JPS6154760A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS6154760A
JPS6154760A JP59177182A JP17718284A JPS6154760A JP S6154760 A JPS6154760 A JP S6154760A JP 59177182 A JP59177182 A JP 59177182A JP 17718284 A JP17718284 A JP 17718284A JP S6154760 A JPS6154760 A JP S6154760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
reading area
area
carriage
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59177182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356507B2 (ja
Inventor
Kenji Sakakibara
榊原 健治
Yasuto Bandai
萬代 康人
Tetsuo Harano
原野 徹夫
Eiichi Oota
太田 榮一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP59177182A priority Critical patent/JPS6154760A/ja
Priority to US06/768,107 priority patent/US4684999A/en
Publication of JPS6154760A publication Critical patent/JPS6154760A/ja
Publication of JPH0356507B2 publication Critical patent/JPH0356507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は用紙上の画像を読み取る画像読取装置に関する
ものであり、特に、用紙の送りとその送り方向とほぼ直
交する方向の読取ヘッドの移動とによって用紙上の任意
の領域の画像を読み取る画(象読取装置に関するもので
ある。
従来技術 用紙上の画像(文字も含む)を読み取る画像読取装置は
既に知られているが、従来のこの種の装置においては、
用紙の大きさを指定するごとによりその指定された用紙
全面の画像を読み取るようにされていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、画像の読取りは常に用紙の全面について
必要になるとは限らない。例えば文書中の図やグラフの
み、あるいは限られた段落内の文章のみを読み取ること
が必要となる場合もある。
このような場合にも従来の画像読取装置においては用紙
全面の画像を読み取らせざるを得す、無駄な時間を要す
る上、読み取られたデータの数が厖大となって記憶装置
の貴重な記憶領域が無駄なデータによって占められてし
まうという問題があった。
問題点を解決するための手段 本発明は上記の問題を解決し得る画像読取装置を提供す
るために為されたものであって、第一発明に係る画像読
取装置は、第1図に示すように(但し、二点鎖線で囲ま
れた部分を除< ) 、(al用紙を正逆両方向に送る
紙送り装置と、(b)その用紙の送り方向と直交す゛る
方向にキャリッジを移動させるキャリッジ駆動装置と、
(C)キャリッジに取り付けられた読取ヘッドと、(d
)読取領域を設定するために操作される読取領域設定操
作装置と、(e)読取りの開始を指令するために操作さ
れる読取指令操作装置と、(f)読取領域を特定するデ
ータを記憶する記憶手段と、(沿読取領域設定操作装置
の操作に応じて記憶手段に読取領域を特定するデータを
記憶させる読取領域設定手段と、(h)読取指令操作装
置の操作に応じて記憶手段に記憶されている読取領域の
データに基づき紙送り装置とキャリッジ駆動装置とを制
御し、設定された読取領域内の画像を読取ヘッドに読み
取らせる読取制御手段とを含むように構成される。
また、第二発明は、設定された領域の画像を読み取り得
るのみならず、その設定された読取領域が適正なもので
あるか否かをチェックすることができる画像読取装置を
提供するために為されたものであって、第二発明に係る
画像読取装置は、上記第一発明に係る画像読取装置と同
様に、(il)紙送り装置、(b)キャリッジ駆動装置
、(C)読取ヘッド。
(d)読取領域設定操作装置、(e)読取指令操作装置
<n記憶手段、(1読取領域設定手段、(h)読取制御
手段と共に第1図中二点鎖線で囲まれた構成要素を含む
ように、すなわち(1)前記設定された読取領域が適正
か否かをチェックするために操作される読取領域チェッ
ク操作装置と、0)読取領域チェック操作装置の操作に
応じ、記憶手段に記憶されている読取領域のデータに基
