JPS6154965B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6154965B2
JPS6154965B2 JP52075394A JP7539477A JPS6154965B2 JP S6154965 B2 JPS6154965 B2 JP S6154965B2 JP 52075394 A JP52075394 A JP 52075394A JP 7539477 A JP7539477 A JP 7539477A JP S6154965 B2 JPS6154965 B2 JP S6154965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
universal joint
members
shaft
synthetic resin
coupling members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52075394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53361A (en
Inventor
Jooji Fuitsushaa Resurii
Josefu Paamaa Baatoramu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Automotive Ltd
Original Assignee
GKN Transmissions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Transmissions Ltd filed Critical GKN Transmissions Ltd
Publication of JPS53361A publication Critical patent/JPS53361A/ja
Publication of JPS6154965B2 publication Critical patent/JPS6154965B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/40Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/023Shafts; Axles made of several parts, e.g. by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/026Shafts made of fibre reinforced resin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/064Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0805Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to deformation of a resilient body or a body of fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/387Fork construction; Mounting of fork on shaft; Adapting shaft for mounting of fork
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/06Drive shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はユニバーサルジヨイント部材付きシヤ
フト及びその製造方法に関する。本発明は、原動
機の原動力を伝達しモータ式或いはその他の自動
車輛の前輪或いは後輪を駆動するのに用いる種類
のユニバーサルジヨイント部材付きシヤフトに適
用せんとして開発されたものである。
このようなユニバーサルジヨイント部材付きシ
ヤフトにおいて不平衡による振動を除去するか或
いは最少にすることが望ましいが、このような振
動をユニバーサルジヨイント及びシヤフト部材の
質量中心が、シヤフト部材及びこれに接続したユ
ニバーサルジヨイント部材の回転軸に対し半径方
向にずれている場合即ち偏心している場合に生じ
る。
更に説明すれば、このような偏心は下記の原因
で生じる。第1に、ユニバーサルジヨイント部材
付きシヤフト、即ちシヤフト部材とユニバーサル
ジヨイント部材のアツセンブリの実際の回転軸線
がユニバーサルジヨイントの他の部材の回転軸で
決り、偏心がユニバーサルジヨイント自体の寸法
上の公差と、ユニバーサルジヨイント部材相互間
のはめあい精度、即ち半径方向の遊びや無駄な運
動の有無によつて発生する。第2には、ユニバー
サルジヨイントの部分でこれにシヤフト部材が接
