JPS63159648A - 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS63159648A
JPS63159648A JP30534686A JP30534686A JPS63159648A JP S63159648 A JPS63159648 A JP S63159648A JP 30534686 A JP30534686 A JP 30534686A JP 30534686 A JP30534686 A JP 30534686A JP S63159648 A JPS63159648 A JP S63159648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
air
fuel injection
fuel ratio
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30534686A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Nakaniwa
伸平 中庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP30534686A priority Critical patent/JPS63159648A/ja
Publication of JPS63159648A publication Critical patent/JPS63159648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関の電子制m燃料噴射装置に関する。
(従来の技術) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置として、従来以下に示
すようなものがある(特開昭59−203828号公報
等参照)。
即ち、熱線式流量計等のエアフローメータにより検出さ
れる吸入空気流itQとクランク角センサや点火コイル
等によって検出される機関回転速度Nトカラ5本燃料u
X射量T p (= K x Q/N HKは定数)を
演算し、更に、機関温度等の機関運転状態に応じた各種
補正係数C0EFと空燃比フィードバック補正係数αと
バッテリ電圧による補正分子sとを演算した後、前記基
本燃料噴射量Tpをこれらにより補正演算して、最終的
な燃料噴射’tri  (=TpXCOEFxα+7’
s)を設定する。
そして、設定された燃料噴射量Tiに相当するパルス巾
の噴射パルス信号を電磁式燃料噴射弁に出力することに
より、機関に所定量の燃料を噴射供給するようにしてい
た。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、吸入空気流itQを検出する熱線式流量計の
熱線が劣化するなどして実際の吸入空気流1iQよりも
少ない量を検出値として出力する場合や燃料供給遅れな
どの要因によって、本来安定した所望リッチ空燃比状態
となるべき機関加速後の高負荷状BCmt関の加速初期
には過渡応答遅れ等により断続的に空燃比がリーン化す
ることがある)において機関吸入混合気の空燃比が理論
空燃比よりもリーン化することがあった。上記のように
機関加速後の高負荷状態において継続的に空燃圧がリー
ン化する場合には、排気中の窒素酸化物(NOX)濃度
が高くなり、また、高負荷状態であるが故に燃焼温度が
異常上昇(燃焼温度が高いほど窒素酸化物の濃度は高く
なる)して、点火栓の電極部が溶損したりプレイグニツ
シヨンの発生の惧れがあり、最悪の場合には機関の焼付
きが発生する惧れもあった。
即ち、第6図に示すように、機関吸入混合気の空燃比が
理論空燃比よりもリーン化すると、排気中に含まれる窒
素酸化物(NOx)の濃度が増大すると共に、排気を浄
化するための触媒装置による窒素酸化物(No、)の転
化率が低下し、許容値を越えた高濃度の窒素酸化物(N
OX)が排出されることになる。また、燃焼温度は空燃
比が理論空燃比よりも僅かにリーンである状態で最も高
くなり、然もその温度は機関の全負荷状態で点火栓が溶
損する温度(例えば850℃)を越える温度にまで上昇
するため、点火栓の電極部がこの燃焼温度によって溶損
したり、プレイグニツシヨンが発生したりする惧れがあ
ったものである。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、機関加
速後の高負荷時における空燃比リーン化による燃焼温度
の異常上昇と窒素酸化物(NOX)濃度の増大を回避で
きるようにした電子制御燃料噴射装置を提供することを
目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 そのため本発明では、第1図に示すように、機関運転状
態に応じて燃料噴射量を設定する燃料噴射量設定手段と
、これにより設定された燃料噴射量に応じて燃料噴射弁
を駆動制御する燃料噴射弁駆動制御手段と、を備えると
共に、点火栓による点火時期を制御する点火制御手段を
備えてなる内燃機関の電子制御燃料噴射装置において、
機関加速状態を検出する機関加速状態検出手段と、機関
吸入混合気の空燃比を検出する空燃比検出手段と、機関
負荷を検出する機関負荷検出手段と、これらの検出手段
により機関の加速状態が検出されてから所定時間経過後
の所定機関高負荷状態において機関吸入混合気の空燃比
が理論空燃比よりもリーンであることが検出されたとき
に前記点火制御手段による点火時期を遅角補正又は前記