づいて紙送り装置およびキャリッジ駆動装置を制御し、
読取ヘッドと用紙とに前記設定された読取領域をオペレ
ータに認識させるに足る相対移動を行わせる読取領域チ
ェック手段とを含むように構成される。
作用および効果 上記第一発明によれば、用紙の大きさとは無関係に任意
の領域内のみの画像を読み取らせZlことができるため
、文書中の図やグラフのみを読み取って他へ転送したり
、あるいは複数の文書の記載を合成して一つの文書を作
成したりすることが可能となり、画像読取装置の応用分
野が著しく広くなる効果が得られる。
また、第二発明によれば、上記第一発明の9JJ果が得
られることは勿論であるが、その上オペレータが読取領
域チェック操作装置を操作すれば読取ヘッドと用紙とが
読取領域を示す相対移動を行うため、オペレータはその
相対移動によって読取領域が設定されていること、およ
びその設定された読取領域が適正なものであることを確
認することができる。したがって、画1象読取領域を目
的とする画像の読取りに必要な範囲内でできる限り小さ
く設定し、読取時間の短縮および読取データ数の低減を
図り得る。また、設定された読取領域が狭過ぎたために
読み取られたデータに基づいて記録された画像の一部が
欠けたり、あるいは逆に設定された読取領域が広過ぎて
目的とする画像の周辺に不必要な画像の一部が記録され
てしまったりす゛   る事態の発生を回避し得る。
実施例 以下、第一発明および第二発明に共通の実施例を図面に
基づいて詳細に説明する。
第2図は記録装置付画像読取装置の機構部のみを取り出
して示したものであるが、この図において10は本体フ
レームであり、本体フレーム10の両側壁間にはプラテ
ン12が掛は渡されている。
プラテン12の後方にはペーパガイド14が本体フレー
ム10と一体的に設けられており、このベーパガイド1
4に案内されて挿入された用紙は紙送りモータ16.送
りローラ18,20等から成る紙送り装置22によりプ
ラテン12の長手方向と直交する方向に送られる。
上記プラテン12に平行にガイドロッド24が配設され
、また、本体フレームIOと一体にガイドレール26が
形成されており、これらの上を摺動可能に第一キャリッ
ジ28が設けられている。
この第一キャリッジ28は、キャリッジ駆動モータ30
.  ピニオン32.ギヤ34.夕・イミングプーリ3
6.タイミングベルト38等から成るキャリッジ駆動装
置40によってプラテン12に沿って移動させられるよ
うになっている。
第3図から明らかなように、第一キャリッジ28のプラ
テン12側の部分には切欠が形成されており、この切欠
内に第二キャリッジ42が収容されている。この第二キ
ャリッジ42には記録ヘッドたるサーマルヘッド44と
読取ヘッド46とが固定されている。サーマルヘッド4
4には複数の発熱素子が縦に、すなわち用紙の送り方向
に平行に配列された記録部48が設けられ、読取ヘッド
46には同様に用紙送り方向に長い読取部50が設けら
れている。読取部50は1本ずつの発光側ファイバと受
光側ファイバとの端面が対を成して縦に複数対並べられ
たものであり、各ファイバの端面はサーマルヘッド44
の表面から小距離、例えばO,15mm引っ込んだ状態
とされている。第4図に模型的に示すように、発光側フ
ァイバTl〜Tn、受光側ファイバR□〜Rnの読取部
50011端面ば用紙上の各読取点り、〜Dnに対向さ
せられているが、反対側の端面ばそれぞれ発光素子り。
〜Lnと受光素子Pとに対向させられている。発光素子
L□〜Lnおよびそれらを駆動する駆動回路C工〜Cn
と受光素子Pおよびその出力信号を増幅する増幅器Aと
は第3図に示す読取−・ソド46のゲージング52内に
組み込まれており、駆動回路C1wcnに対する入力信
号および増幅器Aからの出力信号はベルト状のフレキシ
ブルケーブル54によって導かれるようになっている。
また、前記サーマルヘッド44の各発熱素子に対する入
力信号は、フレキシブルケーブル54と重ねられたフレ
キシブルケーブル56により導かれるようになっている
前記第二キャリッジ42は第一キャリッジ28と共にガ
イドロッド24に沿って移動するようにされているが、
同時にガイドロッド24のまわりに回動可能とされてお
り、・図示しないスプリングによってサーマルヘッド4
4および読取ヘット46がプラテン12から離間する向
きに回動するように付勢されている。そして、第5図に
示すように、第二キャリッジ42のガイドロッド24に
支持された側とは反対側の端部が上記スプリングの付勢
力によってバー58に押し付けられており、このバー5
8が第2図に示すソレノイ)’60.ベルクランク62
等から成るヘッド押圧装置64により第5図において上
方へ移動させられることにより、第二キャリッジ42が
時計方向へ回動させられ、サーマルヘッド44および読
取ヘッド46がプラテンl 21!1.11へ移動し、
プラテン12に支持されている用紙66の紙面に押し付
けられるようになっている。
第3図に最も明瞭に示されているように、第一キャリッ
ジ28にはカーソル70が固定されている。カーソル7