続され更に一般にスタブシヤフト或いはスピゴツ
トの形をしたものにシヤフト部材が接続される際
の精度が不充分である場合に偏心が生ずる(スピ
ゴツトの中心軸はユニバーサルジヨイントの回転
軸と同軸であることが理想である)。第3にシヤ
フト部材の質量の実際の中心がシヤフト部材の幾
何学的中心軸線上にない、即ち半径方向に偏位し
ていることによつて偏心が生ずる。
多くの場合、ユニバーサルジヨイント部材付き
シヤフトは駆動力を減速装置の入力部材に伝達す
るもので、入力部材は駆動シヤフトにそれぞれ接
続されており、駆動シヤフトは車輛の駆動輪(一
般に車輛後部にある)に接続されている。
前記ユニバーサルジヨイント部材付きシヤフト
の一部分であるシヤフト部材がプロペラシヤフト
であり、駆動シヤフトよりも高速度(一般に3乃
至4倍の速度)で回転する場合には、振動を生ず
る偏心を除去するか最少にすることは特に重要で
ある。
前述した偏心を生ずる第1の原因を除去するよ
うに研究努力を重ねたが、製造の際の公差がある
ために、この公差内においてではあるが多数のユ
ニバーサルジヨイント部材付きシヤフトに第1の
原因になる偏心がある。更にユニバーサルジヨイ
ント部材にシヤフト部材を結合する通常の方法、
特に溶接方法について、偏心の第2の原因を除去
もしくは最小にしようとして工夫されたが、大量
生産した場合には第2の原因による偏心を示す組
立て体がいくらかみとめられる。
第3の原因の場合、これを最小にするというこ
とは、シヤフト部材製造用管材の供給者が示す許
容値の精度を信頼するより仕方が無いので、前述
した種類のユニバーサルジヨイント部材付きシヤ
フトを製造する際には制御できないものであるこ
とが多い。従つて、この場合の精度は値段に密接
な関係があり、製作する生産品およびその用途に
応じて受入れることができる値段に関連し、例え
ば大量生産した自動車の場合、この第3の原因に
よる偏心を幾分なりとも認めざるを得ない。
本発明は偏心を生ずる前記3つの原因による振
動は、ユニバーサルジヨイント部材付きシヤフト
の全体としての質量、特にシヤフト部材の質量を
減少させれば、減少することができるという技術
的思想に基づいているものである。
従来、シヤフト部材およびこれに接続するユニ
バーサルジヨイント部材は鋼或いは鋳鉄のような
鉄金属で形成し、これらを溶接して一体としてい
た。
この接続して一体とする目的のために溶接技術
を用いることは、これら2つの部材に用いる金属
として相互に溶接し得るものを選択しなくてはな
らないという点で設計に制約を与えるものであつ
た。またユニバーサルジヨイント部材(或いはユ
ニバーサルジヨイントそのもの)を製作するため
に鉄金属を用いるが、これは自動車用ユニバーサ
ルジヨイント部材付きシヤフトのプロペラシヤフ
トのような多数の部品に、要求される強度を与え
ようとする結果である。
本発明はユニバーサルジヨイント部材付きシヤ
フト全体の質量を軽減するという考えに基づき、
溶接適合性における制約を除去した、シヤフト部
材をユニバーサルジヨイント部材に固定する方法
を提供しようとするものである。
本発明は、その一形態として、少なくともシヤ
フト部材が管状をなし、しかもシヤフト部材を通
常形成するのに用いられる鉄金属よりも密度が実
質的に低い物質で形成され、シヤフト部材および
ユニバーサルジヨイント部材が、その軸方向に重
なり且つ円周方向に拡がる隣接面の少なくとも一
部分で互いに接着された、ぴつたりと軸方向に嵌
合する部分を有する、ユニバーサルジヨイント部
材付きシヤフトを提供することである。
ここに用いた「接着(ボンド)」なる用語は、
前記部材間に接着剤を介在させない接着も、接着
剤を介在させて得られる接着も含み、後者の場合
接着は、2つの部分の接触表面が相互に密着抱き
込み関係になるか或いはこれらの2部材の表面層
に含まれた分子間の物理的或いは化学的結合によ
つて得られる。
前記軸方向相互嵌合部分は当該部材即ちシヤフ
ト部材およびユニバーサルジヨイント部材とそれ
ぞれ一体になつているものである。しかし、以下
説明があるように、ユニバーサルジヨイント部材
の嵌合部分が最初はユニバーサルジヨイント部材
の他の部分から分離されており、好ましくはこの
嵌合部分がシヤフト部材に取付けられた後に溶接
接合構造体によりユニバーサルジヨイント部材の
前記他の部分と結合するようにした方が有利な場
合もある。
本発明の他の形態により、シヤフト部材を通常
製造するのに用いられる鉄金属よりは実質的に低
密度の材料製であつて管状のシヤフト部材を用意
することと、このシヤフト部材の一部分をユニバ
ーサルジヨイント部材の一部分に軸方向に嵌合す
ると共にシヤフト部材及びユニバーサルジヨイン
ト部材を同軸状に配設することと、軸方向に重な
り且つ円周方向に拡がる前記部分の隣接面間の接
着を形成することを含むユニバーサルジヨイント
部材付きシヤフトの製造方法が提供される。