燃料噴射量設定手段によって設定された燃料噴射量を増
量補正して設定する加速時リーン補正手段と、を設ける
ようにした。
く作用〉 かかる構成により、機関加速状態が検出されてから所定
時間経過後の所定高負荷状態において、機関吸入混合気
の空燃比が理論空燃比に対してリーン化しているときに
は、点火時期を遅角させるか、又は、燃料噴射量を増量
させて、燃焼温度と窒素酸化物(Now)tE1度の低
下を図る。即ち、第7図に示すように、燃焼温度と窒素
酸化物(NOX)の濃度は、点火時期を遅角すれば共に
低下するので、燃焼温度及び窒素酸化物(NOX)の濃
度の上昇が見込まれる空燃比リーン状態において点火時
期を遅角させることによってそれぞれを低下させること
ができる。また、燃料噴射量を増量することによりリー
ン化している空燃比を理論空燃比に近似させることによ
り、第6図に示すように燃焼温度と窒素酸化物(No□
)の濃度との低下を図れると共に、触媒装置による窒素
酸化物(NOI+)の転化率を確保できるものである。
〈実施例〉 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図において、機関1にはエアクリーナ2゜吸気ダク
ト3.スロットルチャンバ4及び吸気マニホールド5を
介して空気が吸入される。
吸気ダクト3には、熱線式流量計6が設けられていて、
機関1の吸入空気流量Qに対応する信号を出力する。ス
ロットルチャンバ4には、図示しないアクセルペダルと
連動するスロットル弁7が設けられていて、吸入空気流
量Qを制御する。スロットル弁7には、その開度θを検
出するスロットル弁開度センサ8が付設されている。排
気マニホールド21には、空燃比検出手段としての酸素
センサ20が設けられていて、排気中の酸素濃度に対応
した信号をコントロールユニット30に出力し、コント
ロールユニット30は入力された酸素濃度に基づき吸入
混合気の空燃比を検出する。
吸気マニホールド5には、各気筒毎に燃料噴射弁9が設
けられていて、マイクロコンピュータを内蔵したコント
ロールユニット30からの駆動パルス信号により開弁し
、図示しない燃料ポンプから圧送されプレッシャレギュ
レータにより所定圧力に制御された燃料を吸気マニホー
ルド5内に噴射供給する。即ち、本実施例においてコン
トロールユニット30は、燃料噴射量設定手段、燃料噴
射弁駆動制御手段を兼ねると共に、後述するように加速
時リーン補正手段をも兼ね、スロットル弁開度センサ8
とによって機関加速状態検出手段を構成し、また、スロ
ットル弁開度センサ8とクランク角センサ14とによっ
て機関負荷検出手段を構成する。
一方、機関1の各気筒には点火栓10が設けられていて
、これらには、点火コイル11にて発生する高電圧がデ
ィストリビュータ12を介して順次印加され、これによ
り火花点火して混合気を着火燃焼させる。点火コイル1
1は、それに付設されたパワートランジスタ13を介し
て高電圧の発生時期を制御される。従って、点火時期の
制御は、パワートランジスタ13のON・OFF時期を
コントロールユニッ)30からの点火制御信号で制御す
ることにより行う。このように、本実施例における点火
制御手段とは、点火栓10.点火コイル11.ディスト
リビュータ12.パワートランジスタ13及びコントロ
ールユニット30で構成されるものである。
ディストリビュータ12には、光電式クランク角センサ
14が内蔵されている。光電式クランク角センサ14は
、ディストリビュークシャフト15と一体に回転するシ
グナルディスクプレート16と検出部17とによりなる
。シグナルディスクプレート16には、180個のポジ
ション信号Po5(2”信号)用スリット18と、4気
筒の場合4個のリファレンス信号Ref (180”信
号)用スリット19とが形成されており、4個のリファ
レンス信号Ref用スリット19のうち1個は気筒判別
用でもある。
検出部17は、これらのスリット18.19を検出し、
ポジション信号と気筒判別信号を含むリファレンス信号
Refとを出力する。ここで、単位時間当たりのポジシ
ョン信号Posの入力数をカウントするか、リファレン
ス信号Refの周期を測定することによって機関回転速
度Nを検出することが可能である。従って、光電式クラ
ンク角センサ14は、クランク角のみならず機関回転速
度Nの検出も行う。
次にコントロールユニット30による燃料噴射量Tiの
設定制御と点火時期制御について第3図〜第5図のフロ
ーチャートに従って説明する。
第3図のフローチャートに示すルーチンは、所定時間毎
(例えば10m5毎)に実行されるものであり、本発明
にかかる機関1加速時の燃料噴射増量補正及び点火時期
の遅角補正を行う運転状態であるか否かを判定するもの
である。
ステップ(図中では「S」としてあり、以下同様とする
)1では、スロットル弁開度センサ8によって検出され
るスロットル7の開度θを入力する。
そして、次のステップ2では、機関1が加速状態である
否かを判定する。具体的には、ステップ1において入力
した開度θと前回の入力値とからスロットル弁7の開度
変化率Δθを求め、この変化率Δθによってスロットル
弁7が所定以上の割合で開かれていることが検出された
ときには、機関1が加速状態であると判定する。
ステップ2で機関1が加速状態であると判定されたとき
にはステップ3へ進み、加速判定が初回であるか否かを
判定する。そして、加速判定が初回であると判定された
ときには、ステップ4へ進んで加速判定の初回から燃料
噴射11Tiの増量補正及び点火時期の遅角制御を行う
補正運転領域までの時間Tを計測するタイマーをスター
