JPS6155073B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6155073B2
JPS6155073B2 JP53114492A JP11449278A JPS6155073B2 JP S6155073 B2 JPS6155073 B2 JP S6155073B2 JP 53114492 A JP53114492 A JP 53114492A JP 11449278 A JP11449278 A JP 11449278A JP S6155073 B2 JPS6155073 B2 JP S6155073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
liner plate
welding
space
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53114492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5542002A (en
Inventor
Masanori Suzuki
Takanao Wada
Shinichi Motosoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Hitachi Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP11449278A priority Critical patent/JPS5542002A/ja
Publication of JPS5542002A publication Critical patent/JPS5542002A/ja
Publication of JPS6155073B2 publication Critical patent/JPS6155073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ライナ板を有する原子炉格納容器底
部の施工法に関する。
原子力発電所施設に用いられる原子炉格納容
器、サンプピツト等のコンクリート製容器は、核
分裂生成物の外部漏出を防止する為にライナが施
される。
これらの容器の底部構造を原子炉格納容器を例
に第1図によつて説明する。原子炉格納容器1
は、内部に圧力容器2を格納しており、この圧力
容器2は、圧力容器ペデスタル3上にアンカーボ
ルト(図示せず)を介して支持されている。4は
格納容器1の底部に運搬、吊込み作業、据付け作
業のしやすさから小分割した板を溶接により継い
で作成したライナ板であつて、このライナ板4の
下部には、当該ライナ板4を支持するコンクリー
トマツト層5とモルタル層6とが形成されてい
る。しかして、従来、上記格納容器1の底部にラ
イナ板を溶接するにあたつては、それ以前にモル
タル層6を打設し、モルタル層6の打設後、ライ
ナ板4を溶接するようにしているため、モルタル
層6の上部に雨水がたまると、ライナ板4の溶接
作業に支障をきたす上に、さらに工期を早める為
にモルタル層6がまだ水分の多い早い時期にライ
ナ板をかぶせて溶接すると、そのモルタル層から
の水分により溶接信頼性が容易且つ充分に確保し
にくくて、溶接施工管理を殊更厳しくしなければ
ならない難点がある。
本発明の目的は、以上の点を考慮し、ライナ板
の溶接作業を容易にするとともに、溶接施工後、
このライナ板の下部にボイドを形成することのな
い底部施工法を提供しようとするものである。
本発明の要旨とするところは、コンクリートマ
ツト層、モルタル層、およびライナからなる容器
底部を、コンクリートマツト層、ライナ、モルタ
ル層の順に施工し、しかもモルタル層の施工に当
つては、モルタルの注入をモルタル層を形成する
空間の少なくとも一隅に設け、他の少なくとも一
隅に排出口を設けて空間内のガスを放出し、更に
所定時間モルタルを溢出させるようにしたことを
特徴とする。
以下、本発明の一実施例を、第2図ないし第4
図の一実施例により説明する。第2図は本発明に
使用される機材の一部を示す第1図のA−A相当
断面図、第3図は第2図のB−B断面図、第4図
は同じく第2図のC−C断面図であつて、第1図
と同一符号は同一部分を示す。7はライナ板4の
下部に形成したモルタルグラウト部、8,9はそ
れぞれライナ板4に設けたモルタル打設用穴およ
び溢出モルタル回収用穴であつて、モルタル打設
用穴8には、モルタルグラウト部7内に開口する
モルタル注入管10が接続されており、また、溢
出モルタル回収用穴9には、これまたモルタルグ
ラウト部7内に開口する溢出モルタル回収兼エア
ー盤出管11が接続されている。12は上部が開
放される材料モルタル供給用のホツパー、13は
ホツパー12内のモルタルをモルタルグラウト部
7内に加圧注入するポンプ、14はモルタル注入
管10とポンプ13との間を接続するホース、1
5は溢出モルタル回収兼エアー排出管11に一端
が接続され、かつ他端がホツパー12内に挿入さ
れるホース、16および17はそれぞれモルタル
注入管10および溢出モルタル回収兼エアー排出
管11に取付けたモルタル注入圧測定用の圧力計
である。なお、図示においては、モルタルグラウ