以下、本発明を添付図面を参照して説明する。
第1図に示したようにユニバーサルジヨイント
310とシヤフト部材311により前記ユニバー
サルジヨイント部材付きシヤフトが構成されてい
る。説明の都合により、シヤフト部材の一端部だ
けを示した。反対端部に同様なユニバーサルジヨ
イントを設けてもよく、また必要に応じ、この他
方の端部に駆動或いは伝達ラインに接続する他の
手段を設けてもよい。図示のユニバーサルジヨイ
ントは横方向に離隔し且つ軸方向に突出したヨー
クアーム314,315をそれぞれ備えたジヨイ
ント部材としてのヨーク部材312,313を有
するフツク型のものであつて、ヨークアーム31
4,315は基部316,317にそれぞれ接続
され、かつ連結部材318により互いに連結され
ている。連結部材318は軸受部319,320
をそれぞれ介してヨークアームの開口部に係合し
た2組の放射状に突出したスピゴツトを有してい
る。前記軸受部のそれぞれの軸線319a,32
1にそつての位置は止めリング322により設定
されている。
ユニバーサルジヨイントの各部材は鉄を鋳造、
鍜造等により形成し、例えば自動車のプロペラシ
ヤフトとユニバーサルジヨイントとの組立体とし
て用いるのに充分な強度をもつものとすることが
できる。
シヤフト部材311は円筒状をなし、例えばガ
ラス繊維或いはカーボン繊維またはこれら双方の
ような、無機繊維材料で補強した合成樹脂で形成
するのが好ましい。
シヤフト部材311とヨーク部材312とは、
それぞれの軸方向に相互嵌合する嵌合部分311
a,312aを形成することにより組立関係で固
定される。
シヤフト部材311の内面とヨーク部材312
の外面との間には接着剤が塗布される。この接着
剤は熱硬化性エポキシ樹脂が使用でき、この場合
はシヤフト部材311とヨーク部材312を組み
付けた後に高温、例えば170℃で加熱すれば樹脂
が硬化して両部材の接着ができる。
接着剤は最初薄膜状のもので、これを嵌合部分
311a,312aを嵌合させる前に嵌合部分3
12aの外面に巻きつける方法と、薄膜として管
状のものを用い、適当な長さに切断して、嵌合部
分312aにかぶせる方法とがある。
シヤフトは、嵌合部分312に円周方向応力が
充分に加わるようにして嵌合部分311aを嵌合
部分312aにかぶせて組み立て、嵌合部分31
1aの一部が前記のように硬化温度まで加熱され
る。
薄膜状の接着剤を用いる代わりに、ペースト状
の接着剤を用い、これを嵌合部分311a,31
2aを嵌合する前に塗布、散布等の方法で嵌合部
分312aの外面に塗つてもよい。
嵌合部分311aの内面も、嵌合部分312a
の外面も共に平滑な面にすること、一方又は両方
を必要に応じて凹凸形成したり、刻みを付けたり
することが可能である。
嵌合部分312aは、最初は構造トヨーク部材
(ジヨイント部材)312の他の部分から分離さ
れており、嵌合部分311a,312aを接触周
面で互いに接着することによりシヤフト部材31
1aに固定される。
その後、嵌合部分312aのシヤフト部分31
1aの端末部から突出した部分は、ヨーク部材3
12と一体に形成した管状スピゴツト部分312
jと突き合わせて結合する。図示したように、こ
の接合部は溶接接合部であり、335は溶接構成
のものであつて、摩擦溶接で形成してもよい。チ
ヤツク形の加工品保持ヘツド(その一方は他方へ
相対的に駆動される)を摩擦溶接機に設け、シヤ
フト部材311とジヨイント部材312の一部分
312jを保持して溶接作業を行うこともでき
る。また材料の特性が許すならば、従来の溶接、
例えばアーク溶接を用いてもよい。
嵌合部分311a,312aの接触表面はシヤ
フト部材形成中に接着でき、この方法を第2図に
示した。
2つの部分312aを形成するための複数の金
属スリーブであつて、ジヨイント部材312の他
の部分と同一金属製のものをマンドレルに配設す
る。この場合各スリーブの直径はマンドレルに密
接すべり嵌めで組付けられる直径である。
シヤフト部材が形成される被覆部335aはた
とえばガラス繊維或いはカーボン繊維のような補
強繊維の織布339を巻回して形成するものであ
る。複数の巻回層を反対巻き方向及び反対端から
の巻きとして形成して、シヤフト部材を形成する
のに充分な厚さとなつたら、螺旋状に巻かれた繊
維の上に長手方向に繊維が載置され、次に例えば
プラツシ336でエポキシ樹脂を塗布して全体に
含浸させ、その後加熱硬化させる。
各スリーブの長さは、任意の長さのシヤフト部
材に適用できるように、部分312aの長さの2
倍に等しいか、或いはこれよりわずかに長くする
ことができ、製品は第2図に示したように、各ス
リーブの両端間の中央面に沿つて、例えば鋸或い
は他の分割工具337を用いて切断されることが
できる。その後、非金属シヤフト材料の部分は自
由端に近接して切断し(第3図の実施例に対し第
4図に示したように)、第1図のように突出した
各部分312aの部分を残すようにする。