トさせる。
ステップ2で機関1が加速状態でないと判定されたとき
と、ステップ3で機関1の加速判定が初回でないと判定
されたときには、ステップ5へ進み加速判定の初回にス
タートさせたタイマーによって計測された時間Tと所定
時間T1とを比較して、加速検出の初回からの時間Tが
所定時間T。
以上経過しているか否かを判定する。前記所定時間T1
は、加速初期において空燃比のリーン化が応答遅れ等に
より断続的に発生する傾向を示すため、このような領域
(加速検出の初回から所定時間T1)を避けて、継続的
に空燃比がリーン化する慣れのある(燃焼温度の上昇や
窒素酸化物No。
の増大が問題となる)領域において補正を実施するため
のものであり、加速検出の初回から所定時間T、が経過
していないときには、機関1が所定以上の高負荷状態で
然も空燃比がリーン化していても補正制御は行わない。
ここで、タイマーによる計測時間Tが所定時間7.以上
であると判定されたときには、ステップ6へ進んで現在
の運転状態が所定以上の機関負荷状態である補正領域で
あるか否かを判定する。前記補正領域とは、例えばスロ
ットル弁開度センサ8によって検出されるスロットル弁
開度θとクランク角センサ14によって検出される機関
回転速度Nとによって区分される運転領域でスロットル
弁開度θが変化しても吸入空気流IQが変化しない運転
領域であり、また7、機関回転速度Nと吸入空気流量Q
とによって演算される基本燃料噴射fTpが所定以上で
ある運転領域としても良い。
ステップ6で現在の運転状態が補正領域であると判定さ
れたときには、ステップ7へ進んで補正領域フラグを1
に設定する。この補正領域フラグが1であるということ
は、加速検出の初回から所定時間T5以上経過していて
然も現在の機関1が所定以上の高負荷状態であることを
示す。
一方、ステップ5においてタイマーによる計測時間Tが
所定時間T、に達していない(空燃比が断続的にリーン
化する運転領域)と判定されたときと、ステップ6にお
いて現在の運転状態が補正領域でない(機関1の負荷状
態が所定以下)と判定されたときには、ステップ8へ進
んで補正領域フラグをOに設定する。従って、補正領域
フラグが0であるときには、後述する点火時期の遅角補
正と燃料噴射量Tiの増量補正は行われない。
第4図のフローチャートに示すルーチンは、クランク角
センサ14から出力され点火の基準信号となるリファレ
ンス信号Refの入力時に実行されるものであり、前記
補正領域フラグと酸素センサ20によって検出される排
気中の酸素濃度とに基づき点火時期の遅角制御を行う。
即ち、ステップ11において、酸素センサ20によって
検出された排気中の酸素濃度を入力し、この酸素濃度に
基づき後述するステップ13で機関1の吸入混合気の空
燃比がリーン状態であるか否かを判定する。
次のステップ12では、既に説明した第3図のフローチ
ャートに示したルーチンで設定される補正領域フラグの
10rOを判定する。ここで、補正領域フラグが1であ
ると判定さたとき、即ら、加速検出の初回から所定時間
7.以上経過していて然も現在の機関1が所定以上の高
負荷状態であるときには、ステップ14へ進んで点火時
期の遅角補正制御を行う。通常の点火時期制御は、例え
ば機関回転速度Nと基本燃料噴射ITpとによって区分
される運転領域毎に記憶されている点火時期のデータ(
例えば圧縮上列点前何度という数字をそのまま記憶しで
ある)の中から、現在の運転状態に対応する点火時期の
データを検索し、その検索データに基づく点火時期に点
火されるようにパワートランジスタ13のON・OFF
時期をコントロールユニット30からの点火制御信号で
制御するが、ステップ14では検索された点火時期のデ
ータに基づく点火時期を所定角度だけ遅角させて点火時
期を設定する。
ステップ14で点火時期の遅角補正制御を行うと、次の
ステップ15で空燃比リーンフランi”j′\に設定す
る。この空燃比リーンフラグ1は現在の機関1の運転状
態が補正領域であって然も機関lの吸入混合気の空燃比
が理論空燃比よりもリーンの状態であることを示すもの
である。
一方、第3図のフローチャートに示したルーチンで補正
領域フラグが1に設定されずにステップ12での判定が
補正領域フラグ−〇であるとき、又は、ステップ13に
おける吸入混合気の空燃比判定がリーンでなく吸入混合
気の空燃比が理論空燃比であるかリッチ状態であるとき
には、ステソ′ブ16へ進んで空燃比リーンフラグを0
に設定する。
第5図のフローチャートに示すルーチンは、所定時間毎
(例えば10m5毎)に実行されるものであり、第4図
のフローチャートに示したルーチンで設定される空燃比
リーンフラグに基づき燃料噴射量Tiの設定を行う。
ステップ21では、前記空燃比リーンフラグの判定を行
い、フラグが1であるときにはステップ22へ進み、フ
ラグがOであるときにはステップ23へ進む。
ステップ23では、燃料噴射量Tiの演算に用いられる
各種補正係数C0EFを以下に示す通常の式に従って設
定する。
C0EF−1+Kyw+Kas+Ka++KM*ここで
、K1は水温補正係数、KAffiは始動補正係数、K
AIはアイドル後増量補正係数、KMllは空燃比補正
係数をそれぞれ示す。
水温補正係数に7oは、冷機時に燃料噴射量Tiを増量
して機関の運転性を向上させるためのものであり、冷却
水温度Twが低いときほど大きく設定されるようにしで
ある。始動補正係数にわけ、機関の始動性を向上させる
ためにやはり冷却水温度Twが低いときほど大きく設定
されるようにしてあり、イグニッションスイッチのON