0は透明な合成樹脂から成り、前記サーマルヘッド44
および読取ヘッド46を収容する切欠を備えた板状の部
材であって、第一キャリフジ28に固定されている。カ
ーソル70は第5図から明らかなように上端部が用紙6
6の紙面にできる限り近接して沿うように湾曲させられ
ており、その部分に第3図に示すような十の字状のマー
カ76が設けられている。このマーカ76はオペレータ
から見易くするために前記読取ヘッド46の読取部50
から用紙66の紙面にほぼ平行に一定距離外れた位置に
設けられている。
本画像読取装置の操作パネル80を第6図に示す。この
操作パネル80は第3図に示した機構部を収容する図示
しないケースの適宜の位置に固定されるものであり、カ
ーソルキー82.左上マージンセットキー84.右下マ
ージン七ノlキー86、エリアチェックキー88.モー
ド選択キー90およびスタートキー92等が設けられて
いる。
カーソルキー82は読取ヘッド4Gを用紙66に対して
相対的に上下左右の4方向に移動させるために操作され
るものであり、左上マージンセットキー84および右下
マージンセットキー86はそれぞれ左上マージンおよび
右下マージンをセントするために操作されるものである
。これらカーソルキー82および両マージンセットキー
84.86によって読取領域設定操作装置が構成されて
いる。エリアチェックキー88は両マージン仕ソトキ−
84,86の操作によって設定された読取領域をチェッ
クするために操作されるものであり、読取領域チェック
操作装置を構成している。また、モード選択キー90は
読取ヘッド46の読取単位、すなわち1回の読取り毎に
読取ヘッド46が移動する距離の大きさが異なる二つの
モードのいずれかを選択するために操作されるものであ
り、スター−1−キー92は読取りを開始させるために
操作されるものである。すなわち、スタートキー92は
読取l旨令操作装置を構成しているのである。94は発
光ダイオードである。
第7図に本画像読取装置の制御回路を示す。制御回路の
主体はCPU (中央処理装置)100゜ROM(リー
ドオンリメモリ)lO2およびRAM(ランダムアクセ
スメモリ)104から成るマイクロコンピュータである
。cpuiooには前記操作パネル80が接続されてお
り、また、それぞれ紙送り駆動回路106.キャリッジ
駆動回路108、 ソレノイド駆動回路110およびサ
ーマルヘッド駆動回路112を介して紙送りモータ16
、キャリッジ駆動モータ30.ソレノイド60およびサ
ーマルヘッド44を制御するようになっている。また、
CPU 100は、マルチプレクサ114を介して前記
読取ヘッド46の各駆動回路01〜Cnに順次指令信号
を発して発光素子1..1〜Lnを順次発光させ、その
とき前記増幅器Aに現れる検出信号を順次受は取るよう
にされている。
さらに、cputooは図示しないインクフェイスを介
してワードプロセッザ、コンピュータ等、他の機器との
間で情報交換を行い得るようにされている。
上記RAM104には読み取られた画像のデータおよび
読取領域を特定するデータが記憶されるようになってお
り、記憶手段を構成している。また、上記ROM102
には第8図に示すフローチャートで表されるプログラム
を始め、種々の制御プログラムが記憶されており、それ
によってCPU100.ROM102およびRAM 1
04から成るマイクロコンピュータが読取領域設定手段
読取制御手段および読取領域ナエック手段を構成してい
るのであるが、以下、この点に関して作動と共に説明す
る。
第9図に示すような用紙66の矩形の読取領域116内
に表示されている画像を読み取る必要がある場合には、
オペレータはまずカーソルキー82を適宜に操作し°ζ
紙送り装置22およびキャリッジ駆動装置40を作動さ
せ、カーソル70のマーカ76の中心を読取領域116
の左上角に一致させ、続いて左上マージンセットキー8
4をtfi!作する。この操作に応じてCPtJloo
はステップS1を実行し、RAM104の所定のアドレ
スに左上マージン位置、すなわち左マージン位置と上マ
ージン位置との座標を表すデータを記憶させる。
同様に、オペレータがマーカ76を読取領域116の右
下角に位置させ、右下マージンセットキー86を操作す
れば、CPU100がステ・7プS2において右下マー
ジン位置、すなわち右マージン位置と下マージン位置と
の座標データをRAMl04に記憶させる。
このようにして左上マージンと右下マージンとが設定さ
れた状態ではCPU100はステップS3、S4および
S5を繰り返し実行し、スタートキー92.エリアチェ
ックキー88.左上マージンセットキー84および右下
マージンセットキー86のいずれかの操作が行われるの
を待つ状態となる。
その状態においてオペレータがエリアチェックキー88
を操作すればステップS4の判定結果がYESとなり、
ステップS6において、lJδ取ヘット46 (正確に
はマーカ76)が左上マージン位置と右下マージン位置
とのいずれかにあるか否かが判定される。そして、判定