ト部7をサポートビーム18を介して複数の室に
分割し、その各室ごとにモルタルを打設する場合
を示している。
次に、本実施例によるモルタル打設順序を説明
する。まずライナ板4の下部に形成したモルタル
グラウト部7内にモルタルやコンクリート50を
打設する以前に据付現場にライナ板を構成する小
分割板を据付場所に吊り降して小分割板どうしを
上面と下面との両側から溶接して一体のライナ板
4を作り、このライナ板4の全溶接を完了させ
る。ただし、ライナ板4に形成されているモルタ
ル打設用穴8および溢出モルタル回収用穴9は、
この時点ではいまだ閉塞しない状態にしておく。
その後、コンクリートマツト層5とライナ板4と
の間の全高寸法Lのうち、ライナ板4から一定の
寸法l2を残した他の寸法l1に相当する部分にコン
クリート50を打設する。なお、その場合、コン
クリート50の打設には、ライナ板4のモルタル
打設用穴8もしくは溢出モルタル回収用穴9のい
ずれか一方もしくはその両方を利用しておこなえ
ばよい。次に、上記モルタル打設用穴8にモルタ
ル注入管10を接続し、溢出モルタル回収用穴9
に溢出モルタル回収兼エアー排出管11を接続す
る。モルタル注入管10及び溢出モルタル回収兼
エアー排出管11の先端はそれぞれモルタルグラ
ウト部7の隅部に設ける。ポンプ13を起動する
と、ホツパー12からのモルタル60がモルタル
グラウト部7内に連続的に加圧注入される。な
お、このとき、モルタルグラウト部7内の空気
は、モルタル60が注入されるにしたがつて、ホ
ース15およびホツパー12を介して外部に放出
される。モルタル60の加圧注入が進行し、この
注入モルタル60が溢出モルタル回収兼エアー排
出管11の口部に達すると、過剰のモルタルは、
上記管11からホース15を介してホツパー12
に回収される。しかして、この時点においては、
ライナ板4の直下に外部に放出されない空気が残
つていることが多々あり、このような場合、ライ
ナ板4とモルタル層上面との間にボイドが形成さ
れ、原子炉格納容器の耐圧性を損なうおそれがあ
る。
このため、本実施例においては、モルタルグラ
ウト部7内に注入モルタル60が充満しても、そ
のままポンプ13の駆動を継続させて溢出するモ
ルタル60を溢出モルタル回収兼エアー排出管1
1からホツパー12内に回収し、この回収モルタ
ルをモルタル注入管10から再びグラウト部7内
に加圧注入する。このようにして、モルタル循環
系が得られたならば、この状態をたとえば数分な
いし数十分継続させる。この時間経過の間に、モ
ルタルグラウト部7内に注入されたモルタルは、
溶出モルタル回収兼エアー排出管11の口部方向
に順次移動して当該管11に吸い込まれるため、
そのモルタルの移動にしたがい、ライナ板4の直
下の空気もモルタルとともに管11に吸い込ま
れ、その後、外部に放出されるものであつて、ボ
イドの発生を防止することができ、実験結果も良
好であつた。なお、その後は、モルタル注入管1
0および溢出モルタル回収兼エアー排出管11を
それぞれモルタル打設用穴8および溢出モルタル
回収用穴9から取り除き、上記両穴8および9を
閉塞すればよい。
以上、本発明によれば、容器1の底部において
ライナ板下方の空間を有する状態でそのライナ板
に対する溶接作業をライナ板下方の空間を利用し
てライナ板面両面側から施工できる状態が得ら
れ、しかもその空間を溶接中における下方から水
分の到達防止領域として利用しつつ溶接施工する
ので、溶接部の信頼性を容易に確保できる。しか
も、この溶接後、モルタルグラウト部7にモルタ
ル60を注入しても、ライナ板4とモルタル層上
面との間にボイドは形成されず、容器の耐圧性が
損なわれることはないから、溶接施工管理が容易
となり、工期の短縮化の点ですぐれた効果を発揮
することができるという大きな利点を有する。さ
らに、無収縮モルタルを注入すれば、すぐれた効
果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は原子炉格納施設の内部構造説明図、第
2図は本発明に使用される機材の一部を省略して
示す第1図のA−A相当断面図、第3図は第2図
のB−B断面図、第4図は同じく第2図のC−C
断面図である。 1…原子炉格納容器、4…ライナ板、7…モル
タルグラウト部、8…モルタル打設用穴、9…溢
出モルタル回収用穴、10…モルタル注入管、1
1…溢出モルタル回収兼エアー排出管、12…ホ
ツパー、13…ポンプ、60…モルタル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンクリートマツト層の上方にモルタルを介
    して底部のライナ板が配置され、前記ライナ板が
    複数の小分割板の溶接により成る原子炉格納容器
    の底部構造において、前記コンクリートマツト層
    との間に、前記溶接時に前記コンクリートマツト
    層からの水分の影響を受けないとともに溶接作業
    員による溶接の為の作業が行える空間を設けて、
    前記小分割板間の溶接を施工し、その後に前記空
    間に該空間の少なくとも一隅に設けた注入口より
    モルタルを加圧注入する一方、他の少なくとも一
    隅に設けた排出口より該空間内のガスを排出し、