硬化処理(加熱)により、樹脂は各部分312
aの外表面に接着される。多くの場合、このよう
な接着を得るには、部分312aを形成する金属
スリーブのあらい表面に単に樹脂を密着状に注入
するだけで充分であり、しかし、必要に応じ、ス
リーブの外表面に刻みをつけるか或いは変形させ
て凹凸面とすればシヤフト部材の非金属部と部分
312aとを確実に接合確保できる。
また、樹脂の組成を、スリーブ用金属に対応し
て選択すれば、連続表面層間を分子結合した接着
が得られる。
他の変形例を第3図に示したが、この場合は前
述した実施例の部分に対応する部分は同じ番号を
用い、前記の300台に対し、400番台の番号
を符号として示し、前述した説明をそのまま適用
できる。スリーブからユニバーサルジヨイント部
材の嵌合部分412aが形成されるが、このスリ
ーブはその内径がマンドレル432の直径よりや
や大きく、第5図に図示したように繊維の第1の
層434aをマンドレルに巻付けた後にはじめ
て、第6図のようにマンドレルに組付ける。繊維
の巻回作業を、スリーブ組付後に、続けて行つて
第2の層434bを形成し、それにより離隔しし
かも平行な壁部411j,411kをシヤフト部
材上に形成し、これらの壁部間に嵌合部分412
aを受入れるようにする。
加熱による硬化は、嵌合部分412aを形成す
るスリーブが適正位置に組付けられてから行われ
るので、接着は嵌合部分412aの内周面及び外
周面と、シヤフト部材との間に発生する。前と同
様に、マンドレル上の、部分的に形成したシヤフ
ト部材に組付ける前にスリーブの内外面にきざみ
をつけるような変形をしても良い。
製品の分割は分割用工具437(第6図)を用
いてスリーブ両端の間で行い、その後第4図に示
したように第1及び第2の層434a,434b
の一部分を適切な工具438,439を用いて切
断する。
シヤフト部材411aにしつかりと埋設された
スリーブ412aの露出した部分は、ジヨイント
部材312の一部分412jに溶接される。
鉄、例えば鋳鉄或いは鋳鋼からユニバーサルジ
ヨイント部材を形成することについて記述した
が、伝達トルクが許せば、ユニバーサルジヨイン
ト部材を軽量(低密度)の材料で形成することが
できる。このような材料としてはアルミニウムが
ある。ユニバーサルジヨイント部材を鋳造しても
よく、またシヤフト部材とユニバーサル部材との
結合は前述した実施例のいずれの方法によつても
行うことができる。
更に本発明は、他の形のユニバーサルジヨイン
ト部材、例えば内方および外方の部材と、この内
方および外方の部材に形成した溝状部分に係合し
たボールのようなトルク伝達回転素子とをそなえ
た一定速度ユニバーサルジヨイント式のものを有
するユニバーサルジヨイント部材付きシヤフトに
も適用できる。
シヤフト部材の構造に通常用いられる鉄金属よ
りも実質的に低密度の材料でシヤフト部材が形成
されると記載したが、これはシヤフト部材全体と
しての平均密度においてであることに留意された
い。シヤフト部材を合成物質で形成した場合、シ
ヤフトの構成部品は、1つ1つでは、鉄金属とほ
ぼ同程度或いはそれ以上の密度をもつているが、
シヤフト部材全体としては鉄金属よりも低い平均
密度をもつているのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例であるユニバーサルジ
ヨイント部材付きシヤフトの部分断面図でシヤフ
ト部材がユニバーサルジヨイント部材の1つに接
続した状態を示す図、第2図は第1図のユニバー
サルジヨイント部材付きシヤフトを製造する第1
の工程を示す説明図、第3図は本発明による別の
実施例におけるシヤフト部材とユニバーサルジヨ
イント部材の相互の軸方向相互嵌合部分を示す断
面図、第4図は第3図に示した組立体の製造方法
における第3工程を示す説明図、第5図は第3図
に示した組立体の製造方法における第1工程を示
す説明図、第6図は第3図に示した組立体の製造
方法における第2工程を示す説明図である。 311,411…シヤフト部材、312,41
2…ユニバーサルジヨイント部材、311a,4
11a…シヤフト部材の嵌合部分、312a,4
12a…ユニバーサルジヨイント部材の嵌合部
分、332…マンドレル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ユニバーサルジヨイント部材312,412
    と、繊維で補強された合成樹脂で形成されたシヤ
    フト311,411との組立体であつて、前記シ
    ヤフト311,411に嵌入されて、繊維に含浸
    させた合成樹脂材で結着されると共に、前記ユニ
    バーサルジヨイント部材312,412に溶接さ
    れた結合部材312a,412aを備えることを
    特徴とするユニバーサルジヨイント部材付きシヤ
    フト。 2 ユニバーサルジヨイント部材312,412
    に溶接可能な材料により結合部材312a,41
