極東電体中で、オ
キシハライドの還元反応が起き、反応生成物のうら、正
極活物質で、溶媒でしあるオキシハライドに不溶の塩は
、正)々集電体内に析出する。
この放電生成物の集電体反応面への析出で放電終了に至
る。
注液式の7l−1=シバライド電池の利点は、他の非水
電池では不可能なほど高率での放電が可能な点である。
同電池を高率で放電すると、放電反応において、反応種
の拡散が支配的どなり、正極集電体の細孔のうち、充分
な径を有する細孔のみが反応に関与する様になると考え
られる。
又、オキシハライド電池では、放電容量は、有効反応表
面積の反応生成物での被覆で決定されるので、放電容■
と有効反応表面積どの間には相関がある。そこで、ンQ
集状態の違うl!Ii々のカーボンを正極集電体材料と
することで、細孔分布の異なる正極集電体を作り、電池
試験を行なって、放電容■ど反応表面積の関係を調べた
。本発明は正極集電体の有効細孔径の結果から、従来の
アセチレンブラックによる正(セ東電体より大ぎな有効
反応・ 表面積を有する正極3A電休を用いて電池を作
ることで、電池1テr性の改善をはかるものである。
実施例 凝集状態の異なる四種の)1−ネスブラック及び従来の
正極集電体材わ[であるアセチレンブラックを用いて正
極集電体を作成し、電池試験を行な?た。正極m電体は
、ニッケルエキスバンド集電網にテフロンを11%バイ
ンダーとして含むカーボンペーストを塗布し、真空乾燥
することにJ:り作成した。負極にはリチウムを用い、
ニッケル集電網にリチウム薄膜を圧着してIt FEと
した。セパレータは厚さ0.13mm 、多孔度92%
のガラス45 Mよりなる不織布を使用し、電解質とし
て塩化ガリウムを2M塩化チオニルに添加した。
電池構造を第1図に示す。第1図は本発明になる電池の
一実施例を示ずものであり、図において(1)は正極集
電体、(2)は正極リード、(3)はセパレータ、(4
)は負極、(5)はテフロンよりなる極板固定治具であ
る。正極板は10mmx 20mmx 0.3mmとし
負極板も同−面積とした。放電は、電池へ電解質を含む
塩化チオニルを汁液後ただちに85 mA / c++
(で端子電圧2.5vまで定電流で行なった。なお、放
電容量は、正1重集電電により規制される様リチウム及
び塩化チオニルは過剰に使用し lこ 。
本実施例で使用したカーボン及び同カーボンにより作成
した正極集電体の物性を表1に示す。
族1.カーボン及び正極集電体の物性 種類の側のアーアはチレンブラック、フ1=ファーネス
ブラックを表わす。
吸油■およびよう索吸るmはロ本工業規格JIS K 
G221による 吸油mとは、7J−ボンの凝集の程度を表わす直で、−
窓層のカーボン中の空隙を満すのに要する油の瓜である
。よう素吸着担はカーボンの表面積を示す。
2M塩化ガリウムを電解質としたリチウム/塩化チオニ
ル電池の85 mA / cutでの放電試験の結果を
表2に示す。
表2.11/5OCI2電池85 m△/aイ放電の結
果単位カーボン重量当りの放電容認と正極集電体用カー
ボンのよう素吸着量(比表面積)に相関はなく、正4I
7A東電体内のすべての細孔が放電に関与しているわけ
ではないことが分かる。そこで正極集電体の水銀圧入法
による細孔体積の結果より各細孔の表面積を求め、有効
細孔径より大ぎな径の細孔の積算表面積が単位カーボン
徂呂当りの放電容量と一次の相関を示寸様に有効細孔径
を決定した。有効細孔径を40 mμとした時のそれぞ
れの電池の単位カーボン瓜m当り放電各回と有効反応表
面積の関係を第2図に示すが、橿めて良い相関を示ず。
以上の結果にす、正極集電体の細孔分布を考慮して有効
反応表面積をアセチレンブラックによる集電体の50u
l / gより大ぎくした正極集電体を用い電池を組む
ことで、従来のアセチレンブラックを正極集電体に用い
た電池より、高言届の塩化ガリウム電解質を用いた注液
式オキシハライド電池が製造可能となる。
本実施例ではオキシハライドとして塩化チオニルを用い
たが、I=化スルフリルでも同様の効果が期待できる。
発明の効果 高率放電を要求される塩化ガリウム電解質を用いる注液
式のオキシハライド電池での正tM !l! ?Ili
体の有効細孔径は40 mμ以上であることが分かった
本発明はこの結果をふまえ従来のアセチレンブラックを
用いた正極集電体の有効反応表面l : 50m1/g
より広い有効反応表面積を有する正極集電体を用いるこ
とで、従来電池より高言1の注液式の塩化ガリウム電解
質を用いるオキシハライド電池を提供するものである。
本発明電池用正極i電体には、アセチレンブラックに代
えて高凝集のファーネスブラックに代表される。カーボ
ンブラックが使用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる電池の一実施例を示す断面図、第
2図は従来電池A及び本発明になる電池B−Eの単位カ
ーボン重二当り放電容二と正極集電体の有効反応表面積
の関係図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、正極活物質にオキシハライドを、正極集電体にカー
    ボンブラックあるいはカーボンブラックと導電体等の複
    合体を用い、負極活物質に活性金属を使用し、電解質と
