JPS6154676B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6154676B2
JPS6154676B2 JP12753780A JP12753780A JPS6154676B2 JP S6154676 B2 JPS6154676 B2 JP S6154676B2 JP 12753780 A JP12753780 A JP 12753780A JP 12753780 A JP12753780 A JP 12753780A JP S6154676 B2 JPS6154676 B2 JP S6154676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
liquid supply
flow
flow path
pulses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12753780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5755896A (en
Inventor
Masaji Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tominaga Manufacturing Co
Original Assignee
Tominaga Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tominaga Manufacturing Co filed Critical Tominaga Manufacturing Co
Priority to JP12753780A priority Critical patent/JPS5755896A/ja
Publication of JPS5755896A publication Critical patent/JPS5755896A/ja
Publication of JPS6154676B2 publication Critical patent/JPS6154676B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、たとえば給油所において使用され
る給油装置のような給液装置に関するものであ
る。
近年プリセツト装置付きの給油装置が普及して
きている。周知のように、プリセツト給油装置は
あらかじめ設定した給油量または金額の給油が完
了すると、自動的に給油が停止されるものであ
る。この場合給油停止は通常送油路に設けた電磁
弁を閉止するか、あるいは、送油ポンプを消勢す
ることにより行なわれる。
ところで、多くの給油ノズルはレバー操作によ
つて内蔵する弁を開いて給油を行なうようになつ
ているが、レバーを弁開放位置に係止して給油を
行ないプリセツト量の給油が完了すると給油が停
止されるから、このとき必ず前記レバーの係止を
解除して内蔵弁を閉止状態に復帰させる必要があ
る。もし、給油ノズルの弁の閉止操作を忘れてノ
ズルをノズルケースに納め、次回の給油のためノ
ズルをケースから取出すと、ポンプが駆動され流
路の電磁弁が開いてノズル筒先より油が噴出して
危険である。
また、プリセツト装置の有無にかかわらず、ノ
ズルのレバーを弁閉止位置に戻してノズルをノズ
ルケースに収容してあつても、ノズルをノズルケ
ースから外すときに誤つてレバーを引いてしまう
ことがある。このような事態は特にいわゆるセル
フサービス給油システムにおいて不慣れな操作者
の場合に生じ易い。
本発明は以上の点にかんがみ、ノズルをノズル
ケースから外してから所定の短時間内は小流量に
よる給液しか行なわれないようにすることによつ
て、この間にノズルまたは送液路の弁が開いても
ノズルから多量の液が噴出しないようにしたもの
で、給液ノズルと、この給液ノズルに送液する送
液管と、この送液管に挿設されたポンプと、この
ポンプの駆動用モータと、前記送液管に挿設され
た流量計と、この流量計による計測液量に応じた
数の流量パルスを発信する流量パルス発信器と、
表示器と、前記給液ノズルによる給液操作の開始
および終了に応じてノズル信号を発生および消滅
させるノズルスイツチとを備えた給液装置におい
て、前記ノズルスイツチからのノズル信号の入力
により計時動作して予め定めた時間の間動作信号
を発生するタイマーと、予め定められたパルス数
を設定する設定回路と、前記タイマーからの動作
信号の入力中に前記流量パルス発信器からの入力
パルス数と前記設定回路の設定パルス数とを比較
し前記入力パルス数が前記設定パルス数を越えた
とき前記モータの停止信号を出力する比較回路
と、前記送液管に前記給液ノズルとポンプの間に
設けられた流量制御弁とを設け、前記制御弁を、
ケーシングと、このケーシングに設けた上流側流