の結果がYESであればステップS7が実行される。す
なわち、読取へラド46が左上マージン位置にあれば、
マーカ76が第9図に示す矩形の読取領域116の左側
辺と底辺とに沿って右下角まで移動するように紙送り装
置22およびキャリッジ駆動装置40が作動させられる
のであり、読取ヘッド46が右下マージン位置にあれば
マーカ76が読取領域116の右側辺と上辺とに沿って
左上角まで移動させられるのである。このようにエリア
チェックキー88が1回操作される毎にマーカ7Gは矩
形の読取領域116を半周するため、オペレータは設定
した読取領域が適正な大きさであるか否かを正確にチェ
ックすることができる。
また、前記ステップS6の判定結果がNoであれば、す
なわち読取ヘッド46 (正確にはマーカ76)が左上
マージン位置および右下マージン位置のいずれにもない
場合にはステップS8が実行され、読取ヘッド46が左
上マージン位置へ移動させられる(すなわち、マーカ7
6が読取領域116の左上角へ移動させられるのである
)。
以上のようにして読取領域のチェックを行った結果、読
取領域が適正でなかった場合にはオペレータはカーソル
キー82を適宜操作してマーカ76を所望の位置へ移動
させたうえ、左上マージンセットキー84または右下マ
ージンセットキー86を操作する。それによってステッ
プS5の判定結果がYESとなり、ステップS9におい
てその操作されたマージンセットキーに対応する左上マ
ージンまたは右下マージンが設定し直される。RAM1
04に既に記憶されているマージン位置のデータに代え
て新しいマージン位置のデータが記憶されるのである。
この際、前述のように読取へラド46が左上マージン位
置または右下マージン位置のいずれかにあればエリアチ
ェックキー88が1回操作される毎に読取ヘッド46が
他方のマージン位置へ移動し、また、読取ヘッド46が
マージン位置にない状態でエリアチェックキー88が操
作された場合には読取ヘッド46が左上マージン位置へ
移動するため、一旦設定された読取領域が不適当であっ
た場合に再設定を容易に行うことができる。読取領域が
不適当と言っても僅かに小さ過ぎるとか大き過ぎるとか
いうのが普通であるため、エリアチェックキー88の操
作によって読取−・ソし46を前に設定された左上マー
ジン位置あるいは右下マージン位置へ移動させた上でカ
ーソルキー82を操作して読取へラド46を僅かに移動
させ、左上マージンセットキー84あるいは右下゛?マ
ージンセットキー6を操作すれば正しい読取領域の設定
を容易に行うことができるのである。
以上のようにして読取領域116を設定し、あるいはそ
の読In2領域116が適正なものであることをU(i
t認した後、オペレータがスタートキー92を操作すれ
ばステップS3の判定結果がY ESとなり、cpui
ooによってステップSIOが実行される。すなわぢ、
マーカ76は前述のように読取へ、y t” 46の読
取部5oがら外れた位置に設けられているため、ROM
102にその外れ量のデータが記憶されており、上記の
ようにしてマーカ76を基準にしてRAM104に記憶
された左上マージン位置と右下マージン位置との座標デ
ータに外れ量のデータに基づく修正が加えられ、その修
正された真のマージン位置の座標データに基づいて読取
ヘッド46が左上マージン位置へ移動させられるのであ
り、この状態においては読取部50の上端が読取領域1
16の左上角に位置することとなる。続いてステップS
llが実行され、左マージン位置から右マージン位置ま
での読取りが行われる。すなわち、第二キャリッジ42
の移動に伴って読取部50力月ピッチ分の距離移動する
毎に駆動回路C,=Cnにより発光素子L0〜Lnが順
次発光させられ、その結果受光索子l)から反射光の強
弱に対応して発せられる電気化゛弓が増幅器Aにおいて
増幅され、CPtJlooによってRAM104の所定
のアドレスに順次記1り、させられるのである。
左マージン位置から右マージン位置までの読取りが終了
したならばステップS12において下マージン位置まで
読取りが行われたか否かの判定が行われ、まだ読み取ら
れていなければステップS13が実行されて、第二キャ
リッジ42が左マージン位置へ戻されると同時に読取部
50の長さに相当する分だけ用紙66が正方向に送られ
る。そして、再びステップ311および312が実行さ
れるのであるが、この繰返しによっ一ζ読取領域I16
全体の読取りが完了したならば、ステ、ブS12の判定
結果がYESとなってステップ514が実行され、読取
り完了を知らせるブザーが数回鳴らされる。
以上のようにして読み取られた画(象のデータはRAM
 104に記憶されているため、この記憶に基づいてC
PU100がサーマルヘッド駆動回路112を制御し、
サーマルヘッド44の発熱素子を適宜発熱させることに
より読み取られた画像を別の用紙上に記録することがで
きる。勿論、この場合には画像の読取りに使用されたの
と同じ紙送り装置22.キャリッジ駆動装置40および