    前記モルタルが前記空間内に充満した後も所定時
    間前記注入口よりモルタル注入を行いかつ前記排
    出口よりモルタルを溢出させてモルタルを打設し
    て原子炉格納容器の底部を形成することを特徴と
    するライナ板を有する原子炉格納容器底部の施工
    法。
JP11449278A 1978-09-20 1978-09-20 Mortar finishing method for bottom of reactor containment vessel Granted JPS5542002A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11449278A JPS5542002A (en) 1978-09-20 1978-09-20 Mortar finishing method for bottom of reactor containment vessel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11449278A JPS5542002A (en) 1978-09-20 1978-09-20 Mortar finishing method for bottom of reactor containment vessel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5542002A JPS5542002A (en) 1980-03-25
JPS6155073B2 true JPS6155073B2 (ja) 1986-11-26

Family

ID=14639105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11449278A Granted JPS5542002A (en) 1978-09-20 1978-09-20 Mortar finishing method for bottom of reactor containment vessel

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5542002A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119722A (en) * 1978-03-10 1979-09-17 Ishikawajima Kenzai Kogyo Kk Concrete placing method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119722A (en) * 1978-03-10 1979-09-17 Ishikawajima Kenzai Kogyo Kk Concrete placing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5542002A (en) 1980-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109026065B (zh) 一种隧道二次衬砌零缺陷施工方法
CN109648696A (zh) 钢筋连接的边坡预制格构梁及其制作方法和施工方法
US4434600A (en) Method for fixing the ends of concrete columns in concrete bases and device for carrying out said method
JPS6155073B2 (ja)
CN109853957A (zh) 一种膨胀混凝土加强带取代后浇带的连续浇筑无缝施工方法
CN220117190U (zh) 一种承载复合桩
CN114718112B (zh) 直壁坑中坑支模施工方法
JPS62294996A (ja) 原子炉格納容器におけるコンクリ−ト裏込方法
JPH08179076A (ja) 原子炉格納容器
GB2199180A (en) Disposal of waste material
JPS6121277A (ja) 地下タンクの建設方法
JPS6331073B2 (ja)
JPS62157591A (ja) 原子炉格納容器建設構造および方法
JP4045623B2 (ja) 鉄筋コンクリート地下階の施工方法及びこの方法で施工された地下構造
JPS6281598A (ja) 原子炉格納容器の据付方法およびその据付構造
JPS6270792A (ja) 原子炉格納容器天井部の建設方法とその建設に使用されるトラスサポ−ト
JP2000098079A (ja) 原子力プラントの建設工法
JPH04174399A (ja) 原子力発電所の廃炉方法
JPH0582909B2 (ja)
JPH011862A (ja) コンクリ−ト製格納容器の仕切床コンクリ−ト打設方法
JPS5934376A (ja) ライニング貯槽施工法
JPS6331075B2 (ja)
JPS60100793A (ja) 原子炉格納容器の構造およびその建設工法
JPS58106496A (ja) 原子炉格納施設の建設方法
JPS62228973A (ja) 原子炉格納容器の建設工法