路および下流側流路と、これら両流路の間に配置
され前記両流路の差圧によつて閉弁動作する弁体
と、前記両流路を遮断する閉弁位置に前記弁体を
付勢保持するスプリングと、前記弁体が両流路を
連通させる開弁位置にあるときにこの弁体が退入
位置する退入室と、前記退入室と前記下流側流路
を常時連通させる流路と、前記弁体の開弁動作中
においてこの弁体をバイパスする小流量流路とに
よつて構成したことを特徴とする。
以下図示実施例を詳細に説明する。
第1図において、1は給油所等の地上に設置さ
れた給油装置のハウジング、2は送油ポンプでモ
ータ3によつて駆動され地下貯油タンク(図示省
略)からの油を送油管4、ホース5を介して給油
ノズル6に送る。
7は送油管4に設けられた流量計、8は流量パ
ルス発信器で流量計7の計測値に応じた数のパル
ス(流量パルス)を発信する。9は制御部、10
は給油量等の表示器、28は表示器駆動回路、1
1はノズルケース、12はノズルスイツチでパル
ス6のノズルケース11への掛け外しに応じて動
作され、ノズルを外したときノズル信号aを発生
する。
13は本発明により送油管4に設けた制御弁で
具体的構成例を第2図〜第4図に示す。
14は弁ケーシング、15は送油管4の上流側
(ポンプ側)への接続口、16は下流側(ノズル
側)への接続口である。
17は弁体で、接続口15に続く流路18と接
続口16へ到る流路19の間に介設され両流路を
連通・遮断する。20は弁体17が上記両流路を
連通させる(開弁位置にある)とき退入する室、
21は弁体17を上記両流路の遮断位置(閉弁位
置)へ付勢するスプリング、22は弁体17の退
入に応じて室20内の液(油)を弁の下流(2
次)側(ホース5側)へ逃がすための流路、23
は流路22の流量を調節するためのニードル弁で
ある。17′は弁体17の外周面に嵌設したシー
ルリングである。
ノズル6をノズルケース11から外すとノズル
スイツチ12がノズル信号aを発生し、この信号
aはパルスカウンタ24をリセツトするとともに
モータ制御回路25を介してポンプ用モータ3を
付勢する(第6図)。モータ3の付勢によりポン
プ2は油を送油管4を介して制御弁13の流路1
8へ圧送する。
このとき、もしノズル6の内蔵弁が開いている
と、流路18内の圧力が流路19内の圧力より高
くなるので、その差圧により弁体17は矢印X方
向へ押し動かされる。このとき室20内の油は流
路22を通つて流路19へ押し出される。ニード
弁23はこの流路19の流量(室20内の油の排
出速度)を調節することによつて弁体17の移動
速度を制御する。
弁体17が上述のようにして矢印X方向へ押し
動かされると、弁体17に設けた通溝ないし隙間
26が流路18と19に連通させ、油はこの通溝
26を通してのみ小流量で流れる。換言すれば弁
体が開弁動作中この通溝26は弁体をバイパスす
る小流量流路となる。弁体17が更に上方へ押し
動かされて弁体17が流路19を完全に開くと
(第4図の状態)、油は大流量で流れる。
油が流路18から19へ通溝26を介してのみ
流れる時間(小流量給油時間t1)は弁体17のX
方向への移動速度によつて決定され、これは上述
のようにニードル弁23の調節によつて適当な時
間(例えば0.8秒)に設定することができる。
油が送油管4(流路18,19)を流れるとそ
の流量を流量計7が計測し、発信器8が対応する
流量パルス(例えば1/100につき1パルス)を
発信する。カウンタ24はこの流量パルスを計数
して計数値を順次比較回路27および表示器駆動
回路28に与える。
ノズルスイツチ12からのノズル信号aはタイ
マー29にも与えられ、タイマー29は一定時間
t2(例えば0.5秒)比較回路27に動作信号bを
与える。パルス数設定回路30は一定数のパルス
例えば3パルスを設定し、比較回路27は上記タ
イマー29の設定時間t2の間にカウンタ24の計
数パルス数と設定回路30の設定パルス数とを比
較し、前者が後者を越えたときはノズル4の内蔵
弁が開かれたままであるか、あるいは送油管4等
に漏れがあると判断して停止信号Cをモータ制御
回路25に与えてモータ3を停止させる。なお、
設定回路30のパルス設定数(例えば3パルス)
はノズルの弁が閉じていてもホース5の膨張によ
つて流れる油の量であり、この量以下ではノズル
の弁は開いてないと判定される。
上述のタイマー29の設定時間t2は前述の小流
量給油時間t1よりも短く、かつ、ノブルをノズル
ケースから外してノズル筒先を被給油口に挿入す
るまでに通常要する時間よりも短く設定される。
従つてこの時間t2内で計数回路が設定パルス数以
上のパルスを計数するときは、ノズルの弁が開か
れており油があたりに散布されるおそれがあるの
でモータ3を消勢してこれを停止させるが、送油
は小流量でしか行なわれていないので、モータ3