    2aを形成することと、繊維で補強された合成樹
    脂材で形成されたシヤフト311,411と前記
    結合部材312a,412aとを接着剤で結合す
    ることとを含むユニバーサルジヨイント部材付き
    シヤフトを製造する方法において、製造中に、前
    記結合部材312a,412aをシヤフト31
    1,411に嵌入させることにより、前記シヤフ
    ト311,411の合成樹脂材を、結合部材31
    2a,412aに接着してから、前記結合部材3
    12a,412aを前記ユニバーサルジヨイント
    部材312,412に溶接することを特徴とする
    方法。 3 ユニバーサルジヨイント部材312,412
    に溶接可能な材料により結合部材312a,41
    2aを形成することと、繊維で補強された合成樹
    脂材で形成されたシヤフト311,411と前記
    結合部材312a,412aとを接着剤で結合す
    ることとを含むユニバーサルジヨイント部材付き
    シヤフトを製造する方法において、前記結合部材
    312a,412aをマンドレル332,432
    上に設置することと、補強繊維339を前記結合
    部材312a,412a及びマンドレル332,
    432に貼付することにより、結合部材312
    a,412aを一端に備えたシヤフト311,4
    11を形成することと、前記補強繊維339に硬
    化性合成樹脂を含浸させることと、前記合成樹脂
    を硬化させることにより前記繊維339及び結合
    部材312a,412aを埋設したソリツドマト
    リツクスを形成することと、及び前記マンドレル
    332,432をシヤフト311,411及び結
    合部材312a,412aから除去することと、
    前記結合部材312a,412aを前記ユニバー
    サルジヨイント部材312,412に溶接するこ
    との各工程からなることを特徴とする方法。 4 前記マンドレル332,432が予め補強繊
    維434aを貼付されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項に記載の方法。 5 ユニバーサルジヨイント部材312,412
    に溶接可能な材料により結合部材312a,41
    2aを形成することと、繊維で補強された合成樹
    脂材で形成されたシヤフト311,411と前記
    結合部材312a,412aとを接着剤で結合す
    ることとを含むユニバーサルジヨイント部材付き
    シヤフトを製造する方法において、複数個の前記
    結合部材312a,412aをマンドレル33
    2,432上に離隔設置することと、補強繊維3
    39を前記結合部材312a,412a及びマン
    ドレル332,432に貼付することにより、結
    合部材312a,412aを一端に備えたシヤフ
    ト311,411を形成することと、前記補強繊
    維339に硬化性合成樹脂を含浸させることと、
    前記合成樹脂を硬化させることにより前記繊維3
    39及び結合部材312a,412aを埋設した
    ソリツドマトリツクスを形成することと、及び前
    記マンドレル332,432をシヤフト311,
    411及び結合部材312a,412aから除去
    することと、前記マンドレル332,432の除
    去後前記結合部材312a,412aと一致する
    位置で切断することにより、前記結合部材を各端
    部に嵌入した別々の繊維補強合成樹脂管を形成す
    ることと、及び各管の両端に隣接する前記合成樹
    脂材を除去して、前記結合部材312a,412
    aを露出させることにより、ユニバーサルジヨイ
    ント部材312,412に溶接できるようにする
    ことと、前記結合部材312a,412aを前記
    ユニバーサルジヨイント部材312,412に溶
    接することの各工程からなることを特徴とする方
    法。 6 前記マンドレル332,432が予め補強繊
    維434aを貼付されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第5項に記載の方法。
JP7539477A 1976-06-24 1977-06-24 Assembly of shaft parts and universal joint and method of manufacturing them Granted JPS53361A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB26244/76A GB1585163A (en) 1976-06-24 1976-06-24 Universal joint and shaft assemblies