時から一定割合で増量補正量を減量していくようにしで
ある。アイドル後増量補正係数KAIは、発進を滑らか
にするため、発進直後(スロットル弁がアイドル位置か
ら開かれたとき)に冷却水温度TWが低いときほど大き
く設定されるようにしてあり、始動補正係数KA!と同
様に発進直後から一定割合で減量されるようにしである
。空燃比補正係数に□は、基本燃料噴射量Tpと機関回
転速度Nとに対応させて記憶されており、機関の高速・
高負荷時はど大きく設定されて機関の運転状態に見合っ
た空燃比補正がなされるようにしである。
ステップ23で各種補正係数C0EFが設定されると、
ステップ24でこの各種補正係数C0EFと、酸素セン
サ20によって検出される機関吸入混合気の空燃比に基
づき設定される空燃比フィードバック補正係数α(前記
空燃比補正係数KHNの値が所定の高速・高負荷時に用
いられる値となったとき即ち本実施例の補正領域におい
てはクランプされる)と、バッテリ電圧の変化による燃
料噴射弁9の有効開弁時間の変化を補正する補正分子s
とによって基本燃料噴射量’rp (=KXQ/N ;
 Kは定数)を補正演算して最終的な燃料噴射量Ti(
−T p x COE F X or + T s )
を演算する。
一方、空燃比リーンフラグが1であってステップ22へ
進んだときには、前記空燃比補正係数KMj1を2倍と
して各種補正係数C0EF (=1+Ktw”KAs”
KAI+2に□)を設定し、ステップ24でこの各種補
正係数C0EFを用い前述のように燃料噴射ITi  
(=TpXCOEFXcr+Ts)を演算する。
即ち、加速検出の初回から所定時間T1以上経過してい
て機関1が所定の高負荷状態であり、然も、酸素センサ
20によって検出される空燃比がリーン状態であるとき
、換言すれば、機関1の高負荷状態で空燃比がリーンと
なっていて燃焼温度の異常上昇と窒素酸化物(NOx)
排出量の増大が見込まれるときには、第4図のフローチ
ャートに示したルーチンに従って点火時期の遅角補正制
御をすると共に、ステップ22で各種補正係数C0EF
に含まれる空燃比補正係数に□を倍増させることにより
燃料噴射量Tiを増量補正する。このようにして、点火
時期の遅角補正と燃料噴射iTiの増量補正を行えば、
燃焼温度の異常上昇と窒素酸化物(NOX)の排出量の
増大を回避できる。
なぜなら、第7図に示したように、点火時期を遅角させ
れば燃焼温度が低下し、然も、窒素酸化物(Now)濃
度が低下する。一方、第6図に示したように、機関1の
吸入混合気の空燃比を理論空燃比よりもリーン状態から
リッチ側に補正することによりやはり燃焼温度が低下し
、また、窒素酸化物(NOX)濃度も低下し、然も、触
媒装置による窒素酸化物(No、)の転化率を向上させ
ることができる。このため、燃焼温度の異常上昇が回避
されて点火栓10の電極部の溶損やプレイグニツシヨン
の発生を防止できると共に、窒素酸化物(NOX)の排
出量を許容範囲内とすることができるものである。
尚、本実施例においては、燃料噴射1iTiの増量補正
を空燃比補正係数KMjlを倍増させることによって行
ったが、吸入空気流fiQの検出値を増量補正するなど
しても良く、増量補正は本実施例に限るものではない。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によると、加速後の高負荷状
態における空燃比リーン状態による燃焼温度の上昇と窒
素酸化物(NOX)排出量の増大を回避できるため、点
火栓の溶損やプレイグニツシヨンの発生を防止できると
共に、窒素酸化物(NOx)の排出量を許容範囲内とす
ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図は本発明の一実施例を
示すシステム図、第3図〜第5図は同上実施例における
制御を示すフローチャート、第6図は燃焼温度、NOX
濃度及び転化率と空燃比との関係を示すグラフ、第7図
は燃焼温度及びN OX濃度と点火時期との関係を示す
グラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関運転状態に応じて燃料噴射量を設定する燃料噴射量
    設定手段と、設定された燃料噴射量に応じて燃料噴射弁
    を駆動制御する燃料噴射弁駆動制御手段と、を備えると
    共に、点火栓による点火時期を制御する点火制御手段を
    備えてなる内燃機関の電子制御燃料噴射装置において、
    機関加速状態を検出する機関加速状態検出手段と、機関
    吸入混合気の空燃比を検出する空燃比検出手段と、機関
    負荷を検出する機関負荷検出手段と、機関の加速状態が
    検出されてから所定時間経過後の所定機関高負荷状態に
    おいて機関吸入混合気の空燃比が理論空燃比よりもリー
    ンであることが検出されたときに前記点火制御手段によ
    る点火時期を遅角補正又は前記燃料噴射量設定手段によ
    って設定された燃料噴射量を増量補正して設定する加速
    時リーン補正手段と、を設けたことを特徴とする内燃機
    関の電子制御燃料噴射装置。
JP30534686A 1986-12-23 1986-12-23 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 Pending JPS63159648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30534686A JPS63159648A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30534686A JPS63159648A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63159648A true JPS63159648A (ja) 1988-07-02