ヘッド押圧装W64等が作動させられる。また、RAM
104に記憶されている画像のデータはCPU100お
よび図示しないインタフェイスを介して他の装置にも転
送され得る。
以上、本発明の一実施例を詳細に説明したが、これは文
字通り例示であって、本発明はこれ以外の態様でも実施
し得る。例えば、マーカ76を備えたカーソル70を設
けることは必ずしも不可欠ではなく、読取ヘッド46の
見易い位置にマーカを付すること、また読取ヘッドの読
取部自体にマーカとしての機能を果たさせること等も可
能である。
また、読取領域のチェックのために読取ヘッドと用紙と
に与えられる相対移動は、前述のようにマーカが矩形の
読取領域の2辺に沿っ゛ζ読取領域を半周するものに限
られるわけではなく、1周するようにすることも可能で
あり、また、矩形の読取領域の対角線に沿って移動する
ようにすることも可能である。さらに、読取領域は矩形
に限られるわけではなく、目的に応じて円形等他の形状
の読取領域を設定し得るようにすることも可能である。
また、前記実施例においては読取ヘッドがマージン位置
にない状態でエリアチェックキー88が押された場合に
は読取ヘッドが左上マージン位置へ移動させられるよう
にされていたが、左マージン位置と右下マージン位置と
のうち最寄りのマージン位置へ移動させられるようにす
ることも可能であり、また、読取ヘッドがマージン位置
にない状態でエリアチェックキー88が操作された場合
には何らの効果も生じないようにすること、あるいは誤
操作であることを知ら一旺・るブザーが鳴るようにする
ことも可filである。
その他、いちいち例示することはしないが、さらに種々
の変更、改良を加えた態様で本発明を欠施することが可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一発明および第二発明の構成を示す図である
。第2図は第一発明と第二発明とに共通の実施例である
画像読取装置の機構部のみを取り出して示す斜視図であ
る。第3図は第2図に示した装置における読取ヘッドと
記録ヘッドとの周辺を示す斜視図である。第4図は読取
ヘッドの構成を模型的に示す説明図である。第5図は第
4図に示した装置の側面断面図である。第6図は上記画
像読取装置の操作パネルである。第7図は同画像読取装
置の制御回路を示すブロック図である。第8図は第7図
におけるROMに記憶されているプログラムのうち本発
明に関連の深い部分のみを取り出して示すフローチャー
トである。第9図は読取領域の設定方法を示す説明図で
ある。 10:本体フレーム   12ニブラテン22:紙送り
装置    28:第一キャリッジ40:キャリッジ駆
動装置 42:第二キャリッジ  46:読取ヘッド50:読取
部  64:ヘッド押圧装置70:カーソル     
76:マーカ82:カーソルキー 84:左上マージンセットキー 86:右下マージンセットキー 88:エリアチェックキー 92ニスタートキー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)用紙を正逆両方向に送る紙送り装置と、その用紙
    の送り方向と直交する方向にキャリッジを移動させるキ
    ャリッジ駆動装置と、 前記キャリッジに取り付けられた読取ヘッドと、読取領
    域を設定するために操作される読取領域設定操作装置と
    、 読取りの開始を指令するために操作される読取指令操作
    装置と、 読取領域を特定するデータを記憶する記憶手段と、 前記読取領域設定操作装置の操作に応じて前記記憶手段
    に前記読取領域を特定するデータを記憶させる読取領域
    設定手段と、 前記読取指令操作装置の操作に応じて前記記憶手段に記
    憶されている読取領域のデータに基づき前記紙送り装置
    と前記キャリッジ駆動装置とを制御し、設定された読取
    領域内の画像を前記読取ヘッドに読み取らせる読取制御
    手段と を含むことを特徴とする画像読取装置。
  2. (2)用紙を正逆両方向に送る紙送り装置と、その用紙
    の送り方向と直交する方向にキャリッジを移動させるキ
    ャリッジ駆動装置と、 前記キャリッジに取り付けられた読取ヘッドと、読取領
    域を設定するために操作される読取領域設定操作装置と
    、 前記設定された読取領域が適正か否かをチェックするた
    めに操作される読取領域チェック操作装置と、 読取りの開始を指令するために操作される読取指令操作
    装置と、 読取領域を特定するデータを記憶する記憶手段と、 前記読取領域設定操作装置の操作に応じて前記記憶手段
    に前記読取領域を特定するデータを記憶させる読取領域
    設定手段と、 前記読取領域チェック操作装置の操作に応じ、前記記憶
    手段に記憶されている読取領域のデータに基づいて前記
    紙送り装置およびキャリッジ駆動装置を制御し、前記読
    取ヘッドと用紙とに前記設定された読取領域をオペレー
    タに認識させるに足る相対移動を行わせる読取領域チェ