GB635477 1977-02-15
GB1335277 1977-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53361A JPS53361A (en) 1978-01-05
JPS6154965B2 true JPS6154965B2 (ja) 1986-11-26

Family

ID=27254811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7539477A Granted JPS53361A (en) 1976-06-24 1977-06-24 Assembly of shaft parts and universal joint and method of manufacturing them

Country Status (10)

Country Link
JP (1) JPS53361A (ja)
CA (2) CA1068501A (ja)
DE (1) DE2728306A1 (ja)
ES (2) ES459998A1 (ja)
FR (1) FR2356048A1 (ja)
GB (1) GB1585163A (ja)
IN (1) IN150877B (ja)
IT (1) IT1083363B (ja)
NL (1) NL7706993A (ja)
SE (1) SE432133B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4187135A (en) * 1978-03-27 1980-02-05 Celanese Corporation Fiber reinforced composite shaft with metallic connector sleeves mounted by longitudinal groove interlock
DE2951629C2 (de) * 1979-12-21 1985-03-14 Felten & Guilleaume Energietechnik GmbH, 5000 Köln Antriebswelle aus faserverstärktem Kunststoff, mit verlorenem Dorn und festgewickelten Endstücken
DE3032370A1 (de) * 1980-08-28 1982-04-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Anschluss zur uebertragung von drehmomenten in torsionsweiche rohre
DE3230116A1 (de) * 1982-08-13 1984-02-16 Arendts, Franz Joseph, Prof., 8000 München Anschlussverbindung fuer treibende oder angetriebene hohlwellen aus faserverbundwerkstoff
DE3331789A1 (de) * 1982-09-29 1984-03-29 Dana Corp., 43697 Toledo, Ohio Verfahren zur herstellung einer antriebswelle
DE3400043A1 (de) * 1983-01-05 1984-07-12 Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5000 Köln Verfahren zur herstellung von stabfoermigen bauelementen grosser streckung und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4527978A (en) * 1984-02-13 1985-07-09 Dana Corporation Driveshaft
DE3503194A1 (de) * 1985-01-31 1986-08-14 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg Wellenverbindung
JPS6227380A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 いすゞ自動車株式会社 セラミツクス構造体の軸部と金属構造体のボス部との接合方法
FI74249C (fi) * 1986-05-20 1988-01-11 Valmet Oy Faestoera foer att faestas vid aendan av ett cylinderformigt stycke, speciellt en arbetscylinder.