の消勢後にモータ3やポンプ2の慣性で多量の油
が噴出散布されるようなことはない。
ノズルをノズルケースから外したとき、あるい
は外してからt2時間内においてノズルの内蔵弁が
閉止状態にあると、モータ3の付勢によるポンプ
2の作動により弁13の一次側(流路18内)の
圧力が増加し弁体17が少し上昇して通溝26を
通して油が二次側(流路19内)にホース5の膨
らみ分(3パルス分程度)だけ流入する。これに
よつて弁13の一次側と二次側の圧力が実質上等
しくなるので弁体17はスプリング21によつて
押し戻され弁13は閉じられる。従つて油は以後
送油管4を流れず、従つて発信器8はそれ以上流
量パルスを発生しない。
この状態でノズル筒先を被給油口に挿入してノ
ズルのレバーを引いてノズル内蔵弁を開くと(こ
のときタイマー設定時間t2は経過してしまつて比
較回路27は動作しない)、弁13の1次側と2
次側の圧力差により弁体17が上昇して最切は通
溝26を介して小流量による給油が行なわれ、弁
体17が一定高さまで上昇すると(t1時間径過
後)大流量による給油が行なわれる。給油量は表
示器10に表示される。
第7図は制御弁13の変形例を示し、第2図〜
第5図と同一記号は対応する部品を示す。第7図
では先の実施例の流路22およびニードル弁22
を使用せず、その代りに弁体17に細孔31を穿
設し室20と二次側流路19を連通させてある。
また弁体17の外周面には先の実施例におけるシ
ールリング17′は設けられていない。
第7図の実施例では弁体17が上方へ動くとき
室20内の油は細孔31を通つて2次側流路19
へ排出される。この場合、弁体17の外周面と室
20の内周面との摺接面を通して1次側流路18
から室20内へ油がわずかに進入してくるが、こ
の進入量よりも細孔31からの排出量が多くなる
ように、かつ弁体17の上昇速度が所定の小流量
時間t1を実現できるように細孔31の径を予め設
定して加工しておく。
上記実施例以外にも本発明は種々の変形例が可
能である。例えば通溝ないし隙間26を弁体17
に設けないで、流路19の対応する内周面に通溝
を設けてもよい。
ノズル6は内蔵弁を有しないで、給油装置のハ
ウジング内に送油管4の流量を調節する装置を設
け、ノズルのレバーによつてこの流量調節装置を
制御するようにしてもよい。さらに、給油装置は
プリセツト給油装置や所望給油量で正確に給油停
止を行なう給油量丁度停止装置が付設されたもの
であつても、また地上設置式のみならず高所吊下
式給油装置にも本発明を実施できる。
以上のように本発明によれば給液ノズルの内蔵
弁の閉め忘れや操作ミスによつて弁が不用意に開
かれることがあつてもノズルより多量の液が噴出
するといつた危険を防止することができる。また
このため制御弁を給液路に介設すれば足りるので
既存の装置の改造も容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成概略図、第
2図、第3図、第4図は第1図の装置に用いられ
た制御弁の一例の縦断面図でそれぞれ異なる動作
状態を示し、第5図は第2図乃至第4図の底面
図、第6図は制御部のブロツク図、第7図は制御
弁の変形例を示す縦断面図である。 1……ハウジング、2……ポンプ、3……モー
タ、4……送油管、5……ホース、6……ノズ
ル、7……流量計、8……流量パルス発信器、9
……制御部、10……表示器、11……ノズルケ
ース、12……ノズルスイツチ、13……制御
弁、17……弁体、18……一次側流路、19…
…二次側流路、22……逃がし流路、23……ニ
ードル弁、24……カウンタ、25……モータ制
御回路、26……通溝(隙間)、27……比較回
路、28……表示器駆動回路、29……タイマ
ー、30……パルス数設定回路、31……細孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 給液ノズルと、この給液ノズルに送液する送
    液管と、この送液管に挿設されたポンプと、この
    ポンプの駆動用モータと、前記送液管に挿設され
    た流量計と、この流量計による計測液量に応じた
    数の流量パルスを発信する流量パルス発信器と、
    表示器と、前記給液ノズルによる給液操作の開始
    および終了に応じてノズル信号を発生および消滅
    させるノズルスイツチとを備えた給液装置におい
    て、 前記ノズルスイツチからのノズル信号の入力に
    より計時動作して予め定めた時間の間動作信号を
    発生するタイマーと、 予め定められたパルス数を設定する設定回路
    と、 前記タイマーからの動作信号の入力中に前記流
    量パルス発信器からの入力パルス数と前記設定回
    路の設定パルス数とを比較し前記入力パルス数が
    前記設定パルス数を越えたとき前記モータの停止