    ック手段と、前記読取指令操作装置の操作に応じて前記
    記憶手段に記憶されている読取領域のデータに基づき前
    記紙送り装置と前記キャリッジ駆動装置とを制御し、設
    定された読取領域内の画像を前記読取ヘッドに読み取ら
    せる読取制御手段と を含むことを特徴とする画像読取装置。
JP59177182A 1984-08-24 1984-08-24 画像読取装置 Granted JPS6154760A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177182A JPS6154760A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 画像読取装置
US06/768,107 US4684999A (en) 1984-08-24 1985-08-21 Image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177182A JPS6154760A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6154760A true JPS6154760A (ja) 1986-03-19
JPH0356507B2 JPH0356507B2 (ja) 1991-08-28

Family

ID=16026611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59177182A Granted JPS6154760A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193866A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Canon Inc 読取り記録装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141868A (ja) * 1983-02-02 1984-08-14 Canon Inc 画像処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141868A (ja) * 1983-02-02 1984-08-14 Canon Inc 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193866A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Canon Inc 読取り記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356507B2 (ja) 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0262990B2 (ja)
JPS6154760A (ja) 画像読取装置
US4660158A (en) Arrangement for determination and evaluation of ink measuring strips on a printed sheet on a measuring table by a densitometer
US4684999A (en) Image reader
JPH0544865B2 (ja)
JPS60116450A (ja) 記録装置
JPH0339976Y2 (ja)
EP0544598A2 (en) Ruled line generating apparatus and sheet for use therein
JPS6172571A (ja) 文書処理装置
JPS58102791A (ja) 印字装置
JPS6160180A (ja) デ−タ処理機能を有する画像読取装置
US4970550A (en) Copying system capable of designating a copying area
JP2721969B2 (ja) プリンタ装置
JPS61258756A (ja) ペンタイププリンタ
JPH03143657A (ja) 手動走査式記録装置
JPH03143658A (ja) 手動走査式記録装置
JP2514317B2 (ja) 情報入出力装置
JPH0136297B2 (ja)
JPS5850447Y2 (ja) 伝票類の読取範囲指定装置
JPS61286172A (ja) ペンタイププリンタ
JPH0326655B2 (ja)
JP3040420B2 (ja) 記録装置
US5186551A (en) Printing apparatus for printing randomly input data in order
GB2199169A (en) Machine editing of free-hand work
JPH0775387B2 (ja) イメ−ジバンク