DE3740908A1 (de) * 1987-12-03 1989-06-22 Uni Cardan Ag Anordnung mit klebeverbindung zwischen einer nabe und einem rohr
JPH0291212U (ja) * 1988-12-29 1990-07-19
JPH0449220U (ja) * 1990-08-31 1992-04-27
DE4321986C2 (de) * 1993-07-01 1999-02-18 Zf Hurth Bahntechnik Gmbh Zahnkupplung, insbes. für ein Antriebsaggregat eines Schienenfahrzeugs
SE503705C2 (sv) * 1994-10-25 1996-08-05 Volvo Ab Lastbärande struktur för användning i en fordonskaross
GB9625065D0 (en) * 1996-12-02 1997-01-22 Mono Pumps Ltd Flexible drive shaft and drive shaft and rotor assembly
US6379254B1 (en) 1997-06-20 2002-04-30 Spicer Driveshaft, Inc. End fitting adapted to be secured to driveshaft tube by electromagnetic pulse welding
DE19818632C2 (de) * 1998-04-25 2003-05-28 Veka Ag Vorrichtung für eine Eckverbindung von Kunststoff-Hohlprofilen
DE19930444C5 (de) * 1999-07-02 2005-10-20 Daimler Chrysler Ag Stabilisatoranordnung für ein Kraftfahrzeug
EP1213526A1 (fr) * 2000-12-06 2002-06-12 Techspace Aero S.A. Procédé et moyens pour intégrer un embout métallique à un tube en matériau composite
DE102004001386B3 (de) * 2004-01-09 2005-07-21 Universität Kassel Verfahren zur Erstellung einer Steckverbindung mittels Klebstoffinjektion, sowie ein Einsteckelement und ein hohles Fügeteil hierfür
DE102004025312B4 (de) * 2004-05-19 2010-04-22 Braun Gmbh Bauelement
BE1016715A3 (fr) * 2005-08-01 2007-05-08 Technical Airborne Components Bielle.
US8157469B2 (en) * 2006-11-22 2012-04-17 The Boeing Company Composite structural member and method for producing the same
DE102009029657A1 (de) * 2009-09-22 2011-03-24 Deere & Company, Moline Knotenelement für eine Fahrzeugrahmenstruktur
US9028164B2 (en) 2012-03-08 2015-05-12 Dana Automotive Systems Group, Llc Magnetic pulse formed vehicle driveshaft and method of making same
DE102012013843A1 (de) * 2012-07-15 2014-01-16 Thomas Heine Fügeverfahren mittels Fügekanälen im Bauteil für Stoffschlüssige-, Stoff und Kraftschlüssige-, Stoff- und Formschlüssige- und Stoff-Kraft-und Formschlüssige Verbindungen
DE102013213966B3 (de) * 2013-07-17 2014-06-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Drehmomentübertragungseinrichtung sowie Fahrzeug mit einer Gelenkwelle
FR3009744A1 (fr) * 2013-08-14 2015-02-20 Aircelle Sa Ensemble comprenant une virole equipee d'une bride, disposant d’un espace annulaire rempli d'un materiau de liaison
EP3632777A1 (en) * 2014-05-16 2020-04-08 Divergent Technologies, Inc. Modular formed nodes for vehicle chassis and their methods of use
ES2684624B8 (es) * 2017-03-29 2019-10-16 Zenit Polimeros Y Composites Sl Sistema y procedimiento de unión entre elementos de tipo cilíndrico mediante adhesivo
CN110621899B (zh) 2017-04-25 2023-03-10 Gkn 动力传动系统有限公司 轴连接件和具有这种轴连接件的驱动轴
CA3162399A1 (en) * 2019-10-15 2021-04-22 James Lee Dorman Composite vehicle driveshaft assembly with bonded end yoke and method of producing same
US20210108675A1 (en) * 2019-10-15 2021-04-15 Composite Drivelines, LLC Composite Vehicle Driveshaft Assembly with Bondable End Components
EP4032755A1 (en) * 2021-01-26 2022-07-27 Volvo Construction Equipment AB Support structure for a vehicle and method for assembling parts of a support structure for a vehicle

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2707694A (en) * 1950-10-19 1955-05-03 Standring Joseph Robert Method of adhesively joining metal, wood and plastic parts
DE1904823U (de) * 1963-06-12 1964-11-19 Ford Werke Ag Kardanwelle aus mehreren teilen.