    信号を出力する比較回路と、 前記送液管に前記給液ノズルとポンプの間に設
    けられた流量制御弁とを設け、 前記流量制御弁を、ケーシングと、このケーシ
    ングに設けた上流側流路および下流側流路と、こ
    れら両流路の間に配置され前記両流路の差圧によ
    つて開弁動作する弁体と、前記両流路を遮断する
    閉弁位置に前記弁体を付勢するスプリングと、前
    記弁体が両流路を連通させる開弁位置にあるとき
    にこの弁体が退入位置する退入室と、前記退入室
    と前記下流側流路を常時連通させる流路と、前記
    弁体の開弁動作中においてこの弁体をバイパスす
    る小流量流路とによつて構成したことを特徴とす
    る給液装置。
JP12753780A 1980-09-13 1980-09-13 Liquid feeder Granted JPS5755896A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12753780A JPS5755896A (en) 1980-09-13 1980-09-13 Liquid feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12753780A JPS5755896A (en) 1980-09-13 1980-09-13 Liquid feeder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5755896A JPS5755896A (en) 1982-04-03
JPS6154676B2 true JPS6154676B2 (ja) 1986-11-22

Family

ID=14962460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12753780A Granted JPS5755896A (en) 1980-09-13 1980-09-13 Liquid feeder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5755896A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765557B2 (ja) * 1986-09-25 1995-07-19 日本電装株式会社 内燃機関用制御装置
JPS63159648A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP6272714B2 (ja) * 2014-03-19 2018-01-31 日立オートモティブシステムズメジャメント株式会社 燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5755896A (en) 1982-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970004745B1 (ko) 액체송출장치
US3908721A (en) Automatic fuel metering nozzle for a closed system
NO851923L (no) Fremgangsmaate og innretning for fremstilling av med tilsatsmidler blandede slukkemidler.
US5158207A (en) Leak detection device
JPS6154676B2 (ja)
US2796090A (en) Fluid dispensing apparatus with automatic flow arresting means
US3788127A (en) Leak detection apparatus
US5004023A (en) Gasoline nozzle with emergency shut-off
JPS6215439B2 (ja)
JPS6112838B2 (ja)
JPS6241959B2 (ja)
JPS6214000Y2 (ja)
JPS6215438B2 (ja)
SU848389A1 (ru) Система заправки
JPS6215437B2 (ja)
JPH0678118B2 (ja) 給油ノズル
JPS6221598Y2 (ja)
JPH0114114B2 (ja)
JPS6240960Y2 (ja)
JPS6233157B2 (ja)
JPH0223438B2 (ja)
CA1289921C (en) Liquid delivery apparatus
JPS6221597Y2 (ja)
JPH049945B2 (ja)
JPH0257599A (ja) 給油装置