    して前記オキシハライド中に塩化ガリウムを、あるいは
    、塩化ガリウムとアルカリ金属あるいはアルカリ土類金
    属の塩を添加して用いる注液式の非水電池において、前
    記正極集電体をなすカーボンブラックの40mμ以上の
    直径を有する孔の積算表面積が、単位重量当り50m^
    2/g以上であることを特徴とする非水電池。
JP17888484A 1984-08-27 1984-08-27 非水電池 Granted JPS6155867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17888484A JPS6155867A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 非水電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17888484A JPS6155867A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 非水電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6155867A true JPS6155867A (ja) 1986-03-20
JPH0558229B2 JPH0558229B2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=16056380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17888484A Granted JPS6155867A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 非水電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2567413A (en) * 2017-08-15 2019-04-17 Hs Products Ltd Pocketed spring unit and method and apparatus for forming the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103160896B (zh) * 2013-03-01 2015-06-10 溧阳市新力机械铸造有限公司 一种印刷电路板用黑孔化溶液的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2567413A (en) * 2017-08-15 2019-04-17 Hs Products Ltd Pocketed spring unit and method and apparatus for forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558229B2 (ja) 1993-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5514488A (en) Electrochemical secondary cell
US3508967A (en) Negative lithium electrode and electrochemical battery containing the same
CA1306283C (en) Nonaqueous battery with special separator
JPS618850A (ja) 全固体電池用リチウム合金の高密度アノード
CN110911689A (zh) 集流体及其制备方法、电极片和二次电池
JPS6155867A (ja) 非水電池
US3749607A (en) Lithium batteries having a cathode composition comprising a mixture of nickel sulfide and aluminum
JPS5935359A (ja) 亜鉛極
JPS63308868A (ja) 二次電池
JPH11503863A (ja) 小さな粒子状黒鉛を使用する電解セルと電解法
JPH0558230B2 (ja)
JP2523997B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH0523016B2 (ja)
JPS62229663A (ja) 注液式非水電池
JP2762730B2 (ja) ニッケル―カドミウム蓄電池
JPS62283571A (ja) 非水溶媒二次電池の製造方法
JPH0722028A (ja) 密閉形アルカリ亜鉛蓄電池
JP2001143690A (ja) リチウム二次電池
JPH07122301A (ja) 非水電解質二次電池
JPH06223819A (ja) 非水電解液電池
JPS62145650A (ja) 非水電解液二次電池
JPS63148541A (ja) 充電可能な電池
JPH0470744B2 (ja)
JPS6151765A (ja) 非水電池
JPS6369143A (ja) 電池用カドミウム極