GB1330313A (en) * 1970-09-23 1973-09-19 British Aircraft Corp Ltd Composite structures
GB1356393A (en) * 1970-10-06 1974-06-12 British Aircraft Corp Ltd Composite structures
US3881973A (en) * 1970-10-07 1975-05-06 Boeing Co Joint construction and method of fabrication
FR2142171A5 (ja) * 1971-06-15 1973-01-26 Vallourec
FR2254238A5 (en) * 1973-12-07 1975-07-04 Masson Claude Assembly system for tubular motorbike frames - has tapering ends of tubes and junction piece clamped or glued together
FR2313593A1 (fr) * 1975-06-05 1976-12-31 Pitner Alfred Assemblage avec un arbre d'un element tubulaire
US4041599A (en) * 1976-04-14 1977-08-16 Union Carbide Corporation Method of concentric bonding of a rod in a tubular shaft

Also Published As

Publication number Publication date
IN150877B (ja) 1983-01-08
CA1083371A (en) 1980-08-12
FR2356048A1 (fr) 1978-01-20
DE2728306A1 (de) 1978-01-05
SE7707130L (sv) 1978-02-10
GB1585163A (en) 1981-02-25
FR2356048B1 (ja) 1983-12-02
IT1083363B (it) 1985-05-21
ES459998A1 (es) 1978-09-01
CA1068501A (en) 1979-12-25
DE2728306C2 (ja) 1987-03-12
ES470893A1 (es) 1979-02-01
JPS53361A (en) 1978-01-05
SE432133B (sv) 1984-03-19
NL7706993A (nl) 1977-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6154965B2 (ja)
US4211589A (en) Shaft and universal joint assembly
US4238540A (en) Fiber reinforced composite shaft with metallic connector sleeves mounted by connector ring interlock
US4185472A (en) Fiber reinforced composite shaft with metallic connector sleeves mounted by radial pin interlock
US4421497A (en) Fiber-reinforced drive shaft
US4187135A (en) Fiber reinforced composite shaft with metallic connector sleeves mounted by longitudinal groove interlock
US4279275A (en) Mechanical joinder of composite shaft to metallic end members
US4238539A (en) Fiber reinforced composite shaft with metallic connector sleeves mounted by a knurl interlock
US4265951A (en) Fiber reinforced composite shaft with metallic connector sleeves mounted by longitudinal groove interlock
US4289557A (en) Method for mass producing composite shafts
US4218895A (en) Composite drive shafts
GB2058292A (en) Fiber-reinforced composite shafts with metallic connector sleeves
US4681556A (en) Assembly of composite shaft and yoke member of a Hookes universal joint
US6336986B1 (en) Method for producing hybrid driveshaft
GB2051303A (en) Fibre-reinforced composite shaft with metallic connector sleeves
US11391318B2 (en) Composite vehicle driveshaft with welded joint system
US20170227045A1 (en) Connecting shaft and manufacturing method of connecting shaft
JPS6359523A (ja) 繊維強化合成樹脂容器の製造方法およびそのような方法によって製造された容器
WO2005054694A1 (en) Composite drive shaft
GB2112689A (en) Manufacture of composite tube
GB2051304A (en) Fibre-reinforced composite shaft with metallic connector sleeves
US7338380B2 (en) Composite shaft end assembly and composite shaft formed therewith
KR20090016805A (ko) 복합재료 드라이브샤프트 제조 방법
GB1585164A (en) Universal joint and shaft assemblies
JPS6137850Y2 (ja)