Family

ID=17944005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30534686A Pending JPS63159648A (ja) 1986-12-23 1986-12-23 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63159648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237155A (ja) * 1988-07-25 1990-02-07 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの出力制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755896A (en) * 1980-09-13 1982-04-03 Tominaga Oil Pump Liquid feeder
JPS57143136A (en) * 1981-02-26 1982-09-04 Toyota Motor Corp Method of controlling air fuel ratio of internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755896A (en) * 1980-09-13 1982-04-03 Tominaga Oil Pump Liquid feeder
JPS57143136A (en) * 1981-02-26 1982-09-04 Toyota Motor Corp Method of controlling air fuel ratio of internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237155A (ja) * 1988-07-25 1990-02-07 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの出力制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5278762A (en) Engine control apparatus using exhaust gas temperature to control fuel mixture and spark timing
JPS60237142A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH04214947A (ja) 内燃機関のトルク変動制御装置
JP3314294B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR19980013972A (ko) 희박 연소 엔진의 공연비 천이시 토크 쇼크 제어방법 및 장치
JPS63159648A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0932537A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3489204B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH02104942A (ja) 内燃機関の混合燃料供給装置
JP2867816B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63105264A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の点火時期制御装置
JPH07189771A (ja) 希薄燃焼エンジンの制御方法
JP3096379B2 (ja) 内燃エンジンの触媒温度制御装置
JP2884836B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0658080B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2536617B2 (ja) 内燃エンジンの加速時の燃料供給量制御方法
JPH0415963Y2 (ja)
JPS6388276A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0372828B2 (ja)
JPS6198970A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JP2591072B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2917417B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH041182B2 (ja)
JPH045454A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS63162951A (ja) 内燃機関の点火時期および空燃比制御方法